物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)、神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4(住居表示) |
交通 |
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分 横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分 東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分 横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分 根岸線 「横浜」駅 徒歩16分 京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分 京急本線 「横浜」駅 徒歩16分 東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
354戸(非分譲住戸49戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上27階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2017年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部 [売主・販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店
|
施工会社 |
大成建設株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい口コミ掲示板・評判
-
501
購入検討中さん [男性] 2015/07/27 12:52:24
4部屋は海側の真ん中辺ってだけかと思いました!
そりゃすごい人気だ。4部屋はみんな山側なんですかね?
-
503
匿名さん 2015/07/27 13:05:50
一般の分譲物件で市民優先販売って不動産公正取引規約に違反。一般販売で落選してひとから、クレームがついてひっくり返されたりして。
-
504
匿名さん 2015/07/27 13:23:50
-
505
匿名さん 2015/07/27 13:58:36
>>503
なるほど、言われるまで、気にしてなかったですが、実際のところ、不動産取引において、横浜市民にだけ先に、優先して販売して、その後、一般販売は、成立するんですかね?ブルーハーバー人気なのは、みなとみらい全体の価値を底上げできて、とても嬉しいですが。売主が売りたい人に売るのは、自由な気もするので、全然大丈夫な気もしますが。どなたか、不動産取引に詳しい方、ヘルプです。
-
506
匿名さん 2015/07/27 14:02:27
優先販売は公正取引規約で認められてるけど、条件がある。ここのケースはそういった条件に合致してない。不動産公正取引規約調べればわかるよ。
-
507
匿名さん 2015/07/27 14:10:55
>487
大梁の下に部屋を作るなんて**な設計してるだけ。間取り図はちゃんとチェックしないと、気が付かずに契約しちゃったら後の祭り。
-
508
匿名さん 2015/07/27 14:18:52
>売主が売りたい人に売るのは、自由
広告を出したら、これをやっちゃだめ。広告見てモデルルームに行って、あなたには売れませんなんてことされたらどう思う?
-
511
購入検討中さん 2015/07/27 15:31:27
やっかみが凄いすね笑
業者からしたらあとはすぐ完売して
もらうのを待てばよろしいかと。
ブランズといい 売れ売れな物件は
どんなネガしても売れますからね。
-
512
購入検討中さん 2015/07/27 15:41:51
-
513
匿名 2015/07/27 16:02:53
>>512
プレミアだけだろう人気あるのは。広い部屋あるから、余裕のある層にはいいな。スタンダードは不動産価値はないと思って買ったほうがいい。駅遠く、無名設計会社リスク高過ぎ。天井確認してから登録する事ですな。多分落選者は実は勝者かな。
-
-
514
匿名さん 2015/07/27 16:13:01
ここは毎日の出入りが不便なのでパスしたが、みんな凄いね…。
-
515
匿名さん 2015/07/27 16:29:13
-
516
匿名さん 2015/07/27 19:24:26
何だか最近急に、買い煽りがすごいですね~
第1期の販売戸数を見る限り、それほど大した人気というわけでもないような気がしますが・・・
-
517
匿名さん 2015/07/27 20:04:13
みなとみらいに居住した経験がある人には分かる事ですが、ことみなとみらいに関しては駅近は殆ど希少性は無いです。その証拠として売り出される中古物件の殆どは駅まで5分以内の物件です。それよりも希少性が高いのはストレスの無い眺望です、ましてやストレスの無い海眺望の部屋は30部屋に1部屋あるか無いかです。その事を考慮すると、ブルーハーバーの海眺望の部屋はみなとみらいで希少性の高い海眺望の部屋を購入出来る最後の機会だと言えます。
-
518
匿名さん 2015/07/27 21:13:16
>>517
同感です。
オーシャンビューは、ビルだけ眺望の何百倍も価値がありますね。単純な価格差では計り知れません。港が見える未来に期待します。
-
519
住まいに詳しい人 2015/07/27 23:27:55
513さん
最高倍率はスーペリアの角部屋ですよ。
この物件は、プレミアムよりスーペリアの方がリセールは優れていると思います。
-
520
匿名さん 2015/07/28 00:22:39
-
521
購入検討中さん 2015/07/28 03:20:56
実は2期に行こうかなと思ってたのですが
次期以降住戸で狙い目な部屋はどんな部屋ですかね?
-
522
匿名さん 2015/07/28 03:55:38
店舗はやはりコンビニ、ドラッグストアあたりでしょうね。
美容院は微妙かな。
-
523
匿名 2015/07/28 06:00:19
>>517
それはないだろう。湾岸マンションの価値を調べてみな、オーシャンビューより駅近が全て高い。築年数経てばその差は歴然。不動産は、賃貸相場もそうですが駅近が全てです。都心は特に。みなとみらいだけ駅から遠い方が価値がある?まずありません。
-
524
匿名 2015/07/28 06:06:34
>>523
駅から遠いブリリアと、ミッド、フォレシスの価値も歴然ですね。フォレシスに関しては同じマンションにも関わらずR,L棟で価値が歴然です。駅から離れるに連れて価値は下がる。ブランズとの価格差はもっとあるべきでしょう。つまり、駅からの距離からすると、不動産価値からするとブルーは割高。が、正しい考察でしょう。
-
525
匿名さん 2015/07/28 07:02:54
>>523さん>>524さんのおっしゃる通りだとは思います。みなとみらい過去の成約坪単価の統計は、駅に近いほど高いのは、データ上事実です。それは認めます。みなとみらい売却検討時に、不動産屋さんからレインズ情報などでみなとみらいのマーケットを数字で分析する際、かなりお世話になり勉強させてもらいました。不動産は、駅に近く、商業エリアだと資産価値があることは、間違いないです。あまり眺望がよくない、海眺望皆無のミッドが1番成約坪単価が高いのも知っています。ただですね、みなとみらいの今後が面白いのは、築年数が10年、開きがあることです。その点では、悔しいですが、ブランズは、駅近、海眺望、新築、商業エリアの条件のそろった資産価値として一歩リードしてるのが分かってただけに、買えなかったのは、つらかったですね。でも、ブルーハーバーも、住むと決まれば、あの海眺望は、とてもワクワクしますし、入居も待ち遠しいもんですよ。周辺の開発も楽しみですし、10年後、売る気もないので、実は、もう駅近の立地もどうでもよかったりします。ブルーハーバー可能性秘めていて、とても誇らしく、所有欲満たしてくれますよ。
-
526
匿名さん 2015/07/28 07:48:32
現地ですが、okの鉄骨良い感じに組み上がってきてますね!
周辺の開発発展に期待!
入居が楽しみですなー。
-
527
匿名 2015/07/28 08:19:37
>>525
そこまで理解されての購入決断するのであれば間違いうりません。状況を理解されての購入と分からず、では大きな違いです。ブランズには及ばないものの、ブルーは他の中古より10年若い強みがあります。また、カジノが決まり、駅ができるといいですね。一つ残念なのが天井と駐車場ですね、あとは大したことはないと思います。同じみなとみらい住民になりますので、エリアの発展は全てのマンションにとり良いことですね。楽しみにしておきましょう。みなとみらいエリアが都内の一等地と並ぶくらいのブランドになることを祈って!
-
528
匿名さん 2015/07/28 09:44:24
517ですが、そもそもみなとみらいの過去の成約坪単価統計に影響を及ぼすほど、海眺望が優れている物件の売買件数が有りません。今SUUMOでみなとみらいの中古物件を検索すると33件で、駅距離3分の条件で絞っても21件売り物があります。みなとみらいは他の地域に比べて駅近の特殊性が薄い地域だと言えます。過去の成約坪単価の統計が駅に近いほど高いのは、駅に近いほど利便施設が多く眺望の悪い部屋でも、投資物件(賃貸物件)の売買などが盛んで有る一定の価格水準を維持するからです。湾岸のタワーなどは眺望が優れている部屋がかなりあり、将来も建設される余地があるので、眺望の希少性は少し劣ります。みなとみらいは今回の2物件でほぼ最後の眺望を望める部屋のあるタワーです。
-
-
529
匿名さん 2015/07/28 11:25:06
>>525
私は駅近のシティビューより、駅10分くらいのオーシャンビューが欲しいです。
私の周りのお客も、海が見えて、花火が見えてと、言っておられました。
都内湾岸とは状況が違うと思います。横浜みなとみらいマニアかもしれません。
-
530
匿名さん 2015/07/28 11:50:30
-
531
匿名さん 2015/07/28 11:55:41
ブリリアグランデ29階のビューラウンジに行った事が有りますが、それは素晴らしい景色でした。
-
532
周辺住民さん 2015/07/28 13:10:50
分かります。
やっぱりオーシャンフロント、クルーザーも近くのマリナーから出せるし。ブルーハーバーは都心にあるオアシス
働かなければならない人は人は駅近だね。
-
533
匿名さん 2015/07/28 13:39:11
>>532
なるほど、ブルーハーバーもコットンハーバーみたいな感じでしょうか。ふと、思ったのですが、ナビューレ&ベイクオーターのみなとみらい版みたいに、ブルーハーバーにもシーバス発着場所設けられたら、商業施設もレストランやホテルやokストアもさらに、価値が上がりませんかね?最初からそんな開発建築計画だったら、迷わずブルーハーバー!
-
534
購入検討中さん 2015/07/28 13:49:40
-
535
匿名さん 2015/07/28 13:53:15
>528
ネットで晒されてる中古って売れ残りってこと。人気の物件なら表に出る前に仲介業者に登録している待ち行列ではけちゃうもの。
-
536
匿名さん [ 10代] 2015/07/28 13:55:58
隣接のVistaホテルから横浜駅間の無料シャトルも期待できるし。人次第で多分出来るはず
-
537
周辺住民さん 2015/07/28 14:01:03
ホテルの集客考えれば、シャトルは採算に合うからね。可能性高い。
ならパーキングは不要になるね。
-
538
匿名さん 2015/07/28 14:16:39
>533
そういう計画があるのなら、営業がしっかり宣伝してるよ。勝手な妄想が痛い。
-
-
539
購入検討中さん 2015/07/28 14:23:18
さすがにシャトルはできるんじゃない?
そうでないとあのホテルは花火の日以外は厳しいよね。多分何も決まってないんじゃないの?
しかし、20区にもホテルできるし、あの辺にホテルってそんなにいるんですかね?
カジノにはちょっと遠いし…
-
540
購入検討中さん 2015/07/28 14:24:30
-
541
匿名さん 2015/07/28 14:24:57
ホテルのシャトルにマンション住民が大挙して乗り込んで来たら、ホテル宿泊客かどうかチェックし始めるでしょ。てか、せこい人たち。
-
542
匿名 2015/07/28 19:58:12
>>531
景色の良さはコットンハーバーのが上でしょう。なぜ価値がないのでしょうか? 海眺望に価値があるなら相場がもう少し高くてもいいですよね。原因は駅から遠いからですね。いずれにしても、海が見えるから駅が近いよりも価値があるは、おかしな話で信憑性にかけます。ハーバーは不動産価値は関係なく個人の満足度を高める要素がある、でいいじゃないですか。駅から遠くなるに連れて価格はあがりませんから。
-
543
匿名さん 2015/07/29 02:02:33
>>542
コットンハーバーは東神奈川駅を最寄駅にする別地区なので、みなとみらいと比較する意味が有りません。確かにコットンハーバーの利便施設はスーパーが1軒とコンビニがあるぐらいで、利便性が良い場所とは言えません。ただ、其の眺望はみなとみらい方面を海越しに眺める素晴らしいものです。そのため眺望の良い部屋の価格は、新築時の分譲価格よりかなり高値で取引されています。また東神奈川駅まで15分(それ以上に感じるが)にも関わらず、駅前1分の築年数もほぼ変わらないタワーマンションと遜色ない価格で取引されています。みなとみらいにおいても、例えばブランズの第1次販売で20階以上の風景が抜ける海側の部屋は坪単価460万という異常ともいえる価格にも関わらず、瞬間蒸発しましたが、西側は坪360万前後で新築プレミアムを考えると高いとも言えない価格にも関わらず、次期以降の販売になった部屋がかなり有りました。ブルーハーバーでも高層階の海側は坪単価400万前後で、その希少性を考えるとバーゲンプライスに近い為か、横浜市民優先は4部屋を除いてすべて抽選になり瞬間蒸発しました。レインズなどは駅からの距離、階数、向きなどは数値化して統計していますが、眺望に関しては数値化できないので考慮に入っていません。駅近と眺望がどちらが価格に影響を与えるか考えるならば個別に過去の取引事例を見る必要が有り、明らかに高額で取引されているのは眺望が良い物件です。
-
544
匿名さん 2015/07/29 04:20:29
>>542
>>543
お2人の意見は、とてもよくわかります。
で、ふたつの要素を合わせた駅近で海眺望バッチリの資産価値ある、新築マンションとは?どこですか?
-
545
購入検討中さん 2015/07/29 06:02:56
ブルーハーバー購入検討中ですが、コットンハーバーと、同列にされると思いっきり引いてしまいます。
-
546
匿名さん 2015/07/29 06:20:48
544さん
北仲でしょう。
ただし、庶民には手が届かないでしょう。
森ビル、ヒルズブランドです。
-
547
匿名 2015/07/29 06:59:32
>>543
ブランズは投資、ブルーは住居目的でいいんじゃない。肯定したいのは分かりますが、三菱辺りのプロの不動産屋に聞いてみてください。駅近より駅遠いオーシャンビューが高いなんてありえません。事例があってもまれでしょう。品川やその他湾岸のデータが実証してます。みなとみらいの成約実績も実証してます。事実と世の通りにはかないませんよ。こだわらなくてもいいんじゃないですか、投資目的ではないんでしょうから。投資ならブランズか北仲で議論の余地もありませんので。
-
548
匿名さん 2015/07/29 08:12:49
>>545
それ言っちゃダメでしょ。コットンに失礼。
-
-
549
匿名さん 2015/07/29 08:42:44
>>547
みなとみらいは居住人口や居住地域が厳格に定められていて、タワーマンションをその居住地域に密集して建てたため、眺望のよい部屋が極端に少なく、ましてや高層階で海一望できる部屋は殆どありません。こういった特殊事情があるみなとみらいと、品川やその他湾岸の特別な制限のない地域と比べても基本的な事情が違います。ここ何年もみなとみらいで物件を探していますが、最近の新築計画の以前は常時中古物件が50以上あり、その殆どは駅からの距離は3分以内で風景が抜けていない物件でした。駅近と眺望がどちらが価格に影響を与えるか考察するならば、単に不動産屋に聞くのではなく、ある一定の期間自分で売り出し価格を調べたり、現在の新築物件の値付けなどを調べ総合的に勘案して下さい。
-
550
匿名さん 2015/07/29 09:54:28
ホテルは恐らく中国人団体客相手だろうな。
大型バスで大量に連れてくるパターンだから
駅から遠くても何の問題もなし。
日本人の旅行客はこんなところに泊まりませんて。
-
551
匿名さん 2015/07/29 11:04:00
ちょっと乱暴だけど、要は次の①②のどちらかとという話だろw
①ブリリア東角部屋>>>越えられない壁>>>ミッド、フォレシス任意の部屋
➁ブリリア東角部屋<<<越えられない壁<<<ミッド、フォレシス任意の部屋
>>549は①の話をしてる
>>547はデータから➁だと主張している
20階以上ね
-
552
匿名さん 2015/07/29 11:29:24
やはり海が見えないなら買わないかな
駅近なんかたくさんあるから
-
553
匿名さん 2015/07/29 11:38:52
ただブリリアの北東も、20街区の60mホテルの影響で今は買いにくい。
-
554
買い換え検討中 2015/07/29 11:43:52
-
555
購入検討中さん 2015/07/29 11:51:38
ブランズは元々高額だからリセールバリューは低い。コットンの海見えが最高だよ。売り出し価格ビックリするくらい安いから
-
556
匿名さん 2015/07/29 11:52:53
-
557
匿名さん 2015/07/29 12:15:47
海、海...て言っても「湾」だね。
ブラもブルも良いと思うが、五百円出せば
ランドマークから横浜一番の景色が見られと思うが!?
そんなに「湾」好きなの!?
-
558
匿名さん 2015/07/29 12:23:29
わざわざ見に行かないと見れない。
いつでも好きなだけ見ていられる。
の違いでは。
-
-
559
匿名さん 2015/07/29 12:43:04
人は何故か、海をみたくなるんですね。
母なる海、生命の源だからかも。
横浜と言えば、みなとみらい、
単純なことなんでしょう。
駅近に越したことないですが、
海が見えた方が気分が良いってことです。だからって、コットンハーバーでも良いってわけではないですね。
あくまで、みなとみらい。
-
560
周辺住民さん [女性 30代] 2015/07/29 13:01:47
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
-
561
匿名さん 2015/07/29 13:12:26
北仲は別にすれば、横浜駅近、みなとみらいの夜景も含めた海眺望のナビューレ東側が最強だな。
-
562
ご近所さん 2015/07/29 13:22:47
-
563
検討中の奥さま 2015/07/29 13:41:52
ナビューレとか北仲はオーシャンフロントではなく遠望。
ブランズやブルーハーバーはフロント。
最高です。
-
564
匿名さん 2015/07/29 13:48:45
直ぐにクルーザーに乗れるハーバーがないとね。
駅が近くにあればもっといいけど電車乗らないからいいかな。
-
565
匿名さん 2015/07/29 13:58:32
>>557セカンドハウスにここを選ぶぐらいならランドマークのロイヤルパークホテルに泊まるよね。
あぶく銭で贅沢するなら運用しつつ楽しもうなんてセコイこと考えず使いきった方が有意義ですよ。
-
566
匿名さん 2015/07/29 14:09:12
ナビューレはカテゴリ違い。
海遠すぎ、マンション降りてすぐ臨港パーク散歩できないし。
海が生活の一部になるんだよね。
みなとみらいは。
-
567
匿名さん 2015/07/29 14:25:50
ナビューレは、海から遠く、オーシャンビューでなく、景色になってしまう。ガチャガチャしたポートサイドから近く、さびれた街が近い。横浜駅は汚い。
MMタワーズは、バルコニーのガラスが青で、景色台無し。ブリリアン角か、ブランズ海側が最強。ブルーは無くない?
-
568
周辺住民さん 2015/07/29 23:21:08
-
569
匿名さん 2015/07/30 00:54:09
-
570
匿名さん 2015/07/30 12:07:44
みなとみらいの中古のバルク売りが始まってますね。
やはり今が天井価格か?
-
571
匿名さん 2015/07/30 12:55:36
-
572
匿名さん [男性 50代] 2015/07/30 13:59:20
-
573
匿名さん 2015/07/30 23:34:48
バルク売りでも、ブランズとブルーの販売が落ち着いたら在庫もはけちゃうんだろうね…。
-
574
周辺住民さん 2015/07/30 23:53:12
みなとみらいって眺望の抜けた部屋がほとんどないよね
フォレシスLの西から北
ミッドの南
MMTイースト、サウスの東
ブリリアオーシャンの東
ブリリアパークの西
あとは他のマンションやオフィスビルとこんにちは みなとみらいってなんか勿体無い
配置をなんとかできなかったなかな〜〜 居住区の制限あって難しかったんだろうけど
-
575
周辺住民さん 2015/07/31 00:13:05
上記眺望の抜けた部屋のうち海眺望は、
ブリリアオーシャンの東
MMT、イーストとサウスの東
のみ
ただし、
ブリリアは駅遠
MMTはコンクリ手摺にあのブルーのバルコニーで部屋からは空しか見えない
みなとみらいで100点のマンションなんてないので、後は「何を優先するか」ではないでしょうか?
眺望、駅近、間取り、設備仕様…… 悩みますよね
-
576
匿名さん 2015/07/31 00:16:32
-
577
匿名さん 2015/07/31 00:16:49
>>574
ブリッツ跡地や高島中央公園と新高島間の空地の計画次第ではフォレシスLの西やブリリアパークの西は塞がりますね。
-
578
匿名さん 2015/07/31 00:20:55
>>575
間取りや設備はリフォームでどうにでもなりますが、眺望や駅近はお金では解決しませんからね。駅との距離も僅かな差異、2分か5分かみたいな、自分は眺望優先で選びますね。
-
579
周辺住民さん 2015/07/31 02:15:10
>>577
しかもタワーマンションの真西向きはかなりキツいです
眺望がいいって条件を満たすのは、みなとみらいに5000戸近くあるが、ほとんどなく、希少価値は相当あると思う 特に海眺望という条件を満たすマンションはほぼないと言っていい
駅近が不動産価値の大部分を占めるのは確かだけど、自分がみなとみらいに住むのなら、眺望は絶対に外せない条件です
みなとみらい以外で探せば、眺望と駅近が両立するマンションなんていくらでもあるけどね でも、みなとみらいのマンション買う人って、他の地区ではなく、みなとみらいに住みたいって人々だと思う
-
580
匿名さん 2015/07/31 02:37:10
みなとみらいに実際住むなら、海眺望>眺望>間取り>駅距離。駅からいくら近くても、カーテンも開けられない生活をするなら、みなとみらいに住む価値がない。またみなとみらい駅は単線で、武蔵小杉みたいに複数乗り入れの駅には到底敵わない。それに駅から遠いと言っても10分以内。ただ投資用の物件なら駅近のほうが絶対良いと思う。
-
581
匿名さん 2015/07/31 02:52:14
みなとみらいでの希少価値という意味では、
海眺望>>>>眺望>駅近
ではないでしょうか
ただこれはあくまで自分でそこに住むという意味で
別に駅近通勤便利なら、わざわざみなとみらいなんかに住む必要ないでしょう 武蔵小杉の方がずっと便利で、駅近タワーマンションがたくさん
でも、ブランズにしても北東海眺望は値段が高すぎて、リセールで利益うんぬんは厳しいでしょう なので、自分で住むのなら、ブランズ、ブルー海眺望は最高だと思います
駅近通勤便利なら、武蔵小杉でお願いします
-
582
匿名さん 2015/07/31 03:47:53
>>581
でも、小杉だと所有欲が満たされないので、私は、やっぱりみなとみらいが欲しいです。ブランズ、ブルーハーバーどっちもいいですね。抽選受からないと話しにならないので、順番に受かったほうのどっちかでいいです。みなとみらいのなかでも、最後の物件だけあって、正反対の立地だけど、どちらも面白い立地にあって中途半端な場所じゃないところが気に入りました。リセールは、全く気にしてません。みなとみらいに長く住んでたいので。リセールで利益出すとか、売ったらもったいない気になります。もう、ずっと所有でいいかなと。私がみなとみらいのマンションがすごいと思うのは、希望の価格で売れなければ、賃貸活用にできるところで、とりあえず買っておけば、どうすることもできる物件ってなかなかないと思います。みなとみらいのように安売りしなくても良い物件のエリアは、かなり貴重ですね。だから、中古相場もずっと高いまま維持できるエリアなんでしょうね。
-
583
匿名さん 2015/07/31 04:46:19
>>581
武蔵小杉に住んでみなとみらいでくつろぎたいときはホテルに泊まればいいんでないかな。
掃除も食事もゴミ出しも一切がっさいホテル任せでさ。
それを夫婦で1000回やっても埋まらない価格差なんぞばからしすぎる。
-
584
匿名さん 2015/07/31 07:11:38
>>583
みなとみらいと武蔵小杉の価格差は、そんなにないですよ。むしろシティタワー武蔵小杉などは1坪400万以上で、ブルーハーバーの海眺望の部屋より高いです。
-
585
匿名さん 2015/07/31 08:29:11
えっ、そうかなぁ?
高層階以外はそんなに高くなかった気がしますが…。
-
586
匿名さん 2015/07/31 08:45:34
シティタワー武蔵小杉は上層階と下層階の価格差がありません。一時話題になりました。
-
587
匿名さん 2015/07/31 09:41:42
>>584
私の認識では、武蔵小杉は、ちょっとマーケットが不安定になって崩れ始めたのかもと最近思っていました。中古相場を住友さんのシティタワーが引き上げたと思いきや、今回、三井さんの新築、小杉ザガーデンは、中古相場よりも安いくらいのインパクトがあるお買い得感のある価格で新築出ちゃったので、小杉内で買い替えもかなり多いみたいで。小杉シティタワーは、72m2くらいが坪単価430万越えていて、9500万近い価格ですね。ブルーハーバー海側と価格感は、似てますが、小杉の眺望は、夜景と富士山が1番の売りだと思います。みなとみらいでは、三井さんは、販売代理じゃなかったら、ブルーハーバー坪単価いくらにしてたでしょうね。三井さんの小杉の新築価格は、あまりのお買い得感に、ちょっとしたサプライズでした。私は、正直なところ、今回のみなとみらい新築が中古相場よりも高くてホッとしました。みなとみらいラストのブルーハーバーが、相場引き上げてくれて、今後も、みなとみらいのマーケット安定してくれてたほうが安心です。意外に、新築ディベロッパーさんが、そのエリアの相場をコントロールできてしまうものなのかもしれませんね。
-
588
匿名 2015/07/31 11:07:31
>>587
ハーバーの価格を釣り上げてくれたのは紛れもなくブランズでしょ?現実みなきゃ。中古はブランズ様々だよ。
-
589
匿名さん 2015/07/31 11:16:07
所有欲か。豊洲や自由が丘、中目黒とかに所有したら満たされる?
-
590
匿名さん 2015/07/31 11:44:33
コスギ!?で満たされるのかな?
人、それぞれだなぁ(微笑)
-
591
匿名さん 2015/07/31 11:56:54
所有欲なんて、古い話。
単純に家賃払うなんてアホくさいだけ。
所有して、少なくても買った値段で売却出来れば、さらに高値で売れれば万々歳。戸建てなんて持ってのホカ。終のすみかと思っても、万が一時の売却か。
みんな賢く生きたいだけね。
-
592
匿名さん 2015/07/31 14:36:47
-
593
匿名さん 2015/07/31 21:23:00
-
594
匿名 2015/07/31 22:55:30
匿名を良いことに工作員がうざいなあ。
マンションで眺望のほうが駅から遠くても成り立つのはリゾートぐらいでしょ。
それでも駅から近いことにこしたことは無い。
-
595
匿名さん 2015/07/31 23:51:00
リゾートも長期的には成り立たないケースが多いけど。
-
596
匿名さん 2015/08/01 00:02:17
固定資産税がとてつもなく高いので、理由を調べたところ、
隣接するホテルの 敷地分かつホテルの鉄骨鉄筋コンクリートも住民が負担するようです。
マンション:鉄筋コンクリート
ホテル:鉄骨鉄筋コンクリート
マンションは鉄筋コンクリートなのに、鉄骨鉄筋として税を課せられるのはおかしいと思いますが、いかがでしょうか?
ランニングコストが恐ろしく高いです。
-
597
匿名さん 2015/08/01 00:23:36
横浜港は、明治からの日本の近代化と経済を支えた東洋一の港です。みなとみらいにある赤レンガ倉庫や、北仲にある養蚕倉庫などはその歴史の遺構です。当時、日本から外国に行く事は今では想像でき無いほど大変な事でした。出港する船の上から横浜港を眺めた先人の思いは、いかほどであったでしょうか?その歴史と先人の思いに馳ながら、此処に住める事に感謝し生きて行きます。
-
598
匿名さん 2015/08/01 00:27:11
-
599
匿名さん 2015/08/01 00:27:31
地歴でいったら、紅葉坂。
ポートサイドやみなとみらいとは格が違う。
新築はないけど。
-
600
購入検討中さん 2015/08/01 00:31:23
>>596
ちなみにいかほど位になるのでしょうか?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件