大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 藤白台
  7. 北千里駅
  8. プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part4
サラリーマンさん [更新日時] 2015-12-07 21:47:39

プレミスト北千里クラッシィについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.73平米~100.33平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
プレミスト北千里クラッシィの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-06-20 00:12:06

[PR] 周辺の物件
ブランズ都島
ウエリス香里園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト北千里クラッシィ口コミ掲示板・評判

  1. 521 入居者です。

    >>520
    例えば飲食店のメニューでも正直美味しい品とそうでもない品があるでしょう。グルメ検索して口コミ見る時は「ここの美味しいメニューはなんだろ?」って探しますよね。
    この掲示板も「良いところは何だろう?」と眺めてみて、気に入った点があれば御自身で現地に足を運んだりMRに行って確認されればいいのではないでしょうか。
    ネガティブ書き込みは主観ではなく、根拠が明らかな事実だけにして欲しいですね。

  2. 522 不動産購入勉強中さん

    都心30分駅10分近く
    素朴ににこれって価値あるの

  3. 523 匿名さん

    >522
    どういった価値を求めるかによるのではないでしょうか。10年後に売却することを前提にした資産価値(要はお金)なのか、永住目的での居住性に関する価値なのか。私は駅徒歩3分のA街区住人ですが、売出し中のC街区だと2~4分程度余計に歩くからといって、それほど価値が減じるようには思いませんね(特に居住性について)。これは車通勤の方だとなおさらで、駅近でも自走式完備であるメリットは大きいと思います。それに駅徒歩7分といっても始発駅のメリットは大きいので、これと相殺して実質的には駅徒歩5分くらいの価値はあると(私は)思います。

  4. 524 申込予定さん

    ここって、部屋の中の設備はあまり豪華ないのはわかっていましたが、エレベーターにエアコンがなく最近は昼間大変な気温になっています。もしエレベーター止まって一、二時間も閉じ込められるようなことがあれば脱水間違いないです。高級なC街区では改善されることを願います。
    あとA棟の太陽光パネルが、ある時間になると太陽が反射して眩しくなります。D棟やF棟には影響があるのではないでしょうか。いまの時期なら夕方に入射角と反射角がDやFの方に光を反射させる時間がありますよ。心配される方はご確認ください。

  5. 525 匿名さん

    >>522
    価値ありというのが資産性の話だとすると、千里ニュータウン内で、駅徒歩10分は関西全体、大阪全体の中では価値ありの方だと思います。
    京阪神から外れる方向に電車で30分の駅がどこでも価値ありかというと、そうではなく、ここは例外になるかと思います。

    結局、売値とのバランスなので、この物件の売れ行きとはまた違う話ですが。

  6. 526 匿名さん

    >>521
    逆でしょう。
    ほめてばかりの提灯記事では参考になりません。
    ホテルを予約する楽天というサイトでは、苦情を中心に読まないとホテルの実態はわかりません。

    そもそも、ここは買う前の人が利点と欠点を総合的に判断する場所です。
    居住者が張り付いて、資産価値が落ちないためか知りませんが、ネガティブな書き込みにクレームを付けるのはいかがなものでしょうか。

  7. 527 匿名さん

    ここが楽天トラベルやアマゾンの口コミと違うところは、誰もが何度でも書き込める点ですね。楽天やアマゾンでは実際の宿泊者や購入者が原則1回のコメントを投稿できますが、ここは立場によらず何度でも投稿できてしまいます。原則1回であれば、ネガ・ポジの投稿数の差でそれなりの判断ができますが、ここは悪意のある者(しかも購入者でない)がネガ投稿を繰り返すことで印象操作が可能になるという問題を抱えています。もちろん同じことはポジ投稿にも言えます。つまり、掲示板の情報など所詮は参考程度ということです。大半の検討者はその辺りを冷静に見ていると思います。

  8. 528 匿名さん

    516の、あなたのような方にはここの住民になってほしくない、とか521の宣伝は歓迎で批判は不要とか、おかしいですよ。かなり。
    入居者で、それはおかしいと批判する人もいないんですね。。。

  9. 529 A棟住民です。

    >>526
    肯定意見を書くのは居住者かこの物件の営業マンかと思いますが
    ネガティブ意見を書くのは競合営業マン以外無いように思いますが
    あなたは誰?
    それと居住者で資産価値を考えてコメントするような姑息な方は
    この物件にはいないと思います。
    また居住者でも設備等のネガティブ意見の記載はありますが、
    結局のところそれを覆す環境というメリットが上回るというのが結論
    だと思いますよ。

  10. 530 匿名さん

    「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」というのは有名な言葉です。
    ネガティブ意見自体は事実に基づいた問題点なわけですから、そんなことに一々影響されてるようならオンラインの掲示板を使うのは止めた方がよいですよ。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
    ザ・ライオンズ西九条
  12. 531 匿名

    うーん
    そんなに環境いいかなぁ
    たしかに緑は多く道もゆったり。
    しかし田舎の駅前みたいな古い商業地で、都心までものすごくとおい終着駅。
    そりゃ自然は多くなるでしょう。
    なんか泉北ニュータウンと似ていて、千里中央とは全く別な気がする

  13. 532 匿名さん

    ネガティブな書き込みのうち、主観的な書き込みはしてはいけないという>>521の意見はあまりではないか。

    今までに書き込まれた

    ・内装のグレードが不満

    ・外装が団地っぽい

    ・田舎の駅前みたい

    などはすべて主観ではないか。

  14. 533 匿名さん

    緑が多くのんびりゆったり過ごせて、でも便利な場所(梅田や千里中央)までのアクセスも悪くないってのがウリだと思っています。
    その全てを手に入れるのは難しいですから、何を優先するかで検討されたら良いのでは?
    私は子育て中ですので、この環境の中で子育てできることを嬉しく思っていますよ〜
    車で出掛けるのも何処へ行くにも便利ですしね。

  15. 534 匿名さん

    >>531
    そうですね。
    田舎の駅前だと思いますが
    それが自分は大好きで落ちつきます。
    静かで緑が多く
    永住には最高です。
    子育て環境を視野に入れた際も
    安心できました。

  16. 535 匿名

    >>532
    ・グレードが低い
    ディスポーザー 無し
    ゴミドラム 無し
    lowーe複層ガラス 無し
    二重床 無し

  17. 536 匿名さん

    >>535
    グレードが低かろうと、団地な外観だろうと、ゴミドラムもディスポーザー他なかろうと、当人がそれでよければいいのでは?
    立地も環境も何もかもすべてが完璧・理想的な物件なんてないと思いますが。

  18. 537 入居済み住民さん

    >>513
    うちはペットがいるので、24時間クーラーですよ(笑)。

  19. 538 入居者

    >>535
    記入事項 《 環境

    どんなフル設備マンションでも
    空気の悪いところや
    繁華街や駅まで遠い
    は買いませんでしたね

  20. 539 匿名さん

    梅田・北浜まで電車で30分を「ものすごくとおい」と感じる人には向いてないでしょうね。あと田舎の駅前みたいって本当の田舎の駅前を知らないんでしょうね。ここは環境の良い郊外の住宅地で育った人に向いてる物件じゃないかと思います。駅前の賑やかな繁華街で育った人は北千里を寂しく感じるのも無理はありません。私は自然豊かな郊外の住宅地で育ちましたが都心まで1時間かかる場所でしたので、30分でも十分便利に感じるし、駅前も必要な物は全て揃っているので何の不便も感じませんね。

  21. 540 匿名さん

    >>535
    入居から1年が経とうとしてますが、無くても困らないものばかりだな、と改めて確認できました。lowーe複層ガラスと二重床はあるに越したことは無いけど、ゴミドラムとディスポーザはむしろ不要というのが私の感想ですね。以前にどなたか書かれてましたが、最近のキッチンシンクのステンレス網は手入れも楽で助かってます。シンプル・イズ・ベストです。

    その一方で周囲環境の良さや住み心地は、まさに求めていた通りというか想像以上でしたね。ここに住めて本当に良かったと思います。

  22. 541 匿名

    商業も新築でマンションと同じ歳の取り方じゃないと、北千里の10年後はどこまで寂れるのか、周囲にもお店点在していればよいがあそこしかないし。近隣センターはすでに終わってる段階。
    価格安ければ合理性あるかもだが、駅10分とすれば700.800万円は高い気がします。

  23. 542 匿名さん

    >>541
    10年も経てば北千里の駅周辺は今よりも良くなりますよ。現在、吹田市が中心となって「北千里駅周辺活性化ビジョン」の策定が進められており今年度末にはまとめられます。表に出てこないと計画の中身は分かりませんが、10年後もこのままでは無いと思いますよ。時代のニーズに合わせて駅周辺の新陳代謝が進むことでしょう。

  24. 543 匿名さん

    >>542
    そうかな〜。
    千里中央の商業施設が益々充実してくるし、エキスポシティも出来、周りが発展していく中で、寂れ行く北千里に態々投資しないでしょう。精々リニューアル程度と思うよ。

  25. 544 匿名さん

    >>543
    そもそも、あなたの「寂れゆく」という抽象的な表現は何を指しているのでしょう?
    阪大や千里金蘭がある限りは一定の乗降客数が今後も見込まれますし、府営の建て替えや余剰地に建つ分譲マンションで今後も安定した人口が見込めます。千里中央の発展やエキスポシティは、北千里住民にとってはショッピングエリアの充実につながるので、居住地としての魅力を増すことはあっても損なうことはありません。私の見方は全く逆で、北千里は「身近で賑やかな千里中央エリア」「お洒落な小野原エリア」「超大型モールと広大な公園がある万博エリア」「世界有数の知と医療が集積する阪大エリア」に囲まれた閑静な住宅地として、その価値はますます上昇すると考えています。

  26. 545 匿名

    >>543
    そもそもにぎやかな環境を求めてるんだったら北千里は向いてないかもね

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
  28. 546 匿名さん

    >>544
    だから、北千里駅周辺は埋没して、寂れて行くって言うことです。そして、車が無ければ益々不便な土地になるんでしょうね。

  29. 547 購入検討中さん

    >>546
    なんか…嫌いですか?笑
    駅前にそこそこの施設がある北千里で、「車がなければ益々不便」だなんて…ちょっとしんどいなぁ。

  30. 548 匿名さん

    >>546
    うーん。頑張って出てきた言葉が「埋没」かぁ。相変わらず抽象的ですね(笑)
    「益々」という表現を使うからには、将来的に現状より不便になることを示唆するわけだ。では、現在はあるのに近い将来に無くなるモノ(お店や施設)やサービスとして何を想定しているのかな?
    それが分からないことには始まらないなぁ。

  31. 549 入居済み住民さん

    エキスポシティができる以上、千里中央も北千里もこれまでと同じような発展?維持?は難しいんではないでしょうか?

    とは言え、駅周辺の人口が急減するわけではないはずで何とかなるでしょう。特に北千里は、今でも駅を使うか、駅周辺に住んでいるから行く場所で他からの利用者は、期待できないので、エキスポシティができても意外と変動ないかもしれませんよ。

    それに対して、千里中央は駐車場の混み方を思うと、駅近、駅利用者以外に、車で他から来ている人がかなりの割合でいるはずです。そういう人たちはエキスポシティに流れやすいように思います。特に、エキスポシティの駐車場が一定時間無料とかだと尚更。

    北千里は、千里ニュータウンでナンバーワンのものはないのでは?というくらい中途半端ですが、他の駅と比べて論外なものもないかと思います。地価は安いわけなので、バランスを考えたら、絶対に、やめといた方が良いというような言われ方をする場所ではないかと思います。

  32. 550 匿名さん

    547と548は同じ人なのに、なぜ名前を変えているのでしょうか

  33. 551 入居中です

    駅前のイオン、食料品売り場とコナミスポーツ、ダイソーはがんばっているけど、
    他はあまり客がいないので、つぶれないか心配です。
    エキスポシティと客の取り合いになることはないとは思いますが、残ってほしい。
    エキスポシティと競合は、茨木イオン と 旧カルフール ですかね。

  34. 552 548

    >>550
    単純に違う人だからですよ(笑)
    そもそも名前なんて自由に選べるわけで何の意味も持ちませんよ。
    その辺りはあなたが良くご存知では?

  35. 553 入居済み住民さん

    やっと自分も夏休みに突入したので、子どもの自転車の練習をさせたいんですが、近所でいいコースないですかね?

  36. 554 匿名さん

    547と548は、コメントを見る限り、同一人物の可能性が高いように思えます。
    まあ、読む人がそれぞれ判断するでしょう。

    名前といえば、このスレの特徴は、名前のバリエーションがすごく多いことですね。よそのスレでは、ほとんどが匿名さんで、契約済みさんとか検討中さんがちらほらあるくらいです。それはをそうです。こういう掲示板で自分の身元を見せるのに普通は抵抗がありますから。
    それなのにのスレでは何号棟住人とか千里中央住人とか千里タワー住人とか、やたらと身元を明かしますね。それもポジティブなコメントの場合だけ。名前を変えればたくさんの意見だと思わせることができると思う幼稚な人が一人だけいるのでしょうかね。

    まあ、読む人がそれぞれ判断するでしょう。

  37. 555 匿名さん

    >>554
    都合の悪い意見は同一人物で片付けたくなるものですが、大事なのは中身です。良い買い物をするためにもご自身の判断力を過信されないことをお勧め致します。

  38. [PR] 周辺の物件
    デュオヴェール南茨木
    シエリア梅田豊崎
  39. 556 住まいに詳しい人 [男性 40代]

    三色街道上がって直ぐの2棟位は良いけど、それ以降の棟だと駅反対側のパークホームズの方が駅近でいいかなぁというのが今日見てきました私の個人的感想です。

  40. 557 匿名さん

    >>556
    私もそう思います。
    常識的に見て大多数の人が同じ意見を持つと思います。

  41. 558 物件比較中さん [ 40代]

    >>557
    車を使う身としては、自走式駐車場が魅力的です。
    静かな環境も魅力的です。
    価値観は人それぞれでは?

  42. 559 匿名さん

    >>557
    それならどうしてパークホームズの47戸が売り切れる前にC街区が既に80戸以上売れたんでしょうね。常識的に考えておかしいですよねぇ。不思議だなぁ。

  43. 560 匿名さん

    パークホームズのHPにある「千里ニュータウン 北千里ガイド」は良くできていますね。
    ここを検討される方も北千里駅界隈を知るのに役立つと思います。

    千里ニュータウン 北千里ガイド
    http://osaka.itot.jp/furuedai/

  44. 561 購入検討中さん

    パークホームズなんてすぐ入居できるのに、まだ売れのこってるじゃない。
    前後マンションに囲まれてあの駐車場じゃ、開放感ないし、風呂は狭いし。駅まではdiosから少し歩くから、それほど近いわけじゃないでしょ。
    売れのこって困ってこの掲示板に書き込む営業がいないことを祈ります。

  45. 562 匿名

    >>561
    パークホームズの営業さんがここに書き込んだら検討中さんが何か困っちゃうの?まぁ勝手に祈ってればいいとは思うんだけど言ってる意味が理解できない…

  46. 563 匿名さん

    >>562
    困るのは資産を既に持っている入居者でしょう。
    セールスマンは自分の物件の悪いところは決して言わないから、
    検討者にとっては参考になることもある。

  47. 564 匿名さん

    561は、コメント内容からすると検討中さんではなくて、契約済みさんとか入居者さんというのが自然ですね。

    毎回コロコロと名前を変えないと気がすまない人がいるようです。さらに、ずっと張り付いてないと気がすまないようですが、なぜそこまで熱心なのかちょっと心配になります。夏休みだし、ゆっくりした方が良いですよ。

  48. 565 匿名さん

    >>562,>>563, >>564
    ここは投稿者がどんな人物かを検討する場所ではなく、この物件について検討する場所ですよ。>>561には少なくとも競合物件についての批評が含まれていますが、あなたのコメントには何も情報がありませんね。

  49. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ南塚口
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
  50. 566 匿名さん

    ミイラ取りがミイラになった(笑)

  51. 567 匿名さん

    >>566
    予想通りのコメント(笑)

  52. 568 匿名さん

    名前をコロコロ変えてスレに張り付いて書き込みするような人は、何か思惑があって書き込みしてるんだろうし、平気でウソをつく人だし、要は、そんな人の情報は信頼性がない、という情報がありますね。
    よそのマンションの目新しくない悪口なんかより、重要な情報だと思うけど。

  53. 569 匿名さん

    >>568
    「名前をコロコロ変えてスレに張り付いて書き込みするような人」がいると思ってるのは君がそう思いたいだけ。証拠があるなら出してもらえる? ここは既に400戸以上売れてるので入居者や購入者は沢山いますよ。なので肯定意見が多くても不思議ではない。検討者はそれぞれ判断すればよいだけです。

  54. 570 匿名さん

    >>569
    状況証拠はこれまでにいくつも指摘されてますよ。
    入居者や購入者がたくさんいて、その立場のコメントが多いなら理解できますが、入居者や購入者ではない名前で、凄くマンション寄りだったり、他のマンションを攻撃するコメントが多いのが、あまりに不自然で、名前コロコロ変えていると言われているのだと思います。
    たとえば、一番最近の561で、言い訳できますか?

    まあ、おっしゃるように、検討者がそれぞれ判断すればよいことです。

  55. 571 周辺住民さん

    上の方で書き込みがあった子供の自転車の練習ですが、我が家でも練習が必要ですが、直近には練習できそうな場所はないですね。
    千里は公園が多いイメージがあられると思いますが、案外近くにはないもんですね。
    強いて言えば千里北公園ぐらいでしょうか。
    公園に行くまでは3色鮮道を通るので、危ないので、親が子供を抱っこしながら、自転車を押して行く必要がありますよ。
    この辺りは千里ニュータウンの中では階段が特に多いので有名です。

  56. 572 匿名さん

    >>570
    561ではないが、あの程度で攻撃というならここは今まで比較にならないくらいに攻撃されてますよ(笑)それこそあなたみたいに検討者でもなさそうな人にね。入居者以外が肯定的なコメントをしてはならないルールでもあるの? 肯定的なコメントがあなたを不快にさせる理由が知りたいな。話せないだろうけど。

  57. 573 物件比較中さん

    ネットの匿名掲示板で証拠だの根拠だのそもそもプアな議論。んなこと、自分で信頼できるソースから調べなはれ。
    ここはいろいろな立場の人が自由に物件のことを話し合う場。ネガもポジも、感情論や偏った意見だってあってもいい。


  58. 574 入居済み住民さん [男性]

    >>571
    千里北公園に行くのに階段ありますか?
    また三色彩道も決して危ない要素は無いと思いますし
    高級住宅街を通れば三色は通りませんが、、。
    更に言えば抱っこしなければいけない子供が
    自転車乗れますか?

  59. 575 匿名さん

    自転車に乗れないような小さなお子さんに練習させたいのでは?
    千里北公園まで行くにはいずれにしても道路を渡らなければならず、小さなお子さんの場合子供を抱っこして片手で自転車を押しながら渡ることはよくありますよ。
    三色彩道を大人が渡るのは何でもないようでも小さな子供を連れて渡るのは結構気を使うものです。
    それに571さんは千里北公園に行くのに階段があるなんて書かれておらず、この辺りは千里ニュータウンの中では階段が特に多いので有名と書かれているだけです。
    571さんの書き込みはニュートラルな立場の書き込みに思えますが、ここの入居者さんには悪口を書かれたように感じるのでしょうか?

  60. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ京橋ソフィス
    サンクレイドル鶴見緑地公園
  61. 576 匿名さん

    >>575
    なぜ574さんと書かずに「ここの入居者さんには・・・」とあたかも皆がそうであるかのように一般化した表現を使うのでしょうか? 少し違和感を覚えます。

  62. 577 入居済み住民

    >>575
    自転車の練習場所などは、検討板ですべき話題とはおもいませんが。
    千里北公園まで行かなくても、藤白台保育園の隣の空き地で十分でしょう。

  63. 578 周辺住民さん

    >>574
    戸建て住宅街の中は以前迷い込んだときに両側とも階段になっている行き止まりに出たことがあって、それ以来3色鮮道ばかり通っています。
    嫁が次男ばかりを可愛がるので、欲求不満の長男は5歳にもなって何かと抱っこを要求してくるんですよね。
    厳しく突き放した方がいいでしょうか?

  64. 579 周辺住民さん

    自転車に乗るようなお子さん、抱っこしてその場所まで行くなんてしないですよね。もう子供が恥ずかしくて抱っこ嫌がるんじゃないですか。
    周りから見たら痛いぐらいの過保護な親御さんは除き、抱っこしてよく行くってかなり無理がありますよ。

    階段が多いで有名って何を根拠に何処と比べたの?有名どころか無名だし、内容によっては大嘘。とりあえず根拠とか示してください。

  65. 580 入居済み住民さん [男性]

    >>578
    子供さんの教育方針については各家庭事情もある
    と思いので一概には言えないと思いますが、
    5歳ぐらいであればまだまだ優しく?してあげて
    いいのでは。
    住宅街の階段の件ですが、確かに何箇所かは
    指摘されたような場所はあります。
    ただ私の場合は千里北公園へ行く時に何度か住宅街ルートを使う中で、今では千里北公園に行く時、
    自転車ではこのコース、歩きではこのコースという具合に細かな環境も覚えるレベルまでになりました。
    自分の世界とかけ離れた億単位の豪邸を見ながらに散歩も楽しいですし。

  66. 581 匿名さん

    ここのネガティブレス者の多くは特定の同一人物なんですか?

    それはともあれ、購買意欲を妨げようとか、根拠無く悪意のある内容とか、何でもかんでも無理やりこじつけてるだけで、参考になるならまだしも全く参考にならないんですが。。。
    真摯な検討者で、こんな参考にならん内容を鵜呑みにするようなアホっていてるのかな。
    私と同意の人ばかりだと思いますよ。

    先週などの風水ネタや、ポジティブ投稿者の名前のバリエーションがどうとかネタが尽きてきたからって、そこまでくると失笑物です。本当にくだらないし、ウザイだけなので消え失せてくれないかな。

    最近は特に住民さんや、中立な立場からのポジティブなコメントを参考にさせてもらっています。ありがとうございます。

  67. 582 周辺住民さん

    >>580
    そうですよね。身長148cmの嫁から生まれた長男は遺伝で体も小さく、抱っこしやすく親孝行(?)なので、
    もう少し甘えさせようと思います。
    小野原や東町、西町に友人がいて、ウォーキグンする人や自転車に乗る人は皆、口をそろえて階段が多いといいますよ。
    藤白台に限らず、ニュータウンの東側には多いそうです。

    >>579さんは、階段が多いというのをネガティブに感じておられ、必死に否定しようとしてますが、
    起伏の多い土地を我が町の利点としてとらえるおおらかな気持ちにはなれませんか?

    以前、タモリが東京の起伏の多い町を紹介する番組がありました。
    タモリは土地の高低差が好きだそうです(笑)
    ここは夕日の見える階段が観光地にもなっているぐらいです。

    メディアで注目!夕焼けだんだんと谷中銀座に行ってみよう | 東京都 | Travel.jp[たびねす]
    ttp://guide.travel.co.jp/article/1034/

  68. 583 入居予定さん

    高低差があるのは土地が山手だから当たり前。長年この土地に住んでいますが、何年かに一度の大雨の際には土地の低い駅前の交差点は水浸しで、川の水位もかなり上がります。住宅地やプレミストあたりはまず大丈夫です。
    あと、入居予定として気になるのはセキュリティですね。各棟のエントランスはオートロックなんですが、建物うらの駐車場への通路は簡単な鍵のついた戸があるだけで、カメラはついて監視してはありますが、柵をよじ登れば簡単に建物に入れてしまいます。オートロックは形だけです。


  69. 584 周辺住民さん

    >>577
    夏休みの子供の練習場所を気にしている方がおられたので書き込みました。
    保育園横の空き地は木陰が少なく、今の時期は子供が簡単に熱中症になるのでやめておいた方がいいと思いますよ。
    北公園の方が木が多く、少々遠くても行く価値はあります。

  70. 585 匿名さん

    >>583
    北千里は山手では無いですよ。それとこのマンションはセキリュティより周辺団地との共存を重視です。メイン通路の記憶の道も一般の人の通り抜けOKですし。

  71. 586 匿名さん

    >>579

    子供に甘えられた経験がない?
    あるいは子無し?

    かわいそう

    この辺は子育てに適した環境ですよ

  72. 587 入居予定さん

    >>585
    プレミストや戸建ての一戸建は北千里より高いところにあるとの意味です、誰も北千里が山手なんて言ってないですよ。団地との共存?ほんまかいな。周辺団地の方はプレミストの敷地に入る必要はあまりないでしょう?駅にはちかいですから、むしろ戸建ての周辺住民との共存じゃないですか?
    表で立派なオートロックで、うらは入り放題なので、なんだかなって思うだけです。まあ大したことではないですが。

  73. 588 物件比較中さん [ 40代]

    ゲーティッドマンションには、地域との断絶というデメリットがあると聞きます。あと、塀の中だと、外から見えないため、入りこんでしまうとかえって犯罪がしやすいという意見もあります。
    見られやすいという意味で、犯罪抑止になるのではないかと思います。
    最近戸建てでも、塀のない家が増えていますし…。

  74. 589 匿名さん

    >>587
    元々、この敷地も公社の団地の土地なので、周辺団地との共存は入札条件ですよ。それと、記憶の道も元々散策道で駅に行くための道と言うわけでもない。

    以下、入札審査時のコメント-----
    みどりについては、敷地の三方を囲む市道の歩道沿いには、豊富なみどりやポケットパー ク、散策路などを配置することで、周辺に魅力ある歩行者空間を提供しています。また敷地内の樹木については、特徴ある樹木を保存するとともに、ふれあいの道沿いの桜については、 桜の本数を増やして列植し、三色彩道と並ぶ、歩行者にとっての新名所を提案し、地域の交流や活性化の仕掛けにしています。
    周辺とのコミュニティや交流の核となるであろう、北角のまち角広場は、所与の条件より 5 倍の面積を確保するとともに、集会所機能と一体となることで、将来の変化に備えつつ、 地域の活性化を目論んでいます。

  75. 590 匿名さん

    共存という表現はいかにも大げさで、実際には単に敷地内を通行してもいいですよってだけのこと。ここの住人も駅までの近道ではOPHの敷地を通るわけなのでお互い様だよね。北公園に行く時は戸建て地域の道路を通るし。それに敷地南側の斜面にある美しい常緑樹の森は約40年前に公社住民や地域の人々が協力して植樹したもので、そこから我々が受ける恩恵を考えれば十分に納得できる。「記憶の道」の桜が育つのが今から楽しみだな。

  76. 591 匿名さん

    北公園に行くとき戸建て地域の道路を通るって、私有地を通るわけじゃないよね。道路なんだからお互い様でも何でもない。このマンションの敷地内道路は私有地だからね。
    まあ、公社の土地譲渡なんで普通の分譲マンションと違い縛りが有るってことですね。

  77. 592 匿名さん

    >>591
    君おもろいなー。戸建て街の道路が公道であることは、幼児じゃあるまいし、言うまでもないことやろ(笑)そこに突っ込んで喜ぶ姿には呆れるほかない。しかもOPHの敷地を通ることや先人の偉業など肝心な部分に言及せずか。

  78. 593 匿名

    木、そんなにいつも見たいかなぁ

  79. 594 匿名さん

    >>593
    こんなことを言うのは普段車で移動している人だな
    真夏に木蔭のないアスファルトを歩いてみるがいい
    自転車はOPH敷地内を通れないのだけが残念だが
    幸い3色彩道の豊かな緑の下を通れる

  80. 595 入居済み住民さん

    駅前までの三色彩道は木陰で日傘が要らず
    引っ越して初めての夏を快適に過ごしています

  81. 596 匿名さん

    三色彩道があるからこの物件にしたみたいなとこありますしね・・
    もしこれが駅直結だったら買いませんし、価値が激減するでしょう。
    木が見えませんからね。

  82. 597 匿名さん

    >>587とかここに張り付いてる変人。
    後付けなら何とでも言える。
    突っ込まれたら、後付けで言い訳する繰り返し。
    他のコメントも無理やりこじつけてるだけの負け惜しみの独り善がり。
    検討者に有益な情報を提供する気もなく、ここに張り付いて、くだらんレスするなら消え失せてくれたまえ。

  83. 598 匿名さん

    >>597
    例えばあなたにとって有用なコメントって何番と何番だったの?
    私も参考にしたいので教えて下さいな。

  84. 599 なるほど

    >>564
    と匿名さんに叱られました。

  85. 600 変人といわれて

    >>597 どっちが変人だろう??冷静に自分の書き込みを見直されることをお勧めします。
    負け惜しみ?? そういうほうがこじつけじゃないか??

    >>597よ、検討者に有益な情報を提供する気もなく、ここに張り付いて、くだらんレスするなら消え失せてくれたまえ。

  86. 601 なるほど

    >>597
    583.587は有益な情報だった。貴方のこのコメントは検討する上では邪魔に感じる。

  87. 602 匿名さん

    >>601
    583、587に何か有益な情報あった?
    セキュリティーが心配なマンションってこと?

  88. 603 入居済み住民さん [男性]

    >>602
    同じく。
    セキュリティの件はC棟D棟の事かと思いますが
    そんなに柵の高さ低くかったかな〜。
    他のマンションと同様かと思いますが。
    またそちら側はB棟のベランダ面ですしC棟D棟に玄関側ですので、心理的なセキュリティ効果も
    ありそうですしね。

  89. 604 なるほど

    >>602
    柵の件です。セキュリティ上どうかは個々の判断でしょうが、そういう視点もあるという点では、有益だと思う。

  90. 605 匿名さん

    私は>>583, >>587は、そういう意見もあるということで保存させて頂きました。

    ジオのページに、ベランダ側の道路をはさんで反対側の府営住宅が建て替えになるという理由で
    ジオを躊躇している方がいます。
    割と距離があるにもかかわりません。

    同じ理由でここのA街区やB街区を敬遠し、C街区を待っていたという方はおられますか?

  91. 606 契約済みさん

    D棟裏は左右自転車が並んでいるところを通って建物に入ります。自転車には屋根ありますが人にはありません。ここを通ると駐車場からは平坦にいけます。ただゲートは低い位置に鍵のついた引き戸です。デザインはテンション下がりました。あと柵はありますが、地階がある分、この道は高い位置にあります。子供がふざけて柵に登ったりしないのか、心配です。
    F棟も同じような感じになるのではと思います。
    C街区検討中の方は営業に連れて行ってもらい現地をよく確認してみてください。

  92. 607 匿名さん

    後押しが欲しい私には>>589さんのレスが参考になりました。
    >>491とか千里中央住人さんのレスも参考になりました。

  93. 608 匿名さん

    一般的に大和ハウスのプレミスは不人気で良い話を聞きませんが、積水のグランドメゾンとか人気ですよね。
    売り上げは大きい大和ですが、「住まい」って事ではやっぱり積水なんですかね!??

  94. 609 匿名さん

    マンション限定ではありませんが着工数ではセキスイがダントツですが売り上げではダイワが上回っています。
    つまり、利幅がダイワの方が大きいということです。
    その辺が評価に表れているのでしょうね。
    実際、グランドメゾンは細かいところまで気配りされて造られていますよね。

  95. 610 匿名さん

    >>609
    違いますよ。
    最新データではないですが、マンション事業で大和は赤です。どちらかというと、積水はうまい、大和はヘタです。
    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/rbay-kodawari/item/1640-2

  96. 611 匿名さん

    >>608
    あなた個人の意見なら一向に構いませんが一般的と言うからには客観的な根拠を示して下さいね。

  97. 612 匿名さん

    戸建てを含めた「住まい」という事に関しては積水ハウスが圧倒的な引渡棟数だと思います。それ故、完成現場から吸い上げられるノウハウと蓄積されたデータはかなりの数であると思われます。
    一方、大和ハウスは商業施設等やホテル運営など多角的に経営され売り上げでは積水を凌いでいます。
    積水の建物は全体的に価格が高いような気がしますが、痒いところに手が届くような工夫がされていたりで流石だなって思いましたよ。あと雰囲気も高級感があって落ち着く物件が多かったです。
    まっ、好き好きもあるかもしれませんので実際に見比べられるのが良いかと。

  98. 613 匿名さん

    >>610の記事によると当の積水ハウスはマンション事業を「うちらしくない」と思ってるようですね。やはり戸建てとはノウハウが違うのでしょうね。

  99. 614 613

    すみません。読み間違えました。厳選するって意味ですね。

  100. 615 入居済み住民さん

    大和ハウスさんには申し訳ないけれど仮にここが他のデベだったとしても、間違いなく買っていたと思います。それくらい希少な立地だと思っていますので。かといって大和だから残念ということもなく、住み心地には概ね満足しています。

  101. 616 なるほど

    >>615
    竹中ですよね。いいですね

  102. 617 匿名さん

    >>605
    私もどっちかというとその口です。
    でも、既にAやBに住んでいる方にはその辺を気にされている方はあまりおられないように感じます。
    ワイドスパンだからでしょうか?

  103. 618 契約済みさん

    B住人です。C街区は遠いので最初からナシでした。眺望もそれほど高層マンションではないので、大差ないと判断しました。
    値段をみて、C街区しなくて良かったと確信

  104. 619 千里ニュータウン住民

    >>615
    千里ニュータウンの中で最もバランスの取れた良い立地で、今も今後も後悔はしないと491の千里中央住人さんも同様のコメント。

    希少で良い立地の物件に出会え、購入し、満足な新居生活が送れているなんて素晴らしいことですよ。
    おめでとうございます。



  105. 620 購入検討中さん

    Cが高いのは眺望のせい?

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シエリア梅田豊崎
ウエリス香里園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ザ・ライオンズ南塚口
サンクレイドル鶴見緑地公園
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ウエリス香里園
スポンサードリンク
Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

[PR] 大阪府の物件

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸