千葉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス八千代緑が丘ステーションコート」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 八千代市
  6. 大和田新田
  7. 八千代緑が丘駅
  8. シティテラス八千代緑が丘ステーションコート
購入検討中さん [男性 30代] [更新日時] 2023-03-10 21:30:31

シティテラス八千代緑が丘ステーションコートってどうですか?
駅にも近くて、イオンもあるので日々の生活が便利そう。
大規模物件なので、共用部も期待できるのでしょうか。
マンションのことや周辺の住環境、子育てなどについて情報交換したいです。



所在地:千葉県八千代市大和田新田字木戸前1147-1外(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:74.70平米~85.56平米
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(教育や自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-13 12:06:57

[PR] 周辺の物件
シュロスガーデン千葉
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス八千代緑が丘ステーションコート口コミ掲示板・評判

  1. 864 匿名さん

    ほっておいたらよろしい。
    相手にするから、またむきになってやってくる。
    事実だけのべて、ほっとくべし。

  2. 870 匿名

    >>869
    メリットなんてそれぞれ違うし
    それぞれが考える事でしょう。

    普通に庶民的に考えれば駅近いし買い物にも困らないし色々あるわな。
    おまけに5000万も出せばある程度の高層階が買えるくらい安いし。

    君が欲しくて羨ましいくて粘着しまくるくらいだから
    自分でも分かってるんでしょうけど。

  3. 871 匿名さん

    そりゃ都心のタワマンの方が欲しいけど
    ちょっと無理して7000万~1億出して生活切り詰めるよりも
    余裕で生活できるように5千万以内で買えるなら
    検討しようかな~って人がココは多いんじゃないの?
    4千万後半で高層階も買えちゃうし。

    うちもそんな感じ。駅もめちゃ近いしね。

  4. 876 通りすがり

    [No.857~本レスまで、住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  5. 877 匿名さん

    大手ブランド、駅近、近隣にイオン、3000万円台なんてこの価格が上がって来てるご時世、他にないでしょ。駅からエントランスまで屋根が付いてるのも評価ポイント高いです。

  6. 878 匿名さん

    悪くない。その通り。

  7. 879 マンション検討中さん

    線路横、電車賃高い、駅近といっても八千代緑が丘という僻地、車事情悪いなど安いなりの理由はあると思いますが、今出てるマンションの中ではバランスいい方ですよね。

  8. 880 マンション検討中さん

    モデルルームを見に行きましたが、担当の営業マンが自慢話ばっかりして気分が悪かったです!
    購入寸前まで行きましたが、この人の成績に繋がるかと思うと保留中です。

  9. 881 匿名さん

    >>879
    線路わき以外は同意できないなあ。八千代緑が丘は結構良い街。
    ここの反対側の駅東の地区は高かったし、ステータスはある。
    西に新しく開発されたところは微妙だが、全体を見るとレベルが高い。

    ただここも部屋を選ばないとここに出ていた写真状態になるから注意が必要

  10. 882 匿名さん

    緑が丘は戸建てならいい町なんだけどね。マンション買うなら八千代は無いな。

  11. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    バウス習志野 mimomiの丘
  12. 883 匿名さん

    >>882 匿名さん

    千葉でマンションを買うならどこがいいですか?

  13. 884 匿名さん

    >>881 匿名さん
    八千代で一番栄えていてイオンなどお店は色々ありますけど八千代市って時点でステータスなんてありませんよ。レベルが高いなんて自分だったら恥ずかしくて自慢なんかはできないなぁ。
    自分は高くて買えないけど買えるんだったら浦安とか市川などの東京寄りがやっぱりいいなぁ。

  14. 885 匿名さん

    浦安は確かにステータスだけど、市川より八千代の市民のほうが収入は多いのをご存じですか?
    世帯年収1000万越えの住民の割合の多いのは千葉では浦安市千葉市緑区印西市八千代市佐倉市の順
    であとは箸にもぼうにもかからない。

  15. 886 評判気になるさん

    気になって調べてみたら千葉では浦安、市川が平均所得1位、2位みたい。八千代市印西市千葉市、船橋なんかよりだいぶ下位のほう。総務省の出してるデータなので間違いないです。
    まあ、あまり平均年収にとらわれる必要もないと思いますけどね。都会は自然がないとか治安の問題もありますし。

  16. 887 匿名さん

    緑が丘で比較すると違う結果がてるでしょうけどね。幕張の打瀬が一番でしょうけどね。

  17. 888 匿名さん

    また幕張の話題か。
    少し前に埋立地だの海風ベトベトで臭いだの
    近所に火葬場だのって相当叩かれてたのに懲りないね。
    こんなに地震が多いのに、しかも近い将来かなりの確率でまたデカイのが来るって言われてるのに
    今から埋立地に家買うなんて凄い勝負師だなあ〜。

    震災の時に浦安に住んでた私としては考えられないですわ。
    住んでた近隣は未だに補修工事諸々で揉めてるようだし。

    ここ買う人も、八千代だ〜スゲーだろ〜なんて
    思ってる人なんてまさかいないでしょ。
    八千代なら緑が丘かな‥って程度で、千葉にマンション買う時点で
    ステータスなんて求めていないだろうし。

    ただ、千葉で買うならせめて駅に近いところ。
    それは必須だと思う。

  18. 889 匿名さん

    888、なにエキサイトしているの。887は別にここをディスっていないよ、よく読んだら。
    浦安の新浦安部分が一番だとは思うけど、打瀬のマンション群も住民の程度は良いことは
    確か。でも千葉市全体が良いかといえば違うから、ここ八千代も地域で差があるから
    緑が丘や八千代中央のマンション、戸建て住民、勝田台周辺北側戸建て住民などポイントでかんがえたら
    全体では中間でもいい線いくということだよね。

  19. 890 匿名さん

    >>888

    千葉に住むからこそ、駅ちかは必須条件ではないよ。
    千葉の良さはそこにはない

  20. 891 匿名さん

    >>888 に同意
    おらが町の自慢話は反感の元

  21. 892 匿名さん

    >>888
    幕張だぜー凄えだろ!なんて誰も思わないよ。
    土地的には無価値だからほとんどのところが
    賃借地なわけで。

    幕張も浦安も、震災時に住んでた人は
    新たにまた同じ埋立地で買おうなんて思う人は
    ほとんどいないよ。
    あの苦労と恐怖を知ってるなら。

    今また売れてるのは実情を知らない人が
    不動産屋に 液状化対策はバッチリですう〜 とか
    言われたのを鵜呑みにして買ってるだけ。

  22. 893 匿名さん

    読んでると検討者ではなく、八千代をただ批判しているだけの投稿ですね。
    自分の年収に合ったお家を是非購入して下さい。
    ステータスも自分的にここのステータスが最高!って思う所で是非購入して下さい。って感じです。

    私は妙典のような住宅街中心の街が好きでしたが、妙典でも予算オーバーの狭くてお高い物件しか出てこず、そして地主さんがなかなか土地を売らないのと、高い建物を建ててはいけない?地域のようなのでなかなか新築マンションも建たない為、似たような雰囲気の街に八千代緑が丘を見付けました。(似てるのは駅前にイオンという所だけかもしれませんが…)
    綺麗な街だな。という印象もあり、旦那の職場も行きやすいし、生活に不便なさそうなどと考えこの地域で物件検討中です。

    家のローン組んで、共働きでカツカツに生活送らないといけないんです!という生活環境に追い込んでまで、ステータスに拘って身の丈に合わない高い物件を購入するより、自分たちの今のペースを崩さず、余裕を持って生活出来る家を探しています。

    八千代なんて…と思う方は、自分がここ最高!って思う街で検討された方が自慢できて良いのでは?

  23. 894 マンション検討中さん

    ん?わたしアツくなんてなってないですよ?
    別にここに思い入れもないし、八千代に住んだこともないし。

    皆さん、いろいろ反応してくださって申し訳ない。
    では去ります。

  24. 895 匿名さん

    そうそう。
    ステータスを求めるなら都心の一等地のタワマンでも買えばいいでしょ。

    それ以外はどこを買おうが皆同じ庶民ですよ。

  25. 896 匿名さん

    またちょっとエキサイト気味になってきてます?
    落ち着いて落ち着いて。^_^

    わたしも千葉なら駅近は必須条件だと思いますね。
    八千代なら車は渋滞するから特に。

    農作業人や働いてない人や通勤で都内に出ない人はその辺関係ないと思いますけどね。

  26. 897 匿名さん

    千葉だからとかでもなく、どこの地域に行っても駅近が良い!!と思う方は多いのでは?
    うちは車1台しかないので、旦那が仕事に乗って行ってしまったら、自分は電車しかないですし。逆もあります。
    都内の運転は私は苦手なので、都内に住んでたら電車で行動した方が楽だし安上がりですしね。
    私の価値観なのかもしれませんが…千葉県だろうが東京だろうがどこであれ駅近が良い!と思うのは変わらない気がします。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    サンクレイドル津田沼III
  28. 898 匿名さん

    ちょっと違いますね。車がないから千葉の良さを堪能できていないから、そう思うんですよ。
    都内と違って
    八千代といえども車での移動は楽ですよ。
    車があれば千葉の良さを感じられます。
    海辺でも緑の自然でも商業施設でも、電車では
    味わえない楽しさをもとめられます。
    静かな整然とした住宅街で静かに暮らしながらね。
    駅前では静けさに欠けます

  29. 899 匿名さん

    私も生まれも育ちも千葉県内なので、休みの日は千葉県内車で遊びに行きます。良い所沢山ありますよね。
    鴨川シーワールドやさゆりワールド、マザー牧場なんかの動物に会える場所や、君津に潮干狩りに行ったり、銚子に釣りに行ってみたりとかも楽しんでます。他にも色々ありますし。

    そうなると車移動が便利になるので、駅近じゃなくても…と思うのですが、旦那の仕事があってプライベートが充実するので、週5仕事で電車、週2休みで車、と考えると普段の生活の中心になってくる仕事の電車を優先に考え、駅近がやはり便利だと感じます。
    都内に少し住んでた時でも遠出だったら車で行きましたが、普段の生活は電車メインなので、都内だろうと、千葉県だろうと私も駅近が良いと思ってしまいますね。
    価値観は人それぞれなので、絶対ではないですが。
    どこに重きを置くかで自分には良い場所も人からしたらダメな場所になりますよね。

  30. 900 匿名さん

    日大前だってここだって駅前マンションでサクサクうれたのはレーベンだけ。

  31. 901 匿名さん

    >>900
    しったかテキトーやね。
    日大前のグランソシアだっけか?あそこなん
    速攻完売だったじゃん。

    レーベンは安っぽすぎるからともかくとして
    駅近はここに限らず条件筆頭でしょ。

    分譲だろうが賃貸家賃だって
    同じ作りの部屋なら駅から近ければ高いんだから
    それだけ重要条件にする人が多いってこと

  32. 902 匿名さん

    ここの目の前の有名デベのタワマンは?

  33. 903 匿名さん

    グランソシアだって速攻ではなかったよね

  34. 904 匿名さん

    >>901 匿名さん
    ま、常識中の常識ですがその通りでしょう。

    通勤通学や出かける際に全く電車に乗らない人より
    乗る人の方が圧倒的に多いだろうし
    環境だって基本的には駅を中心に開発され発展する。
    その分、駅遠より一般的には固定資産税は高くなるだろうけど。

    歳とったら車なんて運転できないし、
    将来的に売ったり貸したりする場合でも
    駅近い方が圧倒的に条件は良いでしょ。

    ただ、あくまでも一般論だから、価値観が違う人は当然いるでしょう。

  35. 905 匿名さん

    >901
    グランソシア芽吹きの杜でぐぐるよろし。
    このマンコミの検討板でてくるよろし。
    大人気だったのがよくわかるよろし

  36. 906 匿名さん

    そうそう!価値観は人それぞれですよね。
    うちも今住んでる所は駅から一応徒歩12分物件。でも実際うちの足では徒歩15分ちょっとはかかっちゃうから基本自転車。
    仕事に車で行けないから、雨なんか降ってたら最悪。スーパーも駅前にしかないから仕事帰りに買い物の荷物+雨は本当にめんどくさい。
    わざわざバスに乗る距離でもないし。
    休みの日は車でよく出掛けるけど、週休2日の休みのために駅から遠い所選ぶより、普段の生活の事考えたら駅近がやっぱり一番良い。
    今は賃貸だから、購入するなら絶対駅近!スーパーも近い所!はうちは最低の必須条件。
    友人宅も徒歩7分物件らしいけど、やはり雨の日に遊びに行くと7分でも遠く感じるしね。
    駅近でスーパー(イオン)も近くて…を考えると好物件だとうちは感じてる。

  37. 907 匿名さん

    必死だね。平日昼間から

  38. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    ミオカステーロ南行徳
  39. 908 匿名さん

    ま、ここに限らず駅近の方がいいでしょ。マンションは。

    資産価値うんぬん言うと、またネタマーさん達から
    八千代で資産価値とか笑える~とか言われるでしょうけど
    駅遠より近い方が価値が高いのはここに限らず間違いないんだから。

    あ、論破されて、必死だね。平日昼間から。とか逃げちゃうのは
    かっこ悪いから書かない方がいいですよ。
    またアク禁くらいますよ。

  40. 909 匿名さん

    アクキンなんて食らったことないけど。
    自分の姿を冷静に見てみたらよいのでは。
    ここを賛美しなければ妬んでるなんて。
    どこも100%良いところばかりではないから。
    そのバランスで選ぶんでしょう。

  41. 910 匿名さん

    どこも100%良いところばかりではないから。
    そのバランスで選ぶんでしょう。は同意。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  42. 911 匿名さん

    平日昼間から必死だね
    とか…検討してないのになぜわざわざ書き込むのか疑問。
    平日昼間からただただマンションの検討板見て、荒らそうと一言書いてお暇さんなんですね。
    お暇ならこちらのマンションのモデルルーム見学され正しい情報を調べて提供欲しいですね。

    ちなみにどれくらい売れてるんですかね。


  43. 912 匿名さん

    私も実際、どれくらい売れているのか気になります。
    特にB棟。

    MRに行けばいいんでしょうけど、
    ちょっと遠くて、しかもせっかく行っても
    本当に凄く売れてて希望の部屋がもう空いてなかったりしたら
    無駄になっちゃうし…。

    よくある売却済の部屋に花マークとか付いてる紙の
    最新版とかお持ちの方がUPしてくれないかなー…なんて。

    ルール違反でしたらすみません。無視して下さい。

  44. 913 匿名さん

    私も今の空き状況が知りたいです!

  45. 914 匿名さん

    >>913 匿名さん

    そんな都合よく出る訳ないでしょ。
    自分でモデルルーム行きなさい。
    これだから冷やかしは困る。

  46. 915 匿名さん

    >>914

    913じゃないけど、別にあんたが勝手に困らんでもええよ。

  47. 916 匿名さん

    営業だからだよ

  48. 917 マンション検討中さん

    このマンション売れ過ぎていて買える値段の部屋がなかった。
    B街区だ。
    残念と諦めがついて良かった!と複雑。

  49. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  50. 918 匿名さん

    予算内で高層階が買えたらな…と
    淡い期待を描いていたが…希望の10階以上は
    高かった。

    三期か四期では更に値上げとは…さようならです。

  51. 919 匿名さん

    相当少ない予算なんですね...。この価格帯で高いとか言ってると都内通勤圏でタワマン買うのは無理。ユーカリに安いのあるから、そこ買えばいいのでは?

  52. 920 匿名さん

    タワマン?ここはタワマンじゃないですよね。

  53. 921 匿名さん

    ここはタワマンではありません。
    919は単純に冷やかしたいだけ。

  54. 922 匿名さん

    C棟の上層階はまだ余ってますかね…?

  55. 923 マンション検討中さん

    検討中ですが、、
    バルコニーガラスがかっこいいのですが
    実際住んだらあそこにみなさんの洗濯物が並び、丸見えと思うと、団地みたい…
    と心配してます。
    あのバルコニー、洗濯物みえずらいですかね?モデルルーム言ったとき、聞けばよかったです…

  56. 924 マンション検討中さん

    バルコニーガラス、周りの景色を反射するように見えるので大丈夫では?と思いました。
    まじまじ見る人もいないでしょうし。。

  57. 925 匿名さん

    パークタワーの書き込みでみどりヶ丘小の口コミみて、ちびった。こえー

  58. 926 匿名さん

    公式サイトによると3期の販売開始が11月下旬に延びると同時に2期6次の販売が始まったようですね。
    2980万の部屋の要望を集めつつ、2期では中高層階をさばく感じですね。
    最近話題がありませんがモデルルームは賑わってるんでしょうかね?
    今何戸くらい売れてるのか気になります。

  59. 927 匿名さん

    ここは車止めがないし、ロビー前に駐車スペースもないから
    車を使う人はつらいですね。
    雨の日の荷物の出し入れなんかビショビショになりそう。
    小さな子供がいる場合もそれはデメリットですね。

    駐車場も基本は機械式だから出かける前に
    車を出すだけで10分。しまうのにも10分。
    学校も近くないし子供を送り迎えとかする場合も大変そう。

    ただ、子供がいない家庭や車を持たない人には
    これといったデメリットは無さそうな良い物件だと思う。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    バウス習志野 mimomiの丘
  61. 928 匿名さん

    八千代のような郊外は車必須。土地も安いのに何で機械式にしたんだろうね。デベロッパーの都合かな。

  62. 929 匿名さん

    機械式駐車場なのに車止めが無いんですか?
    ロビー前の道路は交通量もあるから駐停車なんかできないし
    荷物の出し入れなどある場合はどうするんでしょう?

    機械式だと後ろに待たれてしまった場合なんか
    只でさえ焦るのに、小さな子供の乗り降りや
    荷物の積みおろしなんてできなくないですか?

  63. 930 匿名さん

    >>929 匿名さん

    そうですね。
    おっしゃるとおり時間を掛けてはできないでしょうね。

    これだけの規模台数ですから、
    日中なんかは常に車の往来はありそうですし
    駐車場の通路にも余裕は無さそうですから
    のんびり子供に乗り降りさせたり、
    幼児をチャイルドシートにセットしたり…なんてのは
    難しい可能性が高いでしょうね。

    そもそも、この規模のマンションでなんで機械式で
    しかも車止めを作らないのか疑問。
    旅行時の大荷物の積み込みやらルーフへの
    積み込みなんてどこでやるの???
    デベの考えが不思議でしかたない。
    (駅に近いから車はオマケ的な考えなのかな?)

    ↑の方も書いてるけど、子供やお年寄りを
    車に乗せる方や、車を良く使う方は良く考えた方がいいですよ。

  64. 931 匿名さん

    確かに、いくら駅に近いと言っても
    八千代で なんで 駐車場をケチるのかなあ…
    もったいないなあ。
    もともと世帯数に対して70%程度の駐車区画の確保だし
    自走式でもない。
    ましてや機械式で車止めがないなんて有り得ないと思う。

    機械式も幅の狭いタイプだから
    ミニバンやSUVや大きめのセダンなんて
    擦りまくりで苦労するんだろうな。。。

  65. 932 匿名さん

    ミニバンは乗せられないんじゃない?セレナとかヴォクシーがギリギリくらいかな。規制重量って車体重量じゃなくて総重量だから、70キロの人がフルで乗った状態。

  66. 933 匿名さん

    >>931 匿名さん

    たしかに!
    後ろで順番待ちとかされたりすると
    焦りますよねーー
    普段は平気でも順番まちされると
    焦ってホイールとか擦っちゃうんだよな…泣
    ボディ擦ったら…考えたくない…

  67. 934 匿名さん

    すみません。
    車止めってなんですか?
    車寄せのことですか??
    機械式なのに車止めがないと、
    下手くそな私は、停車位置にキッチリ停めれなそうです…。

  68. 935 匿名さん

    平置きもあるのだから、平置き申込めば良くないですか?
    台数限定ではあるから、申込み多くて抽選になり外れたら残念ですが。ある意味賭けですからね。

  69. 936 匿名さん

    車寄せの事でしょうね。
    確かに、この規模の機械式メインの駐停車で
    車寄せが無いのは、車乗る人にしてみたら致命的かも。

  70. 937 匿名さん

    平置きは数が少ないので、抽選に外れたら止める場所なくて車手放すか
    敷地外の駐車場を借りなければならないかもしれないですね。
    リスク高いなーσ(^_^;)

  71. 938 匿名さん

    平置きは1万円ですからね…車通勤ならともかく、週末乗りの場合は多少不便でも安い方が良いですね。

  72. 939 匿名さん

    そうですね。毎日利用する人ならば平置きじゃないと面倒だなぁという風に思うのかもしれないですが、
    まあ週末だけで、急ぎもしないならということなんでしょう。

    毎日乗る人で平置きじゃないと無理な車種の人は
    敷地内に借りられないなら外で借りるしかないんじゃないでしょうか。
    駅に近いと駐車場は高くなってしまうというリスクが出てしまうけれど。

  73. 940 匿名さん

    大体近くに月ぎめ駐車場があるかなあ?

  74. 941 堀越

    >>940 匿名さん
    ないです。

  75. 942 匿名さん

    >>941
    住むなら車を手放す覚悟が必要ってことですか(^_^;)

  76. 943 匿名さん

    駐車場が確保できるマンションを買えばいい。普通、ここのような超郊外で駐車場に困ることなんてないんだけどね...

  77. 944 匿名さん

    たしかに。
    なんで駐車場ケチったのかデベの考えが意味不明。

  78. 945 匿名さん

    このマンション買う人は大半が電車通勤もしくはリタイアした人なんじゃないかな?車の需要はあまり高くはなさそうです。

  79. 946 匿名さん

    リタイアしたらここのような辺鄙なとこではなく、都内へ行くでしょ。

  80. 947 匿名さん

    >>946 匿名さん

    なんで?

  81. 948 匿名さん

    散々都内で働いたのに
    リタイアしてまで都内なんか行きたくねーわ。

  82. 949 匿名さん

    需要がそんなに高くないったって、
    車くらい、1家族に1台くらいもってんじゃないの?
    金無いユトリ世代なら別だけど。

    都心マンションならまだしも
    マンションだからって駐車場が確保できてないのは
    致命的。

  83. 950 匿名さん

    月極駐車場本当にないですか?
    駅の西側にはあまり詳しくないですが、東側は駅から徒歩5分圏内にもけっこうありますよ。
    西側も地図の航空写真見る限り駐車場自体はそこそこありそうなので、マンションが完成して需要があれば月極駐車場も増えていくのでは?

    あと、都心などに比べれば多少安いとはいえ当然ながら土地はそれなりの金額がかかるので、その分マンション価格に反映されることを考えると全て自走式駐車場にするのは現実的ではないですね。
    実際緑が丘周辺の他のマンションを見ても機械式駐車場のところも多いです。

    駐車場付帯率も戸数に対して8割はありますし十分かと思われます。
    最近は、駐車場の空きが埋まらなくて問題になっているマンションも多いですし、単純にたくさんあればいいってものでもありません。
    需要より多く確保したところで維持費が余計にかかるだけなので。

  84. 951 匿名さん

    駐車場の話題が続いてますが、私も車を所有してる身なので駐車場は機械式より自走式の方が当然いいです。小さい子供もいますし。
    ここは空地率68%の配棟計画なので自走式駐車場をつくることも充分可能だったと思います。
    でも駐車場台数を確保しながらも、敷地内に中庭を作るのを優先させたという事でしょう。
    駅前なのに敷地に緑が多い環境、それもこのマンションの売りであるのだから、そこに魅力を感じる方なら納得できるのでは?
    確かに機械式は修繕費も余計にかかるし、中庭の管理もやはりお金がかかるでしょう。
    それも世帯数が多いからこそできることですよね。
    自走式駐車場のあるマンションなら珍しくもないのだから自走式にこだわる方はそちらを選べば良いのだと思います。

  85. 952 匿名さん

    営業さん、長文二本ご苦労様です。

    そもそも都心でもない郊外で、戸建てでもないのに、
    エレベーター降りて、さらに敷地外の駐車場まで
    通わなければならないって考えが浮かばないんだよな…。
    車上荒らしの心配もしなきゃならんし。

    車ある人はこの八千代で車を手放した時の生活も
    しっかり想定して判断しないとダメですな。

  86. 953 匿名さん

    私は別に車なくてもいいと思うけどなぁ。この辺りはもともと渋滞が激しくて車を持っててもあまり使い勝手よくないし。車の優先度が高い人は他のマンションを選んだほうがいい気がする。

  87. 954 匿名さん

    たしかにこの立地で都内勤務者が住民の一定数を占めてると思えば8割分の駐車場数で十分な気がしますね。

    みんながみんな車は最低一家に一台、欲を言えば二台持ちたいっていう田舎的な考え方ではないでしょうし。

  88. 955 匿名さん

    八千代は田舎です。

  89. 956 匿名さん

    >>954 匿名さん
    なぜ都心勤務者が多いと駐車場が少なくて済むんですか?
    レジャー使用でも八千代は車必須ですよ。住めば分かります。
    車がなくても不便でないのは、都内の限られたエリアだけですよ。

  90. 957 匿名さん

    学校も遠いし、駅とは逆方向の幼稚園への送り迎えもあるし
    子供のいる家庭でここに住むなら車は必須ですよ。

    駐車場が足りないのもそうだし、車寄せがないのは有り得ない。

  91. 958 匿名さん

    近隣の駅前マンションでは駐車場が空いているようです。
    なので全戸分は不要では?
    駐車場の収入なくても管理組合の維持費はかかりますし。

    シェアカーを利用すれば車を持たなくても良いですし、維持費もかからない。
    TIMESのシェアカーは便利ですよ

    現在、八千代に住んでいますが、車の必要性を感じるのは船橋のイケアで買い物する時くらいですね。

  92. 959 マンション検討中さん

    >>958 匿名さん

    あなたのように活動範囲が狭い、趣味がない、子供のいないご家庭は車は要らないでしょうが、遊びにいったり旅行に行くときなどは車があると便利です。
    シェアカーやレンタカーなどは数回利用すると結局年間で見ると割高になることが多いです。
    八千代のような超郊外は車必須ですよ。

  93. 960 匿名さん

    価値観は人それぞれですからね。決め付けは人間性を疑われますよ。

    当方は車持ちですが、10人中2人くらいは免許を持っていない、車いらないって人がいても不思議ではないと思いますが。実際駐車場に空きのあるマンションも近隣にあるみたいですしね。

  94. 961 匿名さん

    当方も車持ちです。
    車はあった方が便利だとは思ってますし、我が家に必要性も感じていますが、今現在の使用頻度、使用方法を考えていくと駐車場は機械式でも良いと思いました。(家を購入するに当たって駐車場付いていて契約できるなら良い!と思うくらいの優先順位)

    ちなみに私の周りにも活動は全て電車の方や子持ちでも車持ってない人は結構いるので、持たない方に対して行動範囲狭いやら子供いないやらの勝手な決め付けはしない方が良いかと思います。
    価値観は人それぞれですからね。

  95. 962 匿名さん

    上の人も書いてるけど、
    駐車場が機械式なのはともかく
    車寄せがないのは今どき有り得ないよ。
    隣のあのレーベンでさえあるでしょ。

    機械式駐車場で荷物の積み降ろしとか
    どうすんのさ?
    あの狭い駐車場敷地で幼児をチャイルドシートに
    セットするのはどこでやるのさ?
    雨なんか降ったら目も当てられない。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
サンクレイドル千葉II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸
ジェイグラン船堀
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル南葛西
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III

[PR] 周辺の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸