以前に西棟で喫煙に関するちらしがポストに入っていましたが、この事なんですかね。
今でも、ベランダで喫煙しているんですか・・・。
みんなで住んでいるマンションなのだからルールを守ってほしい。
あぁ、、犬2匹。おそらく同じお宅でしょうね。以前は夜の9時から仲間集めてのバーベキューで注意受けたそうですが、伝わってなさそうですね。夜はスペードが浮かび上がるし、少し恐そうなお宅です‥。機会あれば管理人さんに声掛けてみます。
窓を開けると犬が吠えているんじゃないかと、いちいち敏感になってしまいますよね。
管理人さんに、その都度連絡するしかないのかな。
本人はきっと変な人だろうから、関わり合いたくないな。
管理組合に相談して、臨時総会の申し入れすればいいかと。あとは証拠集めとして、その庭の住戸の上の階の人が犬が遊んでるとこを写真で残しておくといいでしょうね。
庭はあくまで専有を認められた「共用部」。共用部では犬は抱えるかドッグカーを使用しなければならない。
そういう人見かけたら携帯で写真撮って、どんどん管理人に伝えましょう。張り紙程度では直らないので、管理人から直接本人に申し入れしないと効果ないです。
マンション敷地内で犬を歩かせるなんて、民度の低いマンションと思われます。
あ、それ自分が削除依頼しました。モデルルームって7月辺りで変更されている部屋もあるようで、
もし別の部屋の人が疑われたら最悪だと思い依頼しました。
余計な御世話でしたらすみません。
バルコニーは専有を認められた共有部分。なので、喫煙はグレーなんだよね。もっとちゃんと規約読もうな。
バルコニーを禁煙にするには、総会で決議するのが一番早い。恐らく可決されると思うし。
掲示板で不平、不満を書いても問題、悩みは解決しません。
管理人を含め三者で問題を解決することが良いと思います
一番大事なことは思いやりで皆さんでより良い環境を作ることが大切です
悩んでいる方の気持ちも察しますが情報交換の場であり見ていて辛いです
ダックスフンド…普通に走り回っていて、前の通りを走る自転車に吠えていました。
住民の方、ベンチに座ってスマホしていて膝の上に乗ってきた犬を手で突き飛ばしていました…。
言葉を失いました……
犬問題、多いですね。ダックスは南側の問題多数のお宅ですか?お庭でトイレより散歩に連れていってあげれば、と思うんですけどフンをそのままにしてきてまた別問題がうまれそう。今朝もゴミ捨て側の駐輪場出入口にフンが落ちてました。本当にマナーの問題ですよね。
なんか、見てると、何人か問題ありの住人さんがいそうですね。
私の経験上、問題のありそうなことは、所有者全員で一度しっかりと議題として挙げ、議論するほか、解決策がないですよね。
犬の苦情は、何度も何度も何度も管理人さんに伝えているのですが、みなさんは苦情の連絡していますか?
(バーベキューの日の苦情ももちろんしましたが)
[一部テキストを削除しました。管理担当]
管理人さんは大家ではないので期待できないです。
とりあえずみんなで総会に出席しましょう。
そして議題につるし挙げて
ワッショイ!ワッショイ!元ヤン ワッショイ!
調子に乗るなよワッショイ!ワッショイ!
ってみんなでよいマンションにしましょう!
平和だとそう思えるのでしょうね。
管理人からの注意を無視して犬を庭へ出すお宅です。
直接関わりたくないと思うのが普通なのでは。
ですが元ヤンだとか、勝手な憶測を書き込むのは如何かと思います。
やっぱり、このマンションいいみたいだよ。
郊外の一押しマンションとして取り上げられてるよ。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/189288
エントランスが広くて良いですね。広くなっていることによって高級感がありますね。
ソファーが置いてあるのも賛否両論はあるかもしれませんが個人的には良いと思います。
このあたりだと車は必須でしょうから駐車場が平置きタイプになっているところは
出し入れしやすく利点です
テラスBの専用庭はかなり広そうですが、もう完売になってしまったのかな?
このマンションは居住専用ではないのですか?
一室を事務所としてHPに掲載している方が居ますけど...開業ありですか?
それがありなら、節税になってありがたいのですが。
購入を検討している者です。
ロムっていましたが、似たような質問が過去にありましたら申し訳ありません。
先月からこちらの物件を検討中です。その時に見せてもらった先着順価格表では、ほとんどが灰色(購入済の意味と説明を受けました)で、空いているのは価格が乗っている物件だけと言われました。当時C棟は2部屋しか空いていませんし、全体的に4000万前後の部屋しか残っていない印象でした。しかし、今週担当の方から空室の案内メールが届き、当時より500万~は値下がりしていました。疑問なのは灰色(購入済)だった号室の紹介だということです。
もしかして10月に入ったので決算の都合で大幅値下げでもしたのかと思いましたが、既に売れたと説明を受けた部屋なので手放しで喜べません。販売期が更新されて、今まで買えなかった部屋が買えるようになっただけでしょうか?ちなみに元々購入していた方の審査が落ちたという類ではありません。
一体、何部屋隠しているのか…。最終期のようですが、これが本当にこのマンションの買い時なのか悩み所です。アドバイスや意見を頂けますと幸いです。
外国人は見た事ありませんとありますが、見た目で判断出来る外国人だけではないと思われますが…
私のマンション内でのお付き合いから行くと、外国人の方は多いと感じています。
左右の騒音ですが、窓を開けているとお隣がお友達をお宅に呼んでるんだなぁ、とか赤ちゃんずっと泣いてるなぁ、とかが分かります。
ご家族が明正小学校に通っている方に質問です。集団登校の集合時間はだいたい何時頃ですか?集合登校しない(個人で早めに登校する、車で送っていく等)ことも可能ですか?
仕事をしているのですが、子供を見送るには何時まで自宅に居れば良いのか知りたくて質問しました。
ご存知でしたら教えてください、よろしくお願いします。
物件の値段て都内への利便性に比例するんですよね。
利便性を求めれば都内に近い方が良い通いやすい方が良い。資産価値も高い。
ただ、埼玉でも都内直結沿線は高い、都内はもっと高い。都内に勤めるならそれなりに稼がないと利便性を
求めた結果、支出が多くなり給料低い人の方が、
お金貯まったりしますよね。
何が言いたいかと言うと価値観は人それぞれだから
物件選びって難しいですね。
レイクタウンはマンションも戸建ても全体で見ると層は良いと思います。霞スーパーの層を見ても。
ただ「レイクタウンのモール内」にいる層はハッキリ言って悪い。駅前に喫煙所がなくなったのにも関わらずたむろって吸ってる輩もよく見る。
交番つくるべきですよね
マンションが多い割に保育園が少ないなという印象
通学小中学校の子供の数はこのマンション数からすると結構多いんじゃないでしょうか?
小学校のHPを拝見しましたが、ブログで体育館に生徒が集まっている写真を見ても、生徒数が多そうですね。
体育館は案外小さめで全体が集まると満杯になってるかなと思いましたが、
先生の数などは足りているのか心配なところ
小学校時代はそれぞれの個性を伸ばす時期ですからね、きめ細やかな指導をしてもらえると子供はどんどん伸びていきます。やんちゃする子もいるのでそういう対応も求められるでしょう。自分の時は第二次ベビーブームで45人くらい1クラスにいましたけど。こちらは全体で600人くらい、低学年になるほど人数が増えてきますね。1年生は6年生の倍くらいいます。今後も増える傾向になるのかしら。
新建物内モデルルーム3部屋オープン(家具つき販売住戸もあり?)との事ですが、
現在残っている部屋は5戸になるのでしょうか。
公式ブログに掲載されている返済例の2部屋は新モデルルームの部屋ですか?
最新記事でB-Ftype221号室とC-Ltype323号室が紹介されています。
例の家具つきのやつさらに値引き500だからお買い得ではあるよね。
初期に内覧して放置してたけど最近営業から電話来たよ。
待って正解でしたね!って言われたけど別に待ってたわけじゃないし。
グランセンス、シティテラスと、時代は移ろい・・・。
んっ、ここ、まだ売れ残ってる?
ローン審査ハードル高い?近隣供給過剰?住民スレの影響?
早くも、オリンピックずーっと前にして失速気味か?
床暖房があまり暖かくなりませんが、もしかしたらうちの床暖房が故障でしょうか?一番高いレベルに設定してもそんなに暖かく感じません!
友達のお家はレベル2にしてもとても暖かくなるまたいでしたが.......
広い専用庭があるマンションを検索していたらここの物件にたどり着いたのですが、築1年未満でこんな素敵な部屋が複数売りに出てると言うのは何か事情があるのでしょうか?
何も無ければ是非前向きに検討したいと思っています。
確かに結構売りに出されていますね。
住民掲示板を見ると、タバコや向かいの高校など問題になっていますね。
あと、調整池の水路が近いので湿度が高いのかな?
価格は、築1年だけあって結構しますね。
何処の物件も、購入して住んでみたらイメージと違ってたと出て行く人は居るのですかね。
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売および入居開始を確認いたしました。
今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/607312/
本スレッドは、閉鎖を行わせていただきますのでご了承ください。
ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
今後とも、宜しくお願いいたします。