茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくばエンブレム Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 吾妻
  7. つくば駅
  8. デュオヒルズつくばエンブレム Part2
匿名さん [更新日時] 2015-10-06 22:30:10

デュオヒルズつくばエンブレム 2スレ目です。
引き続きよろしくお願いします。


所在地:茨城県つくば市吾妻1-14-1(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:75.79平米~100.40平米
売主:フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
デュオヒルズつくばエンブレムの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-06-12 21:15:58

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズつくばエンブレム口コミ掲示板・評判

  1. 781 匿名さん

    500から1000万円も違うとかんがえてしまうね。

  2. 782 匿名さん

    >>780
    駐車場は屋根付きじゃないと、ちょっと・・・・・
    と、思うのは私だけ? 機械式もイヤですが。

  3. 783 匿名さん

    >781さん、金額の違いに加えて、後付できない設備の費用の差もあります。
    ここのデベさんが、付けるのを諦めたくらいだから、とても高価な設備だと想像します。
    プライバシーの配慮のないベラボー、保温バス、スロップシンク

  4. 784 匿名さん

    屋根付きは雨の時は重宝しますし、風雨で車が汚れにくくてうれしいですよね。
    反面、2階以上になるとアクセスが面倒だとか、出庫に時間がかかるとか、維持費がかかるといったデメリットもありますね。
    あと抽選で屋上になってしまうとデメリットしか残らなかったり。

  5. 785 匿名さん

    駐車スペースには、大型車でもおけますか?例えば、ランクルとか、レンジローバーとか 大型のRV車です。

  6. 786 匿名さん

    >>785
    それは運次第ですが、完成までに売れ残っていたら、優先的に確保できるでしょう。

  7. 787 匿名さん

    >>785
    駐車場は抽選のようですよ。

  8. 788 匿名さん

    改めて確認。ザ・パークハウス 中野タワーのデザインとね。

    1. 改めて確認。ザ・パークハウス 中野タワー...
  9. 789 匿名さん

    真似されたの?

  10. 790 匿名さん

    >>789
    そうらしいですね。光井さんが先らしいので。

  11. 791 匿名さん

    クレーム入れろ!

  12. 792 物件比較中さん

    >>788
    距離離れてるからいいんでない?

  13. 793 匿名さん

    第2のエンブレム問題としてマスコミに訴えるべし。

  14. 794 匿名さん

    虚構新聞あたりなら取り上げてくれるかも?

  15. 795 匿名さん

    三菱地所にマネられたなら、むしろ物件価値の上昇が見込める…かも!?

  16. 796 匿名さん

    デベってよりデザイナーの意匠問題だからなぁ。たち悪いなぁ

  17. 797 匿名さん

    簡易べラボーのマンションに住んでいます。メリットもあります。マンションは間口は狭く、最近はバルコニーの奥行きもあるので、上から陽が差し込むメリットがあります。

  18. 798 匿名さん

    >>797
    ここはアウトフレーム工法の柱をバルコニー戸境壁に利用するので、
    バルコニー幅の半分以上はコンクリートです。

    残りがペラボーで、上部の数10cmを開けるという造りです。
    これはコストダウンというより、採光を優先した最近のトレンドのようです。

    1. ここはアウトフレーム工法の柱をバルコニー...
  19. 799 匿名さん

    >>798
    柱が戸境壁なのは、アウトフレームのマンションはほとんどそうです。
    それは前提の上で残りの部分のぺラボーの話が出てきます。
    採光はガラスバルコニーで充分なので、ぺラボーは上まであったほうがプライバシー的にも見た目にも良いと思います。
    もちろん好みもありますが、デベとしてはコストダウンが大きな理由なのは否めないと思います。
    最近増えているアルコーブのほとんどない間取りと同様に、一見ではわかりづらいところで着実にコストを落とすのがデベのやり方です。


  20. 800 匿名さん

    >>799
    ペラボーが低いマンションに住んでますが、全く気になりませんよ。

  21. 801 匿名さん

    >>800
    最近の郊外型マンションの多くがガラ空きぺラボー仕様でしょう。
    建築費が高騰していますし、ハセコーが多いですし。
    なので別に気にならないという人はそれで良いと思いますよ。

    ただ、都内のちゃんとしたマンションは今でも基本はコンクリート戸境壁、ぺラボーがあっても高配慮型だということですね。

  22. 802 匿名さん

    >>801

    建築費高騰の影響は大きいでしょう。
    今は大手デベでも郊外物件はコストダウン仕様多いです。
    ベラボーに限らず。
    ベラボーくらいで買う買わないの判断材料にしてたらつくばでマンション買えないでしょうね。

  23. 803 匿名さん

    結局問題は茨城のコストダウン仕様大衆マンションに4000~5000万円の金を出すかどうかですね。
    3000万くらいなら納得ですが。

  24. 804 購入検討中さん

    角部屋は競争率が高いと聞きますので、
    きっと残り少ないんでしょうね。。
    こちらは外廊下ですから必然的に中住戸は田の字が多いですよね。
    HP見ても、チラシを見ても。
    中住戸を選んだ方、主寝室は廊下側に設けますか?
    角部屋を選びたいのですが、納得いく間取りがあればいいのですが
    なければ、中部屋で検討しようと思うので。

  25. 805 匿名さん

    >>804さん
    私なんか貧乏症なのか、田の字だと安心できる方です。

    センターサッシが好きかどうかで大きく別れると思います。
    ここは18 type 中 3typeだけなので。

    詳しくは、契約済みスレで訊くと教えてくれるのでは?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/573391/

  26. 806 匿名さん

    >>801さん
    >>ただ、都内のちゃんとしたマンションは今でも基本はコンクリート戸境壁、ぺラボーがあっても>>高配慮型だということですね。

    本当にそうかな?と思って少し調べてみました。

    完成予想図で、ここと同様あるいはもっと簡素化されている戸境壁の、未完成のMSは

    パークホームズ八王子
    パークホームズ赤羽西
    ルフォンリブレ大塚 アリーナ
    オープンレジデンシア日本橋三越前
    プラウドシティ阿佐ヶ谷
    クレストシティ木場
    ブリリア ザ レジデンス 東京八重洲アベニュー
    ブリリア ザ タワー東京、など。

    ここで調査は打ち切りました。
    間取りから見ると、この中でスロップシンクが付いていたのは2つだけでした。
    これらは「都内のちゃんとしたマンション」じゃないのですか?

  27. 807 匿名さん

    >>806自己レスです。
    上記の中で、「ルフォンリブレ大塚 アリーナ」は高配慮型でした。訂正します。

  28. 808 匿名さん

    野村不動産(大手)の「オハナ」シリーズのギャラリーをみると、ここと同じ戸境壁ばかり。

  29. 809 匿名さん

    逆にデュオヒルズでも、コンクリート戸境壁なのもあります。
    http://www.duo-morioka.net/chuou/

  30. 810 匿名さん

    >>806
    お調べ頂きありがとうございました。

    801さんの書き込みをみて、郊外はそんなもんなのかと思ったのですが、その認識は間違っていることがよくわかりました。

  31. 811 匿名さん

    よく調べましたね。お疲れ様でした。べラボーでも下が塞いであれば隣の気配は気にならない。採光、風通し優先でいいと思います。
    どうしても嫌なら中古探してください。

  32. 812 匿名さん

    742で書いたけど、

    >坪単価の高い都内の低中層マンションなどは普通コンクリ壁だけど、坪単価で最低100万以上は上だね。

    だと思うよ。坪300以上。
    タワマンは重量の問題もあって高額でもコンクリ壁は無理じゃないかな。

  33. 813 匿名さん

    新築時レーベンザつくばのブライトプレミアム(南向き)85.77㎡
    2F 4128万円
    7F 4358万円
    ディスポーザー、スロップシンク、非免震。

    エンブレム(南東向き)85.1㎡
    10F 4278万円
    ディスポーザー無し、スロップシンク無し、免震。

    価値観は人それぞれでしょうけど、私はエンブレムにして良かったと思ってます。

  34. 814 匿名さん

    >>813
    そういう人が最低でも352人はいると思いますよ。

  35. 815 匿名さん

    隣の気配だろうが安っぽい見た目だろうが、気にならない人は気にならない。
    気になる人は気になる。
    怖いものですね。生まれ持った感性や育ちって。

  36. 816 匿名さん

    自分が神経質じゃなくて良かった(笑)

  37. 817 匿名さん

    >>811さん
    >どうしても嫌なら中古探してください。

    そういうことになりそうですね。
    ザッと見る限り、都内で半々、地方では殆どがここと同じ開放部分ありではないでしょうか。
    ペラボー部分を1平米削っても、1000円になるかどうか・・・
    コスト節約のためとも思えないのですが。

  38. 818 匿名さん

    コスト削減で目立つのはスロップシンクですね。
    大分見かけなくなりました。

  39. 819 匿名さん

    スロップシンクがない場合って、風雨でバルコニーが汚れたらどうやって洗えばいいのでしょう。
    やはりバスルームからバケツでえっちらおっちらでしょうか。

  40. 820 匿名さん

    >>819さん
    現在の我が家はスロップシンク付きですが、今後のためにネットで調べたことがあります。
    スロップシンクがないMSでは、ホースが接続できる洗濯機用の蛇口があります。
    そこにホースを繋ぐのがいいかと。

    毎回洗濯機との接続をはずして、付け替えるのが面倒な人には、二股分水ユニットの装着が良いそうです。
    使用頻度の高い人は、形状記憶ホースを装着して洗濯機の脇に置いておけば良いでしょう。

    今書いていて気づきましたが、戸建てにはスロップシンクもディスポーザーも無いんですよね。

  41. 821 匿名さん

    それ聞いてどうすんのww
    小学生かよww

  42. 822 匿名さん

    >>820
    戸建てにはスロップシンクもディスポーザーもいらないしね!

  43. 823 匿名さん

    >>821,822
    幼稚園児さんへ。
    アメリカにはあるんです。
    何故かはネットができる学力がついてから調べてみたら?

  44. 824 匿名さん

    >>813さん、ここの10階85.1㎡ 4,278万円
    ウェルスつくば竹園なら、10階84.42㎡ 3,568万円 。
    差額が710万円。ローン金利を考えると800万円以上違ってくる。
    外に駐車場借りてもう一台軽自動車を保有できる位は違ってくる。
    設備はほぼフル装備。ただ、免震ではなく耐震。震度7では倒壊しないでしょう。

    比較検討はそれぞれの考え方につきます。

  45. 825 匿名さん

    私も全く同じ比較をしました。
    価格発表前はエンブレムはウェリスより15%くらい高いくらいなら許容範囲かなと思っていました。
    結果それより少し高くなりましたが、個人的には駅近>自走式>免震>ディスポーザ>スロップシンクの順番なのでエンブレムにしました。

  46. 826 匿名さん

    825です。

    我が家は共働きで一人は車通勤、もう一人はTX通勤なのでエンブレムにしました。
    自走式&駅に近い点は生活スタイルに合っていますから。
    確かに買う時は800万円くらい高いけど、売却するときはウェリスより高い値付けができるでしょうから。
    ウェリス見に行きましたけどなかなかいいですね。ほぼフル装備で。
    生活スタイルが違えばこちらも選択有りでした。

  47. 827 匿名さん

    800万円あると子の学費、下宿代や定期代ぐらいになるかな。二人分。

  48. 828 匿名さん

    私立医大に行かれると、一人分にもなりません(体験中)。

  49. 829 匿名さん

    ここじゃもっとたいへん。

    私立医大に通わせることができる家庭が自慢できるグレードではない。

    都内の私立医大に通わせる家庭は、24区内にするだろうけどね。

  50. 830 匿名さん

    第2期4次の販売戸数が週毎に増えてるってのは申し込み分ぽいね
    この感じだと第2期4次まで即完の作戦かな

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸