個人的に思ったのは、室内設備を実際に見てみたいという点。
バスルームがちょっと気になります。
とても黒が基調になっておりモダンな感じがします。
コンセプトが「初めて目にするバスルーム」なので。
ただ、夜に入るときどうなんでしょう。
明るさとか。
内装はかなり拘る感じのようで。
珪藻土壁、天然木無垢材、天然石と好きな人はものすごく好きなんだろうなあと思います。
バスルームも何か特別なものを使ってるんですかね?
写真では普通に見えますのでもう少し説明が欲しかったかな。
Eタイプ、内廊下が長すぎてもてあましそう…。掃除も自分でやらなきゃですしねぇ。
3の方がおっしゃる通り、内部の質は他ではオプションになるものが標準でついていて良いと思います。
日当たりについては2階までは期待できなそうです。最上階なら大丈夫そうですが。
日々の買い物も駅からの帰りに寄って買うのは問題ないですが、買い物のためだけに一度駅にでないといけないと考えると若干遠いです。
内装基準で考えると、このレベルを求める層だと広さや日当たり、全体的な利便性を求めそうです。
私としては、内装はオプションで、基本価格を下げてもらった方がありがたいです。
何で南向きにしたんだろう・・・。
陽当たりが悪すぎます・・・。
4Fまでは景色が悪すぎます・・・。
環境が悪すぎます・・・。
数年前に分譲したイニシアとほぼ同じ緯度なのに価格が高すぎます・・・。
設備もそんなに揃っていないですし・・・。
しいて良い点を挙げるなら、食糧スーパー豊富、牛丼屋豊富、ファストフード豊富、学習塾が豊富、病院豊富、100均豊富、パチンコ屋豊富、焼肉屋豊富、で生きていくのに超便利な瑞江駅が最寄だということ。
でも、近くの業務スーパーでは野菜はもやししか売っていないし、江戸沢はファストフードでもないし・・・。
価格との兼ね合いかな・・・。
とりあえず、モデルルームを見てみよっと。
最近、 モデルルームを見学に行きました。内装・設備などが気に入り購入を検討していましたが建設会社の田中建設さんの口コミなどが良くなく現在、知人の不動産会社の方に調べて頂いています。
ご近所さんの情報、とても具体的で現地の様子がなんとなくわかったような気持ちになりました。
生活に必要なお店などは困らない、でも環境が良くないということなのかな。
南向きで日当たりが悪いのは残念な条件でした。
建設会社の口コミの悪さとは、どんなことなのでしょう。
技術面などではないのなら、それほど心配せずともいいのかなとも思いますが。
公式サイトに価格表見ると皆さんが書かれてるように四階を境にして
価格帯の上下が激しいです。次期分譲分も価格帯は同じような感じになるんでしょうか。
眺望・日当たりを気にしなければお買い得になるんでしょうかね。73.81㎡で
四千万切るとなるとちょっと気に掛かりますが。
子育て環境は悪くなさそうです。小児科二つ・耳鼻咽喉科・内科が徒歩10分以内なら
色々と便利だと思いますし。
夏場は一階まで思ったより日が当たっていました。
実際建ってからじゃないと分からないですが…
冬はどうかな?
立地はそんなに悪くないと思います。駅まで10分以内ですし。コンビニも近い、ユニクロも!
モデルルーム見ましたが、内装良かったです。
無垢材フローリングは高級感ありました
>11
冬が問題ですね。1階は日当たりがのぞめないだろうな・・・。
間取りは好きで、マルチウォークインクローゼットが役立ちそうと思っているのですが、何より日当たり。
何階以上ならいいでしょうか?あと、今の売れ具合を教えてほしいです。
外壁って完成したの?
東と南はタイル張り、西と北は灰茶色。
見える面だけタイルであとは無しってことかしら?西と北の色は悪くないけど、陽が差さないからハッキリした色味がわからないね。
周りの雰囲気と合うのかしら?
ところで何戸残っているのかしら?
スーモにまだ販売っぽい雰囲気で掲載されていました。間取りをみましたが、A、B、C、Dの間取りがあり、1階のCgもあるようですね。
価格は3780万円~4880万円。上の階に行くほど価格は高いようで、専用庭があるタイプは3780万円でした。テラス+専用庭があります。
年末のモデルルームと実際の部屋も見学しました。
施工が完了しているので無料のオプションは組み込めないようですが、天然無垢材のフローリングや風呂場の雰囲気、マルチのウォークインクローゼットは良かったですね!
あと…
日当たりも天気の良い日でしたが、3階4階はかなりリビングに陽が入りこんでましたよ
実際物件をみました。外壁は普通です、内装は結構綺麗だと思う、マルチWICも収納力高い。しかし施工業者の田中建設について、評判イマイチのようで、どうでしょうか?
モデルルームをみてきましたが
まだまだ売れ残っていて、人気がないのでしょうか?
やはり皆さんご指摘のように日当たりが悪く、子育て世代にはやや気になる点なのでしょうか?
2月入居でまだ半分以上売れ残っている様子です。
しばらくしたら値下がりするかも知れませんね。
先着順で6戸販売中の様子でしょうか。
入居が始まって二ヶ月くらいですかね。住み心地はどうなんでしょうか。
販売がいまいち進まないのは広さの問題もあるような。
4LDKで78㎡はちょっときついなあ。。
屋上は花が植えられてるんでしょうか。実物写真見たいですね。
今残ってる部屋は上の方の階が多いので
どこも日当たりは問題無いような。
上の方を買える方は、もっと立地のいいマンションを選ぶのかも。(駅近とか)
立地のデメリット(前建までの距離が近いですよね)以上に内装や間取りが気に入り
価格の折り合いのつく方が決めるのかな。
眺望の期待できない階に住んでます。
収納が多くて間取りは満足しています。
そもそも内装が気に入って決めたので
窓の外は気になりませんし
居心地いいですよー
とは言っても、もちろん上の階の方が
うらやましいですけど!
食器棚も当然にマッチしてるので
下手に自力で選ぶよりも良かった。
条件的に万人受けはしないかもしれませんが
自分としては良かったです。
日当たりもここで言われている程悪くないかと…
そもそも働いてるとほとんど家におらず
余計に気にならないかな。
上の階の足音も特に気になりません。
気配がなんとなく分かることはありますが
大きく響く感じはないです。
駅まではゆっくり歩いた時でも
9分かかりませんでした。
春は桜並木が綺麗でした。
屋上は花というか、緑がメインです。
ほぼ公式のCG画像通りかと思います。
今日、ポストにチラシが入っていました。
契約済みのお部屋は花マークが書いてありましたが 2階のAタイプの1部屋だけがグレーに塗られていたのはなぜなのか ご存知の方、いらっしゃいますか?
グレーの部屋は、マンションを見にきた人への説明会場に使われているので
他が完売してから最後の販売になるのでしょう。
今残っている部屋はきっと
向かいの戸建てとの兼ね合いでしょうね。
販売から1年近くたつのに
売れ残っているようですね。
売れ残っている原因は価格なのでしょうか?
立地に見合った値段ではないとの判断なのかなぁ。
一度現地を見に行ったのですが
床暖房がないのは結構残念でした。
もしお住まいの方がいたら住んでみた感想など知りたいです。
住んでみた感想・・ただただ普通に暮らしてます(笑)
上下階で価格差があったせいか
様々な年代のファミリー層が集まっていますが
みんな挨拶も普通にしてくれますし(子供たち含め)
そういった点で住み心地は良好です。
あと、管理人の方の仕事っぷりが気持ちいいです。
売れ残ってしまっているのは結局は価格との折り合いでしょうか。
これまで瑞江にできてきたマンションと比べると
高い高いと言われるようですが
円安などの影響でどこも高い時期なので
ある程度仕方がないかなと。
それと区画整理が進んで、昔とは単純に比較ができないかなとも思います。
あとは最初からガツガツ宣伝・営業していれば違ったかもしれませんね。
のんびり、ゆるく販売するうちに
消費税増税は延びたし
市況の高止まり感も出てきたし
駆け込み需要的なものを逃してしまった気がします。
それからマンションの見栄えを気にする人は好まないかもしれませんね。
毎日生活する上での不便や不満は感じません。
by 匿名さん
月々のローン返済はどれくらいですか
部屋にもよるとおもうのですが
今家賃15万の物件を借りていて
こちらの物件を購入するか検討中です。
中古で出回るのはもうちょっと先かなー。
あと、部屋の中でここの使い心地がいいとか
ここはもうちょっとこうしてほしかったみたいなのが
あれば教えてください
借りた額にもよるのでなんとも言えないですが、管理費等含めても15万はいかないです。
マンションの立地はあまり良くないかも知れませんが、内装はやはり高級感あって住み心地もいいです。
バスルームがもう少し広かったら良かったかな?くらいです。
その他今のところ不便はないですよ。