リフォーム(和室→LDの一部)を考えていますが、
実際にリフォームされた方がいっらしゃいましたら、お薦めのリフォーム会社を教えていただけませんか?
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2015-06-15 10:53:46
リフォーム(和室→LDの一部)を考えていますが、
実際にリフォームされた方がいっらしゃいましたら、お薦めのリフォーム会社を教えていただけませんか?
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2015-06-15 10:53:46
そういえば今日引越しのトラックが止まってたので
新しい方がお越しになったのかしらと思ってたら
ここから引っ越されるようでしたね
まだ3ヶ月も経ってないのに、ちょっと驚きでした
最近、昼から夕方にかけてマンションの前にたくさんのママチャリが停められているのですが、マンション内でどなたか集まりでもされているのでしょうか?
スロープの先に停めてあると歩くのに邪魔になりますし、何より景観の問題や関係ない人達まで停めていくようになるという懸念があります。
さらにはママさん達とお子さん達がマンション前で集まって大きな声で話しをしており、上階までよく響いてきます。
訪問者の自転車置き場などはどうなってたでしょうか、、、?
最近は窓を開け放していることが多いので、ちょっと気になっています。
>> 10さん
確かにここ最近毎日2~3台ママチャリが停められていますね。
見つけた時に管理人のおじさんに言ってみては?
訪問者の自転車置き場は無いと思います。
停めるのであれば、ライフで買い物をしてライフで停めるとかですかね・・・。
いやいや、普通に仰っていますが、いくらLIFEで買い物したからって置きっ放しは駄目でしょう。LIFEからしたらいい迷惑です。
当たり前な感じで仰られているので少しびっくりいたしました。
本当ですよね。
どうしてこうも自分さえよければいいという考えに至るのか・・・
結局自分もそのママチャリ置いてる人たちと同じ考えだというのが気づかないのでしょうか
こういう考えの浅い思考の人が同じマンションに住んでると考えるとここから先が不安になりますね。
私が住む上層階にはこんな自分勝手身勝手な方は居られないと信じたいですね。
駐輪場が空いているので、
申請制で一部をゲスト用に有料解放するというのはどうでしょう?
住民が使っている場所を区画を整理して、先日の総会で出た居室玄関前の自転車も駐輪場に止めさせれば、
ゲストエリアとして管理できそうな気がします。
申請後の長期駐輪や未申請のものは、撤去対象で良いと思います。
先日の総会で、初老のご婦人が自転車を駐輪場の機械に乗せるのが大変だとおっしゃっていました。
私の家内(40代)も、同じことを言っていましたので驚きました。
同じ感想を持つ方は多いのでしょうか?
駐輪場の機械自体を改修するのは、お金もかかるし、無理かもしれませんが、
住民同士で知恵を出し合って、改善策を考えることはできないでしょうか。
1台目下段、2台目上段というのは、公平かもしれませんが、高齢者だけの世帯には
ちょっと冷たい扱いのようにも感じます。
あの総会時の野村の回答では、野村は何もしてくれないですよね。
私は賃貸に住んでいて、初めて分譲を取得したので、分譲マンションの駐輪場のシステムがどうなっているのかあまり知りません。
住人の方で、前のマンションはこうだった、こうすればよいというお知恵はありませんか。
今はまだ若いから大丈夫と思っていても、老いは誰にとっても平等です。
みんなで考えませんか。
17さんのおっしゃるように一部有料解放というのも当方賛成いたします。
ライフさんに停めたり、上層階が云々とありますが、いろんな方がいらっしゃいます。顔が見えない分意見もスラッと書きやすいでしょう。
しかしながら、何かの縁で同じ居住区になったのですから、協力してうまくやっていく方法を模索していきたいなと当方は思います。住むからには気持ちよく過ごしたいものです。
ルール違反者がいればサラリと注意すればよし、問題が起きれば民主的に解決すればよし、みなさんそれぞれ理想を持ってここに越してこられたのですから、こんなところで荒れるのは悲しいことです。
マンション前の駐輪の件は当方も見かけ次第管理人さんに相談してみたいと思います。
また、当方も分譲マンションは初めてですので、駐輪システムが他はどうかはわかりませんが、理事会などで意見があったことをお知らせできればと思います。
横から長々と失礼いたしました。
駐輪場の上段は、男性でも3人乗り自転車を収納するのに結構大変です。今考えているのは、段差プレート(高さ15センチ)を収納の際に使てみようと思っています。便利であれば、管理組合に提案して各レーンに1台置いて共有しても良いかと思いました。1台3千円程度でした。駐輪場のメーカーに他に簡単に設置できる方法があるか問い合わせして回答を待っています。
6月に入り2度、お風呂場で虫が発生しました。
我が家は高層階なのですが、コクヌスモドキ、シバンムシ(おそらくですが)らしい虫が発生しました。
他のお宅ではいかがでしょうか?
先日、子供用の自転車が表のスロープ付近に数台止まっているのを見ました。
これを許すと、夏休みの子供さんが自転車で遊びに来ることがどんどん増えるでしょうね。
2階の図書スペースはエアコンも効いてるし、Wifiも繋がるし。。。
おはようございます。いろんな考え方の人がいることを理解してマンションに住んでいます。マンション内で顔を合わせたら挨拶をする。ゴミが落ちてたら拾う。人の立場で行動すればおのずと心地よい生活ができると、住む前に家族で話合い生活しています。
情報交換の場ですけど、荒れる内容は凹みますのでここへの書き込みは今日でおしまいにします。楽しく生活しましょう。今後もよろしくお願いします。以上
違う違う。上層階と下層階の販売価格の差がそんなにないということです。
タワーマンションならその差は大きく、一千万単位で変わってくることもよくあります。
よって普通の分譲マンションでは、上層階と下層階の差(住民レベル?)は無いと思います。
>>41
17です。
言葉が足りませんでしたが、
「わかりやすい場所にまとめる」とのご理解で間違いありません。
利用料は「管理人さんへの申請件数」として、世帯主に後日請求すれば、「自転車に乗って遊びに来させるな」との注意を子供に対して言うケースも出てくるでしょうから、結果として自転車放置の問題も解決出来るかもしれませんね。
21さんの仰るように、
一番外側とは言えセキュリティエリアに、セキュリティキー(住戸鍵や駐車場のシャッター鍵)を持たない第三者が立ち入ることもセキュリティ上、問題のある行為だと思います。
ですので、
申請数の詐称は行わず、自転車を伴うマンション(駐輪場)の入退場は必ず住民が立ち会い、事故などのトラブルが発生しないよう努める・・・という事で対処できるのではないでしょうか?
※ 駐車場の臨時利用と同様の運用で問題ないかと。
また、23さんの懸念されている事はごもっともです。
「住民のために駐輪スペースが利用されるべき」と私も考えています。
ですので、住民は誰一人として犠牲になってはならないと思います。
住民が必要とするスペースが増えた場合は、
ゲスト向け解放スペースは削減され、状況によっては廃止になることもあると思います。
区画整理しようにも一台目を下の段に割り充ててるので、まとまったスペースは確保できないのでは?
誰かが譲るなどする必要がありそうですね。
ただ、下の段を求めてる方が多い状況ではあります。
区画整理は誰がするのでしょう?
やはり誰かが犠牲になるのでは?
申請、入退場に関しては人の良心に任せることになりますね。
老若男女使用すると思いますが、本当にみんなが守るでしょうか?
その他、料金の回収、撤去などはどうするのでしょう?
管理人さんの手間が増えますね。
撤去した時に大揉めする可能性も高いと思います。
個人的には一部の人の為に300戸位の方が犠牲を強いられるのは違うと思います。
今回の場合、誰かが犠牲になること前提です。
遊びに来る時は歩いて来てもらうなどの対処の方が良いと思います。
私はそうしてますし、バスも近くにありますからね。
でも、こうやって意見が出るのはいいことですね。
あとはみなさんがどう思うかですね。
多ければ、そうすべきだと思います。
あえて何階に住んでいるかはどうでも良いので伏せておいて
あなたの投稿にショックを受けています。
・私が住む上層階にはこんな自分勝手身勝手な方は居られない
・上層=教養がある方が多い
なんとも浅い考え方ではないですか?
このような陳腐な発言をされる方に教養があるとは思えないですよ?
もう少し深く考えればこんな事投稿しないはずです。
駐輪問題に対して色々な議論を重ねる事は良い事だと思いますが、
個人的にはこれは頂けないと思いました。
>>43
こんにちは。42です。
区画整理については、管理会社として野村さん主導で良いと思います。
犠牲という表現は不適切かと思いますが、整理にあたっては家族構成や希望を考慮した準備が必要なため我々住民の協力が必要不可欠になると思います。
先日の掃除の件もあるため、管理人さんの仕事を増やすことはなるべく避けたいと思ってます。(せいぜい、タグみたいな証明物を渡す程度)
申請は当日になるため「何号室の用事で何台入場した」という記録だけで現金徴収は行わない。
※ 駐車場やゲストルームと同様の徴収方法。
また、同じ住民として考えたくありませんが、不正利用については防ぎきれないと思います。
なので、マンションの清掃などのタイミングで不定期の巡回行為を実施する・・・が妥当な線かと思います。
撤去については、「撤去しますよ」と専用エリアに貼っておく程度で良いかと思ってます。
悪質なケースは、訪問先住戸への注意勧告か、管理会社の権限で表に出して警察連絡で良いと思います。
まぁ基本的には、43さんの仰るように徒歩とバスがベターですね。
話が変わりますが、皆さんに提案です。
現在発生しているマンション前駐輪やこれから発生する問題ですが、
公式掲示板のほうで議論を進めては如何でしょうか?
その方が自治会や管理会社を巻き込んだ政治的な体制検討や長期的な視点(今後起きうる問題として検討)の改善計画を練ることが出来ると思うのですが。
>>46
自分で「こうしたい」と思うのなら、管理組合に立候補して多数決で承認すべきだと思います。
駐輪場の下の段に空きがあれば>>18さんのように、必要とされてる住民の方に使用頂くのが普通だと思います。
何も住民外の方を優先する必要はないと思います。
加えて、不正利用も防ぎきれないと容認した上で駐輪場を
開放するのは・・・
揉めたり事故になる要因にしかならないのではないでしょうか?
区画整理も野村さんの仕事では無いと思いますし、管理会社さんや管理人さんは良いマンションにする為の「パートナー」であると思います。
理事会や管理会社さんを巻き込んで議論しても、一部の方が無理を押し付ける展開になりそうな気がするのですが・・・
>>47
では、何も改善されませんね。
そうなると理事会や管理会社名義で、
「来客には徒歩かバスでこさせる」ようお願いするしかありませんね。
駐輪場や駐車場は住民のためのもので、住民が最優先で利用するものだと思います。
「押し付ける」わけではないと思いますが、
理事会や管理会社を含めることで「一定のルール」のようなものを設けることができると思います。
(現在でもシール未貼付の子供用自転車を見かけることがあります)
前スレの最後の方にもあった「スケボー」や「無駄吠え」と同様に、
ルールに反する駐輪には警察に依頼して早急な取り締まりを行う住民が出てくると思います。(マンションの外なので関係者のものと言えない)
私自身を含め、そういう住民がいない事を祈りますが・・・。
ルールは必要だと思いますが、ルールばかりを決めると息苦しくなります。結局は自分が当事者になった時に困ることが多々あることがあると思います。マンション前に止める自転車も一時的に止める場合は、階段・スロープ前を避けて迷惑の無いように意識するなど、利用する方々の心の持ちようだと思います。
不愉快に感じた方はすみません。