東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川
  7. 二子玉川駅
  8. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part17
匿名さん [更新日時] 2009-12-01 19:46:49

引き続き、情報を持ち寄って前向きで建設的な意見交換をしていきましょう。
有意義な掲示板としましょう!

パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/
パート5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43749/
パート6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44146/
パート7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44096/
パート8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44007/
パート9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43828/
パート10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43751/
パート11 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43653/
パート12 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43554/
パート13 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43243/
パート14 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50785/
パート15 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52976/
パート16 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55402/

News
第11回 住んでみたい街アンケート(首都圏/関西圏)2009年 に二子玉川がランキング第4位に選ばれました。



スペシャルサイト=http://www.rise.sc/
再開発組合=http://www.futakotamagawa-rise.com/


所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分


施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティー



こちらは過去スレです。
二子玉川ライズ タワー&レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-11-18 00:21:02

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二子玉川ライズ タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 921 匿名さん

    野村と東急比べたら、
    個人的には野村がいい。

  2. 922 匿名さん

    個人的でなくても業界内でも社会通念でも野村の方が遥かに格が高いよ、もちろん。

  3. 923 匿名さん

    >業界内でも社会通念でも野村の方が遥かに格が高い

    格ってなんですか?
    業界の事をどの程度ご存知か知りませんが、大手総合デベロッパーというのは、歴史的に三井、三菱、東急、住友ですよ。
    それこそ、業界では基本事項です。それにもまして、不動産業界でマンションって王道じゃないんですよ、会社の使えないヤツが行くとこね。

    http://www.ullet.com/search/group/30.html

    CMの影響で東京建物(ブリリア)とかを一流とか、大手とか言ってる素人さんも居ますが、売り上げなんて、三井の10分の一ぐらいですから。

    マンション検討者には野村の方が、これもCMのイメージ戦略が成功しているから一流だと思っている人多いですが、単なるテレビの影響です。プラウドというブランドの歴史なんて、2003年に始まったばかりだし。

    総合不動産でなくて、マンション業界ではとか言わないでね、供給戸数が多ければ、格上だって言うんなら、大凶(大京だった)が格上になっちゃうから。

  4. 924 匿名さん

    あのさ、東急って都心一等地の業界注目高級マンションどんだけ建ててる?

  5. 925 匿名さん

    ハハハ。

    >東急って都心一等地の業界注目高級マンションどんだけ建ててる?

    業界注目高級マンションをいくつ立ててるかで、大手であるかとか、格とか、一流とかが決まるんじゃないんだよ、素人さん。

    それより、業界注目ってなによ?、高級って何よ?そういう、客観性の無い資料(思い込みという)なんて何の意味も無いの。

    もちろん、東急が大手だからこの物件が良いなんて主張するつもりは全くありませんよ。プラウドの住民の方ですか?野村が上だって言い張るなんて。県境の二子自体が格とか、高級とか言う場所じゃないから、そこから考え直した方が良いと思う。

  6. 926 匿名さん

    野村の方が高級マンション建ててるから格上かと。
    そう思ってる人が多いのは事実だろうから、
    それでいいのでは?
    だって、買う人たちがそう思ってるってことは、
    必然的に新築を高い値段で売りに出せるし、
    転売する時だって、購入希望者が野村の方が格上
    だって思ってくれてたら、高値で売れるしねー

    まぁ、ニコタマには興味ないからどっちでもいい、
    と思わなくもないけどw

  7. 927 匿名さん

    ここもある意味業界注目マンションだけどね^^

  8. 928 匿名さん

    >野村の方が高級マンション建ててるから格上かと。 そう思ってる人が多いのは事実

    これを思い込みという。

    これが思い込みと言われて、違うと思うなら妄 想という。

    妄想である事が分からないなら、病 気という。

  9. 929 匿名さん

    と、病気の928は申しておりますw

  10. 930 匿名さん

    売れ残りが大量にあるってことは、高値掴みだけじゃなくて東急側の損も大きいわけだよね。

  11. 931 匿名さん

    >業界の事をどの程度ご存知か知りませんが、大手総合デベロッパーというのは、歴史的に三井、三菱、東急、住友ですよ。
    東急が大手総合ですか。。。大手財閥系と同格に並べるなんて。。。

  12. 932 匿名さん

    確かに・・・・・・東急入れちゃうんだー。

  13. 933 匿名さん

    この話、前にも出てたよ。

    大手総合デベロッパーと定義すれば、上記の4社。現在これが主流。

  14. 934 匿名さん

    東急は電鉄が入ることでマンションデベとしてのみならず、街そのものを開発するから単純比較は難しい。
    だからこそ東急の既存のマンションシリーズも使わず独立したライズというネーミングで既存ラインとは明らかに区別している。

    ここを検討、契約している人はマンションを買うだけじゃなく、開発そのものを買ってる意味が強いんじゃないですか?

    単独グループで街創りまで仕掛けられるのは大手財閥でも出来ないですよ。

  15. 935 匿名さん

    見てると、プラウドの住民も書き込みしてるわけね。
    ここが中古になった時のライバルでありながら、人気や相場の運命共同体の関係か。

  16. 936 匿名さん

    934さんは、鋭い指摘ですね。

    確かに、この再開発は7割が東急電鉄の出資ですからね。
    東急不動産の関与は3割なので、東急不動産の格をどうのこうの言っても、あまり意味がない。

    駅を含む11ヘクタールという広大なエリアの7割以上の土地を古くから所有し、
    地権者をまとめ上げて開発できるのは、電鉄グループならでは。
    財閥系でもできない、電鉄グループだからこその、最大の強みなわけだ。

    フタコ東地区は、紆余曲折を経て、
    東急グループが20年以上の構想を練った悲願の大規模再開発だが、
    ちょっとタイミングが悪かったよなあ。

    ま、世田谷や高津区宮前区青葉区あたりは人口流入地域だから、
    そのうち、注目されてくるのだろうが。

  17. 937 近所住人

    プラウドの事よく言ってる人多いけど、入居前に飛び○りがあったの知らないんでしょうね 怖くてとても近くには居られませんよ

  18. 938 匿名さん

    >地権者をまとめ上げて開発できるのは、電鉄グループならでは。
    まとめ上げてるのかなあ。地権者、地元民とのトラブルが多いというイメージだが。
    それにいくら電鉄が出資って言ったって、頭を使って開発するのは東急不動産だし、
    再開発の企画力は東急不動産の能力に依存するんじゃないの?私は二子玉川にそれほどの集客力があるとは
    思えないんだが。いずれにせよ事業の成否は数年後に分かるな。

  19. 939 匿名さん

    >>私は二子玉川にそれほどの集客力があるとは思えないんだが。

    同感。
    なぜ皆さんがこんなにも熱くなってマンションを高値掴みしているのか、
    極めて不思議かつ大変興味があります。
    ニコタマ開発の行く末と、ここが中古物件として出た時の価格は、
    個人的にこれからも要Watchです。

  20. 940 匿名さん

    >937
    そんなことを言うのなら、ライズのあった場所には、昔お化け屋敷があったんですよ。
    とても、怖くて近くに居られなくもないか?

  21. 941 匿名さん

    >937
    ぎょ!!
    初耳です!ほんとですかぁ!

  22. 942 匿名さん

    古-い洋館ありましたね。

    ある意味、趣ありましたが。・・・

    あそこ出たんですか?

  23. 943 匿名さん

    ええ。
    出たんですよ~。
    二子玉川園のころは、日本風の古風なおばけが、
    ナムコになったら、ハイカラな洋風ゴーストがいっぱいいましたよ。

    とても怖くて入れませんでした。

  24. 944 デベにお勤めさん

    完全な高値掴みだね。
    ここ10年で日本一。
    買った途端に3割減になるよ。

  25. 945 匿名さん

    でました!おきまりのネガ常套句。

  26. 946 匿名さん


    多摩川沿いの戸建てにすむ者だがこのマンション景観破壊・環境破壊でうざい。割高なもの買って、早く3割損して

    くれ、いまいましい。

  27. 947 匿名さん

    ライズの場所にあった神社もつぶしちゃったしね。何もなかったことにしちゃってる恐ろしさ。
    高島屋はツバグリの裏にちゃんと移設して拝んでるけど。

  28. 948 匿名さん

    >>944

    私も同様の見解です。

  29. 949 匿名さん

    >>944
    買おうと買うまいと、現在の実質的価値なり、実勢相場がいくらかで、3割減にも3割高にもなるのだ。
    通常はそこそこ売れている物件は、販売価格は妥当、完成しているのに、何割も残っているものは、時価が購入価格の1割減とかになっていると見らばいい。逆に、即日完売したような物件は、その時点で、時価が購入価格の2割高とかになったと見ればいい。

    ライズは、売れ行きについて、一部異論をお持ちの方もあるようだが、まっとうな見方としては、かなり好調。よって、時価は販売価格の数%上とみるのが妥当。

    ついでに言えば、今築2年前後とかになっても、かなり残り、時価が販売価格を大きく下回っているとみるべき物件は、例えばグランドヒルズ三軒茶屋、マスタービューレジデンス、ゴクレのいくつか(具体名を挙げると不愉快な思いをされる方もいるので、できれば避けたかったが、話の真実性を裏付けるため、またこれら物件については、だれもが認めるところなので、許されたし)。
    逆に販売時点で、時価が大きく上回っていた物件の代表としては、TTT、赤坂タワーレジデンスがある。

    嫌味を言いたければ、よく勉強して、本当に時価が販売価格を大きく上回っていて、買うと大きく損を出してしまう物件のところに行って書き込むべし。

    自分のところの物件なので、それだけは許してください。もう2度とここには出ませんから。(デべにお勤めサン)

  30. 950 物件比較中さん

    どう見てもマスタビューやグランドヒルズと同レベルだと思うけど。

  31. 951 匿名さん

    外観はア然とするほど、安っぽい…。

  32. 952 匿名さん

    この期におよんでも、まだ販売好調を認めるわけにはいかんという方、
    結構いるのですね。

    値下げを待っていたら、値下げされずに、希望の物件が売れてしまったという、
    怒りからなのでしょう。まだ、300ありますから、ひとつランクを下げてみてはいかがでしょうか。

  33. 953 匿名さん

    イヤイヤ、まだ御理解いただけて無いようで、一ランク上を待ってるんですよ。

  34. 954 匿名さん

    >>949

    嫌味を言いたければ、よく勉強して、本当に時価が販売価格を大きく上回っていて、買うと大きく損を出してしまう物件のところに行って書き込むべし。

    「本当に時価が販売価格を大きく上回っていて、」って、逆じゃね?
    まぁ、ここが売れていようといまいと、正直どっちでもいいんだけど、
    高値掴みしてるってことは、結構確信あるけどね。

  35. 955 匿名さん

    >>954さん

    書き間違え失礼しました。単なるケアレスミスです。「見らばいい」も誤植、「みればいい」に遅ればせながら訂正(lookの意味でないので、「見」もひらがなにしたい)させていただきたく存じます。

    高値掴みについて一言。
    皆さん、高いと根拠も示さず、大合唱されるが、ほんとにそうか。
    ヤフー不動産で、二子玉川10分以内、築5年以内、3000万円以上で検索すると、3マンション、7物件が出てきます。その1㎡単価(皆さん坪単価にしたがるが、販売情報が㎡で出していることでもあり、こちらの方が便利なので、1㎡単価を使う)を見ると

    ピアースコード二子玉川(築3年)、グランヴェリス瀬田(4年)の計3物件が1㎡91.2万円~98.7万円
    規模の小さい低層物件の3~4階で95万円前後、ともに駅から9分ということを考えると、多少閑静な住宅街を評価するとしても、ライズの方がこれより高いとみるべきだろう。したがって後で示すライズの単価からして、また新築、中古の差もあり、ライズ割安は、はっきりしている。

    あとはプラウド二子玉川(築4年)の4物件。これは約64㎡~81㎡で1㎡120.6万円~148.6万円。
    私はプラウドよりライズの方が高くて当然と見るが、同等だとしても、ライズの単価はプラウドの販売中物件くらいの条件だと98万円~105万円程度であり、どうみても、ライズの割安は暦然なのだ。

    ライズをかなりの割高と判定するには、次のような無理を重ねる必要がある。
    プラウドは、指値が入り取引価格は下がるから現状1㎡134万円としてこれを120万円とする。
    またプラウドの方が3割位価値があると判定する。。
    こうしてやっとライズ割高に、なんとか根拠が出せたことになる。
    しかし実はこれでも、まだ駄目なのだ。プラウドは築4年だ。マンションの場合、1年ごとに1~2%減価するとみてよい。1.5%として4年で6%。さらに仲介手数料3%プラス6万円プラス消費税もある(税制上の不利、ローンで買う場合の金利の不利もあるがこれはここでは無視する)。

    結局ライズを割高と言うためには同じ新築換算なら、プラウドの方が、4割位高い(価値がある)と判定する必要がある。別にプラウドをどうこう言うのではなく、比較対照ではそういうことになり、そういう判断は、間違っているということだ。

  36. 956 匿名さん

    954は949の書いたこと、理解できないみたいね。

  37. 957 匿名さん

    >>955
    あなたがお買い得だと思って契約したのなら、それで良いのでは?
    外野が高い高いと言う根拠は出ていますよ。
    だけど、あなたには見えない聞こえないんでしょ?

    ちなみに、私は前出のデべさんじゃないです。

  38. 958 匿名さん

    954さん、「結構確信ある」って、具体的に指摘していただけますでしょうか?

    私もききたいですので。

  39. 959 匿名さん

    No949=955は一生懸命、うんちくたれてますが、どうも素人さんのようだ。
    中古不動産が希望小売価格で売れると思ってらっしゃる。
    プラウドが1億の売り出し価格を付けるのは自由。売れないだけ。
    それに1つ売るのと100売るのでは違う。需要以上に供給されれば値崩れする。

  40. 960 匿名さん

    >>957

    あなたが割高だと思って、見送られるのもまたよし。

    でもほしくて、関心あるから、ここに集ってるのね!!

  41. 961 匿名さん

    959さん
    なんか、説得力ないです。
    955さんを論破する根拠示せませんかね??

  42. 962 匿名さん

    この掲示板では、批判的なことを書くと、削除依頼を出されて、書き込み削除&数日間のアク禁を食らいます。
    誰も批判的なことは書けません。

  43. 963 匿名さん

    プラウドは購入価格が高かっただろうから、
    中古で売る時も大きく損するような価格では売れない。
    これ心情。

    プラウドを中古で売ろうとする人は、ライズの値付けを見て
    売れそうな価格を出してくるだろうから、ライズが高ければ、
    自分も損したくないし、渡りに船で高い値付けをしてくる。

    そのライズの値付けは、元々プラウドの値付けを見て値付け
    してるだろうから、そもそも高い。

    という、ニコタマだけでの高値循環である。
    京都の物価が高いみたいなもの。

    しかし、同じ路線でもっと都心、つまり池尻や三茶にこれから
    建つマンションの値付けがマーケットに広まってくると、
    ニコタマは都心から離れてる分、本来であれば安くないといけない
    にも拘わらず、非常に割高という客観的な判断になる。

    ニコタマにずっと住むんだから高値で買ってもいいと言っても、
    これからニコタマに建つマンションは上記の池尻や三茶の
    新値付けをベースに安く値付けしてくるであろうから、
    含み損を抱えたような気分になるんじゃないかな。

    だから、狭い地区だけを見るのではなく、もっと他の地区の
    マンションの価格状況を見て、相対的に安いのか高いのか、
    近視眼的ではなく、中長期的に見て判断しないといけないと
    思いますよ。

    株だって、好きな銘柄だからって、ずっと持ってるからって、
    高値で掴んで、それを売った人なり、その会社に自分から
    富の移転が行われるの、嫌でしょう?







  44. 964 匿名さん

    プラウドの単価は1㎡100万円弱が妥当でしょうかね。厳しめに見て90万円強、
    それでもライズは割安でしょう。
    成増も大泉学園も千歳烏山も成城も大崎も武蔵小杉等々も、もちろんチェック済み、
    中古の状況も見、新築、中古、戸建て、マンション、リゾート、自分でも数えきれないくらいの
    売買をしてきての判定と、お考えください。20代半ばから。

  45. 965 匿名さん

    あー、ますます説得力のない話になってきた。

    ニコタマの物件の話をしてるのに、池尻や三軒茶屋のせせこましいマンションの話、出されてもねー。

    都心から離れたら安くなるって???
    ずいぶん前に、誰かも書いていたが、
    それじゃ、鎌倉はどうなのよ、ってことになる。

    二子玉川の駅から6分、新築の再開発大規模物件の価値はいかに?

  46. 966 匿名さん

    その通り。

    山手線の外なら、武蔵小杉が首都圏一ということになってしまう。

    鎌倉住人より。

  47. 967 匿名さん

    ニコタマまで行かなくたって、都心に自然もあって閑静な住宅街あるでしょう?
    まぁ、そんな所は買えないんだと思いますけど。
    鎌倉って、坪単価は安いですよ。広いから、グロスで値が張るだけ。

  48. 968 匿名さん

    東急沿線でこれ以上人口増やしてどうすんだよ

  49. 969 匿名さん

    >>967

    いくらなんでも、よく知らずに、そういうことを言うのは、混乱を招くだけですから、くれぐれもやめてください。
    大船駅徒歩15分も鎌倉ですから、そういうところはもちろん安いですが、いわゆる鎌倉、御成町とか雪の下
    あるいは森戸海岸辺り(逗子市ですが)などの海一望物件は、都心並みですよ。

    一等地に建つブリリア鎌倉御成町は黒川紀章最後の設計物件、価格を書こうとしたら、パンフ紛失、ネットで調べたら、売れたので価格抹消で正確なところ書けませんが、100平方メートル1億円から1憶3000万円とかそんな感じだったはずです。
    かなり立地が劣り、売れ行き不調のシェルゼ鎌倉御成町(駅4分)でも66.32平方メートル~106.21平方メートル
    6380万円から13600万円。
    駅から徒歩5分前後までで、そこそこの住環境なら100平方メートル1億円が相場です。

    一方、駅から歩けなくても、七里ガ浜や長谷で海一望ならそれに近い価格になります。
    今販売中物件では、お隣の逗子(鎌倉より不便、バス便)になりますが70.35平方メートル~172.96平方メートル
    5190万円~25000万円。

  50. 970 匿名さん

    >100平方メートル1億円が相場です。
    ならライズよりずっと安いじゃん!
    中途半端なところより、海一望の鎌倉が良いな。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町
ヴェレーナ横浜鴨居

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸