外灯費は高いですね。
以前町の電器屋してまして、外灯の交換1本1500円で請け負ってました。
20W1本200円程度でしたのでそこそこの稼ぎですね。
稼ぐために自主的に巡回して球切れを点検したりしてました。
防犯の巡回にもなって喜ばれてましたよ。
話はさておき、ひびきの街の周辺の外灯は建てたところで球切れなんてしません。
LEDやエバーライト使ってるんじゃないですかね?それなら10年20年は大丈夫でしょう。
それなのに毎月毎月徴収されていきます。
もちろん外灯には電気代がかかります。
サンクタスが建てた外灯って誰が払っているの?管理費から支払われているんじゃないですか?
電気代にも球代にも使われないとなると一体何の費用で徴収されているの?と思う訳です。
西六地区の古くなった外灯の立て替えとかに使われるのでしょうかね。
1本立て替え50万円です。