横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【86】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【86】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性] [更新日時] 2015-06-30 17:50:56
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

武蔵小杉地区の今後についての86です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571005/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:41:49

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
ガーラ・レジデンス橋本

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【86】

  1. 744 匿名さん

    >>741
    恥ずかし。同じ小杉住民ですよね。「東西南北」仲良くして行きましょう。

  2. 745 匿名さん

    >>741
    まあ、住民じゃないのは分かるが判断力が乏しいな。
    真っ先に下落するのは、実態価格からかけ離れた物件からだよ。
    立地が良い物件は下がりにくい。

  3. 746 匿名さん

    同じタワマンにも上層階と低層階で派閥があったりするし
    街の方角で対立があってもおかしくないでしょ
    なんで外部からって決めつけるのか

    つか小杉住民にとってはもう人口増えなくていいと思ってるのが普通じゃないの?
    マンションなんかよりも商業施設やインフラ整備や飲食店を充実させてくれって思う

  4. 747 匿名さん

    >>746
    今ようやく、商業施設と飲食店がやっと出来てたことは嬉しいが、まだまだ人口からしたら足りないね。

  5. 748 アノニマス

    B級グルメと医療機関の満喫なら北口。
    これから増えるグルメと区役所の満喫なら西側。
    電車での外出と商業施設満喫なら東側。

  6. 749 匿名

    いよいよ等々力競技場を会場に、
    タワマン対抗運動会が開催する時が来たか。

  7. 750 匿名さん

    >>736
    何処に住むにしても、駅周辺は通勤で使うので、そこが強風だと結構困ると思う。
    傘が壊れなくても、横なぐりの雨でびしょ濡れになると、実質役立たずな訳で。
    横須賀線駅周辺がヤバそうに見えるけど、あまり話題になっていないことから困ることは無さそうですね。

  8. 751 匿名

    >>740
    本人が小杉に住んでいる事を後悔し、下車して歩くのも嫌なくらいだから。
    図星ではでは。

  9. 752 匿名さん

    >>750
    天気と台風次第じゃないか?

  10. 753 匿名さん

    >>750
    毎日通勤で使いますが、横須賀線口や東口マンション付近はいつも強風ですね。雨の日は傘がとび、濡れまくるので困っています ・・・。

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    ウエリス相模大野
  12. 754 匿名さん

    >>748
    北口で医療機関を満喫?
    それはないでしょう。
    医療機関は西口や南口のほうが明らかに揃ってますよ。
    病院クリニック数を数えてから書いてくださいよ。

  13. 755 匿名さん

    >これから増えるグルメと区役所の満喫なら西側。

    これからって、具体的には何もないじゃん。
    小杉三丁目の再開発は地権者店舗がそのまま残るだけだしな。
    いずれにせよ、東口のグランツリーには絶対勝てない。武蔵小杉はこれからも東口住民と施設が牽引するよ。

  14. 756 匿名さん

    武蔵小杉は医療機関にも恵まれていて、羨ましいかぎりですよ。
    そうは思いませんか?
    全て独り占めで、何一つ不満がないと思います。

  15. 757 匿名さん

    >>756
    そうは思いません。
    武蔵小杉はクリニックが圧倒的に不足しています。
    数少なく、いつも大混雑です。土日やっているところも少ないです。
    いくら大きな病院が近くにあっても、紹介状がないと基本的に診てもらえませんし、医療費もかなりの高額です。
    医療面だけで見ると、武蔵小杉は本当に暮らしにくいという実感です。これは住民の本音です。

  16. 758 匿名さん

    人口が急激に増えすぎなんだよ。
    インフラがまったく追いついていない。
    駅も大混雑で通勤が困難、病院不足で大混雑、学校も教室が足りない、保育園も空きがない。道路も整備されていない。

    川崎市の無計画な再開発に騙された住民の悲劇だな。
    武蔵小杉住民はみんな怒り爆発だよ!!

  17. 759 匿名さん

    >>757
    そうですか?中原区役所で小杉周辺の病院の一覧表を見ましたけど、結構有りましたよ。個人病院に掛かっていたら何かあった時にすぐに、紹介状を書いてくれますよ。武蔵小杉周辺だと日医、井田、労災、聖マリアンナでしょうね。以前に小杉の個人病院から聖マリアに紹介状を書いてもらい脳のMRIをとりましたけどね。

  18. 760 匿名さん

    人口あたりの病院数
    全国都道府県で、神奈川県がぶっちぎり最下位です。
    これじゃ住民が病院に苦労するわけです。

  19. 761 匿名さん

    >>758
    まー小杉で暮している以上は、商業施設をはじめ教育、医療、行政サービス等の充実を望む人達が大勢いるでしょうね。

  20. 762 匿名さん

    東と南の境が曖昧になっとるな

    東の基点は東急東口と横須賀駅。寂れていく原因でもある理由は
    現在の繁華街でもあり今後北と一体的に繁栄していく西へのアクセスに絶望的
    東横線、綱島街道に分断されている決定的弱点の為、逆に行く人は東住民のみ
    いっぽう南は西へのアクセスが容易、GWTは微妙だが直結デッキで補う

    東(先行して開発された群・フォーディアム、アサクマ)MST、SFT、離れ3本
    南(新たな群・グランツリー、ララテラス)GWT、シティタワー

  21. 763 アノニマス

    >>754
    北口期待者のよすが日医大のことを皮肉交じりに書いてみた。
    するどいツッコミをありがとう。

  22. 764 アノニマス

    >>755
    視野が狭い。
    法政通りやサライ通り辺りは、店がよくなる可能性大。
    府中街道の拡幅の際、周辺の雑居ビルも建て替え予定で店がよくなる可能性がある。

    東側は、ビストロ30、藍屋、あさくま、商業施設。
    普段使いで地元密着なグルメは期待できない。

  23. 765 匿名さん

    >>753
    レジデンス・ザ・武蔵小杉なら、濡れずに通勤できるよ。

  24. 766 匿名さん

    東は2事目には駅に近いと言うが
    横須賀改札で大行列作って文句言ってるのも東住民であり
    ラッシュ時は多少遠くなろうと南部駅内通路で行き来出来る西、北の住民に分がある

    この為一発逆転狙いで新幹線誘致に固執しているのも東住民

  25. 767 匿名さん

    武蔵小杉「東西南北」全て小杉エリアですよ。
    まー色々な御意見を聞かせて頂けて良い勉強にはなりますよ。

  26. 768 匿名さん

    >>760
    神奈川県はどーか知らないけど、小杉駅周辺に限るとかなり充実してると思うけどね。混雑に当たるのは、混雑し易いとこに混雑する時間に行くからでは?毎月日医行くけど診察待ち時間は毎回10分ほど。快適ですよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    クレストフォルム湘南鵠沼
  28. 769 周辺住民

    >>760
    武蔵小杉周辺はレベルの高い病院が多いし困ることはないよ。川崎区の方とかは大変そうだし、平均寿命も短いって聞いたけど。

  29. 770 匿名さん

    >>769
    平均寿命は長くなりますよ。今は新薬がどんどん出来ていますし、保険適用外だった治療法も適用になっていきますよ。だから現在30代だと90~100歳まで生きて行くと思いますよ。其れこそ今の団塊世代よりも長生きして、小杉は高齢者の街になって、ヨタヨタ、ヨロヨロ皆んな徘徊していますよ。(笑)

  30. 771 匿名さん

    10年で1歳程度は伸びるが90くらいで停滞するんじゃないかな
    医療は上がるけど後期高齢者向けの福祉が低下するから
    金持ちは90とか95とか珍しく無くなると思うな

  31. 772 匿名さん

    >>771
    そうですよ!武蔵小杉はお金持ちの街へとドンドンなって、皆んな押しぐるま引いて、グランツリー、ララテラ、スクエアと夫婦揃って毎日リハビリーに徒歩で買い物、外食三昧ですよ。タワマン内にカラオケ、リハビリー器具など作って、ボケ防止になるかもね。人生一生お金が掛かりますね。高齢者になったら武蔵小杉は最高に便利な街になっているでしょう。

  32. 773 匿名さん

    >>770
    本気で言ってるの?
    20年後に、住んでる老人たちが、かなりの高額になっている管理費や修繕積立金を払えるわけがない。
    武蔵小杉タワマンは、半数は空き部屋になっているよ。

  33. 774 匿名さん

    >>773
    子供達が住み着くでしょう。子供代に変わって行くから管理費、修繕費などは払っていくでしょう。元々お金に余裕が有る人達がタワマンを購入しているのでわ?

  34. 775 匿名さん

    >>773
    すみません。
    何故管理費が上がるのでしょうか?

  35. 776 匿名さん

    >>775
    ・エレベーターの保守費高騰
    ・ビューバス(お風呂)の保守費高騰
    ・管理費滞納者が出てくる(→外人や老人等)
    ・管理会社の人件費高騰

    タワーマンションは無駄な施設が多く、年々その維持管理が大変になり、当然ながら負担は住民に課せられます。

  36. 777 匿名さん

    >>774
    なんで好きこのんで、震災の痛み付き&20年落ちで、管理費や修繕積立金が高いマンションに住まないといけないの?
    綺麗で維持費が安い、新築のマンションはいくらでもあるでしょう?(笑)

  37. 778 匿名さん

    >>768
    重病のようで、大変お気の毒様です。
    医大病院ですが、昼間の診療時間内は、必要な医師や看護師等の医療スタッフが揃っていますが、あくまで急に状態が悪くなった患者さんのための緊急事態に備えた体制で対応します。そのため、重病の患者さんを優先して診療するように運営しています。

  38. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    ミオカステーロ高津諏訪
  39. 779 匿名さん

    タワーマンションは築8年迄とよくいいますね。
    北口に出来る新タワマンですが、実は東口にある再開発の初代タワマンから、住み替えされる方がとても多いとのことです。管理費や修繕積立金の高騰を避けるには、ある意味、とても賢い住み替えだと思います。築10年からは地獄が待っていますからね・・・。

  40. 780 匿名さん

    銀だこが購買意欲がアップさせる秘訣とは、ジュウシイな焼く音をスピーカーで流しているそうです。グランツリー、小杉南口も良く売れてますね。



    ちょっとお邪魔してすいません。

  41. 781 匿名さん

    >>779
    小杉タワマンが新しく建つと、またそこに引っ越していく人もいるみたいですね。

  42. 782 匿名さん

    >>764
    可能性がある とか根拠も無いこと、よくも平気で書きますね(笑)
    法政通りも府中街道も、旧住民の地主がいつまでも居座る以上は、何も変わらない事は明白でしょう。とっとと大手ゼネコンに土地売り払って、小杉から出ていくなら別ですがね。

  43. 783 匿名さん

    >>780
    グランツリーの一番人気がチェーン店のたこ焼きですか。
    武蔵小杉の東口グルメって その程度のレベルなんてすねww
    北口とは大違いですよww

  44. 784 匿名さん

    いくら老朽化した東でもあそこまで寂れなきゃ引っ越さないでしょう。
    某マンション口コミサイトに兄から末っ子に移住された小杉信者のカキコあるから見たら
    二度と戻れない。と絶賛されてました。

  45. 785 匿名さん

    >>779
    どんな地獄が待っているのですか?
    住み替えなんてするほどのメリットは感じませんが。

  46. 786 アノニマス

    >>783
    良く売れているが、尾ひれがついて一番売れているに変わった。

    ネットの特質なのか、君みたいに日本語力が低い人間の脳内変換ミスなのか。
    今回は後者だろう。

  47. 787 匿名さん

    >>784
    小杉信者のカキコミって?
    何処のスレですか?

  48. 788 匿名さん

    >>777
    1k賃貸程度の管理費修繕費で駅徒歩5分以内で80平米以上の部屋には流石に住めないでしょう。
    新築購入したら月30~40万はコストかかる。

  49. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    ソルフィエスタ ヴェルデ
  50. 789 匿名さん

    最後の言葉は必要なかったよ。

  51. 790 匿名さん

    >>788
    でも平均年収が1.000万チョイなら、月30~40万返済額は余裕でしょ。20年ローンしても60代で返済終了出来ますよね。

  52. 791 匿名さん

    武蔵小杉タワマンの方々とは、とてもお付き合い出来ませんよ。
    いくらブランドの財布を持っていても中身が1~2万じゃねー!無理無理!

  53. 792 匿名

    馬鹿馬鹿しいスレだ!

  54. 793 匿名

    >>783
    短絡的な人だな(笑)

  55. 794 匿名さん

    小杉に住んだら、もう他の街には住めないね。サラリーマンが憧れて住みたい街は武蔵小杉だそうです。ヤバい一回住んだら抜け出せない。余りにも便利な街だからさ。

  56. 795 匿名さん

    >>774
    子供と孫が住み着いたら、親の居場所はありません。

  57. 796 匿名さん

    >>772
    介護を経験したことが無いようですね。

  58. 797 匿名さん

    >>796
    ありんす。地方に住んでいて大学合格で祖父と祖母の家にするでいたので、祖父が脳梗塞で倒れてからやってあげることはしてましたよ。

  59. 798 匿名さん

    >>795
    寝る場所と、トイレ、風呂があれば十分ですよ。昔は姥捨山に親を置いて逃げ帰ってきた話し聞いたことないの?
    ウチは親から、たまプラと町田と新百合の戸建を相続する網になっていはすが、武蔵小杉から離れたくない無いので貸すか?その時になって見ないと何度も言えないなー!

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    ヴェレーナブリエ港南中央
  61. 799 匿名さん

    子育ての後は親の介護ですよ。

  62. 800 匿名さん

    >>790
    この国には源泉徴収制度があるのご存じないかな?
    君が言う水準は1500万、つまり確定申告レベルの収入だけど普通のサラリーマンならかなりのおじさんだから20年も毎月30万、40万なんて返済できなくなる。

    ついでにいうと築5年で固定資産税の優遇がなくなり修繕積立金が上がりだす。設備もドンドン古くなって行く。
    つまりランニングコストは上がる一方なのに建物は古くなる一方。
    今仮に築20年のタワー物件があったとしてそれにいくらなら払えるか?を想定してローン組むべきだと思うよ。

    俺なら月20万てとこだから固定資産税や管理積立金を引くとローンの返済残は12,13万てとこだよ。

  63. 801 アノニマス

    100年住宅。
    100年の中で、販売開始が10年差くらい。
    誤差。

    では、駅へのアクセス時間は、2〜4分と5〜10分は誤差かな?
    東側マンションの立地は絶対的。
    西側の中心となるコアパークから法政通り入り口付近へは、東側マンションも北口マンションもアクセス時間は同等から東側優位。

    タワマンばかりが建ち、病院の建て替えしかない北口に何の優位性があるのか?
    武蔵小杉は、鉄道か駅構内で大革新がなければ、100年近くは東側駅近タワマンの絶対的優位は不変。

    北口信者はせいぜい吠えていたまえ。

  64. 802 匿名さん

    >>800
    退職金が出はますよね。
    自営業なの詳しくは分かりませんが、退職金+預貯金があればいい暮らしが出来ますよね。

  65. 803 匿名さん

    >>801
    オーマネ!オーマネ!マネマネ、ブルー。と吠えてますよ。

  66. 804 匿名さん

    >>802
    甘いです、というかサラリーマンを40年近くもやってきた人って家ネコと一緒で自分でエサを獲る能力が欠如してます。そとにほっぽり出されたらろくな稼ぎは得られないんです。知り合いの紹介で嘱託社員で月収20万ならマシなほう。年金もらうまで5年から10年もあるから自宅の返済に充てるぐらいなら投資マンションでも購入して家賃収入を得ようとするはずです。
    退職金を自宅のローン返済に組入れてしまったら何も残りません。

  67. 805 匿名さん

    おーヤバいこんな時間、もうネムネムします。おやすみなさいませ!

  68. 806 匿名さん

    新築なら確かに月30万出しても構わないけど築20年だと嫌ですね。てか月30万払い続けるならずっと賃貸のほうが気楽でいい。
    古いマンションは売れないからね。
    20年後に売れなきゃ住むか貸すかだけど維持費だけで月10万もかかるなら儲けは薄い。1995年築の80,90平米より2005年築の60,70平米の方が貸しやすいし売りやすい。

  69. 807 匿名さん

    検査入院で、何時も部屋の掃除をしせくれていた60代のおばさんか、娘は有名な病院の医師で、なぜ母親が掃除婦として働いているのが不思議だったけど、親子との関係は分かりませんが、冷たい娘だと思いましたよ。

  70. 808 アノニマス

    災害の時。
    東側は、ロータリーやグランツリーには仮設トイレ用の穴がある。
    それにグランツリーには臨時カマドまである。
    東側タワマンのいくつかはエコキュートがあって、災害時には飲み以外で使える。
    他のエリアは東側に用を足しに来たり、炊き出しに頼ってくるハメになる。
    でも、普通は東側住民が優先だ。
    官民一体感があるのは、今のところ東側だけ。
    しかも、東側はリーマンショック辺りの不景気時期に売られているから平米は広い。
    震災で躯体大丈夫?くらいしか貶めす要素がないが、躯体は大丈夫らしい上に部屋はゆったり。
    東側はいいものだ。

  71. 809 匿名さん

    東側最高。

  72. 810 匿名さん

    災害時は、北側の住民は小杉陣屋町に新しく建設される、日医大病院のキャンパスに避難するだろう、勿論新丸子住民もそうなるだろう。等々力緑地に逃げ込む人達もいるだよう。日中に災害がおきたら都心に勤めてる者は、全て交通機関がストップ!勤務先からモクモクと武蔵小杉に向かって車道を歩いて戻るしかないね。

  73. 811 匿名さん

    スマホ当然繋が無くなるので、家族の安否が気になるだろうしね。

  74. 812 匿名さん

    >>808
    正確には東口タワーマンション住民(三兄弟)が優先ですね。なぜなら設置に協力していますから。

  75. 813 匿名さん

    >>810
    あんた本当に物知らずだね。病院近辺は避難所にはなりません。避難者を入場禁止にするのは不満かもしれないですが、病気の感染を防ぐためです。

  76. 814 匿名さん

    >>802
    あんた自営業で木造アパート住まいのくせに、タワーマンションのローンについて持論を語ってたのかい?(笑)

  77. 815 匿名さん

    >>814
    はーあ?木造アパートに
    住んでいませんよ。勝手に決め付けないで欲しいな。

  78. 816 匿名さん

    >>815
    どこのタワーマンションに住んでるんですか?

  79. 817 匿名さん

    >>816
    小さいがマンションオーナーですよ。

  80. 818 匿名さん

    >>817
    中丸子西町は、武蔵小杉ではありませんよ。平間・中丸子スレッドへ行ってください。

  81. 819 匿名さん

    現状の避難場所は東ロータリーのポンプ井戸水とマンホールトイレに頼るほかありません

    しかし3角下駄の自治会館が出来れば駅前の有力な広域避難場所になります
    北はエルシィ跡地がその役目を負うみたいで、小杉の防災拠点になるみたいです
    それまで災害が来ないことを願うのみです

  82. 820 匿名さん

    >>795
    子供たちに相続してもらって、自分等は地方の介護サービスの行き届いたところに越すつもりです。

  83. 821 匿名さん

    >>820
    ひどい親ですね・・・

  84. 822 匿名さん

    >>820
    相続してもらえなければ、売却、賃貸にします。

  85. 823 匿名さん

    >>821
    ただで子供にあげられると良いのにね。国が許してくれない。

  86. 824 匿名さん

    地方に介護サービスの行き届いたところなんて無いだろ
    デイケアなら何所にでもあるが救急病院はどこにでもない

  87. 825 匿名さん

    >>823
    古くて修繕積立がはね上がったマンションを相続しても、子供は嬉しくないという意味では?

  88. 826 匿名さん

    >>822
    管理費・修繕積立金が高騰したような中古物件は売れませんよ。

  89. 827 匿名さん

    東京23区の中に高齢者に田舎へ移ってもらう政策を始めるところが出始めている。
    川崎も時間の問題だと思う。

    杉並区、静岡県南伊豆町に特養を整備 自治体間で連携で初
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB10HCF_R11C14A2EB3000/

    豊島区 移住促進、秩父市と協議
    http://www.yomiuri.co.jp/local/tokyo23/news/20150616-OYTNT50034.html

  90. 828 匿名さん

    なんか管理費も修繕費もとんでもなく跳ね上がる前提になっちゃってるけど、本当なの?
    MSTなんかは50年安心と言ってたりするけど…

  91. 829 匿名さん

    管理費は上がらないでしょ・・・すぐそんな嘘を。

  92. 830 匿名さん

    >>820
    やはり子供に負担を掛けたく無いようですね。まだ子供が小さければ将来、どのような職種につくかによるでしょう。有料介護施設も一人で安くても20万以上ですから、なるべくなら武蔵小杉タワマンに住み続けていくことをお勧めします。

  93. 831 匿名さん

    高齢者でも金庫番の人は長生きしていますね。以外と節約家で毎日、銀行に入金していると良いようですよ。呆けないらしいです。
    髪の毛がフサフサして多い人はボケやすいと聞きましたが、本当かどうか?

  94. 832 匿名さん

    >>806
    維持費に月10万も行きますかね?
    管理組合次第でしょうけどね。

    80平米を70平米近辺の値で出して、しかも立地も良ければ貸すのは簡単です。ローンが終わってれば利回りなんて考えない。

  95. 833 匿名さん

    >>824
    ちょっと遠いですが、北陸や九州には充実した地域が多いそうです。

  96. 834 匿名さん

    >>828
    うちの親が住んでるタワマンは、築15年近くですが、どんどん上がり、いまは月約10万円取られているそうです・・・

  97. 835 匿名さん

    >>830
    そうそう。
    引きこもりやニートになるかもしれないし。

  98. 836 匿名さん

    >>831
    このスレ見てると、いろいろな意味でボケ無いかもね〜❕

  99. 837 匿名さん

    ■タワー型マンションは維持費だけでも毎月15万円もかかる。30年後には幽霊屋敷になる。

    http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/9f6fc058cd958829ccee3bd89613be66

  100. 838 匿名さん

    高齢者で男性はハゲ、女性は薄毛は一生ボケ無いわしいよ。

  101. 839 匿名さん

    >>837
    これを見たら、やはり武蔵小杉タラマンを購入した方が良いと思ったね。車移動も無く、週末は全て小杉で生活用品が揃う。高齢になっても身体に負担がなく生活して行ける。都心タワマンから武蔵小杉タワマンに引越しを考えている人達が多いだろう。

  102. 840 匿名さん

    武蔵小杉は「多幸多福」の街。

  103. 841 匿名さん

    武蔵小杉とは「多生の縁」です。

  104. 842 匿名さん

    >>837
    どんな契約したら電気代の基本料金が月9000円になるのでしょうか?
    固定資産税が60万円というのもにわかには信じ難いですね。

  105. 843 匿名さん

    >>837
    修繕積立と駐車場はすごく安いですね。高いのは、管理費と固定資産税。光熱費はタワーに限ってではないし。
    この管理費はの高さはリゾートマンションじゃないだろうか。30年後に幽霊屋敷になるのは、札幌や甲府のタワーと締めているし。

  106. by 管理担当

  • スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ湘南藤沢
ミオカステーロ鵠沼海岸

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ新横浜
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ新横浜
スポンサードリンク
ヴェレーナブリエ港南中央

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸