過去に生きているわけではないので昔は関係ないとして、今後について教えてください。名駅シフトしていると言われている名古屋ですが、今後、東山駅周辺のこのようなエリアってどうなんですか?
例えば昔に企業の社宅があったっていいますが、裏を返せば今は無いわけですし。もっとそもそも論として、そもそも、財閥系の企業の社宅がある場所がいい場所かといったら、必ずしもそうともいえないと思われますし。例えば東京エリアでは千葉に多いかと?
昔にこのあたりが人気があったのはよく知っています。でも昔と今は街のつくりもインフラも異なってるし。当然、将来はもっと異なるでしょう。名駅側がどんどん発展していってますが、今後のこのあたりのマンションってどうなんですか?一軒家ではなく、マンションです
詳しい方がいらしたら、教えてください。
ありがとうございます。もう少し教えてください。
実需エリアが抱える課題のひとつに、住人の高齢化問題があると思います。一方で、シニア世代の都心回帰という新しい流れもあります。これらを踏まえて、将来の東山はどのような年齢構成になるのでしょう?
1若返る
2高年齢化
3年齢分布は維持される
皆様の回答を参考に考察すると、以下でしょうか?
愛知経済を支える豊田エリアへのアクセス性と週末の名駅栄へのアクセスを両立できる立地のひとつが東山であり、将来も自動車産業が好調であれば東山居住へのニーズはありそう。
一方で定年を迎えたり子供が巣だてば、便利な都心のマンションに移ることで、利便性を優先する人々がいそう。
仮にこの循環サイクルがあれば、東山には一定量の若い層が流入し続けることとなるため、日本全体は少子高齢化社会に進んでいくものの、東山エリアが著しい高年齢化の分布には至るとは考えがたい。
でしょうか?
今後、このエリアがどうなっていくのかは、正直難しいところではあるかと思います。
ただ、現状ではアクセス面を考えると、悪くはないのでは。
テラス付きのプランを見ていて思ったんですが、
外に水栓はないのでしょうか。
間取り図で省略されているだけで、実はあるのでしょうか。
大手不動産や曰く、このマンション近辺の新池町や東明町の戸建てエリアも御多分に洩れず、非常に空き家が多くなってきたとのことです。
若い人には高くて買えないし、土地持ちの年配の人は便利な駅近マンションや老健にお引越し。
確かに明らかに人が住んでいない大きな空き家をよく見ます。
それより、駅前商業施設充実させて欲しいです。マクドナルドも出て行ったきり、イマイチなスーパーのみ。需要ないんでしょうね。
自走式駐車場はマンション検討する上で、地味ながらもかなり重要だと思います。機械式と平面が混じっていると平面の値段が異様に高いマンションばかりですから、駐車場全体が安いのはいいですね。
もっと外れていけばそのような物件も当然あるのでしょうが、この場所でと思うと魅力的ですね。
自分のニーズと物件完成のタイミングが合えば欲しかったマンションです。
割と長い間売っているイメージです。着実に1邸ずつ売れている感じでしょうか。この前、近くを通りましたが、平和公園を散歩している人もいました。お墓が近いですが、お昼は怖さもなく、犬の散歩や家族でトレッキングを楽しんでいる人も多いです。
100㎡超えのプランは、広さと高さがネックでしょうか。駐車場、2台はこのあたりだと、旦那さん1台、奥さん1台の2台持ちもありますから嬉しいんじゃないでしょうか。
テラスつきのプランでは、「リビングの目の前が我が家だけのファーム」と書かれて
いますが、野菜を育てられる専用の畑がついているんですか?
間取りの一番手前に「植栽(専用)」というスペースがありますが、こちらを
畑に利用して良いのですか?
あとひとつになりましたね。
着実に売れてるようです。
しばらく様子見ていましたが急に売れだしました。
最近でている新築マンションと比べると価格はまだましと判断された方が多いのかもしれません。
完売おめでとうございます。
ゆっくりではありましたが、着実に売れて行きましたね。近年売れ残りのマンションが多かったので心配でしたが、さすがのデザインと作りに見合った価格でしたので売れましたね。
ようやくのぼりも撤去されてスッキリすることでしょう。