横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ宮崎台 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 宮前区
  7. 宮前平
  8. 宮崎台駅
  9. プラウドシティ宮崎台 その2
匿名さん [更新日時] 2018-03-26 15:41:07

プラウドシティ宮崎台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550745/

所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平三丁目7番1他(イーストコート)、8番1(ウエストコート)(地番)
交通:東急田園都市線 「宮崎台」駅 徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.23平米~110.91平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社横浜支店
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-23 00:20:30

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ宮崎台口コミ掲示板・評判

  1. 341 匿名さん

    この問題で解約しても手付金は戻ってきませんよね?

  2. 342 匿名さん

    >>341
    不備がみつかれば、売主側の重大な過失に該当すると思いますよー

  3. 343 匿名さん

    不備が見つかればですよね。
    三井住友建設が信用できないというだけでは無理ですよね。

  4. 344 匿名さん

    確かに不備が見つかればですが、不備が見つかれば手付け金を払った人が可哀想。
    例のあのマンションじゃないけど、騙されたようなものですよ。
    ここはちゃんとしたチェックをしていれば良いのですが、このままでは心配ですよね。

  5. 345 匿名さん

    ジャパンパイルは過去5年間の杭打ちについて、調査するとのことなので、しばらく待っていれば、全てわかるはずです。
    白だとわかれば、逆に安心して買えますよ。

  6. 346 匿名さん

    五年以外はしらんてことね

  7. 347 購入検討中さん

    どのような結果がでても安心して買えると思います。
    今回の問題が原因で崩壊した建物はあるのでしょうか?

  8. 348 匿名さん [女性 40代]

    今建築途中のものは調査するだろうし、東日本大震災前の物件はそれで歪みとかなかったら安心なんじゃないかと。その間に建築されたものが心配

  9. 349 匿名さん

    あれだけ騒ぎになったことだし、まだデータ流用の建設物が出て来るかも知れないし、
    安心は出来ないでしょうけど、今、建設中の建物はほゞ安心しても良いのではないかと思います。
    勿論、断言は出来ないでしょうけど、恐らく調査は入っているんではないかな。

  10. 350 匿名さん

    杭打ち改ざんなかったようで、販売開始のようですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    リビオ新横浜
  12. 351 サラリーマンさん [男性 30代]

    うーん。
    マンション価格はあと7、8年は下がりそうもないですよねぇ、ていうか上がりそうですよねぇ。
    金利も今の水準が5年続きますかってなると、むしろ続いているほうがリスク高いですよねぇ。
    駅近(私はこの物件は実質徒歩4分と考えていますので。)の土地はますます限られてきますよねぇ。
    杭の問題もケリがついたんですよねぇ。
    そりゃ、たまプラのほうがいいんでしょうが、別にたまプラに何かあるわけではないですしねぇ。
    いや、そもそもたまプラって本当によく分からない高嶺の花じゃないですか。
    タワーマンション・・・自尊心は満たされますが私は実態が伴いませんしねぇ。
    各駅といっても急いでいれば溝の口かどこかで乗り換えればいいだけですしねぇ。
    住んでみると宮崎台って居心地いいんですよねぇ。
    この場所なら坂も許容ですかねぇ。
    絶対額は確かに高いですが、他はもっと高いですしねぇ。
    と、いつの間にかすべてをいい方向に考えてしまっています。
    契約しようと思います。

  13. 352 購入検討中さん [男性 40代]

    高いとかいっても結局皆注目してるし売れているのが良い物件の証拠なのかなあ

  14. 353 匿名さん

    >>351
    ブランドマンションで、東京に最も近い田園都市の大規模マンション。急行停車駅では、駅近でこれだけの大規模マンションは土地がなくて無理ですし、価値あると思いますよ。
    あとは勝手に街が開発されてくることでしょう。

  15. 354 ふむふむ [女性 30代]

    高い、価格に見合わない、将来のリセールを考えると、、、等と言われている当物件。
    「マンションは管理を買え」という言葉を耳にしますがマンション管理というものは、
    管理会社から100%サービスを提供されるものではなく、
    居住者自らの主体性こそがマンションの資産価値を高めていくという記事を先日読みました。
    高い!だけど購入された方々はそれだけこのマンションに魅力を感じたからこそだと思います。
    住人のマンションの思い入れが強く「皆で協力してより良くしていこう」という気持ちがあれば
    管理組合の自主性でマンションの資産価値がキープできるのではないかと考えながら購入検討中です。

  16. 355 買い換え検討中 [女性 30代]

    数年前に宮崎台のマンションを買いました。
    家族も増えたし、75では手狭なので90くらいで買い替えをと考えてましたが、到底無理そうです。今のマンションも買った時よりは高くて売れそうですが、それにしても同じ75の部屋でも+1,000万〜2,000万!絶対無理。

    何に重きを置くかですが、ゆとりのある生活を選ぶことにしました。

    それにしても、収入が高い人が増えるのは、子供も学力レベルの高い子と一緒になると思うので嬉しいです。保育園や幼稚園が激戦になりそうで怖いけど…

  17. 357 匿名さん

    >347さん
    ニュース報道で見る限り、今回の調査で既製コンクリート杭を使った建物について
    傾きなどの不具合はなく、安全性に問題はないと言う事でした。
    それにしても過去10年間に杭打ちした3052件のうち360件で偽装があったそうで
    そのうちマンションが102件!と恐ろしい結果が出ていますね。

  18. 359 匿名さん

    住友不動産以外は、どこも売れなきゃ値引きしたり、家具つけたりするのは自明なのでは。

  19. 360 サラリーマンさん [男性 30代]

    値引き販売はしてほしくないですよね。
    それでも、値引き販売したのなら公にはなってほしくないですよね。
    公になってしまったら、あまり広まるなと思うかもしれません。
    でも、私が損したとは思わないかな。
    そのマンションに住めればどの部屋でも!とは思っていないし、数ある選択肢の中から選択しないという結論も含めて、「選べる」って十分に価値があることだと思っているので。
    「絶対に」ではないかもしれないけれど、「簡単に」は値引きしないのであればその線でがんばってくれれば許容です。
    そもそもこの物件は普通に完売すると思いますけど。

    「情報コントロール」とは、ピュアですよね。
    書き込みが自由であれば、消す事を含めて何をしようと何を信じようと「自由」で自己責任ではないでしょうか。
    一定の秩序が保たれれば人は集まるでしょうし、混沌としていれば廃れるだけだと思います。
    でも、真実はどこにあるかはわかりませんが、そういった情報提供も有難いですね。

  20. 361 匿名

    中古マンションの在庫が積みあがっているようですね。

    上がるから買っておこうというムードが新築マンションの売れ行きに
    拍車をかけていたが、杭打ち問題で冷や水を浴び、
    流石に冷静に年収レベルを考えると危険な価格帯に
    入ってきていることが認識され始めた。

  21. 362 [女性]

    こちらのマンション契約者はどのくらいの年齢層の方が多いのですかね。モデルルームで拝見した様子ですと20代、30代のファミリーがボリューム層なのでしょうか。小さなお子様も多そうですね。このあたりは教育環境が良さそうなので、目下検討中です。キッズルームなど共用部分も豊富なので、住人の方々とコミュニケーションがとれそうで良いですね。

  22. 363 匿名

    中古マンション在庫増 都内10月、2年7カ月ぶり高水準
     不動産調査会社の東京カンテイ(東京・品川)は、10月の中古マンション在庫数、価格を発表した。東京23区の中古マンション在庫数は1万827戸。前年同月比で33.6%、前月比で9.8%増え、2013年3月以来2年7カ月ぶりの高水準だ。値上がりが続き消費者の手が届きにくくなっている。10月にあきらかになったマンション傾斜問題が購入意欲を冷やしたとの見方もある

  23. 364 匿名さん

    新築マンションは、もうすぐ子供が産まれる、もしくは小さな子供がいる家庭が多いのではないでしょうか。

    4LDKなど、広めのまどりが多ければ、小学生が多くなるとかだと思います。

    加えて、この物件は価格が高めなので、資金に余裕がある30代後半や40代が多いかもしれません。

    モデルルームの見学者と、実際の契約者では少しちがうかもしれませんね。

  24. 365 契約済みさん

    今日野村から杭打ちに関する説明書きましたね。速達という所が好感度アップです。
    結果的にプラウドシティ宮崎台は問題なしでした。杭打ち問題は確かにみなさんの関心、心配事かもしれませんが、素人が心配しても何にも解決になりませんし、野村不動産を信じて完成まで一年待ちましょう。

  25. 366 契約済みさん [男性 50代]

    確かに速達で連絡はありましたが、伝え方は、契約前の対応と比べ、懇切丁寧なものではなかったかな?野村も被害者の立場なのかもしれないけど、個人として、大金を出して購入する物、少し残念でした。

  26. 367 契約済みさん [男性]

    うちにも速達きました。これで安心というかどちらでも住む環境は作ってくれると思います。野村だし。

  27. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    グランリビオ恵比寿
  28. 368 匿名さん

    やはりマンション関連のことは、ニュースなどで報道されると関心は高いと思います。
    万一、のことを考えると、どうしても心配は拭えないところがありますし。
    このあたりは、しっかりと販売側が説明してくれることが大切だと感じます。

  29. 369 周辺住民さん

    近くに住んでいます。小さなお子さんがいる購入検討中の方へプチ情報。みなさんがおっしゃる通り、学区内の公立小・中学校の評判は良いです。「たまプラーザ」や「あざみ野」など、横浜市と比べて良いと思う点は、公立中学校の給食が開始されそうな事です。賛否両論ありますが、やっぱり給食の方が楽でありがたいです。ただし、所得がそこそこ高い共働きの世帯は要注意です。川崎市は23区に比べて子育てに関して費用面で負担が大きいです。保育料が高く、医療費の助成も対象年齢が低かったり所得制限もあります。

  30. 370 購入検討中さん

    アエラ2015年11月30日号に興味深い記事が載っていた。首都圏における「新築マンション販売価格の上昇率が高い駅ランキング」で宮崎台駅が40位とのこと。10年前と比べてなんと89.1%も上昇しているらしい。(ちなみに宮前平は驚きの2位!)このエリアはすごく気に入っているものの、私のような永住目的じゃない人は、現在の相場で手を出すのはやはり非常にリスキーということか。賃貸でしのいでオリンピック前後にどうなるか様子を見たほうが良いかもしれない。

  31. 371 サラリーマンさん [男性 30代]

    新築マンション価格がお値頃感が出るまで下がるということは今より景気が悪くなるということだと思うんですよね。
    それって実はすごく大変なことが起きている事態じゃないですか。
    世界中の景気政策が失敗に終わったってことと「≒」になっている事態を想定してもおかしくない。

    アメリカの景気は上向いてきた、日本も続けそうな気配がでてきた、欧州や中国もこれから景気対策に本腰になってくる方向が出てきた。これが現状と認識しています。これから下がる情勢ではなく、むしろいい方に転ぶととんでもないことになるほうが現実的だと考えています。

    みんなインフレのパワーを過小評価しているのかもしれません。実は東京ってとんでもないポテンシャルを秘めた都市なのかもしれません。ひょっとして、ちょっとしたサラリーマンくらいが東京近郊に自宅を持つことが難しい時代が既に始まっているのかもしれません。
    NY、ロンドン、香港の住環境を見ると決して妄想の世界じゃないですよね?そして東京って十分、競争力があると思いませんか?

    東京近郊に他にない「田園都市」というコンセプトを掲げ、実践している沿線です。エリアとしての訴求力はあります(東京を外れた土地としてですよ)。

    あぁ、自分のポジティブさに呆れてニヤけてしまいます。

  32. 372 購入検討中さん

    都内のマンションが高騰している原因は、原価上昇以外に、国内富裕層の相続税対策と国外からの投資の需要高によるものという記事をよく目にします。都内が高いので、(優良な)郊外も高くなっているのだと思います。

    原価のうち建設費については、むしろ昔が安すぎたのでこの先下がる見込は無いと見るのが正しいようです。

    一方需要高に関しては、今後下がっていくのではないでしょうか。先日、相続税対策について国税庁が厳しく対応することが明らかになりました。近い将来アメリカの利上げが実施されれば、外国人の投資先がアメリカの金融資産に流れるとも言われています。中国バブル崩壊ネタもよく聞きますね。また、東京の人口のピークは2020年、世帯数も夫婦+子供の世帯に限れば同じく2020年がピークという推計も出ています。

    ケースバイケースですが全体的に新築と中古の価格差が大きすぎる点も気になります。杭問題によって短期的にはさらに差が広がるかもしれません。中古が下がると新築も徐々に影響を受けるのでは?

    2017年の消費税増税があるとして、そのインパクトはどう影響するのでしょうかね。正直よく分からないことだらけですが、なんとなく、やはり現在の相場は危険な気がします。エリアも素晴らしく、野村の物件なので間違いなく優良物件だと思いますが、なんせ大きな買い物ですからね。今の価格でも余裕で買える、かつ永住するつもりの人ならもちろんいいんじゃないでしょうか。気に入ったところに住むのが一番です。

  33. 373 匿名さん

    みなさん、頭が良すぎてついていけないのですが、372さんのコメントを見て、2020年までは新築価格は下がらないように感じました。

    あと5年、今の家賃15万の賃貸に住み続けると家賃だけでも900万円。更新料とかいれるともっとかかりますし、5年後、相場が900万下がるかというと、むしろ今より高そうな気がしてきました。

    そうすると少し背伸びして、契約しようかなと気になってきたので、7000万こえない範囲で購入しようと思います。

  34. 374 匿名

    中古マンション価格頭打ちか 
    不動産市場の変調 都心の中古マンション市場に一服感が出はじめた.
    (日経記事見出し)

    都心/郊外、 中古/新築の違いはあるが
    気になる動きですね。





  35. 375 匿名さん

    難しいですね。これから価格が下がるにしても来年再来年に大きくガクッと下がることはないですよね?徐々に下がるとしたら数年待たなければならない。待てるなら待ちたいですが、数年後、都心に比較的近く治安の良い場所、かつ最寄り駅に近い場所でこれほどの物件を作れる土地があるのか、と考え出すと悩んでしまいます。
    子供が生まれたばかりなので、よい住環境を提供したいです。皆さんの意見も参考にさせていただきながら、もう少し悩んでみます。

  36. 376 匿名さん

    >>373さん
    今まで支払ってきた賃料と、これから払うであろう賃料を計算してみると
    あまりに高額でゾッとしてしまいますよね!
    若い頃から必死に頭金を貯めて、300万円ほど貯まったら思い切って
    分譲を購入してしまった方が財産も残っていいのかも…と感じます。

  37. 377 物件比較中さん

    諸費用分さえあれば買っていいと思います。私は購入派です。
    後々実家があるかたや本当にお金がある方は賃貸の方が良いですが、(あと経費で落とせる立場の方)
    定年後も家賃がかかるのは恐ろしいことです。
    定年後もローンが残っているのも同じく。但し、終わりがあるかないかは大きな負担ですね。

    低金利のうち、減税があるうちに70%位気に入った物件があったら買った方がいいと思っています。
    戸建でもマンションでも新築でも中古でも。
    住宅ローンが使え、減税対象物件なら当初10年間1%戻るんです。
    つまり1%未満のローン組むと儲かってしまうわけです。なんか変な制度ですよね。

    あ、私はここではないですが、同エリアで契約予定です。

  38. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    アージョ府中
  39. 378 匿名さん

    こことフロントのどちらにするか悩ましいです。

  40. 379 匿名さん

    駅近で、ドアノブだとかキッチン御影石だとか、一つ一つの内装の材質が圧倒的に高品質のフロントがおすすめ!

  41. 380 匿名さん

    価格的にはフロントの方がその分お高いように思います。

  42. 381 匿名さん

    フロント?御影石を使用?
    意外と高級感満載って感じなんですね。
    フロントとは何処のマンションなんでしょうか、スミマセン知らないので。

    まあ、いろんなところのマンションと見比べるのが一番イイんでしょうけどね。
    プラウドシティ宮崎台と、どっちが良いかな。

  43. 382 匿名さん

    先日モデルルームを見てきましたが、オプションがたくさん付けられていたもののとても雰囲気良く感じました。お恥ずかしながら当物件で初めてファミリークロークというものを知ったのですが、使い勝手はどうなのでしょう?営業の方が大変推していたのですが、部屋からも廊下からも入れる大きめなクローゼットという認識で良いのでしょうか?

  44. 383 匿名さん

    >>382
    ファミリークロークの利点は、夜遅く帰ってきても、部屋の明かりをつけて子供を起こすことなく、廊下から服を収納できることだと思います。
    平日の残業が多い方は重宝すると思いますよ

  45. 384 匿名さん

    >>383
    382です。「部屋からも廊下からも入れることがメリット」と言われてもピンと来なかったのですが、具体例をいただき納得いたしました。ご返信どうもありがとうございました!

  46. 385 購入検討中さん [女性]

    ここは西向きの作りも多いですが、日当たりが心配です。南向きは高くて買えないので、2択になります。東向きか西向きならこのマンションはどちらが良いと思いますか?

  47. 386 匿名さん

    >>384
    他にも娘の彼氏が来てる時に、邪魔せずにゴルフバッグが出せるとかですかねー。
    まぁ、彼氏連れてきたら許しませんけど。笑

  48. 387 購入済み

    >>386
    私だったら、彼氏が来たらファミリークロークで変なことされてないか聞き耳をたてますね。こんなとこやるから娘に嫌われるのでしょうか。

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    ヴェレーナ横浜鴨居
  50. 388 匿名さん

    >>385
    午前中に日当たりが欲しいなら東向き、夕方以降なら西向きではないでしょうか?洗濯する時間などのライフスタイルに合わせて選ばれると良いと思います。終日日当たりの悪い部屋もあるようなので要注意です。その分価格は安くなっているみたいですが。

  51. 389 契約者

    >>385
    部屋ごとの日当たりや影のあたり方の資料、営業にいえば出してもらえますよ。私は日当たりよりは、隣の建物との距離とか気になりますね。

  52. 390 購入検討中さん [女性]

    >>388>>389
    ありがとうございます!日当たりの資料も
    あるのですね!参考になりました。

  53. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ玉川学園前
リビオ宮崎台レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪
クレストプライムレジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前
スポンサードリンク
ユニハイム町田

[PR] 周辺の物件

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸