>>635
問題提起ありがとうございます。
私は、限りなく3(一時的でも置いてはいけない)に近い2(一時的なら容認)に賛成です。
まず、「一時的」の定義を明確にする必要があると思います。
私は、5~10分程度と考え、その程度ならある程度のものを置くのは仕方がないと考えています。
定義なく「一時的なら容認」となったら、出入口付近の放置自転車のように、「すぐ動かすから」とか「ちょっとだけだから」と、自転車やベビーカー等通行の邪魔になる物を何時間も何日も放置する人が続出するでしょう。
また、対象物についても、通行の邪魔にならないインテリアとしての飾りならとは思いますが、
やはり、自転車や傘立てをインテリアと称する輩が出ては困りますので、基本的には禁止がいいと思います。
生協のように他に受渡しの方法がないなら仕方がないけれど、自転車やベビーカーを共用部に置くのは、信じられない。
玄関に入れれば誰の迷惑にもならないのに、他人の迷惑より自分の便利を優先するのは、モラル違反に他なりません。
自身の状況を考えて物もマンションも購入すればいいのに、計画性も社会性もない人なんだなと思います。