大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 藤白台
  7. 北千里駅
  8. プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part4
サラリーマンさん [更新日時] 2015-12-07 21:47:39

プレミスト北千里クラッシィについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.73平米~100.33平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
プレミスト北千里クラッシィの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-06-20 00:12:06

[PR] 周辺の物件
Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト北千里クラッシィ口コミ掲示板・評判

  1. 141 匿名さん

    PM2.5は石炭による火力発電や粗悪なガソリンや軽油を使った車の排気ガスから発生し中国から飛来してくることは皆さんよくご存じですよね。
    同じ中国でも中国自動車道が発生源だなんて聞いたことがありません。
    それに腎機能に影響するという機序も理解不能です。
    中国から飛来してくるのに幹線道路からの数キロの違いで健康に影響するって?
    ここを推す意見があまりにも牽強付会に過ぎることもこのスレが荒れる原因の一つだと思いますね。

  2. 142 匿名さん

    >>141さん
    139ではありませんが、自動車や工場からの排出がある以上は中国から来るだけではないようです。国立研究機関である海洋研究開発機構による試算では、近畿の場合は中国由来が51%、国内発生が36%となっているので無視できるレベルでは無さそうです。ちなみに関東では中国由来が39%、国内発生が51%となっています。この理由の一つとして幹線道路の交通量が多いことが指摘されています。以上、ご参考まで。

    PM2.5、どこから来るの?――国内にも発生源、予測技術進む
    http://bizacademy.nikkei.co.jp/culture/nikkey/article.aspx?id=MMACc300...

  3. 143 匿名さん

    勿論、PM2.5の全てが中国由来でないことはわかっています。
    ただ、大陸から海を渡って遠くまで飛来するPM2.5が幹線道路から数キロの違いで体への影響に違いがでるというのはどう考えてもおかしいでしょう!

  4. 144 物件比較中さん

    日本各地でのPM2.5観測値は安全と言われる環境基準値内で推移しており、そもそもその数値を越えた日があるからすなわち健康被害が及ぶ、というものでもないですよ。
    大阪にも観測装置がありデータも公表されていて一時流行りましたが一度でも幹線道とそうでない地点の観測値を確認されました?
    売りたい、もしくは売れて欲しいという気持ちは分からないでもないですが。

  5. 145 匿名さん

    >>143さん
    中国由来のPM2.5については仰る通りです。日本に来るまでに拡散が進んで濃度が薄く均一になりますので。ただ、発生源が近くにある場合は注意が必要かもしれません。煙草の煙と一緒ですね。近くに居ると匂いますが、少し離れたら匂いません。新御堂筋や中国道をPM2.5の発生源と見た場合については、どの程度の距離で拡散が進むかによって幹線道路沿いと北千里で濃度に違いが出るかどうかが決まります。(その距離については知識を持ち合わせていません)

    PM2.5の飛散状況(発生源の中国付近は高く、日本は低いことが分かります)
    http://www.tenki.jp/particulate_matter/

    どのみち中国国内のレベルよりは圧倒的に低いので、低い濃度のレベルで濃淡を気にするかどうかの話です。

  6. 146 物件比較中さん [ 40代]

    小さな子どもがいる家庭なので低濃度でも蓄積されるとどうなるか気になります。原発事故で放射能を避けるためにわざわざ西の方へ転居された方がいましたが同じ心境です。
    気になる、ならないは個人差が大きいのだと思いますが、大気汚染は子どもの喘息率も高めるので、少しでも離れているほうが安心します。

  7. 147 入居済み住民

    なんだかんだいっても、この物件は中環道からも171号線からも2kmと離れていません。
    私は気にならないので購入しましたが、24時間換気システムの通気口のフィルターの汚れなんか見ると、そんなに空気が綺麗とはおもえません。
    気になる方はもっと離れたところを検討した方がいいと思われます。

  8. 148 匿名さん

    ここらへんの風は、南→北、西→東が多いと思うし、幹線道路からすごく離れているわけでもないので、空気に神経質になるなら、別の場所を探した方が良いでしょうね。

  9. 149 匿名さん

    そもそも発端の139さんに中国自動車道や新御堂筋から1km以内で腎機能が低下するという疫学結果を示してもらわないと収拾がつかないですね。
    そんな疫学結果なんて存在しないとは思いますが。

  10. 150 匿名さん

    >>149
    139ではないです。
    専門的なことはよく分からないですが、新御堂に程近い桃山台の自宅では、駐車場に停めてる車の上やエアコン室外機の上やベランダ手すりや吸気口フィルターの汚れなど目に見える部分だけでも黒い粉塵みたいな汚れの積もる間隔が、北千里の実家に比べて明かに早いしヒドイです。
    桃山台の汚れは指でなぞると指が黒くなるのですが、北千里の実家の汚れは屋内のタンスの埃をなぞった汚れに近いんです。同感な人いないかな。この黒い粉塵みたいな汚れはPM2.5が原因?PM2.5が含まれてます?北千里と汚れかたや汚れの色が違うのはなぜ?幹線道路から離れてるから?

  11. [PR] 周辺の物件
    プレイズ尼崎
    グランアッシュ京橋ソフィス
  12. 151 匿名さん

    >>150
    PM2.5の様な微粒子は、一般的に数km〜数千km浮遊します。桃山台で多くて北千里で少ないとかのレベルでは無いです。

  13. 152 匿名さん

    このスレの特長は、話題に応じて都合よく近隣住民が出てきて、このマンション有利の書き込みすること。
    なぜか、自分の住んでるところより、こっちが良いと。

  14. 153 匿名さん

    >>139です。
    PM2.5の話題に思ったより反響が大きかったので驚いています。
    クレウ゛ィア、ローレル、リバー、ロジュマンなどの
    新御堂筋沿いのマンションの売れ行きが非常にいいので、
    皆環境問題には関心がないと思っていました。
    疫学データはMedical Tribuneという新聞からの引用です。
    腎機能低下の件は大気中の有害物質が血液中に溶け込んで体中を回るということで、
    恐ろしいです。
    大気汚染がひどい日は心筋梗塞も増えるといいます。
    雑誌名や細かい内容は明日職場で調べてまた連絡します。

  15. 154 匿名さん [男性 30代]

    >>152
    他のスレと同じです。

  16. 155 匿名さん

    >>154
    でもここはあまりに多いかも。反感買いそうなカキコミをする人や
    汚い言葉を使う人は、ここの住民や契約者ではなく、必ず他所に
    住んでいる人や匿名というところも、特徴的です。

  17. 156 匿名さん

    137さん
    裏側ってどこの道でしょうか?
    階段?

  18. 157 匿名さん

    >>153さん
    Medical tribuneは医師のもとに勝手に送ってくれる新聞用のペーパーですね。
    私の手元にあるMedical tribuneを調べてみましたがPM2.5に関する論文は見当たりませんでした。
    そこで「Medical tribune 大気汚染 腎機能障害」で検索してみたら一件ヒットしました。
    http://kenko100.jp/articles/130517002181/
    ただし、これはPM2.5に関するものではなく脳卒中で入院したことのある患者さんを自宅から幹線道路までの距離で分類し腎機能(eGFR)を比較したもので自宅から幹線道路までの距離が50m未満のグループは1,000m以上のグループと比べてeGFRが3.9低下していたというものです。
    eGFRの3.9の低下というのは大した低下とは言えないようにも思いますが幹線道路沿いに住むのは健康に悪いのは容易に想像できます。
    これがあなたの出典元かどうかはわかりませんが是非、出典元を教えてください。

  19. 158 匿名さん

    疫学結果だかが日本の話でないなら参考程度の情報ですかね。
    10年以上前のボストンの幹線道路と今の新御堂が同じ又は相関関係にあるというのは強引ですからね。交通量やら車の排気量とか燃費効率やら湿度等の気候条件やらまるで違いそうな。

  20. 159 ビギナーさん

    こんなとこでくだらない書き込みのために文献わざわざ調べるなら、診療のための勉強しましょうよ。

  21. 160 匿名さん [男性 30代]

    >>155
    他も一緒です。

  22. 161 匿名

    コンビニまで遠すぎる
    子供の環境にはよいが
    今の時代には不便過ぎた
    いらんようでほしい24時間
    やってるコンビニは
    やはり近くにほしい。
    ふつうこれだけの世帯できれば
    至近にできるものだが
    この街ではそんな土地はない
    デイリーまで8分もかかった
    私にはないな
    割とよかったが残念だ

  23. 162 ご近所さん

    コンビニは夜に、明るいし、人が集まるしあまり家のすぐそばには欲しくないです。大したものを置いてないので、緊急利用だけなので、毎日利用することはないですね。コンビニまで数分なら私は全然問題ないですね、むしろ近くにあれば美観を損ねますし、嫌ですね。

  24. 163 匿名さん

    >>157
    これです。ありがとうございます。
    PM2.5というのは体の奥に入り込む有害物質の代名詞として使ってしまいました。
    申し訳ございません。

    道路近くにすることでGFRが 4ml/min低下するというのは、
    4歳の加齢に相当するそうです。
    グラフを見ると、1kmから近づくほど腎機能低下がひどくなっています。

    そう考えると、道路から割と遠いと思われる
    ジェイグランでも影響は皆無ではないことになります。

    1kmまでは影響が出るというのは
    同じ年の心筋梗塞患者の生存率の論文でも出ていて
    死亡率が
    100m以内:1.27倍
    200m以内:1.19倍
    1km以内:1.13倍
    だそうです。

    さらに、同じ年のMedical Tribuneに、
    妊娠時、幹線道路の近くに住んでいると、
    生まれた子供が3歳になるまでに急性呼吸器感染症にかかる率が増加するそうです。
    母親が吸った有害物質が胎盤を通して胎児の肺または免疫系に影響していることになります。

  25. 164 匿名さん

    >>161さん
    各棟からコンビニにまでの距離は、近道を使えば200~400m強ぐらい、
    信号もないので、時速4kmで歩けば最も遠い棟でも6分ぐらいです。
    10分越すと少し遠いでしょうが、許容範囲内かと思います。
    そもそも千里NT内でコンビニから徒歩2,3分という場所は殆ど
    ないと思うので、千里NT以外で探された方が良いかも知れません。

  26. 165 匿名さん

    >>163
    この論文の結果が正しいとして、200mと1kmのさは殆ど無く、1.1倍を超えています。このマンションから中環までが1.6kmですので、このカーブであれば、ちょうど1.1倍ぐらいでしょうか。更に、171号と新御からも2km以下なので、影響はトリプルでよく無いかもです。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ上町台 パークレジデンス
    デュオヴェール南茨木
  28. 166 匿名さん [男性 30代]

    >>161
    パークホームズ北千里

  29. 167 入居済み住民さん [男性 40代]

    C街区第1期1次先着順物件残り15戸ですね。
    前回は19戸だったから4戸売れたのかな。

  30. 168 匿名さん

    2週間で4戸売れたようなので、1週間で2戸。先は長そうかな。

  31. 169 検討中さん

    >>156
    階段です。
    三色街道?まで出ずに、駅まで行きましたよ。

  32. 170 入居予定さん [男性 30代]

    本日、C及びD棟の全体引き渡し会みたいですね。
    私も少し遅れて引き渡しを受けて入居です。
    大阪市内に一人暮らしだったのでやはり不便さは増しますが、家に帰ってきた時にはゆっくり落ち着けそうな場所ですので期待しております。 検討されている方は一度、現地見られたほうがいいと思います。 大阪市内とは違った空間が広がっており、癒される方もいると思います。 千里ニュータウンの構想は個人的に好きなれたのでこれから徐々に馴染めたらと思います。

  33. 171 物件比較中さん [ 40代]

    >>165
    私は163さんの文面から、1km以内でなければ許容範囲と読みとりました。
    すべての幹線道路から 1km以上離れていて、しかも緑や公園も多く大気汚染を緩和できる要素もあるので、トリプルで悪影響というよりは、交通の便が良いことのメリットの方が大きいと感じます。

  34. 172 検討中さん

    >>168
    まだ1年以上ありますからね。
    7月上旬の第2期でどれぐらい発売されてどれぐらい売れるか、注目してます。

  35. 173 物件比較中さん [ 40代]

    >>161
    この物件には、ミニショップがあるのではなかったでしょうか?
    品揃えはわかりませんが…。

  36. 174 匿名さん

    >>171
    データでは、そうなっていないです。
    2kmぐらいでは、影響は変わりそうに無いですよ。

  37. 175 入居済み住民さん

    >>170
    入居されましたら
    環境の良さに満足されるかと
    思います

    引っ越しは大変ですが
    お疲れでませんようにしてください

  38. [PR] 周辺の物件
    デュオヴェール豊中曽根
    プレイズ尼崎
  39. 176 A棟住民です。

    >>173
    ミニショップありますよ。
    グランドエントランス コンシェルジュ横です。
    品揃えは飲料、お菓子、アイスクリーム、カップラーメン、調味料等
    アイテムは限られていますが、ネックはコンシェルジュ勤務時間の
    17時までという事。
    後A等入り口にはお菓子、パン、カップラーメンの自販機があります。

    まあこれだけでもあれば十分だと思います。
    そもそもコンビニがマストの人とこの物件のターゲットは違うと思いますし。

  40. 177 匿名

    ミニショップって売れなかった期限切れの商品は
    管理組合の負担ですか?
    それともどこかの運営会社が入っているのですか?
    品揃えの変更要望とかってできるのでしょうか?

  41. 178 申込予定さん

    >>174
    幹線道路から2kmぐらい離れないと意味がないと言っている人がいますが、
    影響は距離の対数に比例するとあるので、
    100mと200mの差は1kmと2kmの差と同じことになります。

    幹線道路沿いに駅がある場合は、前者は徒歩1分の追加で達成できるのに対して、
    後者は徒歩12分の差となり、デメリットの方が大きいと考えます。
    御堂筋線利用を前提として考えた場合、
    ジオなんかはちょうどいい落としどころに立地しているとは思います。

  42. 179 匿名さん

    157です。
    幹線道路と腎機能の影響に関する論文では1km以下では距離ごとに分類していますが1km以上は分類されておらずかなり離れている人のデータも含まれており2km離れていれば大丈夫とかに誘導するのは誤りでしょう。
    あの論文の主旨は幹線道路沿いは従来から言われている心血管系のイベントに加え腎障害も起こりますよというだけのものであり、そこから導き出されるのは幹線道路沿い(50m以下)に住むのは体に悪いという当たり前の結論に過ぎません。
    178さんが示しておられるように距離の対数に比例し近いほど影響されるので千里NTでもよほど幹線道路沿いでない限りはさほど気にされる必要はないでしょう。
    また、千里NTでは公園や街路樹が整備されており少し入れば環境面では問題ないレベルと言えるのでは?
    千里NTで問題になるようであれば都会では住む所はなくなってしまうと思いますよ。

  43. 180 匿名さん

    >>179
    PM2.5に代表されるように、粉塵でも微粒子で200mぐらい浮遊するモノは2km離れても殆ど影響が残る(あのグラフだと2kmで約1.1倍)。
    なので、幹線道路から200m離れている物件(1.19倍)より、ここのように2km離れている(1.1倍)道路が3本有る方が影響ある可能性も有りますね。

  44. 181 住民です

    >>177
    ミニショップは外部会社が運営しているらしいので
    期限切れ商品負担はそちらの会社負担と思います。
    品揃えについては良く分かりませんが、
    要望を組合に出せばそこから管理会社へ
    リクエストする形になると思います。

  45. 182 周辺住民さん

    B街区引っ越し始まりましたね
    でもベランダに出てるの、特に広い部屋は高齢者が目立ちました。
    隣人とのジェネレーションギャップが大変そうだね。

  46. 183 入居済み住民

    A街区住人としては、B棟からC棟への屋根付き通路を使って、駐車場まで雨に濡れずにいけるようになったのがうれしいです。
    しかし、182さんは一日中監視してたんですかね?
    気持ち悪いです。

  47. 184 匿名さん

    >>181
    そもそも、元のデータが、
    都市部のボストンで取られたデータですから、
    道が格子状になっていても、
    道路から離れた方がいいというデータですよ。
    新御堂筋は仕方ないとして、
    日本列島を東西に結ぶ大動脈が通過するだけの
    中国自動車道がよりによってど真ん中を貫いているのは
    千里ニュータウンにとって大きなデメリットだと思うので、
    住む場所は慎重に考えたいです。

  48. 185 匿名

    そのうち電気、
    水素に変わるから問題なし。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ上町台 パークレジデンス
    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
  50. 186 匿名さん

    やったね!

  51. 187 匿名

    サンシキテラス横のサロンをゲートから臨む。

    1. サンシキテラス横のサロンをゲートから臨む...
  52. 188 入居済み住民さん

    グランドエントランスを見下ろす。

    1. グランドエントランスを見下ろす。
  53. 189 匿名さん

    >>188
    これって、車寄せ?
    もしそうなら、雨も防げないぐらい小さい。

  54. 190 入居済み住民

    車寄せです。率直に言ってこれは私も設計としてどうかと思う。
    雨でも乗降時に濡れないように配慮すべきでしょう。
    現状では雨の日は助手席と後部座席の人を順番に降ろすことになるかな。
    他の魅力に比べれば些細な問題でしたので購入しましたが。

  55. 191 購入検討中さん

    これからの時代、要介護の人が増えて車椅子ごとだったり、足腰の悪い人が時間をかけて乗り降りするような機会は増していくだろうに。
    こういうところに配慮がないのが金儲けしか考えてないマンションの特徴だよね。

  56. 192 入居済み住民

    基本的にはバリアフリーになっているので、その点は問題ないと思うけどね。
    まぁ100点満点を求めるのはどのマンションでも難しいので、何を重視するかでしょうね。

  57. 193 入居済み住民さん

    A棟住人としてはB棟のエントランスは使わずにA棟の車寄せを使うので特に問題がなし。実際に現状を見た上で選んでもらった方がいいですね。

  58. 194 入居済み住民さん

    >>189
    そうです。メチャ小さい。笑うでしょ。
    ただ入居して10ヶ月経ちましたが、雨の日にこの車寄せで同乗者を降ろしたりしたことは一度もなく、要はこの小ささによって不便を感じることは年に1〜2回あるかないかの頻度だという実感はあります。
    つまり大して気にならないという事です。
    (もし毎日ここに納品に来なければならない出入り業者だとしたらちょっとイヤかも。笑)

  59. 195 入居済み住民さん

    車寄せは自分がデザイナーなら
    もっと広くしたなあと笑
    高級感もなくカジュアルマンションですが

    このマンションの良さは

    敷地が広々としていて過ごしやすい事。
    地域の方も通行でき
    地域にも優しいところと思います

    住んで10ヶ月たちますが
    北千里という場所はそれぞれの良さが中和された
    平均点数がつく良い場所だと実感しています

  60. [PR] 周辺の物件
    シエリア梅田豊崎
    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
  61. 196 周辺住民さん

    10年したら大きな老人ホームだな。
    大変だよ。

  62. 197 入居者

    >>196
    日本全体がすでに大きな老人ホームですよ~

  63. 198 匿名さん

    >>197
    う〜ん。ここ10年で千里中央と桃山台は人口増えて若返り進んでるけど、北千里だけ人口減少、高齢化が進んでますよ。
    北千里は静かというか、活気が無いというか・・・。

  64. 199 匿名さん

    >>198
    高齢化が進むと何がよくないですかね?
    飲食店や電車の中でうるさいガキがいない方がいいです。

  65. 200 入居済み住民さん

    活気なんていらないなあ
    うるさいだけ。

  66. 201 匿名さん

    静かな環境の良い駅近を探していましたら
    ここにたどり着きました
    賑やかな街が苦手で
    ゆったりと過ごしたいから
    ここは
    気に入りました

  67. 202 入居済み住民さん

    電車混むので活気要りませんね。

  68. 203 匿名さん

    活気がないというのは、人が少ないということもあるが、人がショボくて貧相な感じ、なんとなく寂れてよどんだ雰囲気が漂っている。

  69. 204 匿名さん

    >203
    気に入らないなら、他をどうぞ(^◇^)

  70. 205 入居済み住民さん [男性]

    その通り。
    私には寂しい街ではなく閑静な住宅街です。
    それと夜のライトアップも最初は期待してません
    でしたが、結構いい感じです。
    検討中の方は一度見ておいて欲しいです。

  71. 206 入居済み住民さん

    >>203
    ミナミの千日前あたりに住みたいのですか?笑

  72. 207 購入検討中さん [男性 40代]

    確かに閑静な住宅街というよりは、寂れた街って感じがする。三輪車の子供より、圧倒的に手押し車のおばあちゃんが多いし、北千里は空の店舗も目立つし。エキスポや小野原が発展するのと相対的だわ。
    寂れた街でも、6000万で駅前なら安いので、爆買い。

  73. 208 匿名さん

    これから、青山台などの建て替えも始まるから、若い人も増えるよ。

  74. 209 匿名さん

    以前の北千里はえ〜っと思うくらい、寂れた感じだったのに、あっと言うまに府営などの建て替えが始まって、綺麗な街になってきた。ディオスが新しくなれば、買い物も楽しくなりますね。万博もららぽーと出来るし。

  75. 210 匿名さん

    >>209
    府営の建て替え終わって建物は新しくなっても、街全体が寂れて雰囲気漂ってるんですよね、北千里は。静かで良いとか言ってる人も居るけど、街の利便性が維持できるかもどれだけ活気がある街かどうかだけどね。

  76. 211 匿名

    環境が売りだし北千里までは遠いし、このままでよいんじゃないですかね。静かでよい。買物はクルマで。通勤は始発駅だし問題なし。

  77. 212 匿名

    以前の北千里は寂れた印象が強かったけど、府営の立て替えも進んでるし、これからディオスが新しくなれば良い感じになるんじゃないかと。

  78. 213 匿名さん

    ディオスの建て替えは具体的に進んでいるの?
    建て替えのソースは?

  79. 214 匿名

    >>213
    偉そうに聞くんじゃなく気になるなら自分で調べればいい。

  80. 215 匿名

    214さん
    そういったこと気軽に聞けるのが掲示板なのでは?
    別に偉そうでもない方だとおもいますよ

  81. 216 匿名さん

    「北千里ディオス建て替え」で検索してもマンコミュでの書き込みぐらいしか出てきませんねぇ。
    千里中央のせんちゅうパルやセルシーの建て替えに関しては近隣住民にアンケートが以前に配布されましたが、ディオス建て替えに関するアンケートとかはありましたか?

  82. 217 匿名さん

    吹田市HPによると今年度中には「(仮称)北千里駅周辺活性化ビジョン」を取りまとめることになっているので、関係各所で検討している最中じゃないでしょうか? 今はビジョンを策定する段階なので、具体的な計画が上がってくるのは数年後くらいかなと予想してます。北千里駅前もいずれは良くなりそうですね。仮に計画の実施完了が10年後だとしても中古で売る頃にはプラスの材料になるかもね。

  83. 218 入居済み住民さん [男性]

    >>217
    私は今の寂れた感の方が人少なくて
    いいんですが、、、。

  84. 219 入居済み住民さん

    私も寂れた感じの北千里が好きですね
    確かに若者がふえてきています

  85. 220 入居済み住民さん

    賑やかなのはオンタイムの仕事中だけで十分。
    せめて自宅に帰った時くらい都会の喧騒から解放されて静かに過ごしたいです。
    北千里はそれを満たしてくれます。
    今のままで良いですよ。

  86. 221 匿名さん

    ディオスが建て替えられても寂れた感じは維持されるんじゃないかな?
    北千里以外から人が集まるには余程魅力や特徴のあるショッピングセンターにならないと。
    でも、エキスポシティも出来るし千里中央もSENRITOよみうりのⅡ期も控えてるし北千里は周辺住民が不自由しない程度のお店しか出来ないと思いますよ。
    商圏として考えればディオスはリフォーム程度で終わるんじゃないかな?

  87. 222 匿名

    山田よりは明るい雰囲気なるよね。北千里てまかいし。
    あそこちっさいけど人気あるし駅近はすごく値上がりした。まあここは駅離れてるから影響少ないかな

  88. 223 匿名

    ローレルの桃山台かライオンズ南千里、できれば高いけどルサンク、ここらへんが駅距離限界。駅7分〜10分は正直遠いわ

  89. 224 匿名さん

    確かに千里中央ぐらいの大きな駅なら7分〜10分でも十分に価値があるけど北千里・南千里・桃山台辺りだと5分位までかな。

  90. 225 匿名

    ニュータウンは何もない街で昼間は緑で気持ち良いが、夜や雨天時は駅遠いとなんのメリットもないしな。たしかに千里中央や高槻とかなら駅のかなり手前から開けとるからな。

  91. 226 匿名さん

    この物件は環境がすばらしく、三色彩道のためだけに金を払ってもおしくないような最高のマンションと前スレで結論づけられたのになんだこの言われよう笑
    駅までの距離だって住民はまったく気にならないレベルらしいぞ、まったく。

  92. 227 匿名さん

    通勤時間帯に座れるかどうか不安な徒歩5分以内よりも、始発駅で確実に座れる徒歩7分の方が私はいいかな。駅周辺が栄えて人口が増えるほど途中駅はますます座れなくなりそうだし。

  93. 228 匿名さん

    残りが15戸になってますね。前回が16戸だったので、2週間で1戸も売れず、キャンセルがあったということでしょうか。

  94. 229 匿名さん

    すいません。戸数を逆に書いてしまいました。正しくは、

    残りが16戸になってますね。前回が15戸だったので、2週間で1戸も売れず、キャンセルが1戸あったということでしょうか。

  95. 230 匿名

    南千里でモデルルームみて建設地みたらがっかりしてやめる人の気持ちもわからんではない

  96. 231 匿名

    >>227
    一般的には、そこまで通勤で座ることに拘る人は少数派なんでしょうね。ニュータウンでは、北千里が一番人気無く安いですし。

    それと、違いは行きだけですよね。行きに座るためだけに南千里と比べれば往復10分余分に電車乗らないとダメってことは、デメリットに思う人もいるんでしょう。

  97. 232 匿名さん

    確かに、電車に座ることに固執するのは、さもしいというか、いじきたないというか。。。
    もし、高齢者が立っていても、絶対に席をゆずらないんでしょうね。座るためにマンション買ったんだから、みたいな。

  98. 233 匿名さん

    いやいや、普段は座れているという心の余裕があるからこそ、座席が必要な人に出会った時は譲る気持ちが生まれるよ。

  99. 234 匿名さん

    >>231
    別の見方をすると朝に30分座っていくか、25分立っていくかの違いなんだよね。
    時間も有効に活用できるしね。

  100. 235 匿名さん

    >>234
    帰りの5分の差も入れると、差は10分。
    25分立つか、35分座るかならどっちがが良い?

    自分は時間の有効活用で、座れても立つ方だけどね。

  101. 236 匿名さん

    >232
    さもしいとか、意地汚いは言い過ぎでは?

    座れれば本を使った勉強なんかもできるけど、立ってると混み方にもよりますが、せいぜいウォークマン聞くくらいとかになりしますし、朝の有効活用度にだいぶ差が出ますよ。

    ライフスタイルの問題です。


  102. 237 匿名さん

    >>236
    朝の有効活用って、座ってる人の多くは、寝てますよ。笑

  103. 238 匿名さん

    >237
    それも睡眠不足を補えるから有効活用の一種でしょう、そりゃいろんな人がいますよ。
    朝座って通勤できることの価値をわかってらっしゃらないようなので、コメントしたまでです。

  104. 239 匿名さん

    >>238
    朝、座るために、遠くから通勤とはご苦労なことだね。
    それで、睡眠不足かな。

  105. 240 入居済み住民さん

    自分は高齢者に席を譲ります

    北千里の良さはわかる人だけで十分です

    いちいち噛み付いてくる心の歪んだ方

    はどちらにお住まいでしょうかね

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
デュオヴェール豊中曽根
プレイズ尼崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シエリア梅田豊崎
グランアッシュ京橋ソフィス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ豊中少路
スポンサードリンク
ザ・ライオンズ南塚口

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

[PR] 大阪府の物件

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸