- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲 他)part2
-
523
匿名さん 2015/06/30 12:55:16
今は低金利だし自分はローンの方がいいかな。
その分、別の買い物や投資に回せるし。
-
524
匿名さん 2015/06/30 13:17:19
4000万を固定10年年利1%で借りてマンションにあてる。
浮いた4000万を米国債の10年ノンクーポン債にあてるだけで3%複利で2%のペイですけどね。加えて住宅ローン減税で年40万の節税になります。10年後に償還額でローンをペイすれば月2%程度の運用益なので住宅ローンのほうが経済合理性があります。
為替リスクを考えるなら3000万を米国債、1000万をデリバティブのショートで為替ヘッジします。いずれにしろ運用益年3%は稼げる人なら住宅ローン1択ですけどね。キャッシュで買えない人は別ですけど
-
525
匿名さん 2015/06/30 13:22:15
>>524
為替リスク、元本割れのリスクの割に最大年利2%って…
-
526
匿名さん 2015/06/30 13:33:41
>>525
債権に元本割れはありませんし、為替リスクが怖いならデリバティブで為替ヘッジすればリスクゼロにコントロールできるでしょう。米国のデフォルトリスクはありますけど。
年利2%をバカにしてますが、30年の複利なら元金1.75倍になります。先ほどのスキームでのあがりは1000万程度ですかね。庶民の投資利回りとしては充分ではないですかね。
-
527
匿名さん 2015/06/30 13:36:35
524
タワマンに10年住むの?売り時を逃し兼ねない。
-
528
匿名さん 2015/06/30 13:38:52
>>525
さらにアベノミクスでインフレターゲット2%が達成されると予想するなら、ローンにさらに2%の逆利息がかかるので住宅ローンを選択するほうが遥かに合理的です。デフレ予想なら現金購入が合理的ですね。ただ、固定金利1%になるようないまの異常低金利下においては、どう考えても住宅ローンが合理的な選択だと思います。
-
529
匿名さん 2015/06/30 13:43:34
>>527
タワマンの買い替えと投資の経済合理性はあまり関係ないですね。5年でタワマンを売却しても先ほどのスキームは使えますし。ノンクーポン債を途中売却しないと、タワマンの売却額と次のマンションの差額も払えないような貧乏な方は別ですが、そういう方はそもそもマンションを買うべきでないと思います。
-
530
匿名さん 2015/06/30 13:45:45
現在、変動0.7%ちょいですが、今後を考えると固定1.0%に借り換えた方が良いでしょうか?
20年ローンの4年目。ある程度は繰り上げ返済する余裕はあります。
-
531
匿名さん 2015/06/30 13:50:09
-
532
匿名さん 2015/06/30 13:53:08
>>530
迷いどころですね。私は長期優良住宅の優遇でフラット35の10年1%の固定金利を選択する予定です。インフレが怖いのと、なにより自分がコントロールできないリスクを常に抱えるのがいやな臆病な人間だからです。投資も株式はリスクが高くあまり買いたくないほどです。
金融業界にいるまわりの友人は、アベノミクスによる構造的インフレと金利上昇にはかなり懐疑的で、変動金利も当分上昇しないと予想する人が多いです。結果的に5年くらいで返済する原資を調達できるなら変動金利のほうが合理性かもしれません。
極端な金利上昇が起きた時点で繰り上げ返済してしまえばいいんですから。
-
-
533
匿名さん 2015/06/30 16:08:08
>>532
探せば10年固定0.9%あるから自分はそれにしました。
-
534
匿名さん 2015/06/30 17:28:51
>>521
さあ、あなたのターンですよ。
論理的に反論いただければと
-
535
匿名さん 2015/06/30 21:57:00
-
536
匿名さん 2015/06/30 23:48:11
-
537
匿名さん 2015/07/01 00:06:00
>>536
俺、7000万でマンション一括で買ったんだぜ。すげえだろ。底辺にはそんな事できないだろ。
↓
いやいや、一括で買うならローン組んだ方が今はいいだろ。
↓
(え、そうなの!!)じ、自分の判断に間違いないはず。一括で買えない底辺の戯れ言だろ(強気
↓
いやいや、具体的な数字を挙げて説明すると~~
↓
放心状態 ← 今ここ
-
538
匿名さん 2015/07/01 00:11:53
>>535
そんな事を言いに来なくて良いから、
自分のホームタウンで騒いでなよ。
最近誰にも相手されてないけどね(笑)
-
539
匿名さん 2015/07/01 00:31:22
>>537
親切にありがとう(笑)
簡単にまとめると、「自慢するとロクなことはない」ってことでOK?
-
540
匿名さん 2015/07/01 00:35:00
キャッシュが物件金額よりある人が
ローン組んだ時のメリットの一つは
途中であなたが死んだ時ね
キャッシュと物件が家族の手には残る
-
541
匿名さん 2015/07/01 00:44:09
>>540
実はそれはローンのメリットにならないですよ。
団信と保証が同額で支払額が近似する収入保険に加入すれば現金購入とローン購入とで、死亡時に遺族の手元にのこる財産は同等になります。
大手銀行では団信の支払いを負担するという触れ込みのローンもありますが、ちゃっかりローン手数料などに織り込んでます。
-
542
匿名さん 2015/07/01 01:12:31
東京☆銀行で、ローン金額と同等の預金をすれば金利が0%になるって広告をみて店舗に行ったら、それでも団信保険だけで0.5%くらい掛かるって言われ、なんだそりゃって思った過去がある。
でも金利低いから、ローン組んで手元にある程度キャッシュを残す方が正解かと。会社もそうしてるし。
今だと変動ならローン減税で利益でるし、10年経ったら全額返金もしくは買い替えを検討すればよいかと。
-
543
匿名さん 2015/07/01 01:39:39
>>539
いや、まとめると他人の事を底辺とか見下すと、因果応報で自分に返ってくるよという噺ですね
-
544
匿名さん 2015/07/01 05:59:07
-
545
匿名さん 2015/07/01 08:39:21
同じ形の建物が2つ以上並ぶと、一軒家でも、どんなに最新のタワーで高価でも、急に「団地」っぽく見えてきちゃって。。まあ所詮団地なんだろうけど。急に安っぽく見えませんか?
-
546
匿名さん 2015/07/01 08:59:40
>>545
スカイリンクは団地、DTはハイスペックセレブマンションです。一緒にすんな
-
547
匿名さん 2015/07/01 09:04:19
>>545
一軒家は何軒並んでも団地には見えないですね。タワマンもそうです。縦より横が大きい建物でないと。あくまでも個人的なイメージですが。
-
-
548
匿名さん 2015/07/01 09:26:18
>>546
ハイスペックセレブマンションは言い過ぎだなぁ。
セレブはみんなで仲良くお風呂入ったり、バスに乗ったりしないよ。
-
549
匿名さん 2015/07/01 10:43:13
>>537
誰でも知ってる金利の羅列や、たらればの投資でドヤ顔されてもねぇ
だから、言ってるじゃん、底辺君。
論理的に数字で語ってって。
プレゼンとかしたことないのかな?
ハードル下げてあげるから、次の質問に答えてね
答えられないなら、逃げていいからね
①最も賢いローンを組んだ場合、最大でいくらぐらい、最小でいくら得する計算なの?
②一括ならば必要ない、ローンの手間を全て挙げて
③ローンのデメリットを全て挙げて
この3点を比較衡量すればいいだけなんだよ、解るかな?
結局はこの2点を比較して
-
550
匿名さん 2015/07/01 10:55:57
>>549
涙ふきなよ。
お顔が真っ赤ですよ(嘲笑
-
551
匿名さん 2015/07/01 11:03:16
>>550
お前みたいに答えられない奴に対する笑いでな
-
552
匿名さん 2015/07/01 11:04:01
どっちもどっち(笑)
ここで言い合わなくていいから、各々好きにしてくれ。
-
553
匿名さん 2015/07/01 11:16:23
>>549
あまり賢くないということだけはわかった。
-
554
匿名さん 2015/07/01 11:54:38
>>549
為替によりますが、為替が現状維持を最高、100円/ドルまで円高に戻るのを最悪のシナリオとすると10年で1032万〜690万の利益ですね。利益率は25.8〜17.25%です。
②③については主観的なご意見なので経済合理性には含められません。
不毛なのでこれでもうやめておきます。スレ汚し失礼致しました。
-
555
匿名さん 2015/07/01 11:58:14
>>549
この人バカなのかな?
3点ドヤ顔で挙げてるけど、結局ローンのメリットデメリットじゃん。
底辺はあなたでは?
プレゼンは分かりやすくシンプルにね。
-
556
匿名さん 2015/07/01 12:04:52
-
557
匿名さん 2015/07/01 12:13:41
-
-
558
匿名さん 2015/07/01 12:16:46
-
559
近隣住民さん 2015/07/01 12:35:24
-
560
匿名さん 2015/07/01 13:13:40
さすが底辺
精一杯の皮肉表現で応戦しているようだが、こつちの質問には何も答えられずか。。。
-
561
匿名さん 2015/07/01 13:33:35
-
562
匿名さん 2015/07/01 13:34:48
-
563
匿名さん 2015/07/01 13:38:58
-
564
匿名さん 2015/07/01 13:49:04
ローンの手間暇ばっかり語ってるけど、マンション買えばローン以外にも手間暇かかるし、一括で買えば税務署からお尋ねは来るし。
運用に関しては、一括で買おうが買うまいが、リテラシーがあってやってる人は手間暇とか関係なくやるからねぇ。
-
565
匿名さん 2015/07/01 13:51:45
-
566
匿名さん 2015/07/01 13:51:57
-
567
匿名さん 2015/07/01 14:05:05
-
-
568
匿名さん 2015/07/01 14:17:56
-
569
匿名さん 2015/07/01 14:49:48
>>565
市場が開場になった時は連日豊洲が連呼されるし
その他イベントも盛りだくさんで豊洲ブランドは
益々価値増大ですね
-
570
匿名さん 2015/07/01 14:51:12
>>568
リテラシーという言葉の使い方が
微妙だという事ではないでしょうか?
-
571
匿名さん 2015/07/01 14:54:02
-
572
匿名さん 2015/07/01 15:14:47
>>557
黒木瞳のTVCMを思い出すなあ。
>都心と思えないほど
豊洲は都心ではなくて城東だから。都心と思えないのは当たり前。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件