分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン船橋小室 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン船橋小室 その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-03-11 05:56:22

前スレが1000を超えたので作りました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/367742/

所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅  徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/

[スレ作成日時]2015-06-20 22:46:04

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 1401 匿名さん 2016/12/29 13:13:21

    >>1400
    またまたぁ。

  2. 1402 名無しさん 2016/12/29 15:35:14

    そういや、小室に住んで初めて野生のキジみたわ。。。
    ほんとに野生でいるんだな。
    あさどぎつい声で鳴いてるのがなんだろうと思ったら
    キジだった。
    アレは撃たれてもしょうがないわ~。デカかったし。

  3. 1403 匿名さん 2016/12/30 06:33:22

    キジは千葉ニュータウンにはどこでもいるよ。朝鳴き声が響くよね。
    あと数年前までシラサギの営巣地が小室近くにあった。
    今のイスズのまえの林。車にふんされるんで会社が対策建てたのかもね。
    会社ができてからいなくなった。

  4. 1404 周辺住民 2017/01/02 13:06:36

    北千葉道路早く出来て欲しいですね
    今年もかましていきますよ

  5. 1405 匿名さん 2017/01/03 05:33:05

    荒らすなよ。

  6. 1406 匿名さん 2017/01/03 13:03:00

    周辺住民さん、おたくの言っていること現実味ありますね。
    公務員宿舎跡地の利用方法。今テレビで民泊のことやってました。
    作られているホテルをすべてできても全国で44000戸くらい宿泊施設が不足するそうです。
    ツアーを組もうとしても宿泊施設がないのでビジネスチャンスを他国の旅行会社は失う。
    それなら自前で確保しようという流れになるかもね。
    本当にあの宿舎はましなんですよ。今外からベニヤなんかはられているけど室内は少しの手入れでオーケー。

  7. 1407 匿名さん 2017/01/03 22:24:23

    治安はどう守るの?
    ニュータウン住民への影響は?

  8. 1408 匿名さん 2017/01/03 22:52:18

    治安って?
    随分な言葉じゃない?

  9. 1409 匿名さん 2017/01/03 22:56:38

    日本に観光にくる層だよ。バス移動の拠点になるくらいじゃない。もしも、周辺住民さんの予想が
    当たっていたらね。

  10. 1410 匿名さん 2017/01/04 08:46:20

    >>1408

    来日される方々には、われわれとは文化も習慣も違うのですから、近隣の千葉ニュータウンのお高い方々との相互理解が進まないと、摩擦が起きる可能性だってありえますよね。

    あなた、外国人はみな危険だと言ってると理解したね。それ、あなたの日頃の偏見を投影してるんじゃない?
    まずいね。

  11. 1411 周辺住民さん 2017/01/04 12:14:32

    >>1406
    そうも言い切れなくなってきた。予測不能な面もある。グットマンとかの社宅説も捨てきれない
    国交省が今秋から、借家住まい18歳未満子供がいる世帯と、高齢者世帯に月4万円家賃補助
    パート上限150万円や、介護休業・育児休業のルール変更、今年も最低賃金が上がる。
    1~2年後には、同一賃金・同一労働だと、出世するために都心へ引っ越す世帯が増える。

    最近トランプ氏(アメ◎カ合衆国大統領就任予定)の動向から
    就任から数ヶ月は安泰だろうけど、春先位から某隣国に圧力掛けたら、観光客が来るか?
    チャ△ナバブルが崩壊って言うシナリオもありうる。
    フラ△ス・ドイ◎大統領(国名は略称)共に、極左とか、トランプ氏もどきが大統領候補なんだ。

    昨年訪日客約2450万人、今年約2900万人 近くに公園・医療機関・図書館・白井保育園
    464号延伸・平成29年度北総線ダイヤ改正もあるだろう。北環状開通予定もある。
    周辺には、全日食テエーンや、ATMも各行ある(郵貯・成田信金・JA・千葉銀・セブン銀行他)
    技能実習生は、介護以外も、今後コンビニ店員や農業分野他の更なら緩和・各種分野まで広がる。

    >>1407
    印西警察署が白井市役所付近に分署建設予定、近くに海上自衛隊下総基地・遠方に習志野駐屯地


  12. 1412 匿名さん 2017/01/04 13:11:18

    >>1411
    有事の際には印西、白井の方々、よろしくお願いします!

  13. 1413 通りがかりさん 2017/01/05 15:08:42

    周辺地元民ですが、ここはないでしょ。

    小室で40坪とかありえない。千葉ニュータウン規格は最低50坪以上ですよ。
    そもそもここは千葉ニュータウン区域じゃなくて、隣接する市街化調整区域を区画整理しただけ。
    だからすぐそばに50どころか60坪超えの宅地が存在してる。中古で売れるのか?

    船橋っていっても僻地だし、近くには、ごみ焼却施設どころか、産廃施設までおかれてる。
    船橋アドレスがほしいなら、中南部じゃなきゃ。

    交通の便でいうなら、ICできるっていっても何年後かわからんしできるなら小室じゃなくてもいい(白井か鎌ヶ谷にもICくらいできるでしょ)。
    スカイアクセスも永久に止まることはない。
    ちなみに千葉ニュータウン6駅のなかで、ここ10年利用者が単調減少なのは小室駅だけでは?

    駅前のスーパーって復活したのか?


  14. 1414 通りがかりさん 2017/01/05 15:28:00

    >>1411
    小室って、印西署の管轄だっけ??船橋東署じゃないの??

  15. 1415 匿名さん 2017/01/05 22:37:54

    >>1413
    どちらの山奥から出稼ぎですか?

  16. 1416 匿名さん 2017/01/05 23:04:16

    山奥のほうが整備されて近代的ですっていわれちゃうからよしなよ。
    たしかにここは習志野台の東警察管轄だから、有事には印西警察は頼れないな。

    あと千葉ニュータウン規格は50坪以上というのははじめに決められていたと思うけど
    ここは千葉ニュータウンじゃないからOK。周辺住民酸と同じ市街化調整区域だから
    市街化調整区域には適用されないんじゃないかな。牧の原でも日医大でもパワービルダー物件はここと同じくらい。

    北千葉道路は急に進捗すると思う。

    県外からの移住者が多いんだろうけど、県人は船橋アドレスはあまり望まないけどそれはそれでOK

    全体にみると北千葉道路の有料化で小室が動き出すような気がする。
    産廃も焼却場もここからは離れている

  17. 1417 匿名さん 2017/01/05 23:19:35

    中央の今売り出し中の物件は50坪越えをうたっている。
    駅から大分あるくが即日完売だそう。

    ここは本当に駅前だから楽だと思う。駅前なのに静か。銀行郵便局、学校至近。
    あとはスーパーだけ。

  18. 1418 匿名さん 2017/01/06 03:01:27

    船橋アドレスで価値?あるのは、本町、宮本、東船橋、山手、東船橋、西船橋、中山くらい?

  19. 1419 匿名さん 2017/01/06 03:22:27

    安いのにいつまでたっても売りきれませんね。

  20. 1420 匿名さん 2017/01/06 03:55:39

    >>1417
    いくら?

  21. 1421 匿名さん 2017/01/06 03:59:32

    4000万くらいからだと思う

  22. 1422 匿名さん 2017/01/06 04:17:11

    >>1421
    いくらまで?

  23. 1423 匿名さん 2017/01/06 05:37:28

    さあ、わからないけど客寄せ価格が4000万弱だから4000万後半が中心じゃないの?

  24. 1424 匿名さん 2017/01/06 10:57:14

    >>1423
    ふ~ん。
    なんか、眠くなってきた。

  25. 1425 匿名さん 2017/01/06 11:06:06

    じゃあ、もう寝なよ。今広告入っていたけど
    中央の桜台のTOYOTAホームの戸建街も170㎡以上を歌ってるね。値段はわからない

  26. 1426 匿名さん 2017/01/06 11:11:21

    ここは若い家族にとても良いと思う。通学路も
    危なくないし。静かだし。家の周りに車の危険がないし。大きなローンに苦しめられず生活を楽しめる。

  27. 1427 匿名さん 2017/01/07 00:07:54

    >>1425
    歌ってるの?
    どうしたの?

  28. 1428 匿名さん 2017/01/07 00:28:32

    細かいこと突っ込まない。変換間違い

  29. 1429 匿名さん 2017/01/07 00:53:47

    >>1426
    分相応ということだな。

    ここが千葉ニュータウンでないことは1416によりはっきりしましたので、荒れるもとですから、以後の書き込みは遠慮願います。

  30. 1430 匿名さん 2017/01/07 00:55:27

    訂正
    >>1426>>1425

  31. 1431 匿名さん 2017/01/07 02:08:41

    検討板だけど。あんた、何様?

  32. 1432 匿名さん 2017/01/07 04:15:40

    住民様。あんたは?

  33. 1433 匿名さん 2017/01/07 04:39:04

    住民板作れよ。マンコミみたいに。住民邪魔。購入したら終わり。
    検討者の邪魔をしない。
    それ、鉄則。

  34. 1434 匿名さん 2017/01/07 04:48:51

    駅近ったって、各駅しか止まらず、平日昼間は20分間隔。すぐ隣が乗客の多い中央駅だから、着席も難しい……
    なぜ小室がいいんだろう?

  35. 1435 匿名さん 2017/01/07 04:58:50

    >>1433

    あんた、ここ検討してるの?

  36. 1436 周辺住民さん 2017/01/07 06:22:56

    >>1434
    1978年(昭和53年)当時でも、それなりの会社に勤めている場合、小室の住人に
    同じ会社で働いている方が2人位いた。前に住んでいた場所も2人いたけど。

    ちばNT中央だと、同じ会社で働いている方、結構いるんじゃないか?
    だから小室が良いという方もいる。当時は始発・終電が西白井駅だったので、
    こむろより約15分早い始発・遅い終電だった。だから、
    西白井は比較的、金融・銀行員とかと、建築業とか多かった。

    また仕事場が、ちばNT周辺で、会社と住まいを分けたいと考えている方もいる
    仕事場がちばNT中央で住まいも中央駅だったら、それで良いという方と
    離れたいという方にわかれるだろう。

    小室も駅近くに住む方は、鉄道を使って通勤するんでは?

    不動産価格を言えば、駅近くは下がりにくい傾向がある。

    今の情勢だと定年も65歳→66歳位まで延長するから、転勤が無ければあと
    小室に◎十年住むだろう。

  37. 1437 匿名さん 2017/01/07 06:50:17

    >>1433
    ほら、早く答えろよ。
    ここの魅力と、比較検討物件をよ。
    オレはしつこいよ。

  38. 1438 周辺住民さん 2017/01/07 07:35:14

    >>1433
    プラ◎ドシー△ン船橋◎室に住む方と話すけど、職業がIT・金融・外資とか、その他もいるけど
    最大特徴は、若い住人が多く、キャッシュで購入できる金額で、キャッシュ購入が多い
    ネットの通信回線速度も、白井市役所付近に電話局があり、わずかに早い(株式売買)
    (ちばNT中央の電話局もあるけど住宅街から遠い)

    1、成田・羽田空港が近い 2、船橋駅まで道路1本 3、千葉銀行・郵貯銀行・コンビニATMもある
    4、保育園が目の前 5、自然が多く?公園小中学校迄近い 6、国道16号に出られる。
    7、地方出身者が多い(最近首都圏が多い) 8、北総線トラブルでも新京成・東武野田線新鎌ヶ谷迄近い
    JR成田線 木下駅もまぁ
    8、イオンネットスーパーに頼むと、午後には配達してくれる便利さ。

    プラウ△シーズ◎小室と比較対象は、プラウド系は八千代緑ヶ丘 他は新鎌ヶ谷駅周辺やTX検討者もいる
    ただTXは都心から遠い(通勤時間は早いけど)

  39. 1439 匿名さん 2017/01/07 07:43:53

    >>1438
    あなたには聞いてません。
    1433に聞いてるんです。

  40. 1440 名無しさん 2017/01/07 08:44:45

    >>1437,>>1439
    ちょっと前から、例の周辺住民さんと同じくらいウザいよ。
    口も悪いし。
    相手が欲しいなら、金払ってキャバクラにでも行ってくれw
    裕福なんでしょ!?

    とてもゆとりある心の持ち主とは思えないけどね。

  41. 1441 匿名さん 2017/01/07 08:51:11

    >>1440
    どちらさまですか?
    下品なことばかり言ってないで、お引き取りください。
    1433に聞いてるのです。

  42. 1442 匿名さん 2017/01/07 09:17:12

    >>1433
    早く答えてくださいよ~!

  43. 1443 匿名さん 2017/01/07 09:18:20

    1443だけど  比較は中央のサンユーロランド。駅から遠いが周辺に商業施設多く便利。子供があそべる大きな公園隣接。 
    通学校があの名門小倉台小学校と木刈中学。ホームページ見ていいなと思う。だけれど高い。親からの生前贈与をもらう。
    またあれだけきれいに作り上げられた街だと親子ともども緊張してすごさなければならないかとも思う。
    こどもに禁止事項が多くなりそう。バーベキューなんてもってのほかのような感じ。ただ徒歩で医療施設が多いのはメリット。


    ここのプラウドは駅近が良い。郵便局も銀行もそろっているのが良いがもう少し普段使いの商業施設が欲しい。
    ここは環境良く、住民性が穏やかそう。子供もリラックスして遊ぶことができそうだし、親も禁止事項が不要。小室中学小学校は
    可もなく不可もなくの印象。それに安い。生前贈与は不要で楽勝で買える。東京外環と北千葉道路の接続ができたときに、価値が
    どれほど高くなるかという可能性、期待を秘めている。有料道路化によるインターの終点という地の利ははかりしれないほどの
    ポテンシャル。ただ小室という地名がださい。

    以上

  44. 1444 匿名さん 2017/01/07 09:47:04

    ↑1433です

  45. 1445 匿名さん 2017/01/07 10:58:04

    ちょっと声に出して言ってみて。

    「小室」 「小室町」 「小室ハイランド」   「コムロ」 「コムロチョウ」 「コムロハイランド」

    後ろに行くにしたがって好感度じゃない?

  46. 1446 匿名さん 2017/01/07 11:27:41

    好感度がなんだって?
    日本語大丈夫?

  47. 1447 匿名さん 2017/01/07 11:32:08

    >>1443
    おまえ、周辺住民だろ?

  48. 1448 匿名さん 2017/01/07 11:32:08

    ニックネームを小室ハイランドにしたらということ。

    ここも「プラウドシーズン船橋小室ハイランド」なんて少しは良い。
    できれば駅名も小室ハイランドなんて。高根公団という駅もあるしね。

  49. 1449 匿名さん 2017/01/07 11:34:22

    >>1448
    参加賞

  50. 1450 1440 2017/01/07 13:45:40

    >>1441
    口の聞き方に気をつけろって言ってんの。
    下品??女性に対して食い下がって突っかってる人がよく言うよ。
    おまえ呼ばわりしたり、挑発的な言動ばっかりだったり、
    あなた、なんの目的でここ利用してるの??
    ずっと貼り付いてるし。
    煽りたいだけ、釣りがしたいだけなら、他所でやってください。

    もしもPS住人なら非常に残念でならない。

  51. 1451 匿名さん 2017/01/07 15:36:13

    「小室」は歴史のある地名だよ。日本全国、「室」のつく地名は由緒がある。

  52. 1452 匿名さん 2017/01/08 01:05:15

    >>1450

    追いつめられて女性に変身したの?
    ここの魅力と比較検討地域を早く答えてくださいよ。
    答えられないでしょ?
    ニュータウンつかまされちゃった後に、より安くて街並みの素敵なここが出たものだから、悔しくてニュータウンネタで荒らしてるのはどちらさまですか?
    売ってここ買えないなら、せめて、ニュータウンと比較して、検討者のためになる書き込み方しなよ。

  53. 1453 匿名さん 2017/01/08 02:39:24

    >>1452

    1433は自分だけれど>>1443でもう回答していますよ。無関係の方につっかからないこと。

    >>1451さん、本当ですね。小室という地名はすごいです。地名の由来をみたら「室」とは
    天神が空から下界に降りて住んだところだそうです。だから千葉ニュータウンの起点、街びらきはじめを小室に
    したのかな?なんて。

    長野県小諸市は昔は小室という地名が江戸中期まで呼ばれていたそうですね。失礼しました。

  54. 1454 匿名さん 2017/01/08 03:45:16

    >>1452

    を読んで思うこと。ここの住人でもなければ千葉ニュータウンの住人でもないこと。
    その根拠。1452のレス。千葉ニュータウンを知らない。千葉ニュータウンの街並みはここと
    同じレベルが平均。どこも同じようにきれいにつくられている。新しい街だから
    ここと同じに大きく開発するから、どこもきれいな戸建て街。

  55. 1455 匿名さん 2017/01/08 08:45:39

    ここ程売れない野村の物件も珍しいですね。値段も他のPSの半値くらいなのに。

  56. 1456 匿名さん 2017/01/08 08:49:28

    >>1454

    を読んで思うこと。千葉ニュータウンの住民で、ここの検討者でないこと。その根拠。1454のレス。私があえてここの街並みを強調する理由がまるで分かっておらず、日頃自らが眺めている街並みと同等に見ていること。
    千葉ニュータウンを一つの「戸建て街」と見ていること自体、誤り。千葉ニュータウンは広大な「開発街」。生活利便諸施設を含む。

    それと、私がここの住民でないことを説明してないよ。あなたと違い、私にとって、家は一生に一度の買い物。熟考の末に千葉ニュータウンにせず、ここを購入したの。
    あなたとは違うんです。

  57. 1457 匿名さん 2017/01/08 10:08:18

    千葉ニュータウンの区域内でここほど狭い区画ってある?
    同じPS中央でももっと広かったし。
    まぁここは区域内じゃないから格落ちになるのは仕方ないか

  58. 1458 匿名さん 2017/01/08 10:37:56

    >>1457

    都内にあなたのような豪邸を持つのが夢でしたが、かないませんでした。なので、ここに都市型邸宅を買いました。
    意味分かるかな?

  59. 1459 匿名さん 2017/01/08 12:24:54

    >>1456

    あなた本当に住人?
    小室は千葉ニュータウンと思っているから、千葉ニュータウンには買わずここにしたとは
    言わない

  60. 1460 匿名さん 2017/01/09 02:45:41

    >>1459

    1456です。
    1456をどう読んだら「小室が千葉ニュータウン」だと私が思ってることになりますか?
    私は「1454が千葉ニュータウンの住民だと思った」と記したまでです。




  61. 1461 匿名さん 2017/01/09 05:46:55

    あなたはなんか色々混同していない?
    千葉ニュータウンを開発区だと認識していて、
    この小室はニュータウン以外の旧来地区とでも
    いうつもり?
    小室の古くからの住民の方は自分たちは
    完全な千葉ニュータウンの住民だと認識していているけれどね。その人たちは千葉ニュータウンに買わなかったとはいわないのよね。
    あなたは千葉ニュータウンは選ばなかったといっているじゃない。越してきてからどれほどたつの

  62. 1462 匿名さん 2017/01/09 07:23:00

    >>1461

    1416参照
    ここは小室だがニュータウンでない。
    入居は2年前。
    決め手は街並みの良さと千葉ニュータウンの商業施設へのアクセスの良さ。

    混同してるのはあなた。

  63. 1463 匿名さん 2017/01/09 08:06:47

    残念ながら小室は千葉ニュータウン。
    地目が営農のためにニュータウンに接収されなかっただけ。それを再開発して分譲した。
    くわしくは周辺住民さんから

  64. 1464 匿名さん 2017/01/09 08:48:46

    そういえば2年くらい前から、ナカムラヤの前の
    路駐とかを変な理屈で批判していた変な住民が
    いたな。psの価値を下げまくりの

  65. 1465 匿名さん 2017/01/09 22:23:35

    >>1463
    HP参照
    勉強不足。

  66. 1466 匿名さん 2017/01/09 23:27:43

    ホームページのどこにそんなことを書いてるの?
    小室の中でここだけが千葉ニュータウンじゃないとでも?
    ほかのバブル期から入居の人たちは千葉ニュータウンということで割高の物件価格を払っているんだけどね

  67. 1467 名無しさん 2017/01/10 03:26:56

    周辺住民さんへ
    結局駅前にスーパーは出来ないのですか?

  68. 1468 周辺住民さん 2017/01/10 07:08:44

    駅前の事は何も聞かないな。
    唯一の救いは、TPPをアメリカが破棄するから、営農は続けられるかな。

    今の時期は、PS床暖房とかあったかいだろうから、モデルルームで体感出来るか
    不明だけど、寒い時期に見に行くの良いと思う。

    PS方は、駅前というけど、全日食テェーンも、経営者直営から離れて
    3年目で年末位に存続させるか、別形態(コンビニ等)にするか?判断するだろう。

    2店あるコンビ二にも、そろそろリフォームや、業界再編で一時閉店可能性もある。
    リニューアルやリフォームをすると、売り上げは増える。

    NT中央イオンも、沼南アリオとか、ヤオコー他等に追撃され専門店街はイマイチ

    既存住宅地は、畑や家屋を壊し更地にし、自宅兼簡単な作業所や自営?にする方も
    みえてるから細々と行うお店というか?取次ぎ所見たいのも出てくるかも知れない。

    いずれにしても1月10日(火) 本日か! 入札案内され、後日入札、開発?される
    予定元公務員住宅次第だろう。取り壊すにしても、周辺住民とか工事手配で約1年
    位かかるから、下手するとオリンピックバブル終わってしまうかも。

    ネガテイブな話題だけど、南極棚氷(たなごおり)が溶けて、海面10センチ上昇
    ニュースがあり、京成線・都営線は、海抜0メートル地帯を通過するから
    将来を考えたら、都内は高架橋上を走る、中央線東海道線常磐線とかの方が
    いいかなと思った。

    10センチか不明だけど、利根川(途中堰がある)・印旛沼(水門あり)も影響するから
    神埼川・二重川氾濫の頻度とかも変わるだろうな。

  69. 1469 匿名さん 2017/01/10 08:13:07

    >>1466
    なんで書いてないんだろ?
    野村に聞いてみて、教えてくださいよ。

  70. 1470 匿名さん 2017/01/10 15:29:21

    ナカムラヤが閉店する時に、同業他社に物件を紹介していったが、その他社がその後、どう判断したか?

  71. 1471 周辺住民さん 2017/01/10 21:34:16

    八千代市村上に6月にメガドンキ開業し、佐倉市ユーカリが丘のイオンチラシが
    小室に入るようになったり、印西市ヤオコーが一番影響が大きかったり、
    NT中央のイオンも注文に迅速になり、午後には配達してくれる。

    そうこうすううちに、企業向け金利が上昇したり、小室人口統計や
    各種統計情報や、国勢調査とか参考にしたと思う。10月に最低賃金アップし
    パートが集められない。今年も10月に最低賃金が上昇するし、数年後の
    「同一賃金・同一労働」施行したら採算合わない。

    また駐車場が、かって千葉県企業庁賃貸だったけど、平成28年に企業庁から
    県の他組織に移行し、駐車場の懸案も出てきたから、躊躇しているかも。

    個人的に家賃は今の半分から3分の1位ならテナント入るかも知れない。

    実現可能なのは、駅近く住宅街の中の更地に、ご惣菜とか弁当とかを
    許可されている、外国人技能実習生や留学生を使って、調理しパック詰め
    や測り売りで販売する、こじんまりしたお店なら、駐車場も数台ですむ

    以前小室にも、お弁当屋さんがあって、結構繁盛していた。

  72. 1472 匿名さん 2017/01/10 22:23:28

    ここはひとつ、周辺住民が開業したら?

  73. 1473 匿名さん 2017/01/10 23:59:13

    話は変わるけど、公務員住宅跡地というか全体を北環状から見てみると、駅方向からみるのとは違うのに
    気づいた。あの高層棟があることとあそこだけ周辺から切り離されているから
    かなり良いものに見える。なにになるのかな。北千葉道路が将来外環とつながるでしょう。
    そして市川から小室までの有料道路化にともない小室にインターができる。
    小室大化けしますよ。

    今日の千葉日報一面に訪日客のことが。都道府県間を移動した」訪日外国客の流動量ランキング1位は

     東京ーーー千葉県でした。成田空港がらみですね。

  74. 1474 匿名さん 2017/01/11 09:23:11

    あと小室の街も見る場所から180度違う顔が見えるのを知っている?

    北総線の駅前から見る小室は船橋の沖ノ鳥島と言われても何となく納得。
    だけれど16号を千葉方面から柏方面にむかって走るとき16号の両脇に見える小室はちょっとしたもの。
    右側には小室ハイランド、これが結構きれい。
    左側には高級住宅街。少し行くと今話題の国家公務員住宅。結構遠目がきれい。整然とした街になっている

  75. 1475 匿名さん 2017/01/11 11:49:49

    >>1474
    あなたのおうちも立派ですよ。

  76. 1476 匿名さん 2017/01/11 14:37:15

    >>1471 周辺住民さん

    小室ソシアルビルの今の家賃90万円が半額とか30万円とかになれば、スーパー開店が現実になる。確かに。

  77. 1477 周辺住民さん 2017/01/12 22:09:43

    雪で屋根から雪が落ちて、車やカーポート被害が無いと良いが。
    屋根に1箇所1500円~雪の滑り止めつけると雪が落ちる速度減るけど。

    センター入試受ける学生さんは、北総線や新京成・京成線・東武・JR
    遅れたり止まる可能性があり、安いビジネスホテルとか対策が必要だね。

    中国当局が外貨の使途を制限したから、隣国約15億人いる某国に
    新築・中古不動産が買われている傾向がへるだろうね。

    小室やちばNTも含め外国人に結構買われていたからね。
    小室に外資系観光ホテル可能性はかなり減った。

    某国が1人1年間5万ドル以上両替上限が出来たから、不動産に投資が出来ない分
    平成29年1月1日~ 小額で何か日本に投資してくるだろう。

    1人5万ドルだから50人で250万どるか、会員制分譲ホテルならいけるかな。

  78. 1478 匿名さん 2017/01/12 22:25:50

    >>1477
    外資系観光ホテルの可能性が減るとどうなるの?
    必ず答えてくださいよ。

  79. 1479 匿名さん 2017/01/13 13:49:51

    >>1477
    リタイア小室土着民さ~ん。
    早く答えてくださいよ。

  80. 1480 匿名さん 2017/01/14 01:05:16

    周辺住民さんじゃないけれど、インバウンド狙いのホテルというのは結構当たっているのじゃないかな。
    ここからなら、電車でもディズニーランドに近いし、押上のタワーも近い。
    道路が外環と接続すれば今彼らに流行っている東京以外の観光地への訪問のアクセスが飛躍的に向上する。
    リピーターが増えている現在、東京の位置が後退している。
    浅草から日光にもいけるし。

  81. 1481 匿名さん 2017/01/14 02:47:38

    >>1477
    ほらほら。トンチンカンなのわいてきたから、早く答えてくださいよ。

  82. 1482 匿名さん 2017/01/14 02:58:45

    何か変なのがここ2年ばかり居ついている。スルー

  83. 1483 匿名さん 2017/01/14 03:45:23

    >>1482

    …してあげる。

  84. 1484 匿名さん 2017/01/14 08:40:42

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  85. 1485 匿名さん 2017/01/14 08:44:42

    あ、↑取消し。ここは小室地域板でなくPSのスレだから。ここについてのことだけでいいです。

  86. 1486 周辺住民さん 2017/01/14 09:46:19

    雪が降って強風時は、駅前送電線鉄塔や送電線から、凍りついた雪塊が強風に煽られ、
    道路挟み保育園手前歩道位まで落下する、ベビーカーや赤ちゃんをおぶる家族は注意。

    高圧線に落下防止用のタグつけてもらったけど完璧じゃないし、東電の
    冬季電力量や、発電が火力になっているから送電線の温度が違うから状況は不明だけど。

    >>1484
    かっては、小室に住んでいれば、誰でも1度位は取材された事あるんじゃないかな。

    元某新聞者記者で、小室はNT開業する頃になってやっと夕刊配達地域になった。
    印刷所苦労していたね。当初の昔から住んでいる方は、もうだいぶ減ってますよ。

  87. 1487 匿名さん 2017/01/14 10:37:33

    >>1486
    みんな、どこに引っ越しちゃったの?

  88. 1488 匿名さん 2017/01/14 12:15:53

    引っ越したんではないと思うけど

  89. 1489 匿名さん 2017/01/14 21:58:48

    子や孫は?

  90. 1490 匿名さん 2017/01/15 01:37:09

    いる人もいるし、子供は一度出て行って戻ってきて家族で近場マンションを購入している人もいるし
    帰らない人もいるし、いろいろ。
    帰ってきたくなるような町にすれば良いんじゃない。北千葉道路、東京外環と接続することがもし実現すれば
    小室の価値が飛躍的にたかくなるから維持したいと思うだろうし。あとは駅前を再開発して商業施設の誘致をはかれば
    最高。
    今東松戸に参考になるマンションが建設中。あそこは霊園があるだけの静かな商業施設の少ない地区だったけど
    ショッピングモール併設のマンションが建設中で注目あつめてる。
    北千葉道路の進捗具合では販売に苦労することもないでしょう。結構簡単に販売が進むと思う。
    今でさえ出張時に中央乗り換えで成田は楽だし、車も空港近くまで北千葉道路が延伸完了するから。

  91. 1491 匿名さん 2017/01/15 02:18:41

    さすが、ドンのおっしゃることは違う。

  92. 1492 周辺住民さん 2017/01/15 11:27:55

    成田空港へ近いのは、メリット・デメリット両方ある。北千葉道路開業も同じ。

    以下今後影響がありそうなキーワード
    ・「同一賃金・同一労働」…職場近くに住居を求める流れになるだろう。
    ・「日本版グリーンカード」…外国人が永住。(技能労働者・専門家)→小室には多分住まない。
    ・「海外技能実習生」…有資格者就労ビザ延長が認められるだろう(建設・製造・農業・介護他)
    ・「特定派遣」…平成30年9月末で派遣が許可制になる。
    ・国土交通省 家賃援助
    ・羽田空港 都心通過…悪天候時鎌ヶ谷市白井市位までルートが食い込む・自衛隊機ルート
    ・成田空港 離着陸時間延長 滑走路延長C滑走路

  93. 1493 通りがかりさん 2017/01/15 15:26:10

    なんか誤解している人が多いけど……
    小室でもここは、千葉ニュータウンの区画外です。
    ソースは、千葉県の公式ホームページから
    https://www.pref.chiba.lg.jp/kigyou/soumu/gaiyou/documents/cnt-map.pdf

  94. 1494 匿名さん 2017/01/15 16:05:48

    そんなことみんな知ってるよ。
    だからプラウドシーズン船橋小室。
    プラウドシーズン千葉ニュータウン小室じゃない。

  95. 1495 匿名さん 2017/01/15 22:37:40

    書かせてあげなよ。
    千葉ニュータウンに買った人がここ出て衝撃受けまくりなんだから、どこかで自己主張しないと病気になっちゃう。
    私たち住民もニュータウンにお世話になってますし、広いこころで見守ってあげましょうよ。

  96. 1496 匿名さん 2017/01/16 06:30:55

    そんなことないと思う。。。

  97. 1497 匿名さん 2017/01/16 08:03:38

    そんなこと?
    どんなこと?

  98. 1498 匿名さん 2017/01/16 11:04:26

    羨むなんてないない。過大評価

  99. 1499 通りがかりさん 2017/01/16 14:00:18

    ニュータウン買った人がここをうらやむ??
    船橋アドレス以外に、ここを買うメリットがわからん。
    どー考えても、白井や中央のほうがいいし。
    小室で選ぶにしても、ニュータウン区域内の方が敷地広いし……
    北千葉道路なんて完成までに早くても10年はかかるし、そもそも完成しても小室である必要性ないし……

    ここがいい理由を教えてくれ

  100. 1500 匿名さん 2017/01/16 15:15:53

    >>1499 通りがかりさん

    駅近く、徒歩数分。小室以外の駅近はマンションばかり。

  101. 1501 匿名さん 2017/01/16 16:03:57

    それはまちがってるな。というか、知らないのかな?
    白井の北側もマンションだけでなく戸建て街も形成。
    日医大も駅周辺に戸建て多い。
    牧の原の北側も戸建て多い。
    中央の戸神台も駅に近い。
    千葉ニュータウンは駅を中心にして開発されているから。
    そしてどこも便利。
    ここは価格が安いのがメリットだが、日医大前のパワービルダーの戸建ても
    同じように安い。そして今東横インが近くに進出するという噂。噂だから真偽はわからない。

  102. 1502 周辺住民さん 2017/01/16 20:27:08

    東横インの噂は、可能性あるだろうな

    宿泊対象は、
    1、日医大受診や入院目的。成田空港から国内外LCCが多く、今後成田空港駅迄の列車本数増加。
    2、465号が、2月開通部分に続き、今後松崎地区周辺迄延伸予定、オリンピック迄には成田空港へ開通

  103. 1503 匿名さん 2017/01/16 22:27:42

    >>1501 匿名さん
    確かに、東京から離れるほど増えるな。都内通勤者には辛いけど。
    白井には、これから買える、まとまり感のある新築住宅街は無いよ。もう出来上がった住宅街ばかりで。
    住宅地の中に残った畑の跡で、4、5軒程度の新築住宅なら、駅から離れればあるかも知れないな。
    出来上がった街に後から引っ越して入っていくのは、住民のしきたりがすでに出来ているから結構気を遣うな。
    「駅近」といえるイメージは、駅の「改札口」から徒歩5分までだよ。駅から10分も15
    分も歩いて、駅近というのは辛いね。正直なところ

  104. 1504 匿名さん 2017/01/16 22:32:46

    >>1498

    どこに羨んでるなんて書いてあるの?
    荒らすなよ。

  105. 1505 匿名さん 2017/01/17 02:25:27

    文から推察。ここはそれなりだからかうらやみの
    対象にはならないな。
    プラウドというブランドがこの値段ということの
    驚き?
    プラウドだからこのくらい売れたんじゃ?

  106. 1506 匿名さん 2017/01/17 04:14:13

    >>1503
    日医大にごろごろある

  107. 1507 匿名さん 2017/01/17 09:17:23

    >>1505
    間違いない。

  108. 1509 住宅検討中さん 2017/01/17 12:08:05

    >>1506 匿名さん

    日医大は遠いな。

  109. 1510 住宅検討中さん 2017/01/17 12:10:49

    >>1508 匿名さん

    >>1508 匿名さん
    この人、なんか、惨めな書き込み。かわいそう。

  110. 1511 匿名さん 2017/01/17 12:13:09

    >>1508
    千葉ニュータウンのお荷物住民

  111. 1512 匿名さん 2017/01/18 13:17:32

    >>1509

    アクトク停車駅だから近い。始発だから座れるし

  112. 1513 住宅検討中さん 2017/01/18 14:38:23

    >>1512 匿名さん

    交通費が高くついてねえ…。

  113. 1514 通りがかりさん 2017/01/18 15:09:33

    >>1512
    だね。
    しかも小室は平日昼間、毎時3本しかないし……

  114. 1515 匿名さん 2017/01/18 22:33:41

    >>1514
    平日昼間に乗る機会の多いあなたには不便ですよね。
    車も維持費かかりますしね。



    家賃もね。

  115. 1516 匿名さん 2017/01/19 01:23:50

    >1515

    1514ではないけれど、何か勘違いしていないかな。
    しっかりとした持ち家の人だと思うよ。
    千葉ニュータウンは賃貸ではコスパ悪すぎ。
    公団の多いのは小室、白井、西白井、
    中央、牧の原だけれど、その中で賃貸の比率の大きいのはほとんどなく、 持ち家が多い。
    小室は結構賃貸多いかな。

  116. 1517 匿名さん 2017/01/19 08:43:07

    >>1516

    あなたは日ごろ、平日昼間に小室駅使いますか?

  117. 1518 匿名さん 2017/01/19 12:11:06

    リタイアだからつかうよ

  118. 1519 匿名さん 2017/01/19 22:45:41

    あらら。
    仕事をさがすのも楽ではなさそうですね。

  119. 1520 匿名さん 2017/01/19 22:54:32

    悠々自適。小室のニュータウン民は現役時代から凄い。

  120. 1521 匿名さん 2017/01/19 23:14:17

    周辺住民さん、お尋ねします。あなたが以前言われていた印西市の新しいショッツピングセンターって
    滝野のところですか?

  121. 1522 匿名さん 2017/01/20 11:03:39

    >>1520
    ニュータウンつかまされちゃったのに!?

  122. 1523 匿名さん 2017/01/20 11:50:04

    掴める金があったっていうこと

  123. 1524 匿名さん 2017/01/20 12:03:36

    >>1523
    ここ?
    都内?

  124. 1525 匿名さん 2017/01/20 23:23:01

    >>1523

    都心回帰を読めてた知識層なのに、ニュータウンつかまされちゃったワケを早く答えてください。







    都心には手が届かなくて、悔しい思いしたんですよね?
    だから、当時の半値以下でプラウド出て、面白くない。
    あなたがたは、当時の選択、完全に間違っていたと思います。ニュータウンにいくらつぎ込みましたか?おかしいと思いませんでしたか?こんなド田舎に6000、7000だなんて。
    必死こいてニュータウンの魅力を書き込めば書き込むほど、哀れです。

    もっと冷静に書き込んでください。

  125. 1526 匿名さん 2017/01/20 23:47:50

    新手のネガか。。。。
    バブル知らない人間にはわからないだろうな

  126. 1527 匿名さん 2017/01/21 00:11:38

    >>1526
    「誰もが」踊らされたと言いたいんだな。
    だからダメなんだよ。つかまされちゃう。
    ま、あなたみたいなのがいないと回っていかないんだけどな。




    かわいそうに。

  127. 1528 匿名さん 2017/01/21 00:23:14

    おたく、いくつ?

    なんでここを買ったの?

    理由を教えて

  128. 1529 匿名さん 2017/01/21 00:27:51

    周辺住民がいなくなったと思ったら1525みたいなのか。
    同時に出て来いよ

  129. 1531 匿名さん 2017/01/21 03:02:19

    30代じゃ、バブル無関係のコスパコスパ世代か。
    可哀想に。貧しく育ったな。バブル崩壊中の青春か。
    おれはバブルブイブイ世代よ。
    サラリーは多いし、持ち家がバブルで高く売れて、頭金にたくさん入ったから今のお宅たちが買った値段くらいのローンしか組んでないから、楽勝よ。
    このニュータウンの人間はみんな同じようだから。
    バブル崩壊してもキャリアアップの途中だったから
    順調にサラリーもアップ。少いローンをはや返ししたよ。だから、小室の人間はバブル後でも外車占率が高かったんだけど。まあ、リタイアすればそれなり

  130. 1532 匿名さん 2017/01/21 04:33:50

     それにしても周辺住民には地域情報がはいるのが
    早いな。何者なんだ?

  131. 1533 匿名さん 2017/01/21 04:47:10

    1525、残念ながら千葉ニュータウンは国策の町だったんだよ。国策。だから、将来を期待してたくさんの
    人間が移り住んできた。白井には元高級官僚が多い。
    中央には高島屋が進出の噂があった。日銀三重野総裁のバブル退治が行きすぎて日本経済失速。もろに影響を被った。ただ印西市は県内有数の商業地としての立場を確立。白井印西の千葉ニュータウンは成田の業務核都市としての立場を生かし発展中。
    小室は北千葉道路関連でどう生きてくるかというのが
    現在

  132. 1535 匿名さん 2017/01/21 06:04:14

    「業務核都市」でぐぐると、千葉県のホームページがでてきて千葉ニュータウンにおける業務核都市の機能とは
    なんぞやということが出てくる。「先導的な都市基盤の整備、国内外の業務管理機能の集積」

    この延長線上に例の北千葉道路市川小室間の有料道路化、その先の東京外環道との接続が現れてくる。
    北総線が掘割で広い敷地なのは成田新幹線の名残。
    バブルはじけなければというものが、今は道路として生き返る。だから訳もなく小室の未来に期待しているわけでも
    ない。元々千葉ニュータウンの意義は友納知事が成田空港と都心を一直線にむすぶ高速鉄道の土地確保の意味合いが
    あり、その用地沿線に東西に細長いニュータウンを建設したのがはじまり。
    バブル崩壊でとん挫はしたけれど、北千葉道路の行方如何では小室もどうなるかわからない。
    印西市には滝野という良い住宅地だが商業施設に恵まれなく、噂の東京マガジンにも出演した><ところに
    某財界御曹司の計画するショッピングモールが建設されることが決定。
    小室も大きな遊休地があるから楽しみは尽きない

  133. 1536 匿名さん 2017/01/21 06:06:43

    >>1534

    そんなあなたがなぜに小室?
    もっとお金の使い道があったでしょうに。同じ即金でもね。

  134. 1537 匿名さん 2017/01/21 06:09:33

    そんな先を読める人が小室に即金とは・・・・わからないな・・・・

    その判断理由をのべよ。

    箇条書きでわかるようにね。

  135. 1538 匿名さん 2017/01/21 06:12:20

    あとPSで30代後半で即金なんてほとんどいないだろうから身バレしちゃうよ。

  136. 1539 匿名さん 2017/01/21 06:31:43

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  137. 1540 匿名さん 2017/01/21 06:33:48

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  138. 1541 匿名さん 2017/01/21 06:42:45

    ああそうか。非住民か。

  139. 1542 匿名さん 2017/01/21 06:46:44

    お手頃価格はバブル時もみな同じでお手頃価格だったんだけど。
    あなたはこの購入したプラウドを将来どうするつもり?

    あと、年齢や価格をフィクションだなんて!
    そんな人間の言うことを信じられないよね。自分からウソつきだって認めているなんて。
    いくらネットでもね。

  140. 1544 匿名さん 2017/01/21 07:48:09

    ここは販売もみてるから

  141. 1545 匿名さん 2017/01/21 07:49:43

    売ればただ同然

  142. 1547 匿名さん 2017/01/21 08:43:57

    わかってないな、老害

  143. 1549 匿名さん 2017/01/21 10:14:33

    [No.1530~本レスまで、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  144. 1550 匿名さん 2017/01/21 14:05:10

    HPには先着順のこり4戸になってますが、これで販売終わりでしょうか?

  145. 1551 周辺住民さん 2017/01/21 22:46:14

    >>1550
    販売方法の1つ HPを見るとステージ102 107 85 モデルハウスの90 

    相続税で野◎不△産に売却された、区画(小室保育園と小室消防祖と中間位の台形の土地)
    まだこれからじゃないかな。他にも数区画分、分譲地内に土地はある。

    ※※北千葉道路(一部区間有料)計画が出たから、土地をプラウドとし使うか?は不明※※

    ※※営業マンはフランクな方だから、ここの情報を参考にせず、聞いて下さい。※※

    ※※住んでいる方の状況は、公園横にある集会所張り紙文章力が素晴らしく、さすが
      プ△ウ◎は違うと感じます。モデルルームだけじゃなくて、色々見て感じてください。

  146. 1552 匿名さん 2017/01/21 23:14:22

    野村不動産とか、プラウドとか、伏せ字にしなくてもよいのでは?

  147. 1553 匿名さん 2017/01/22 01:01:04

    4戸については周辺住民さんと同意見です。残り4戸ならファイナルと打ち出すでしょう。
    今回小室は将来的に飛躍できる期待感がでてきました。人間そういう期待感で購入しても間違いでないのです。
    今回バブル購入の人間が高値掴みをしてア   ホだという論を言う人が出ていました。それは当の人間たちがそう考えていない。つぎ込んだ頭金はバブルがくれたものですから、いくら注ぎ込んでもおしくない。住んで快適という満足感が勝ります。
    千葉ニュータウンは長らく失政の街という烙印を押され千葉県政の汚点でした。今の森田知事はそれを良しとせずに自分が中興の祖となるべく国にフルに働きかけています。同じ千葉ニュータウンの小室も今のままではないでしょう。楽しみです。
    小室のメリットは道路状況です。大幹線である16号に面して、今回の北千葉道路有料化。凄い立地です。
    今回知事は本気ですし、今の官房長官とも仲良しらしいし。今の日本で将来が期待できる稀有な地域だと思います。
    それにしてもザックリ削除したものです。いろいろなキャラでしたね。30代後半3000万強即金というのは本当でしょうか。
    うらやましい人ですね。

  148. 1554 匿名さん 2017/01/22 01:52:10

    >>1553
    自分の胸に手を当てて、心の声をよ~く聞いてごらん。

    …なんで野村がうちらの半値以下なんだよ。
    …県にだまされた。県はなにやってんだよ。高いカネ払ってんだよ、こっちは。
    このままじゃ、うちら、つかまされちゃったみたいじゃんか。
    …バブルに踊らされちゃったんか、うちら。バカみたいじゃんか。


    こんな感じかな?







  149. 1555 銀行関係者さん 2017/01/22 02:42:09

    また登場ですか。即金さん。今小室ではやりの生前贈与ですか?

  150. 1556 匿名さん 2017/01/22 03:11:52

    荒らすなよ。

  151. 1557 匿名さん 2017/01/22 04:01:32

    誰が?アンカーつけようよ

  152. 1558 匿名さん 2017/01/22 04:07:15

    この場合1554

  153. 1559 匿名さん 2017/01/22 05:38:09

    以前からお住みのバブル期住民さんたちと
    仲良くしなければならないのに

  154. 1560 名無しさん 2017/01/22 06:49:05

    >>1554
    巣に帰れ。それかコテハンつけろ。スルーっすっから。

  155. 1561 匿名さん 2017/01/22 08:34:22

    >>1560
    自分の胸に手を当てて、心の声を聞いてみたらどうだったのさ?

    >>1559
    そのとおり。素晴らしい知人もたくさんいます。でも、1531みたいな人とはちょっと…。

  156. 1562 通りがかりさん 2017/01/22 08:45:00

    ちなみにバブル期の事実(俺の親父の例)

    1. バブルの10年前に、千葉県某所に公団団地を2,000万で購入(ほぼ全額借金)
    2. バブル絶頂期、NT中央戸建てを4,800万で購入(敷地面積約65坪)
     →団地は4,000万で売れたため、頭金として2,000万を確保(ローンは2,800万)
     →ちなみにこのころはまだ北総線は都心に直通しておらず、新京成乗り入れで松戸まで。当然終点は中央駅。
    3. 現在はローン完済で居住中。引越予定なし

    まぁ、息子としては成功事例だと思うな。

  157. 1563 匿名さん 2017/01/22 10:36:47

    >>1562
    で、息子はどうだ?

  158. 1564 匿名さん 2017/01/22 11:03:52

    >>1562さんありがとう。君の書込みで>>1554の書込みを見て違和感を感じていた理由がわかりましたよ。

    30代後半と言えば1562さんと同様にバブル期の親の実態を見ていて恩恵を受けていたわけです。
    それなのに1554は親のことを何も知らない。1562さんの言われるようにバブルとはそういうもので
    あの時のもうかった金は所詮はあぶく銭。そんなにもったいないとは思わない。
    唯一バブル時に入った一時払い養老が200万が10年で350万くらい?になって、おおと思ったこととバブル期に入った
    個人年金が少ない保険料で大きな年金にばけてきたときにはやめなくてよかったとおもったくらいです。
    1554の親御さんはバブル期にはなにをしていたのでしょうね。
    周辺住民さんのように今80代くらいの人は退職していたからそうバブルに踊れなかった。でも退職金はあったよね。
    それ以外は子供でも親のバブルの恩恵を受けていた。
    まあ、失敗して夜逃げした人も少なからずいましたが。

  159. 1565 周辺住民さん 2017/01/22 11:57:02

    これからは、AI(エーアイ) IO T(アイオーテイ) だから、バブル話をしていてもダメだ。

    コンピューターを徹夜で覚えたのが約20年前、時代が早くついて行けません。若い人は頑張って。

  160. 1566 名無しさん 2017/01/22 13:31:28

    >>1561
    心の声w
    うん。このスレにあなたは必要ない。
    この物件を買ったことに対するくだらないCP自慢とかマジで恥ずかしいから。
    もうこないでね。それが心の声。
    ここはあなたの虚栄心を充たすスレではなく、検討スレだから。

  161. 1567 匿名さん 2017/01/22 22:59:23

    >>1566
    と、ニュータウンのバブルジュニアが述べてます。滑稽ですね。

  162. 1568 匿名さん 2017/01/22 23:08:13

    違うと思いますよ。ここのまじめな住民さんですよ。

  163. 1572 名無しさん 2017/01/23 13:30:35

    [No.1569~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  164. 1573 通りがかりさん 2017/01/23 16:03:29

    >>1563
    PS船橋小室を買う気になれない。まぁここだけじゃなくてほかのNTの分譲もだけど。
    バブル期は60~70坪だったエリアが、今じゃ50坪ないんだ。
    中古市場での競争相手が、それらバブル時代の分譲地なんだぜ。
    新築買うくらいなら、土地値でかって注文立てないと……でも今は注文で建てようにも資材が高騰……orz

  165. 1574 匿名さん 2017/01/23 22:25:37

    うん。待ちだね。でも、バブルはもう来ないだろうね。

  166. 1575 匿名さん 2017/01/24 01:36:53

    バブルは来るよ。要注意ね。10年弱前にもミニバブルはあった。バブルかどうかの見極め大事

  167. 1576 匿名さん 2017/01/24 12:37:22

    >>1575
    つかまされちゃったのか?

  168. 1577 通りがかりさん 2017/01/24 16:00:07

    >>1575

    そりゃ、ITバブルだろ。確かにバブルだったが、限定的だったからな。
    真のバブルを知らない世代だろ?

  169. 1578 匿名さん 2017/01/24 22:37:30

    >>1577
    そりゃないだろ、一流なんだから。

  170. 1579 住宅検討中さん 2017/01/25 12:20:49

    >>1573 通りがかりさん

    あなたのようなタイプは一生、家を持たない方が良いですね。典型的な賃貸タイプです。

  171. 1580 匿名さん 2017/01/25 22:30:57

    いや。資材は高騰してるから、とりあえずは待ちですな。

  172. 1581 周辺住民さん 2017/01/26 13:14:46

    過去の経験則では、株価がピークを付けた後、約1年後くらいから地価が下がり始めている。
    日経は2015年6月の20868円が直近のピーク。
    もう地価が下がり始めても全然おかしくない。

    ただしトランプラリー(トランプ氏)でダウが20,000ドル台超えたおこぼれで、
    日経ももう1回上がって直近ピークを超える可能性もある。

    ちなみに過去8回の米国利上げ開始後、平均して28カ月後に株価のピークをつけてる。
    米国は2015年12月に利上げ開始しているので、28か月後は2018年中ごろ。
    日経もそれまで連動して上がると仮定すると、地価が崩れ始めるのは2019年から。

  173. 1582 名無しさん 2017/01/26 14:10:50

    周辺住民さんへ
    駅前のソシアルビルは解体する予定は無いのですか?
    明らかにこの地区の発展を阻害してると思います。

  174. 1583 住宅検討中さん 2017/01/26 15:26:15

    >>1582 名無しさん

    そう思います。

  175. 1584 匿名さん 2017/01/26 22:39:02

    >>1581
    なあ、じいさんよ。
    ここらあたりで、一度、他物件の検討スレに出向いて、検討スレって、どういうやりとりしてるか見てきたらどうだ?
    小室への狂土愛は分かったから、それを検討者にどう伝えたらよいか学ばないと。

  176. 1585 匿名さん 2017/01/27 02:15:34

    いや、彼は昔からいろいろなところに登場して知っていると思うけど。彼の書込みを目にすることは多い。
    いまでも残っているよ。でも
    なぜかこの小室のここになると、ガラッと変わってしまう。なんでらろうかと不思議でその理由を知りたい。
    初めのころの好戦的な書込み姿勢とか。○○○があったという真偽不明の書込みとか、クリーンセンター、飛行機、
    枚挙にいとまがないほど。今はここの販売もすすんだから穏やかだよ。

  177. 1586 匿名さん 2017/01/27 11:51:20

    周辺住民さん、国家公務員宿舎の2回目の入札はいかがでしたか?
    お知りでしたらお教えください

  178. 1587 周辺住民さん 2017/01/27 12:21:13

    入札見学会でしょ。入札開札は後日

    今は不動産プチバブル。自論だと2019年秋頃に不動産プチバブルは終る。
    北京オリンピックも、オリンピック開催1年前位がピークだったかな。

    全日食や駅に近く解体費用の安い、北環状沿いの3階建ては完売するね。

    売れ残るのは、エレベーター無しで、駅や北環状から遠く、神埼川や
    二重川に近い、築古5階建ては、再入札で最低入札価格が5%位下がかな?

    財務省もプチバブル崩壊前や、北千葉道路で全国区の小室が
    旬のうちに売り切るね。

    予想だけど、公務員住宅の一体開発は厳しいかなと推測する。

  179. 1588 匿名さん 2017/01/28 01:54:11

    入札結果がわかるようになるのはいつごろでしょうね

  180. 1589 周辺住民さん 2017/01/28 09:16:28

    入札結果は入札終了後,公表は約1ヶ月半位かな。
    その後約2週間位関東財務省が書類を準備し、
    落札者が落札金額入金し(金額が大きく金融機関により入金処理日数が違う)

    関東財務省と落札者双方で書類を交換。登記簿登録し初めて手続きが終わる。

    解体なら、許可を関連機関に出し周辺住民に同意を求めたり。業者を手配、
    ※※業者手配はオリンピックや建設関連人出不足で時間を要す。※※

    資産家なら、2年位置いて置いて、不景気になったら業者人件費や解体費用は
    2~3割以上安くなるから、それからかも知れない。

    賃貸になる場合は、外国籍で、ある程度の期間、日本で育ち、小中学校で
    日本語の読み書きや漢字も、日本人と変わらない、つまり日本的な感覚で
    生活出来る方の就職差別というか、しっかりとした企業へ就職出来るように
    していかないと気の毒と思う。地域工業団地とかに協力を求める事も必要だ。

    本国へ帰国すれば母国語が中途半端で学業・就職に困る。治安や経済状況
    が悪く戻る気がしないというのもあります。

    色々な面で国際化が進むが、日本版グリーンカードや他の制度や
    就労ビザ等家族が日本で暮らした場合、子供の教育・就職問題が起きる。

    ちばNTも国際化したなぁ、と思うのは私だけか?


  181. 1590 匿名さん 2017/01/28 10:56:21

    周辺住民さん、博識ですね。変な持論を展開しなければ
    最高なんですが

  182. 1591 匿名さん 2017/01/28 11:31:08

    関東財務省だって。
    ヘヘヘ…。
    笑える…。

    プゥ~ッ!

    やべっ。おならしちゃった。
    ごめんなさい。

  183. 1592 匿名さん 2017/01/28 11:56:23

    弘法も筆の誤り、猿も木から落ちる  あとないかな

  184. 1593 周辺住民さん 2017/01/28 12:22:53

    関東財務局な。エスニックなノリの良い文化と、春節(しゅんせつ…旧正月)で、、
    65歳以上世帯や人口が4割近く占めるのが今の小室で、駅前は富裕層住宅

    某電力会社は送電線の張替えする予算ないし。何かカオスな街

    成田空港に直結した鉄道と開通予定道路のおかげ。皆たくましく生きている。

  185. 1594 匿名さん 2017/01/28 12:33:43

    >>1592
    それそれ!
    そうやって無知を直視しないでやり過ごそうとするごまかしが今のあなたを作り上げてるんだよ。

  186. 1595 周辺住民さん 2017/01/28 12:48:52

    トランプ氏(アメリカ合衆国大統領)影響で、特に車関連の下請け・孫受けなど
    部品メーカー在庫を半分以下に落としている。工作機械製造とか周辺工業団地に
    深刻な影響や、来年採用に影響が無いと良いのだが。

    都心勤務者が多いプラ◎ドには、最新経済・金融・証券・外交情報を持っている
    方が多く、その方から見たら、ずいぶんと遅い情報でスマンけど。

  187. 1596 匿名さん 2017/01/28 13:16:12

    >>1594

    1592だけど自分は周辺住民さんじゃないけど

  188. 1597 匿名さん 2017/01/29 22:48:10

    >>1596
    弘法?
    猿?
    誰が?
    もしかして、周辺住民さんのこと?

    ほら。あなたも同類。
    奴は知らなかったから、調べて慌てて1593で訂正してる(1593は文面から周辺住民さんのなりすましの可能性あり)。
    奴は検討者の役に立たない書き込みをいつまで続けるのかねぇ。

  189. 1598 匿名さん 2017/01/30 02:07:17

    あんた、読めないね。ネットに書き込みするのやめたら?1593さんはどう見ても周辺住民さんじゃないか。電車から書き込みしてるの?月曜からご苦労さん

  190. 1599 匿名さん 2017/01/30 02:09:58

    ただ駅前が富裕層住宅というのは大疑問だが
    そんなこと考えるのあの人しかいないしな。

  191. 1600 匿名さん 2017/01/30 08:47:20

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [野村不動産株式会社]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    バウス板橋大山
    グランリビオ恵比寿

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    [PR] 東京都の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸