千葉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス八千代緑が丘ステーションコート」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 八千代市
  6. 大和田新田
  7. 八千代緑が丘駅
  8. シティテラス八千代緑が丘ステーションコート
購入検討中さん [男性 30代] [更新日時] 2023-03-10 21:30:31

シティテラス八千代緑が丘ステーションコートってどうですか?
駅にも近くて、イオンもあるので日々の生活が便利そう。
大規模物件なので、共用部も期待できるのでしょうか。
マンションのことや周辺の住環境、子育てなどについて情報交換したいです。



所在地:千葉県八千代市大和田新田字木戸前1147-1外(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:74.70平米~85.56平米
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(教育や自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-13 12:06:57

[PR] 周辺の物件
シュロスガーデン千葉
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス八千代緑が丘ステーションコート口コミ掲示板・評判

  1. 225 契約済みさん [女性 20代]

    買い物なんてイオンで十分。
    通勤だって女性専用車輌で安心して
    座って寝ていける。

    銀座?
    行くのめんどくせー
    都内行くのなんて通勤だけで十分。

    心配なのは上階住人にガキとかいて
    早朝から室内走り回られたりしないかなー?
    やはり最上階にしとけばよかったかなー

  2. 226 匿名

    >>212

    小岩の昭和の風情漂う街並みて…
    頭おかしいの?
    あんな汚い地域。

    えたいの知れない外国人がフラフラしてて
    たちんぼ多数のゴミがいっぱいの路地に
    酔っぱらいが吐いたゲロ…
    そんな印象しかないね。

  3. 227 匿名

    >>197

    冷静に考えたら私もその通りだと思いました。

    市川や本八幡に津田沼で駅直結3分で4000万~5000万で
    買える物件があるならそっち買いますって。
    駅から離れてたり、もっと狭かったり、古かったりするのなら
    あるかもしれないけどさ。

    ま、ここなんて候補にも入らないようなお金持ちは
    こんな板見ないでしょうし、ましてや書き込みなんて
    もっとしないでしょうし。だって興味ないんですから。

    ディスってる人はもっと頑張って働いて
    底辺から脱出してくださいね♪

  4. 228 匿名さん

    >222

    休日に銀座行ってます?

    勤務先の虎ノ門まで平日は毎日行っていますが
    定期があっても休みの日まで銀座に足伸ばしたことありません。

    忘年会や新年会では銀座にもいきますが
    定年後に銀座?
    私の場合はまずないでしょうね。

    定年後の私の夢はスイスとイエローナイフとストックホルム旅行。
    3回だけかもしれないけど成田に近い緑が丘は
    夢の旅行にほんのチョット花を添えてくれる気がします。

    仮に銀座周辺に家を買ったら、その夢はまずかないません。
    もちろん買えませんけどね。

  5. 229 匿名さん

    >213さん
    今はリセールはどこも厳しくなっているようですが、
    213さんがお住まいのマンションも例に漏れずなのですね。
    リセールの価格は駅力によるのか、マンション
    (売主のネームバリューやブランド)によるのかという
    話にもなってくるのでしょうが、リセールで何割減くらいでしょう?

  6. 230 匿名

    >>229
    意地悪ですね…(-_-;)
    >>213はガセって分かってて…

  7. 231 匿名さん

    八千代市の財政指数ランキング~八千代市って

    成長タウン八千代市 活動レポート

    検索

  8. 234 匿名さん

    財政力指数 2012年

    市川市 1.03
    船橋市 0.94
    八千代市 0.92
    佐倉市 0.91
    松戸市 0.89
    流山市 0.89
    習志野市 0.88

    ちなみに
    神奈川県 0.90
    東京都 0.86
    千葉県 0.75
    埼玉県 0.73

    何を読み取れば良いのでしょう?


  9. 235 匿名さん

    >>231
    平成23年度決算 類似団体(*)との主要財政指数ランキング
    八千代市の順位
    財政力指数 9位/20団体
    経常収支比率 19位/20団体
    将来負担比率 18位/20団体
    実質公債費比率 19位/20団体
    ラスパイレス指数 19位/20団体
    積立金残高 20位/20団体
    財政調整基金現在高 20位/20団体
    (千葉県内順位)
    積立金残高 6位/6団体
    財政調整基金現在高 6位/6団体
    (*)関東圏及び県内.人口15万以上25万未満団体

  10. 236 周辺住民さん [男性 40代]

    わーたいへんだーたいへんだーw
    いろんなデータがあるもんだw

    胡散臭いデータを信じるか信じないかは
    あなた次第…ってか。古

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  12. 237 買いたいけど買えない人 [男性 30代]

    http://www.jichitai-ranking.jp/rmbase.php?pt=00&nendo=2013&id=...

    八千代って普通じゃん?

    ここってなんで妬まれてんの?
    高いから?

  13. 238 周辺住民さん

    船橋市の住民です。八千代市は財政が良くないようです。八千代市ホーム
    ページ内の「財政リスク回避戦略2014キックオフ」より引用します。
    http://www.city.yachiyo.chiba.jp/21000/page100018.html

    >  平成29年度までの財政収支見通しでは、平成27年度が約35億円
    > (仮に財政調整基金と市債管理基金の全額繰り入れなどをしたと
    > しても20数億円)の歳出超過、平成28・29年度も(今後策定する
    > 平成28年度以降の計画事業について見込まずに推計しても)
    > 約17億円の歳出超過と見込まれています。
    >
    >  まさに、公共施設更新問題の深刻化、財政の硬直化と基金残高不足の
    > 慢性化、財政需要を伴う市政課題の多様化・高度化に同時に直面
    > していて、財政リスク回避に向けた市政全体の立て直しが求められて
    > います。

  14. 239 買いたいけど買えない人 [男性 40代]

    >>238

    釣られて読んじゃった(-_-;)

    読んだ限り…全然たいしたことないじゃん。

    逆に市長自らが先頭に立って財務改善に取り組むって
    宣言してるんだから逆に評価するところなのでは?

    私の住む千葉市の若造市長なんて
    利権と私腹肥やししか考えてないし、
    財政も真っ赤っかですよ。
    ゴミ袋も異常に値上げして
    可燃の普通ゴミ棄てるのでさえ
    年間で考えたら異常に金かかるようになったし(-_-;

  15. 240 契約済みさん [男性 30代]

    確かに問題は多そうですが、身の丈にあった行政への取り組みを開始してるのはいいですね。

    2040年の人口推計を見ると、-0.3%とほぼ横ばい。全国的に人口減少傾向のなか、高評価ですね。

    立て直しに期待します。
    https://ecitizen.jp/Population/Ranking/12

  16. 241 物件比較中さん [男性 20代]

    久々になんか盛り上がってると思って
    覗いてみたらスレ荒れてる?

    市の財政とか持ち出されてまで
    無理矢理ネガキャンされるとか(笑)

    ここ住む人も妬まれて大変だね。

  17. 242 匿名さん

    ところで、財政力指数のほとんど変わらない船橋市
    どのくらい優等生なの?

  18. 243 匿名さん

    船橋市財政健全化プラン

    >•平成18年度一般会計予算において、財源対策による約55億円を歳入として見込まざるを得ない状況であり、
    >依然として厳しい財政状況にある。
    >•義務的経費の比率が増加傾向にある一方、投資的経費である普通建設事業費の比率は減少傾向にある。
    >経常収支比率は90%超の水準にあり、財政の硬直化は深刻である。

    それ以降、ホームページでは10年以上市民に知らされていません。

    >•従来からの課題である少子高齢化対策等に加えて、地方自治体として取り組むべき新たな行政課題も生じており、
    >さらに近い将来、清掃工場や学校等、既存施設の建て替え等も必要になることから、
    >今後も厳しい財政状況が続くと予測される。

    少子化対策の結果が、千葉県内ダントツの待機児童数ですか。
    見通しの甘さというか、無策というか、いまどきの言葉を使うなら「日本**」ならぬ「船橋**」ですか?

    >238さん?
    http://www.sankei.com/region/news/160217/rgn1602170066-n1.html
    船橋市民が優越感に浸っている間に何かが起きていませんか?

    平成27年度一般会計当初予算書によると
    八千代市の新発市債=59.5億円
    船橋市の場合は=214.4億円

    どちらも褒められたものではありませんが、人口比は3倍程度です。
    船橋大丈夫?

  19. 244 匿名さん

    >243

    わ~~!船橋の方が大変だ!大変だ!

    待機児童。千葉県の1/3以上が船橋市に集中してる。
    離婚でもしなきゃ子供、保育園に入れない?
    https://www.pref.chiba.lg.jp/jika/hoikusho/jouhou/documents/h270401tai...

    船橋市で共働き前提で家を買おうとしたら、旦那の稼ぎのみの苦しい住宅購入or子供すてる。
    保育施設数千葉県1位。待機児童数千葉県ブッチギリ1位。船橋サイコウ?

  20. 245 匿名さん

    日本下水道協会HP抜粋

    >日本の下水道は、100人のうちおよそ78人(77.6%)が使えるようになりました。
    >大きな地震(東日本大震災)の影響で、東北の一部地域で普及率を調べることができませんでした。
    >今回は、その地域を除いた普及率になっています。

    >下水道普及率とは、全体の人口のうち、どのくらいの人が下水道を使えるようになったかを示す割合で、
    >パーセント(%)で表します。
    >日本で下水道を利用できる人の割合は、3人のうち約2人です。
    >アメリカでは、4人のうち約3人、
    >イギリスでは、ほとんどすべての人が、下水道を使っています。

    平成26年度末の下水道普及率
    船橋市81.0% =未整備19%(ほぼ5世帯に1件の住民が下水道なし)
    八千代市91.7%=未整備8.3%(ほぼ12世帯に1件の住民が下水道なし)

    すべての人が快適で安全な生活がおくれるよう、早く下水道がゆきわたるといいよね。
    もちろんお金はかかるけど。

  21. 246 匿名さん

    八千代市の財政についての話が、いつの間にか八千代市 vs
    船橋市の話になっていますね。船橋だけと比べてもしょうが
    ないですよ。

    そもそも、市政については副次的な要素です。ここは
    マンションの検討版なのですから、マンションの良し悪し
    について議論しましょう。

  22. 247 匿名さん

    競合しやすいのが船橋物件だからでしょう。
    一番下水の遅れているのは市川市なんだけれど
    市川市とは競合しないから。
    財政の善し悪しは長い目で見るとプチ夕張化する懸念もあるけど日本全体同じだからどうなんだろう。
    あまり大きすぎない自治体のほうが小回りはきくかな。

  23. 248 物件比較中さん [男性 20代]

    うーん…くだらん。

  24. 249 匿名さん

    下水道が整備されていなくても浄化槽で対応するから、快適と安全な生活は関係無いんじゃない?

  25. 250 匿名さん

    今ここと競合するのは北習志野のオハナと日大前のルフォンソレイユ、高根公団の物件でみんな船橋市だからじゃないかな。
    八千代は対抗する物件7もないし、津田沼はまた購買層がちがうし。

  26. 251 匿名さん

    というか、船橋の物件にちょっかい出されたから言い返しているだけのような気が。

  27. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
  28. 252 匿名さん

    そう思う

  29. 253 匿名さん

    船橋市は住みたい街で千葉県一位、駅前の地価も千葉県一位ですか、市同士は比べるレベルには無いと思いますよ。

  30. 254 匿名さん

    それならわざわざこのスレに出張してくる必要もない。
    船橋が住みたい市1位というのはなにか元住民の自分には違和感がある。
    道路は歩道もないようなところを
    車の渋滞の横を歩いて通学しなければならないところ。雑然としているし。緑が丘とは真逆な環境

  31. 255 匿名さん

    3月14日19時5分  オハナ 半地下ネガ

    3月14日22時38分 ここ八千代財政ネガ

      ほっておけ

  32. 256 匿名さん

    今後隣のマンション計画を含めて未確定要素が多すぎて判断出来ません。皆さんからのいろいろなデータを参考にさせていただきゆっくり検討します。

  33. 257 匿名さん

    住みやすい街No1は
    印西市だって話も・・・

  34. 258 契約済みさん

    >256

    ゆっくり検討する=いつまでも買わない
    妻のモデルルーム見学につきあうだけで家庭でのルーティーンワークをこなしている気になれました。
    今は後悔しか残っていませんがね。

    私は妻の圧力に屈しましたがそれが続けられる家庭って羨ましいです。
    我が家は結婚15年にして、ここにしました。

    今思えばその間に払った家賃がもったいないけどそんなの誰も教えてくれなかったし。
    営業さんにたいした貯金もしないで、今まで何してたのって叱られたけど、仰る通り。

    40過ぎてからの現役期間の短さ、気づくのが遅かったと反省です。
    結婚当初なら、相当支払いが進んでいたはずなのに。
    でも、知らなきゃ、不動産なんてそう簡単には買えないですよ。

    気にいった物なら若いうちに買った方が絶対に楽。
    妻を本気にさせる物件に出会った時が白旗の上げ時だったんでしょうね。

    もちろん、ここ契約して良かったと思っていますよ。
    少しずつ出来上がるのが見られて、本当にうれしいですから。

  35. 259 匿名

    >>258さん

    ご結婚15年目にして、やっと運命のマンションに出会えて本当に良かったですね☆
    マンションは、奥様が気に入るかどうかが一番のポイントですよ!!
    ご主人様は、ローンを支払うだけですからね。。

    住友の営業って、大切なお客様(ご契約者様)に対して、そんな上から目線の高飛車な発言するなんて、失礼だし最低ですね!?
    私がその場に一緒にいたなら、大声で文句言いますよ!?
    人の貯金が少ないとか、今まで何してたのとか、そんなのあんたに関係ないし人の勝手だし、何であんたに説教されなきゃならないの!?
    いちいちうるさいんだよ!!ってね(笑)

    駅近のマンションですと、30代〜40代位の若いファミリー層以外に、駅遠の戸建てや中古マンションから住み替えの60〜70代位のご年配の方々も多いかと思われます☆

  36. 260 契約済みさん

    >259さん

    高飛車と感じるかどうかはさておき、
    担当の方が、きちんと我が家の事(問題)を指摘くださった時点では、私は契約者ではございません。
    契約者になったからといってこっちは客だみたいに、態度を豹変させる気もございません。
    私が大切なお客様になるためには、大切な売主様というくらいまで相手を尊重すべきです。
    契約事ですから立場はイーブンです。
    あなたが一緒にいてくださらなくて良かったと思います。

    失礼とも高飛車とも感じませんでした
    占い師か?っていうくらい厳しいけど今までの経緯を言い当てられて、驚いたくらい
    凄い経験の営業さんだなってのが感想です。

    今まで10年以上モデルルームを見てきて、
    各社の営業さんたちに私がどれだけ適当にあしらわれていたのかを実感したというのが本音です。

    我が家の問題点や、このままじゃいけないことを解り易く教えてくれたのが
    今回の担当の方でした。
    しかも、こちらから説明する前にくみ取ってくれていた。
    不安なこと、決められない理由、先延ばすデメリット・・・

    これ大丈夫?っていう細かい質問が営業さんから、商談中に時々ありましたが、
    そこから、明快な解決法をさりげなく教えてくれる。
    しかも、今までの営業マンが教えてくれなかった、でも我が家にとって重要なこと。
    親からの援助のされ方とか、教えてもらえなかったら
    おかしな事になっていたかもしれません。
    先手を打って、気をつけてって!いうのを解りやすい言葉で伝えてくれる
    今まで会った営業マンには無い知識と経験を持っているくせにっ^^て
    今だから心の底から感謝できます。

    もしかしたら、私は、ここの担当の方に会えたから契約できたのかもしれません。
    このマンションと同じ位、担当の方に満足です。
    私にとっては15年待ってやっとめぐり合えたマンションと営業さんです^^

  37. 261 契約済みさん [男性 30代]

    ↑えらい嫌味ったらしいいいかたやね笑
    感じ方は十人十色やから、有意義な意見交換しましょー。

  38. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    リビオ浦安北栄ブライト
  39. 262 匿名さん

    259さんに同意。営業は所詮マンション買ってもらいたいだけだし、上から目線で客を叱ったら普通は「余計なお世話だ」ってなります。私担当の営業も感じ悪かったです。煮詰まらない客に対して丁寧に接しても買ってくれないから、それで叱って賭けに出たかもしれません。いずれにせよ営業なんて買ったらおさらばなんで、物件自体の意見交換がしたいですね。

  40. 263 匿名さん

    そうですね。同じローンなら若い時のサラリーに占めるローンの割合って
    結構きついですよね。
    それが40台になれば、そこそこの収入にもなりますので割合から考えると多少楽になるでしょう。
    よほど気に入った物件だったらその負担感も薄れますけれど。
    生涯賃貸という例も多いし。管理費修繕積立金固定資産税というランニングコスト考えたら
    運命の出会いでもないかぎり、ゆっくり物件選ぶのも一つの方法ですよね。
    営業に言われることでもないかなあ

  41. 264 匿名さん

    >>260
    マジうける(笑)

  42. 265 匿名さん

    >>260
    ここまで書くと営業の自作自演っぽく思えてきた・・・

  43. 266 匿名さん [男性 30代]

    営業さん頑張れ!

  44. 267 購入検討中さん

    1月にB棟を見学してきました!
    そろそろ決めようと思うのですが下記教えて下さい。

    1.その時は、中層階・・・7〜9階で3,800万円ぐらいでした!今は値上がり?値下がりしてるのでしょうか?
    値引き交渉とか通った方っているのでしょうか?

    2.託児所がA棟だか、B棟に出来るということでしたが何か進捗はありましたか?

    3.まだ、部屋の色(床・扉)、シンクの高さは選べるのでしょうか?

  45. 268 匿名さん

    >>267
    1→全戸100万程度値上げ。値引交渉はけんもほろろ。
    2→A棟に住民優先のができる予定。
    3→14階以上くらいの高層階でギリギリまだOKと思われます。

  46. 269 契約済みさん

    いつかは買うなら、若い方が楽じゃない?
    無駄な家賃負担しなくて済むし。

  47. 270 匿名

    >>269さん

    家賃は、決して無駄ではないと思います。。
    若いうちは、いきなり買わないでまずは引っ越しの自由が利く賃貸でいくつかの物件に住んでみてから検討された方がいいと思いますよ!?
    立地や部屋の広さや間取りや収納、日当たりや眺めetc.の自分(奥様)の好みや希望などの条件を確かめてから購入した方が、失敗や後悔することが少ないのでは!?と思います。。
    営業の言われるがままに焦って購入してから、"やっぱり○○の方がよかったかも…"とか後悔しない為にもね!?

  48. 271 匿名さん

    毎月の費用負担が一緒ならレンタカーよりマイカーの方がいいと思うけど

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    リビオ浦安北栄ブライト
  50. 272 匿名さん

    レンタカーなら経済状態が変わったら使わないだけ。マイカーはローンをはらいつづける

  51. 273 匿名さん

    経済状態なんて、毎日変化しているんですがね。
    明日も同じ日経平均なんてありえませんでしょ?

    そりゃ、経済状態が変わったその瞬間に、レンタカーでよかったと思う事もあるでしょう。
    もちろん、その逆もですが。
    マイカーなら売ることも出来ますから、いくらかの現金を手に再出発ということも可能。
    同じ出費だったのなら預貯金額は一緒なはずですから、売った分だけ余裕がありませんか?
    残掛を割り込むかどうかの違いですが、そこの見極めではないでしょうか。

    日本の将来を考えたときに、やや遠い未来は今より物価が上がっている?下がっている?
    上がっていると思う方は物を。下がっていると思う方はお金を。
    しっかり自分の手元に置きましょう。
    経済学の基本です。

    住宅購入がマイナスに働く=私にとって日本の物価が下がる(あなたの基準通貨によって見え方は変わります)
    住宅購入がプラスに働く=私にとって日本の物価が上がる(以上同文)

  52. 274 匿名さん

    経済状況の変化に耐えられないのに家買う?

    経済状況が変わった程度で、マイカーローンがおかしくなる?
    っていうか、その程度の経済力で、結婚する?
    まさか、子供作る?

    間取り見る限りファミリー物件だけど、不景気になっても子供とか育てられる?
    今より景気悪くなった途端に、生活保護が必要なら家持っちゃだめだよ?
    家は手放さないと生活保護むりだぜ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ジェイグラン船堀
プレディア小岩
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク

[PR] 周辺の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸