一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】全館空調を導入された方

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

[PR] 周辺の物件
ユニハイム朝霞本町
バウス新狭山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

  1. 9881 匿名さん 2018/10/06 08:26:22

    PPDを用いた快適さは、裏を返せば10%を切り捨ててる。
    家庭内はせいぜい4,5人しかおらず、統計の結果は反映されにくいという側面もあると思う。
    多数が働くオフィス環境なら10%切り捨て御免が許されても、家庭内ではそうはいかないのではないでしょうか??
    PPDはあくまで大雑把な環境設定であり、個人宅はさらに詰めた議論が必要だと思う。
    個々の判断や試行錯誤で快適になれば良いと思う。

    このは、そのための議論の場所であると思うので、事あるごとにPPDと叫ぶのは議論を放棄してませんか??

    家族に不満者が出ても、PPDでは快適なはずだと説得して思い込むのは快適と言えるのかな。

    除湿を行うのはあくまでカビのためであって快適さに関係ないというのは横暴だと思うよ。

  2. 9882 匿名さん 2018/10/06 09:14:29

    全館空調のことを投稿者のみなさんは快適だと言っていて、ハウスメーカーでは電気代もそんなに掛からないとの事ですが、なんでもっと普及しないんでしょうか。全館空調が普通の住宅にもある事を知らない人も多いじゃないでしょうか。

  3. 9883 匿名さん 2018/10/06 09:24:12

    みんなが土地買って注文住宅で建てるわけではないし、メジャー媒体で宣伝もしてないからじゃない?
    したところで後から取り付けれるわけでもないからねー。
    全館空調とデシカとどっちも1年くらい住んでから決めたいわ。

  4. 9884 匿名さん 2018/10/06 09:57:06

    >>9881 匿名さん
    要するにデシカはわずか数%の人だけが不満に思うような環境を何とかしようという事なんだね。
    そういうマイノリティの為の設備があっても良いと思うよ。

  5. 9885 匿名さん 2018/10/06 10:08:47

    どう読みとったらそうなるのか分からないけどね。

    あなたが言ってたPPDの表を乗せた東大准教授の日経の記事を一般でも読めると知らなくて、いまネットサーフィンでみつけたけど、思いっきりPPD表に湿度書いてあるけど、これってどうして快適性に湿度が関係ないって断言してるの??

  6. 9886 匿名さん 2018/10/06 10:46:45

    捕捉ですが、東大の先生は湿度と快適性が関係ないなどとは述べてない。

    除湿は別にエコじゃないという趣旨の内容だった。

  7. 9887 匿名さん 2018/10/06 12:12:15

    >>9885 匿名さん
    読み取るも何も、9割以上の人が不満足ではない状態(26度ならば殆どの湿度範囲)になるのだから、デシカは大半の人が必要としない設備。
    すなわちデシカはマイノリティの為の設備。
    そういう設備があってはならない訳ではないけどね。
    例えば26度ならば湿度は思いっきり広い範囲で快適なんだから殆ど何もしなくても構わないという事。
    平たく言えば湿度は快適性に殆ど関係しない。
    関係しないとはそういこと。

  8. 9888 匿名さん 2018/10/06 12:21:25

    >>9886 匿名さん
    PPD表を見ればわかるけど、26度ならば湿度は10%でも70%でも快適という事がわかるでしょ。
    極端な書き方をすれば室温さえ制御すれば湿度はどうでも良いとなる。
    表を見れば誰でもその位は読み取れるんじゃない?

  9. 9889 匿名さん 2018/10/06 12:37:48

    そんな理想通りいくのかは不明だけど、再熱除湿は温度設定もできるのですか??全館空調は実質は26℃丁度以外の設定を想定していないの??

    個別やデシカでもこの表のPPDの10%以内に入るのは容易そうだけど、湿度関係ないっていうのは26℃という狭い温度範囲のみで、言い過ぎだろ。
    東大の先生の威を借りて嘘つくのやめたほうがいいよ。

  10. 9890 匿名さん 2018/10/06 13:16:58

    >>9889 匿名さん
    嘘?どこにも嘘なんかないよ。
    別に26度でなくても25度でも同じようなもの。
    室温を25〜6度にしておけば、殆どの湿度範囲で快適。
    これで十分快適なのにデシカの出る幕はある?
    あるのは殆どの人が快適と思う範囲が快適でないというマイノリティの人達のいる場所だけ。

  11. 9891 匿名さん 2018/10/06 13:39:35

    26℃は実際寒い。
    いままで湿度は快適性に関係ないと素人向けに嘘ついてましたが、「26℃」と「殆ど」を付けるようになりましたね。

    あのPPD表見て、湿度は快適性に関係ないんだーと思う人はいないと思う。

  12. 9892 匿名さん 2018/10/06 13:47:22

    >26℃は実際寒い。

    へ??
    PPD表からはるかに外れる人も居るんだね。
    貴方の適温って30℃くらいなの?

  13. 9893 匿名さん 2018/10/06 13:54:49

    室温が27,28の時が快適ですね。
    この場合はどうなりますか??

    皆さん全館空調を導入するなら今の家のエアコンで室温が26℃になるように調節して見て、ずっといても寒くないか、快適かを見定めた方がいいですね。

    PPDからズレてると言われると全館空調導入して快適になるか分からないから不安だな。

    かといってデシカにして快適か分からないけど、個別も付くから現状維持以上は期待できるな。あと冬に加湿器が要らないってことか。

  14. 9894 匿名さん 2018/10/06 13:55:15

    いや29.9999999999℃です。

  15. 9895 匿名さん 2018/10/06 14:54:53

    湿度は無関係と主張されている方
    ↓の夜も快適とお考えですか?

    1. 湿度は無関係と主張されている方↓の夜も快...
  16. 9896 匿名さん 2018/10/06 15:03:38

    こちらは、気温25℃ですが、涼しい、寒いと感じる方って
    はたしているのでしょうか?どう思いますか?

    1. こちらは、気温25℃ですが、涼しい、寒い...
  17. 9897 検討者さん 2018/10/06 17:41:21

    >>9885、9886
    1日1日の個別のデータなんざ見ていられませんよ、面倒くさいので。今年はとにかく暑かったから、湿度がどうであろうと8月は暑かったです。

    はい、以上。終了。

  18. 9898 匿名さん 2018/10/06 23:37:52

    PPDによる快適性の評価は、もはや世界の常識です。
    デシカ営業が何を言おうが、湿度は快適性にほとんど関係のない因子です。

  19. 9899 匿名さん 2018/10/06 23:40:35

    カビ対策の機能が、再熱除湿です。
    夏に温度26℃で湿度70%以下なら、カビが生じず、家族全員の快適性も得られます。

  20. 9900 匿名さん 2018/10/07 00:30:36

    >>9891 匿名さん
    >「殆ど」
    PPDの見方理解していないのかな?
    26度でも不満足率0はないのだから「殆ど」となるのは当たり前。
    こんな事まで書かないといけないとは、疲れます。

  21. 9901 匿名さん 2018/10/07 00:38:10

    >>9893 匿名さん
    >この場合はどうなりますか??
    PPD表を見れば明らかでしょ。28度70%でも約75%の人は不満足ではないことがわかりますか?
    >9893さんはその75%の人という事です。

  22. 9902 匿名さん 2018/10/07 00:53:48

    >>9893 匿名さん
    追記すれば、26度70%でも不満足な人は6%ほどいます。>9893さんはその6%という事です。
    マイノリティに入るんですね。

  23. 9903 匿名さん 2018/10/07 01:05:41

    >>9897 検討者さん

    夏の寝苦しい夜をお過ごしだったのですね

    他の方は如何でしたか?

  24. 9904 匿名さん 2018/10/07 02:06:44

    >>9902 匿名さん

    だからなんだよ。おちょくるのやめろよ。
    差別するのか?

  25. 9905 匿名さん 2018/10/07 02:11:19

    >>9900 匿名さん
    >>殆どの湿度範囲
    ほとんどはPPDに対してではなく、湿度に対してつけた修飾語ですよね??会話のキャッチボールできないやつだな。

  26. 9906 匿名さん 2018/10/07 02:20:37

    パラディアは夏はカビを抑制するためにドライ運転をするそうですが、温度設定はできなくなると思いますが、どうやってピタッと26℃にするのでしょうか?

  27. 9907 匿名さん 2018/10/07 03:04:13

    >>9905 匿名さん
    >湿度に対してつけた修飾語ですよね??
    そうですよ、そこには嘘など何もありませんね。

  28. 9908 匿名さん 2018/10/07 04:20:38

    デシカは、湿度の設定ができないアバウト設定
    調湿と言いながら、実際は思い通りに湿度制御できない、残念な設備だね
    まぁ~、湿度が快適性にほとんど関係がないから、どうでも的な、アバウトで良いのでしょう

  29. 9909 匿名さん 2018/10/07 04:23:23

    >温度設定はできなくなると思います

    その根拠は?
    また、妄想が始まりましたね。

  30. 9910 匿名さん 2018/10/07 04:31:33

    >>9909 匿名さん
    逆にどうやってやるんですか??
    ドライの時に26℃設定できますか??

  31. 9911 匿名さん 2018/10/07 04:33:04

    湿度マニアは快適性にほとんど関係のないデシカを選ぶ傾向にある
    マニア以外に選ばれないから、デシカはほとんど売れていない
    メーカーも頭を抱えている、お荷物的な存在がデシカ

    しかも、デシカ施工できるのは、ダイキンの指定業者限定っていう罠がある
    だから、施工費は法外に高い
    法外な利益を守ろうとするから、デシカ営業が必死になる

  32. 9912 匿名さん 2018/10/07 04:33:54

    >>9908 匿名さん

    あんたデシカ好きだねーー。デシカと戦ってるの??

  33. 9913 匿名さん 2018/10/07 04:34:44

    >9910
    貴方のレスは、妄想でウソと言うことを認めるのですね?

  34. 9914 匿名さん 2018/10/07 04:37:25

    >9908
    確かにデシカは、看板に偽りがありますね。

  35. 9915 匿名さん 2018/10/07 05:43:32

    >>9913 匿名さん

    ドライの時は温度の設定は+1とか-1とかじゃないですか?どうやって26℃ピッタシに室温を保ちますか??
    そもそも家の性能もバラバラだし部屋ごとに日の入り方も違うと言うのに。

    参考にしたいので教えてください。

    あと俺はデシカと関係ないから、あんたズレてるよ?どっちが妄想してんだか。

  36. 9916 匿名さん 2018/10/07 05:54:42

    >>9915 匿名さん
    >参考にしたいので教えてください。
    除湿に拘るのならば再熱除除湿機能のある全館空調を選択すると良いと思います。
    調べればすぐに出てきますよ。

  37. 9917 匿名さん 2018/10/07 06:30:04

    >ドライの時は温度の設定は+1とか-1とかじゃないですか?どうやって26℃ピッタシに室温を保ちますか??

    PARADIAは、ドライ運転開始時に、26℃設定なら、温度の設定を±0℃にすれば、再熱除湿後も「26℃ピッタシ」に室温を保ちます。
    ドライ運転開始時に、25℃設定で除湿時に26℃にしたいなら、温度の設定を±1℃にすれば、再熱除湿後も「26℃ピッタシ」に室温を保ちます。

  38. 9918 匿名さん 2018/10/07 06:35:03

    また、温度湿度をデジタル値で制御したい場合は、自動運転機能で設定できます。
    この場合に、温度湿度はピッタシになります。
    冷房自動運転は、コントローラの「▲」「▼」をタッチして、お好みの温度、湿度に設定します。
    この場合の設定範囲は、以下の通り。
    ・冷房設定温度:24℃~ 28℃
    ・冷房設定湿度:45% ~ 60%

  39. 9919 匿名さん 2018/10/07 06:36:06

    >ドライの時は温度の設定は+1とか-1とかじゃないですか?どうやって26℃ピッタシに室温を保ちますか??

    PARADIAは、ドライ運転開始時に、26℃設定なら、温度の設定を±0℃にすれば、再熱除湿後も「26℃ピッタシ」に室温を保ちます。
    ドライ運転開始時に、25℃設定で除湿時に26℃にしたいなら、温度の設定を+1℃にすれば、再熱除湿後も「26℃ピッタシ」に室温を保ちます。

  40. 9920 匿名さん 2018/10/07 06:45:02

    >そもそも家の性能もバラバラだし部屋ごとに日の入り方も違うと言うのに。

    家の性能ごとに、空調メーカーの空調設計士さんは、貴方の家が最適な空調になるように空調設計してくれます。
    部屋ごとも同様に、設計されます。
    空調設置後には、家族のお好みに合わせて、調整してくれます。

    注文住宅なので、この辺りは良く相談しながら話を進めるべきでしょう。

  41. 9921 匿名さん 2018/10/07 07:57:34

    >>9920 匿名さん

    いいじゃんかよ!
    ほかの キクバリやエアリゾートも同様ですか??

  42. 9922 匿名さん 2018/10/07 09:13:32

    >>9918 匿名さん

    設定してもその値にならなければ意味がないですよ

  43. 9923 匿名さん 2018/10/07 10:38:15

    なるの?ならんの?

  44. 9924 匿名さん 2018/10/07 10:46:52

    夏のPPD、最も快適な値は、5.01の
    26℃40%~45%です。

    1. 夏のPPD、最も快適な値は、5.01の2...
  45. 9925 匿名さん 2018/10/07 13:50:01

    >>9924の表をさかんに貼ってたおかしな人がいたなぁ
    湿度とインフルエンザは無関係とか言い出してて呆れられてた

  46. 9926 匿名さん 2018/10/07 23:47:32

    >夏のPPD、最も快適な値は、5.01の26℃40%~45%です。

    温度26℃では、快適な湿度範囲は、0~70%ですね。
    これはISO7730で決められた範囲なので、この範囲であれば、いくらでもよいのです。

    しかも、湿度45%のPPD=5.01%と、湿度60%のPPD=5.41%の差は、わずか0.4%です。
    確率的には、250分の1の一人がその差に気が付くかどうかの状態ですね。
    画像に記述されているように、湿度調節が不要なので、デシカは不要なのです。

    デシカが売れてなくて、ご苦労ですね。
    営業ご苦労様です。

    デシカを使うと、湿度50~60%にできないよね。
    アバウト設定の欠点ですね。

  47. 9927 匿名さん 2018/10/07 23:51:37

    >なるの?ならんの?

    デシカ営業が吠えてるだけなので、スルーでお願いします。

  48. 9928 匿名さん 2018/10/08 03:02:34

    とういうことは、ならんのか

  49. 9929 匿名さん 2018/10/08 03:39:48

    世界のデンソーが、全館空調の取扱い説明書に書いて、保証していることです。
    しかも、デンソーの設計施工です。

    デシカ営業は、デシカが売れていないので、妬んで吠えてるだけで、誰でも分かるウソを言ってるだけ。
    デシカ営業にはスルーでお願いします。

  50. 9930 匿名さん 2018/10/08 03:45:53

    >9911
    >しかも、デシカ施工できるのは、ダイキンの指定業者限定っていう罠がある
    >だから、施工費は法外に高い
    >法外な利益を守ろうとするから、デシカ営業が必死になる

    なるほどね。
    営業がいろいろ暗躍して、画策するわけですね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】全館空調を導入された方]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    プレディア川越新宿
    ラコント越谷蒲生
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ヴェレーナ大宮櫛引町

    埼玉県さいたま市大宮区櫛引町1-867の一部ほか

    5298万円~5998万円

    3LDK

    70.2m2~72m2

    総戸数 48戸

    プレディア川越新宿

    埼玉県川越市新宿町五丁目

    1LDK+2S~4LDK

    62.07㎡~75.72㎡

    未定/総戸数 64戸

    ソルティア川越

    埼玉県川越市菅原町7-38ほか

    未定

    1LDK、2LDK

    32.56m²~47.99m²

    総戸数 44戸

    ユニハイム所沢

    埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

    未定

    2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    57.48m²~71.35m²

    総戸数 40戸

    プレイズ大宮日進町

    埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

    3400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    61.74m2~85.63m2

    総戸数 111戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    4,798万円

    2LDK

    52.16m²

    総戸数 36戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~5500万円台(予定)

    3LDK

    67.07m2~73.6m2

    総戸数 117戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    バウス新狭山

    埼玉県狭山市新狭山2丁目

    3300万円台~5000万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    62.67m2~82.11m2

    総戸数 206戸

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~5400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.83m2~87.97m2

    総戸数 337戸

    ユニハイム朝霞本町

    埼玉県朝霞市本町2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    35.67m2~70.31m2

    総戸数 193戸