大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 藤白台
  7. 北千里駅
  8. プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part4
サラリーマンさん [更新日時] 2015-12-07 21:47:39

プレミスト北千里クラッシィについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.73平米~100.33平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
プレミスト北千里クラッシィの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-06-20 00:12:06

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西九条
リベールシティ守口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト北千里クラッシィ口コミ掲示板・評判

  1. 321 物件比較中さん

    >>318
    そうなると、今から5年後まで賃貸で過ごしながら様子をみても
    家賃の元は取れるかもしれませんね。

  2. 322 物件比較中さん

    >>302
    私の考えは逆ですね。

    駅から遠い近いはありますが、
    後から建てる方が先に建った棟の日当たりを遮る位置に建つので、
    順当ではないでしょうか?
    先にB街区やC街区が建っていたらA街区はこんなに売れなかったと思いますよ。
    値段が安いのも、日当たりの悪さを見越していて良心的に安いとも考えられます。

    逆に、駅から遠いというのは、その分カロリー消費も多く、健康になるとも考えられます。

  3. 323 匿名さん

    >>320
    相場が上がってしまったからしょうがない。東京五輪の決定前だったしね。それを不誠実というのは違うでしょ。もし遠くから販売している間に相場が下がってしまい、近い方の価格が遠くよりも下がったらそれを不誠実というのかな?

  4. 324 物件比較中さん [ 40代]

    >>321
    5年後に必ず下がるとは限らないようです。オリンピック後しばらくはまだ高い水準の可能性が高いと聞きました。物件価格に反映するのに2年くらいの時間差があるようです。
    そこまで待てる人にはいいと思いますが、ローン金利も今よりは確実に上がりそうですし悩ましいところです。

  5. 325 匿名さん

    >>322
    BCが先ならAが売れなかったとか、駅から遠いと健康になるとか、デベロッパ―目線の屁理屈としか思えません。。。

    >>323
    よっぽど最初の値段付けを大失敗しない限り、駅に近くなるのに安くなるなんてことにはならないですよ。最初の売れ行きが悪くても、駅に近くなるならほんの少しの値上げして販売し、だいぶん後になって残ってたらこっそり値引きするとかが普通だと思いますよ。

  6. 326 323

    >>325
    こちらは値付けの話じゃなくて全体の相場の話をしてるんだけど、通じてないみたいですね。C街区の価格上昇の理由分かってる? (さっきの話を補足すれば建築コストが大幅に下がって相場全体が下がってるのに価格を下げないとすれば、それこそ不誠実じゃないのってこと)

  7. 327 物件比較中さん

    >>322
    駅近最大級を謳った物件で、わざわざ遠いとこに住むのは…健康なら、もう少し歩かないと

  8. 328 匿名さん

    >>322
    確かに眺めはABよりもCの方が抜けていて(開けていて)圧倒的によろしい。
    前の棟と無機質な駐車場しか見えないし、
    少し安いのは仕方ないのではないか。

  9. 329 匿名さん

    >>326
    建築コストを含めて、値付けの話でしょ。

    同じマンションの中で、エリアを複数に分けて時期をずらして販売する場合、後になると値上げする可能性がある。原因は、建築コストの上昇の場合もあるし、最初の売れ行き好調で値上げしても売れると見込む場合とかもある。

    でも、駅からの距離とかの条件が悪くなるのに値上げするのは、納得感がなく不信感を持たれるので、普通は条件が悪いエリアから販売するなど、条件が悪くなるのに値上げするなんてことにはならないよう配慮する。

    それが信頼を大切にする一流デベロッパ―。 そういう配慮をしないのは、目先の売れ行きだけを追いかける二流だと思います。

  10. 330 匿名さん

    >>323
    相場は上がったかも知れないけどこのマンションの企画自体は上昇前でゼネコンとは契約済みのはず。
    もし、相場が下がってれば駅から遠い分安く値付けしたでしょう。
    明らかに便乗値上げですよ。
    >>324
    マンション価格の暴落はオリンピックより前に始まる可能性すらありますよ。
    都心部のマンション価格の高騰は中国マネーによる部分が大きくこのところの中国の景気低迷で中国資本が引き上げられると一気に暴落するとも言われていますよ。
    オリンピック後も価格後維持される根拠は何かありますか?
    不動産価格の上昇は元々は建築費の上昇と人手不足による人件費の上昇が原因で景気が上がったからではなく全くの作る側の都合によるものです。
    本来なら売れなかった筈ですが中国資本などの流入で売れ行きがよく、それに煽られて購入する人たちがいるからです。
    今は不動産の購入は冷静に判断すべき時期ですよ。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ豊中少路
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
  12. 331 匿名さん

    ここは便乗値上げで割高なマンションですが、住民はみな素晴らしい環境(駅近なのに静かで自然たっぷり!)を手に入れて心から満足してるわけです。
    不動産業者はもうかるし、購買者は金銭的価値では測れない最高の環境を手に入れて、みんながハッピーになった状態。

    理想的な不動産取引といえよう。

  13. 332 匿名さん

    ほんとか嘘か、ここは街区ごとの発注って聞きましたよ。だから、AB街区は旧価格、C街区は新価格。嘘ですかね?

  14. 333 匿名さん

    >>329
    場所もコンセプトも違いますが、高槻の駅前のジオも、最終4棟目が1・2棟目より遠いのに3割以上高くなってます。

  15. 334 匿名さん

    昨日の台風の大雨で、藤白台の一部に避難準備警報が出てましたが、大丈夫だったのでしょうか。

    でも、なぜこのあたりで藤白台にだけ?地盤の問題でしょうか?

  16. 335 匿名さん [男性 40代]

    プレミスト北千里クラッシィのホームページみたら、
    C街区駅徒歩7分と表示されていますね。

  17. 336 物件比較中さん

    C街区やーめた!
    値下がりか中古狙う!

  18. 337 匿名さん

    俺はC街区買うぜ!
    この環境は今しか手に入らない!

  19. 338 匿名さん

    >>329
    あなたが納得感を持てずに不信感を持たれてることはよく分かりました。一方で、値上げの理由を納得できる人は不信感を持たずに買うので何の問題もありませんよ。東京オリンピックの開催決定はサプライズ的な要素が高く、これを予め考慮することは困難であったはずで、やむを得ない値上げをもって不誠実というのはおかしいという事です。どのエリアから販売するのかは個々の物件の特徴に応じてデベがとる戦略によるもので、一般的な正解など存在しない。一番売りやすいA街区での売行きを見てBC街区の価格を決めるというのも当然取り得る選択の一つでしょう。納得できない人は買わなければ良いだけの話です。

  20. 339 匿名さん

    >>330
    >企画自体は上昇前でゼネコンとは契約済みのはず。
    これはあなたの推測に過ぎません。フツーに考えて、価格を据え置いても予定していた利益が確保できるのであれば、その方が売りやすいことは明らか。>>332にあるようにゼネコンと契約していた可能性は高いでしょう。

    >不動産価格の上昇は・・・全くの作る側の都合によるものです。
    これまた違う。買い手の需要があるから建築費の上昇と人手不足が生まれるわけで、作り手だけの都合なわけがない。あと、日本が世界から安く思われている一番の理由は円安の影響でしょう。それに中国資本うんぬんは都心部の話で、この物件とはあまり関係がない。

  21. 340 匿名さん

    >>334
    対象は戸建ての地域で、対象世帯数は5世帯と、かなりピンポイントな避難準備情報だったようですね。局所的に水はけが悪いなどの事情があるのかもしれませんね。他の自治体では警戒レベルがさらに上の避難勧告が多く出ていますし、地盤の心配はないと思います。

  22. 341 匿名

    ここが千里NTのなかで二度と手に入らない特別な環境かな?
    まあ人によりますからね、なくならないうちに早くお買いになってくださいね!

  23. 342 契約済みさん

    ゼネコンは少し工賃ぼったくってないか??新国立競技場のキールアーチにしても、資材高や人件費高騰を理由にしていますが当初の2倍近いじゃない。C街区高くなるのはわかるんだけど、本当に便乗の要素がないのかなってつい疑ってしますね。




  24. 343 匿名

    気に入らなければ→買わない

    それだけでいいのに

    未練たらしく「便乗値上げが」どうのこうの言う人は気に入ってるけど買えないんでしょ。

    ええ加減つまらんわ。このC街区の買う買わんの話。もっと買える人にとっての有益な情報が欲しいね。

  25. 344 匿名さん

    買える人にとっての有益な情報なんて何かあるのかな?
    少なくともオリンピックが終わればマンション価格は暴落することが予想されている現状で駅から遠くなってるにも拘わらず価格が上がっているC街区を積極的に押す理由があれば教えてほしいわ。

  26. 345 申込予定さん

    金額的にはせいぜい7500万だから、大手企業社員や資格をもついわゆる士族は、手の届かない金額ではないでしょう。ここでは、金額の問題ではなく、価値の問題をみんなしてるの!7500万なら、市内や桃山台、藤白でも小さな一戸建てなら手が届くからね。駅徒歩7分割高で530個もある希少性の低い物件に金払っていいものかってこと。

  27. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ京橋ソフィス
    プレイズ尼崎
  28. 346 匿名さん

    >>345

    1ヶ月くらい、先着順住戸の数は16戸で、減っていないですからね。
    345さんのような迷いが検討者の間に広がっているのでしょうね。

  29. 347 匿名さん

    中古が1戸出てますが、これは現在の相場に合わせた売り出し価格でしょうか?

    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=060&bs=011&nc...

  30. 348 匿名さん

    >>347

    坪単価196万になっていますので、AB棟の3階にしては高いように思います。

    北千里クラッシィの分譲時価格表
    棟名称 階数 タイプ名 方角 間取り 広さ 価格 坪単価
    A棟 1-5F - 南東 3LDK 70.04平米 3837万円 181万円
    A棟 1-5F - 南東 3LDK 68.42平米 3807万円 183万円
    A棟 1-5F - 南東 2LDK 65.49平米 3767万円 190万円
    A棟 6-10F - 南東 2LDK 65.49平米 3787万円 191万円
    A棟 6-10F - 南東 2LDK 65.49平米 3837万円 193万円
    B棟 1-5F - 南東 3LDK 70.86平米 3959万円 184万円
    B棟 1-5F - 南東 3LDK 75.29平米 4273万円 187万円
    B棟 1-5F - 南東 3LDK 70.98平米 4040万円 188万円

  31. 349 匿名さん

    南西向きだからA棟の駅に近い所でしょうか。
    3Fで 75.33㎡で4480万円。坪単価196万円。

  32. 350 匿名

    高すぎでしょ。
    魅力なし。

  33. 351 匿名

    3000万台なくなったら書き込み一気に減りましたね。
    駅遠いし4000の価値はないね。

  34. 352 匿名さん

    >>351って、パークホームズ北千里のNo.185の6分前の投稿だね。同じ人?
    ちなみに>>350は昨晩のパークホームズのNo.183と3分差。
    ここまで符号すると、ある疑念が芽生えてくる(笑)
    とりあえず彼は4000万を境目にしてパークを推す動機がある人物のようだ。

  35. 353 入居済み住民さん

    駅近最大級、駅徒歩3分のはずが…
    実際歩くと改札からD棟裏まで7分…
    C街区まで本当に7分でつくかな。



  36. 354 A棟入居者

    >>353
    私の場合、自宅のドアから改札までは5分弱ですよ。
    だいたい家のテレビで7分前なら余裕で間に合う、5分前だと坂道は小走りで走ってまあ間に合うという感じ。
    3分というのは駅から一番近い入口からだから、そこから各人の住戸まではさらに2分前後かかるんじゃないかな。

  37. 355 同じくA棟

    私もだいたい354さんと同じ感覚です。A棟の道路入口から駅のホーム(=発車時刻)まで少し早足気味で4分ですね。家の玄関からだと発車5分前に出れば早足気味で間に合う感覚かな。これで毎朝、座れます。

  38. [PR] 周辺の物件
    デュオヴェール南茨木
    デュオヴェール豊中曽根
  39. 356 A棟住民です。

    私も部屋からホームまでの時間は早足気味で5分ぐらいでみています。
    C街区だったらそれプラス2,3分で7〜8分ぐらい、
    ある程度ゆっくり歩くなら10分ぐらいでみた方が良いかと思います。

  40. 357 匿名

    >>347
    売出価格より1割くらい高いのではないかと思います。

  41. 358 匿名

    エレベーター待ちだけで2分くらいかからんの?実質3分?一階の人?

  42. 359 匿名さん

    >>358
    A棟の部屋からホームまでの早足気味5分にはエレベータの時間も含まれているので、C街区の場合はA街区との距離差の分だけ所要時間が増えると考えればよいと思います。裏道を通るルートであれば、さらに短くなる可能性もありますので現地で実際に確認されることをお勧め致します。

  43. 360 B棟住民です

    B棟の我が家はエレベーター待ちと、暑さでだらだら歩く&切符を買う・・・のを考慮に入れて、発車時刻の10分前に玄関を出ます。
    駅到着は、か~な~り余裕ですが。。。
    最近は、C棟近くの階段を降りて、駅方面へ行くことも覚えました(かなり早い!)。
    これですと、朝のラッシュ時の大勢の学生さんを避けられます(笑)。

  44. 361 購入検討中さん

    初めまして。

    既にお住まいで、最上階に住んでおられる方にお尋ねです。

    C街区で最上階の購入を検討しているのですが、夜間の暑さはどうでしょうか?

    これまで、古めの賃貸のRCマンションで最上階に住んだことが2回あるのですが、
    どちらも梅雨明け~8月は夜になっても部屋が灼熱で毎晩眠りにくくかなりつらかったので、
    私は中住戸を希望しているのですが、主人は上階の音を気にしており最上階を希望しています。

    営業の方に伺ったところ、分譲と賃貸は断熱が全く違うし、
    プレミストは省エネ等級4なので絶対に暑くありませんとおっしゃっていました。

    分譲のマンションに住んだことが無いので、本当に眠れないほどには暑くないのかわからず不安に思っております。

    最上階に実際に住まれてみて、いかがでしょうか?

    どうぞ、お返事よろしくお願い致します。

  45. 362 最上階住人です。

    >>361さん
    結論は普通!?ですね。
    入居して初めての夏を迎えましたが、平日に仕事から帰宅してクーラーを使ったことは一度もありません。玄関からリビングまで風邪通しがいいので結構自然に過ごせます。
    あと窓は閉めて外出しますが、帰宅直後の部屋の温度もこの時期の普通の室温ですね。
    休日の昼間は流石にクーラーは使用していますが、それは外気温が高いからであって、極普通のことです。

  46. 363 申込予定さん

    中の近道を通ってC街区、F棟上層の部屋までで7分くらいですよね?ほかの棟はもう少しかかる。帰りは道が階段や登りなので1分余計にかかるでしょうか。
    10分前に家を出るのが現実的ですね。
    こうなると南千里のルサンクとか魅力ありますね。

  47. 364 匿名

    そりゃルサンクがよいに決まってるが予算もありますし。

  48. 365 匿名さん

    >>363
    中古で売る可能性が有る人なら、間違いなくルサンクの方が良いと思います。
    ルサンクの隣のリーザス南千里も分譲後8年経っていますが、中古価格が値下がりしていません。
    今は高くても、売るときに元が取れます。

  49. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン尼崎駅前
    シエリア梅田豊崎
  50. 366 物件比較中さん [ 40代]

    >>365
    駅に近すぎると電車の騒音気にならないですか?
    駐車場も自走式が理想です。
    私は駅前の喧騒や騒音から離れるために駅から5分〜10分くらいがあえて理想です。始めから売ることを目的に買うなら話は別なのでしょうが…。

  51. 367 申込予定さん

    >>366
    駅から離れても虫の騒音はかなわんなあ。

  52. 368 361です

    >>362さん

    ご回答頂き、ありがとうございました。

    帰宅後クーラー使わなくて済む位なんですね。
    やはり、玄関側に窓があるのが効いてるんでしょうかね。
    思っていたより暑くなさそうで安心しました。

    参考にさせて頂きます。

    ありがとうございました。

  53. 369 匿名さん

    >>368
    立ち入ったことを聞くようですが、お子さんはおられますか?
    おられないなら、あまりおすすめはできません。
    6階以上は流産率が結構高いようです。

  54. 370 匿名さん

    一般的に、最上階は、1つ下の階より2~3度暑いといわれてますよ。

    http://suumo.jp/journal/2013/08/14/49977/

  55. 371 検討中の奥さま

    タワーではなく、団地で最上階のメリットはありますか?眺望は多少はいいかもしれないですが、ここは景色はあまりよくないですからね。最近の分譲マンションで上の階の音あまり気になりませんし、気温や雨漏りなど最上階のデメリットの可能性のほうが気になりますね。

  56. 372 匿名

    メリットは見栄だけでしょうね。エレベーターのるときやはり上の階押すのはささやかながら毎回の自己満足。眺めはなんてことないしそれだけでしょう。

  57. 373 匿名

    >>372
    ふふふ。かわいそうに。笑

  58. 374 購入検討中さん

    >>369、370さん

    6階以上は流産率が高いとは始めて聞きました。
    また、部屋の温度のURLも添付して頂きありがとうございます。
    参考にさせて頂きます。

  59. 375 購入検討中さん

    >>371さん

    H~J棟を検討しておりまして、四階までは目の前に2本電線があるそうなので、五階以上を考えております。

    主人が最上階がいいのではと思っている理由は、上階の子供の足音だけです。ネットで調べていたら、最近の分譲マンションでもその件で悩んでおられる方の投稿をかなりお見受けしたので、、
    分譲マンションにも、ファミリーが住むマンションにも住んだことがないのでわからずにおります。

    それさえ問題ないのであれば、値段も下がりますし、中住戸がいいと思っております。

    逆に、現在プレミストの中住戸にお住まいの方で、上階に子供さんがおられる方、足音はどうですか?
    聞こえない、聞こえるけど気にならない程度、もしくは騒音に感じる程度に聞こえる、等教えて頂けますでしょうか?

    よろしくお願い致します。

  60. [PR] 周辺の物件
    プレイズ尼崎
    デュオヴェール豊中曽根
  61. 376 匿名さん

    反論される先生もいらっしゃますね。湾岸の大都市圏マンションと、千里の緑が見渡せるマンションとでストレスが同じとも思わないですし。
    http://p-lap.doorblog.jp/archives/36188194.html

  62. 377 入居者

    >>375
    A棟中層にすんでいます。
    上下階に4歳くらいと2歳くらいのお子さんおられます。
    下階の音は全く聞こえません。
    上階からは夕方から8時くらいにかけてときおりトコトコ走る音が聞こえなくないですが気にならない音レベル。
    車や街の騒音が全くない
    静かな、しずまりかえったマンションなので子どもの足音はかえってほっこりします。

  63. 378 検討中の奥さま

    >>376
    可能性の問題でしょう。科学的に結論は出ていないけど、猿から進化して以来、そんなに地面から離れて暮らしたことがないから、人間は潜在的に高いところに不安やストレスを感じてるのかもね。この記事が出て話題になる時点でみんな薄々きにしてるってこと。

  64. 379 匿名

    >>375
    買えるなら最上階にしたほうがいいと思いますよ。階を一つ下げても100万くらいしかかわんないですから。月収の1月分くらい節約でなんとかなりますて。

  65. 380 匿名さん

    >>376
    よく読んだら、エレベータのない低層階と、エレベータのある高層階の比較ですね。
    プレミストでは低層階でもエレベータはあるのだから、
    婦人科的な体力に自信が無い人は、低いに越したことはないと思いますよ。
    それに横浜のマンションのデータも、大都市圏マンション同士の比較なので、
    これまた、やはり低いに越したことはないと思います。

  66. 381 匿名

    所詮8階何階でも大差ないのでは?

  67. 382 入居者です。

    >>375さん
    最上階入居者です。
    子供さんの騒音については正直当たり外れがあると思います。まあどうやら概ね皆さん気にならない程度みたいですが、偶にマンションの掲示物にある程度場所を特定して「子供さんの足音等にご注意を!苦情が出ています」みたいな張り紙がなされていることもありました。
    私の場合はこのリスク排除のために最上階を購入しました。確かに買取価格はあがりますが、長期のローンで月額に換算したら悩む程の金額でもなかったので決めました。

  68. 383 購入検討中さん

    >>377さん
    ご回答ありがとうございます。
    上は気にならないレベルなのですね。
    下の音は全くですか。
    下からの音もうるさいことがあるという話も読んだことあるので、安心しました。
    中層階も再度検討に入れてみます。

    ありがとうございました。


  69. 384 購入検討中さん

    >>382さん
    ご回答ありがとうございます。

    なるほど。
    上の方次第でうるさい場合もあるのですね。
    悩みますね。。

    ちなみに382さんは部屋の暑さはどうですか?
    夜眠りにくいようなことはないですか?




  70. 385 入居者です。

    >>384さん
    まだ扇風機の弱ぐらいで十分ですね。
    朝はバルコニーからの換気で過ごし易いですよ。
    全般的に言えるのは空気の通りが大変良いマンションですね。

  71. 386 入居済み住民さん

    確かに風通しは良いです
    クーラーもまだ数える程しか使用していません

  72. 387 匿名

    共用廊下の窓開けて寝たらどこもマンションは涼しい。しかしそういうマンションには抵抗あるなぁ。

  73. 388 匿名さん

    >>384
    私は今まで分譲賃貸など色々なマンションに住んで来ましたが、
    一番気になるのは、子供の足音ではなく、
    引き戸が柱に当たる「カコン」という音ですね。
    今住んでいるマンションでは毎朝決まったように5:51に音がします。
    この音は枕が接している床を通して伝わってきます。
    最上階に住んでいるからといってこの音からは逃れられないのがつらいところですね。
    逆に一階に住めば聞こえないかも。

  74. 389 匿名さん

    >>388
    いや、そこまで神経質なら、一戸建てにした方がいいですよ。
    たぶん、マンション向いてないです。。。

  75. 390 検討中の奥さま

    >>389
    おっしゃる通りですね
    C街区はかなりお高いので、ここの最上階なら近隣の一戸建ても視野に入ってきますものね。
    ここの最上階よりは一戸建てかなあ

  76. 391 入居者です。

    >>388さん
    可哀想にとしか言えません。。。
    賃貸の戸建てに住まわれたら如何でしょう。

  77. 392 匿名さん

    ここは、アルコープやポーチは有るのでしょうか。
    もし無いなら、共用廊下側の窓や玄関を開けておくと、そのすぐ外を人が通ることができるので、覗かれる恐れがあります。不審者に覗かれるリスクや住民間のトラブルになるならリスクがあるので、開けっ放しはやめた方が良いでしょう。

  78. 393 匿名さん

    >>389~390
    ということはここでもあの音は聞こえるということですね。
    これが気にならなくて子供の足音が気になるのですか?

  79. 394 入居済み住民さん [男性]

    >>393
    普通は窓閉めるでしょ。
    そういう話は他のサイトでやってください。
    さようなら

  80. 395 匿名さん

    こちらの遮音性能は周辺のマンションよりワンランク下でしたよ。騒音を気にされるなら厳しいです。
    コストダウンでアルコープのないマンション増えていますし、購入時期が悪いのでしょうね。

  81. 396 匿名

    団地の分譲版に近い。駅も近いが。

  82. 397 入居済み住民さん

    >>392
    廊下に面した窓には可動ルーバー面格子と呼ばれるものが付いていて、目線より高い位置になる上方部分だけを開けることができるので、廊下の目線を気にせずに風を通すことができますよ。なかなか便利で気に入ってます。公式HPの仕様・設備の所に写真があります。

  83. 398 入居済み住民さん

    >>393
    私はそんな音は聞いたことが無いですね。389さんもそんな音が聞こえるとは書いてませんし、他の方が書いているように静かなマンションです。私の場合は上下階の音が殆ど聞こえてこないので、人が住んでいるのか不思議に思うくらいです。それに外でかなり激しい雨が降っている状況でも、家の中にいると気が付かないくらい静かです。

  84. 399 匿名さん

    >>395さんのように遮音性が低いという人と、
    >>398さんのようにまったく聞こえないという人がいる。
    神経質な私は>>395の意見を重視したいです。
    ちなみに引き戸が当たる音は自分が寝ている床を通して聞こえてくるので、
    窓やアルコープは関係ないですよ。

  85. 400 匿名

    >>395
    どこの物件と比較してですか?
    何を基準にした比較ですか?

  86. 401 匿名

    どこと比較しても床や戸境のコンクリート厚さが薄いということじゃないですかね?

  87. 402 入居済み住民さん

    >399
    私もかなり音には敏感、神経質なほうで、前住んでいた賃貸からこちらに引越したのも、音や声が一因です。
    このプレミストは398さんが言われるとおり、本当に人が住んでいるのかと思うくらい、静かです。無音です。
    たま~~にどこかから柱伝いに(?)、音が聞こえることもありますが、継続的ではないですし、自分も何かしらやっているかと思うので、集合住宅ではお互いさまと思っています。
    まぁ、網戸にすると、セミやお子様の声、別の棟の物音(周りがあまりに静かなため、響いてくるのだと思います)が聞こえることもありますけどね(笑)。
    あまり神経過敏にならなくても平気な範囲と思いますよ。

  88. 403 匿名

    >>401
    ここの床は、ボイドスラブで250mm〜300mmだったと思います。
    標準的な厚さで、どこと比べても薄いというほどではないはずです。

  89. 404 購入検討中さん

    >>385、386さん

    貴重なご意見ありがとうございます。

    やはりパッシブデザインと謳っているだけあって、風通しはいいのですね!

    一方、静かというお声も多い様なので、何階の部屋でも大丈夫そうな感じですね。

    まだお部屋はたくさん残ってるようなのでじっくり考えていきたいと思います。

    ありがとうございました!

  90. 405 匿名

    300㎜もありました?
    うろ覚えですが見学時に営業さんに聞いて薄って思った記憶ちがいでしょうか
    値段の割に3000万円くらいの大阪南部のマンションと同じくくらいの仕様でやめましたので気になるところです

  91. 406 入居済み住民

    >>405
    角部屋など、構造上力のかかる部分は300mmだったと思います。
    それ以外でも250mmだったと記憶しています。

  92. 407 匿名さん

    >>406
    そうすると、角部屋は天井高が5cm低いということになりますが、それはそれでいかがなものかと思います。

  93. 408 入居済み住民さん

    細かいところの気になる部分は
    環境の良さに負けました
    駅近は第一条件
    第二は環境でしたから
    大満足です

  94. 409 匿名さん

    >>399
    アルコープをきっちり造ったといって建築費用が嵩むわけではありませんが、それすらダウンせざる得ない建物は、見えない部分でかなりコストダウンされているそうです。

    音を気にされるなら重量床衝撃音(LH)を確認される方がよろしいかと思われます。

  95. 410 匿名さん

    >>402
    似たような方がいて静かとおっしゃるので安心しました。
    階下の方が毎朝何時何分に起きているとか、
    夜中にトイレに何回行くとか、
    分かるのは結構つらいもんですよ。

  96. 411 入居済み住民さん

    お風呂の浴室乾燥に、10年以上使うと事故の可能性だの書いたシールがはってありますが、これって10年経ったら修理もしない、買い替えろってこと?

  97. 412 検討中さん

    >>411
    なぜ、なぜ、ここに尋ねるのでしょう?
    業者さんに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

  98. 413 匿名

    いやー
    30年はもちますよ
    心配ない心配ない

  99. 414 物件比較検討中さん

    >>411
    そんなくだらない話し、住民スレでやってください。

  100. 415 購入検討中さん

    >>410
    私も今別のマンションに住んでいますが、近所のドアの音は聞こえます。
    一瞬で終わる音だけど、ピーク値が高い音(というか振動?)なので、
    一旦耳に付きだすと、余計に気になるんですよね。
    見学の際には遮音性をしっかりチェックしようと思います。

  101. 416 匿名

    一軒家にすんだら?

  102. 419 住まいに詳しい人

    <<415
    マンションはどこも聞こえますよ
    無理なら一戸建て推奨

  103. 420 匿名さん

    >>419
    同意です。

    それでもマンションに住みたいなら、全引き戸にソフトクローズが標準装備の物件を探して、そこに住めばよい。

    そういう物件があったとしても賃貸物件か、選択肢の限りなく狭い中での物件選びになるでしょうけど。

    私はオプションでソフトクローズ付けましたよ。戸1枚につき2万円ぐらい?なので安いもんですよ。隣近所もソフトクローズ付けてるのか、気にならない程度だからか、全く音が聞こえません。。。

  104. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオレゾン塚本ステーションプレミア
ザ・ライオンズ西九条

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオレゾン塚本ステーションプレミア
ザ・ライオンズ南塚口
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ザ・ライオンズ南塚口
スポンサードリンク
リビオ豊中少路

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

[PR] 大阪府の物件

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸