リフォーム(和室→LDの一部)を考えていますが、
実際にリフォームされた方がいっらしゃいましたら、お薦めのリフォーム会社を教えていただけませんか?
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2015-06-15 10:53:46
リフォーム(和室→LDの一部)を考えていますが、
実際にリフォームされた方がいっらしゃいましたら、お薦めのリフォーム会社を教えていただけませんか?
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2015-06-15 10:53:46
低層と高層 での質の違い、興味があります。
また、スカイラウンジに惹かれいます。
実際、ご利用されて、良かった点、悪かった点
特に予約のしやすさ、制限などを教えていただければと思います。
この地域で高層であり、共用施設が充実していることで、検討しております。
よろしくお願いします。
引っ越し早々は皆さん慣れない事も多く粗大ごみ不法投棄が気になっていましたが、監視カメラ設置により問題は落ちついているように思います。
こちらのマンションはかなりの人気物件だったため欲しい階数、間取りを購入出来なかった方も多くいらっしゃったと野村の担当者様から伺いました。
当方はプロジェクト発表会→MR事前案内と初めから参加しましたので希望する階数、間取りを購入できました。
ですので、階数での質の違いはさほどないと思いますよ。
低層1~6階辺りは賃貸の方も多いと思いますが、お家賃は新築分譲賃貸ですので高めだと思いますので低所得者では借りれないと思います。
どんなマンションでも?な方はいらっしゃると思いますが、エントラス~ポスト~EVホール・内、皆さんきちんとご挨拶されていますよ。
固定資産税は土地路線価と建物評価額に分けて計算されています。
比率と言ったのは建物評価額の比率が高く、建物は経年すると評価が下がるため税額も下がるのが普通だと思っています。
ただし路線価が大きく値上がりしたら下がらないかも。
夏場は窓を開けていたので気にならなかったのですが最近寒くて窓を閉めるとお風呂の排水口の匂いがすごいです。(24時間換気はしており排水口の掃除もしてます)これから寒くなると窓を開けるのは難しいと思うのですが皆さまのところではこのような現象はないですか?また外出の際にドアを開けると、ものすごく重くて開けにくいです。ある程度は分かりますがこんなに部屋の気圧は下がるのが普通なのでしょうか
164さん
うちも先週の月曜日ぐらいから急に浴室がどぶ川のような悪臭に悩まされてます。
入居は3月末でしたがまったく悪臭はしませんでしたが。
入居の際に配られたガイドブックにあるとおりお風呂使用後はカビ対策で乾燥または換気をし掃除もしてますしパイプ洗浄剤も使用してますが全く改善しません。
以前にも掲示板に同じような投稿をされていた方が複数人いらっしゃいましたがその時は悪臭もしなかったのでそうなんだ
ぐらいだったのですが。
165さんの対処法では根本的な解決策ではないようでどうしたらいいのか。
以前投稿されていた方々で悪臭がしなくなったという対処法をぜひお聞かせいただければと思います。
遠方からの友人が遊びに来てくれました。当日はもの凄く誉めてくれたのに、、、。後日、違う友人から「タワーとか言って全然タワーじゃなかった。見栄はり」と聞かされてショックです。タワーの定義ってなんなんですか?
新大阪は航空路である限り超高層マンションは建てられませんからね
それでも地域では1番背の高いマンションではあるんですけど
形は…お世辞にもタワーとは言えませんね…どちらかと言えば板状ですな
他の方のご指摘通り、事実に沿わないのにタワー、と言ってしまったのが原因でしょうねぇ
人は程度の違いがあれ見栄と縄張りを張りたくなるものですが、過ぎると痛い目を見ますのでそれも程々に…
キッズスペース兼ブックラウンジへ子供を連れて行ったらいつもパソコンをしている男の人に子供がうるさいと注意されました。
子供が騒いで迷惑をかけてしまったのは申し訳ないのですが場所が場所だけに納得できません。
あの場所はキッズスペース兼ブックラウンジですよ。
子供が遊んだり本を読んだりする場所であってパソコンをする場所では無いはずです。
主人に言ったら そいつ見掛けたら力尽くで追い出したると言っていましたが ご近所同士トラブルは避けたいので絶対にやめてと言っておきました…。
あのパソコンをしている方には申し訳ないのですが自宅なりライフのコーヒー屋さんなりスターバックスなりへ移動して頂けるとありがたいのですが。
キッズスペース兼ブックラウンジは、検討時のパンフレットに「子供が元気に遊び、ママも仲良く」的な趣旨が記載されてますからね。
本来はそこがコンセプトですよね。
トラブルを避けるため、管理組合に情報を上げてみては?
管理人室で対応できたはずです。
何らかの対処をしてくれるかもしれません。
うちのマンションで噂になってるパソコンおじさんのことですね。遂に話題に上がりましたか…平日は16時頃から休日は昼過ぎから現れるようですね。外部のサラリーマンじゃないのと思われていたのですがどうやらマンションの住民みたいですね。ブックラウンジをいつの頃からか一人パソコン教室に変えて他者が来ると嫌そうな顔をして近寄りがたいオーラを出しているみたいですね。子供を怒鳴りつけましたか…そうなると即刻出て行ってほしいですね。その人しかいない時間もあるみたいなのでその人の為に電気代を負担するのも嫌ですしね。
パソコンおじさん(笑)
管理人から注意を受けたけど無視してるらしい
つぎの議会でこの件が上がるみたい
賃貸住みの頃もこうゆう輩がいたけど分譲でも変わらないんだね
小学生軍団が撤退したと思ったら今度は大人かよって感じ
家庭崩壊で家に帰りたくないのか鬼嫁がいるのか知らないけど注意されたのに居座るなんて幼稚だね
>>182
いつも閲覧のみで参加するのは初めてですがどうしても申し上げたくて書き込みをさせて頂きました。
意見するようで申し訳ないのですがこのマンションは決して「安マンション」などではありません。
私達はローンを組み35年かけてこのローンを返済していくつもりです。
決して豊かではなく贅沢もほとんどできません。
だけど、苦労してやっと入居できたこのマンションを私達は誇りに思っています。
お気を悪くされてしまったらすみません。
でも、どうしてもそう言う言い方をされるのは許せませんのでお許しください。
いつも写真を載せて頂いていたTさん、どうもありがとうございました。
遠方に住んでいたので毎日写真を楽しみにしていました。
今、問題になっているパソコンをしている方、私達はブックラウンジを使用したことはありませんが他の居住者様に迷惑が掛かっているのなら行動を改めるべきだと思います。
老後の安心を手に入れるには人から反感を買わず徳を得る方がいいと思いますよ。
エレベーターホールの掲示板ですが、住民が重要な連絡事項を確認しやすくなるのではないでしょうか?
ただ、掲示板のデザインはもう少しこだわって欲しかったのが本音かも。
管理組合さんの取り組みで、エントランスやエレベーター内の雰囲気がとても良くなっているだけに。
パソコンおじさんってどんな人?
見にいこ!
家でやりたくないのね。いろいろな事情あるのでしょうけど。
子供優先のスペースです。って掲げたほうが良いでしょうね。
これだけダメ出しされたら大人は単独でブックラウンジを使用できないですね。
何言われるかわかりませんし。
子供や親の為だけでなく、ブックラウンジで本を読みたい人の為のものでもあるはずなんですが。
今一度ブックラウンジの目的を確認してみては?
マンションみんなの共用部ですよ。
使用を有料にしたら揉め事も無くなりますが。
もしくは、貸し切り対応を有料で可能にするとか。
誰かが優先して使う場所ではないですよね。基本的には読書などのために静かに過ごす場所かと思います。
それこそモラルの問題で、パソコンおじさんのように我が物顔で占有するのもそうですし、子どもたちだけで騒がしく過ごすのもまた問題かと。
無音で過ごせとはいいませんが、誰もが快適に過ごせるように譲り合えるようなルールができればいいのですが、、。
これ、ブックラウンジで子供遊ばせてたら、「家で遊ばせたらいいのに」とか「家に問題あるのか」とか思われるかもしれないですね。
子供うるさかったら余計に。
あと、ひょっとしたら「この人が掲示板に色々書き込んでる人かな」って思われかねないですよね。
ただ普通に使用してるだけでも。
思いやり、譲りあいの気持ちで普通に使いたいです。
個人がわかる写真を貼るのは止めた方がいいんじゃないでしょうか?
他の人の気分を害した場合に写真まで撮られるとなったら、多くの人がブックラウンジを使いにくくなりますよ?
説明後、ブックラウンジがコミュニティの場だと認識しているのかもしれません。
お互い尊重しあって、子育て中の方や本を読まれる方が気持ち良く使える場にしていきたいですね!
日曜日のことです。
子供を連れてキッズルームにはいろうとしましたがパソコンの方がこわくてはいれませんでした。
時間をあけて再度いきましたがまだおられました。
ご近所さんにきいたら日曜日は1日中いらっしゃったみたいです。
ずっとこのままだったらいやだなぁ・・・。
まともに使えへんブックラウンジに年間36万円分の本代かかるとかどないなん⁉︎てゆうかパソコン禁止にしたらええだけやんか‼︎ほっとったらそのうち子供ケガさせられんで‼︎そうなったら誰が責任とるん⁇やり方あほすぎるやろ‼︎
そもそもブックラウンジとキッズルームという全く性格の違う施設をくっつけて作っている
このマンションの貧借な共有施設のありかたに問題がありますよ。
ブックラウンジは静かにあるべきで子どもがうるさければ誰だってイヤでしょう。
何にせよ迷惑行為をされる方には使用を遠慮して貰った方が良いでしょうね。
周りの方にも不快感を与えますし その方とご家族も今後住みにくくなるでしょうし。
何処のマンションでも大なり小なり問題はおきます。
ただ一部の方が行動を改めれば解決する問題なら一歩引いて大人の対応をしてほしい所です。
パソコンをされている方にも自宅ではできない事情があるのでしょうが ここじゃなくてもホリーズカフェ スターバックス 喫茶店 公園等いくらでもできる所はあるはずです。
怖がって入れない方が居らっしゃるという事はあきらかに通常使用ができない状態にあると言っても過言ではありません。
女性の方の恐怖心は男性には到底理解できないでしょうし関係無いと言われれば泣き寝入りする方が沢山出てくるでしょうね。
ブックラウンジで静かにパソコンをするのは違反でも迷惑行為でもありません。
自宅で子どもが過ごされない事情があるからキッズルームに来ているわけでもないでしょう。
まわりに配慮しない子どもや親御さんを叱ることが悪いように受け取られる風潮の時代ですが
そういう親子に同じように不愉快な気持ちを感じている住人もいるものですよ。
やっぱりマンションの設計上(溝状上ではないですよ)の欠陥だと思います。
確かにブックラウンジとはいえ静かにパソコンをする分には問題は無いと思います。
ただ、今話題になっている方に対しては話が別だと思います。
静かに過ごしている小学生に対しても入るなと言ったり幼児を怒鳴りつけたり普通に本を読みに来ている人(女性)に対しても意地悪をしているそうです。
普段は普通にファイルの作成をしているようですが時折エッチな動画も見ておられるようで…。
管理人さんに数件苦情が寄せられており管理人さんも数回注意をしたそうですが相変わらず迷惑行為を繰り返しているそうです。
職場が近く職場で仕事をするのが嫌なのかブックラウンジと職場を往復しているようです。
独居では無く家族と暮らしているようで自宅でも落ち着いて仕事をできないのかもしれません。
部屋番号、お名前は把握していますが同じマンションの方なのでトラブル無く解決できるようにと話が進んでいるようです。
ブックラウンジもキッズルームもあればいいという安易な発想だったんでしょうね。
マンションのコストや宣伝上の都合が優先したのでしょうが。
ふつうはキッズルームを別フロアにするか壁できちんと仕切らなければならないところです。
今となっては難しいですが、少なくとも両方とも別空間にして独立して機能できるように
工夫して配置換えをするべきでしょう。
どちらのアイテムにもそれぞれ魅力を感じて購入された住人の方がいるでしょうから。
例えば、今回の場合ですと。
①ブックラウンジにおけるパソコン使用によって、本来の使用目的が満たされないような声が上がっている。
②つきましては、ブックラウンジにおけるパソコン使用の可否を住民に問いたい。
③ブックラウンジでのパソコン使用可否のアンケートを住民全世帯に対して実施。
④投票者ベースで賛成多数ならパソコン使用継続。反対多数ならパソコン使用不可に。
これなら多くの人が納得できる結果になるのではないでしょうか。
多くの人が住むマンションなので、民主的にいけば上手くいくと思います。
アンケートを実施するのに別に異存はありませんが
果たしてブックラウンジでパソコンをすることが普通の人にとって良くないのでしょうか。
問題になっている方の人格に要因があるのだとすればアンケートの趣旨は通りますか?
それにパソコンをしなくなっても人格に問題のある方がブックラウンジにずっと本や雑誌を読みながら
居座っているのだとしたら問題は何も解決しないでしょう。
ブックラウンジと同じだとキッズルームの子ども達の過ごし方や態度にも制限がかかるのは当然です。
やはり根本的な解決はどちらの共用施設も本来のあり方で使えるように工夫をすべきでしょう。
それが住民本位のやり方だと思います。
そもそも非常用エレベーター前に、避難時の障害物となりうるスタンド式掲示板を置くこと自体が間違いなのではないでしょうか?
それ以前にエレベーターホール自体が災害時の避難経路になることが想定されますし、避難時に障害物となる物を置くのは避けた方がいいのではないかと思います。
今の対応をみると、管理側が「災害は起こらないから大丈夫」と災害について深く考えていないのではと思えてしまいます。
それ以外にも、あの場所にスタンド式掲示板があれば、子育て世帯のベビーカーや搬入業者の妨げになることは想像できるのではないかと思います。
何かが起きてからでは遅いです。
管理組合や管理会社には、住民の安全を考えて管理を行ってほしいと思います。
避難経路やベビーカーや業者搬入の邪魔になると言われていますが、そんなに大きなものでもなし、言われるほど大問題だとは思いません。
実際消防などから指摘があるでしょうか?ベビーカーや業者がいる所によく遭遇しますが、邪魔になっているようには見えませんが、、、。
むしろ掲示物を見ない人が多い方が問題で、郵便物を取らない人でもエレベーター待ってる間に見ることができるのでいいことだと思いますけどね。
お金払ってまでって言いますが、見ない人が多いからそうなったのではと思いますが、いかがでしょう。
それに苦言があるならば、是非対案を出していただきたい。
ご自分が役員になったらと思ってご意見されることをお勧めします。
232さん、以前住んでいた分譲マンションでトラブルメーカー的な住民が居たのですが、管理組合の話し合いの際に本人を直接呼び出して厳重注意をしていました。
正直、度を超えたトラブルメーカーにはそこまでしないと自粛しないんだと思います。
パソコンおじさん昨日もいましたね。
子供への暴言や本を読みに来た人への迷惑行為や公共の場でのエロ動画の閲覧が相変わらずなら総会へ呼び出して話し合いをする必要があるでしょうね。
ここの規模のマンションならアクの強い人や人格上問題のある方は一定程度いると思います。
その都度、そういう人を呼び出して話し合うのも大変です。まず可能かどうか。
相手も自分の言い分は必ず主張するでしょうから納得して和解できるケースはレアでしょう。
その後の陰湿なトラブルへの発展や日々の子どもの安全も考慮した解決である必要があります。
やはりブックラウンジとキッズルームの完全分離が最適な解決策だと思うのですが。
>>231
私なら、今ある環境を有効活用するように勧めます。
私は、同じ住民である管理組合の味方であるということを前提に意見を申し上げます。
私が感じる現在の管理の最大の疑問点は、お金を払っている住民の意見では無く、何故かお金を貰っている管理会社や管理人の意見が尊重されていると感じる点です。
「ブックラウンジの契約」や「キッズ用のマット」も、「エレベーターホールの掲示板」も、「PROUDCITY SHINOSAKAと書かれたマット」も、「エレベーター内のマット」も、月々の費用が必要にも関わらず、何故か住民には事後報告になっています。
冷静に考えると、それはおかしいと思いませんか?
普通ならお金がかかる共用施設の変更は事前に連絡がいくと思いますが、全て「決定しました」と必要な説明を抜きに結論だけが説明されてますよね。
私は管理組合や管理会社の打合せを見ていないので、詳細はわかりません。
実際にこれが管理組合の提案か、管理会社の担当者の提案なのかで話は変わるかと思います。
これらの決定が管理組合の提案で決定されているのなら、私は納得します。
プラウドシティ新大阪は、後々修繕費の一括支払いが懸念されます。
今の様に、変更に実はお金がかかるのを「事後報告」する様な体制でそれが回避(軽減)できるでしょうか?
例えば、ブックラウンジの契約を取り止めたら、月36万円で年間432万円の費用が捻出されます。
30年間で1世帯100万円を別途修繕に支払わないといけないとするならば、310世帯で3億1000万円必要です。
ブックラウンジを取り止めて、オープンスペースとしてブックラウンジを取り止めたら、30年間で432万円×30=1億2960万円捻出され、3分の1以上の費用が軽減されることになります。
本来、その様な対策を検討すべきではないでしょうか?
今の管理組合の方は、最初の管理組合なので本当に大変だと思います。
なので心から応援したい気持ちで一杯です。
エレベーターの掲示板の問題も、ブックラウンジの問題も「住民」から声が上がっています。
本来はこちらの「声」を重視すべきではありませんか?
今はどちらの提案で話が進んでいるのでしょうか?
本当に住民の意見が尊重されてますか?
どうでしょうか?
是非今一度ご検討をお願い致します。
訂正が月36万円と年間36万円とでは大きすぎる。
訂正するなら捻出額と軽減の割合も訂正して下さい。説得力ありません。
管理組合もすべてを事前に報告して承諾まで受けなければならないのなら
日常のメンテや管理もできないのでは。
マットや掲示板くらい良いと思います。
もちろん住民の総意が反対なら次年度への申し送り事項にすればいいでしょう。
マンションの管理会社や管理人が住民に対して上から目線なのは、世界で見ても日本だけなんですよね。
韓国やアメリカ、他の国では日本とは立場が逆です。
それが当たり前ですよね。
〉236, 237
したり顔で意見を書いているのでしょうが、
余りにも思慮不足だと思いますよ。
さっさと削除申請してください。
恥ずかしくないですか?よく耐えられますね。
管理組合の人たちは
みんなで考えて頑張ってこのマンションを良くしようと
マットなり掲示板なり、やってくださってるのに、
いちいち全員の承諾を得てからじゃないと何もしてはいけないのですか?
貴重な土日や暇をみつけて、みんなの提案をまとめて、管理組合なりに
良いと思った結論を出してくれているのであって、
承諾を、てギャーギャー言うのなら
毎年あなたが管理組合に入って、全戸回ってみんなに承諾をとってみてはいいのでは?
確かに、忙しい時間をさいてくださっていることに感謝。
しかし、批判をされているのではなく、管理会社の良いように誘導されていないかを、236さんは心配されているからこその意見のように見えますが。
ペラペラと内部の話をこんなところで書けますね。
こんなとこに書いても何の解決にもならないのに。
パソコンおじさんだのなんだの言ってるけど、自分たちのモラルはどうなんですか?
傍から見てたら同レベルですよ。
まあ、このうちの何人が実際に住んでる人なのか判りませんけどね。
何度も言いますが、パスワード付きの住人専用の掲示板があるのにいつまでここでグダグダやってるんですか?
住人だったら住人専用の掲示板で住人同士で議論すれば良いと思うのですが、こんな簡単なことも理解できないようですね。