一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】全館空調を導入された方

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

[PR] 周辺の物件
プレサンス グラン 山坂
シエリアシティ星田駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

  1. 9601 匿名さん 2018/09/22 11:29:54

    >9595

    東京の夏の湿度の高い既設で、再熱除湿しても、月の電気街が5000円のアップ程度です。
    だいたい2.5か月くらいの再熱除湿期間だから、年間1.25万円です。

    デシカの設置費が150万円だから、再熱除湿の電気代から、デシカの設置費のもとを取ろうとしたら、
    120年かかる計算になります。

    デシカが売れない原因が良く分かりますね。

  2. 9602 匿名さん 2018/09/22 11:31:19

    中国に輸出しましょう。

  3. 9603 匿名さん 2018/09/22 11:34:44

    >外気は綺麗であるという前提が真ならばそうかも知れないね。

    今どきのフィルターは、PM2.5除去に対応してますよ。
    家にいるときだけは、きれいな空気。
    ただ、普段は会社なので、PM2.5の汚い空気は止むを得ないです。

    ■全館空調PARADIAのフィルター
    キレイな空気をつねに供給するために、野外に浮遊している花粉やホコリなどを除去する2層式のPM2.5対応フィルターを搭載。花粉の多い季節も、幹線道路沿いの家も、家の中は綺麗な空気に満たされます。

  4. 9604 匿名さん 2018/09/22 11:36:14

    >顕熱だといつまでも綺麗にならないですね。

    綺麗にならないのは、デシカと全熱換気ですね。

  5. 9605 匿名さん 2018/09/22 12:56:27

    >>9601 匿名さん

    湿度下がらなければ
    絵に描いた餅で
    意味がないですよ

  6. 9606 匿名さん 2018/09/22 13:02:08

    全熱交換式ってそもそも臭気を100%回収するものではないので、間違った理屈ですね。

    かなり臭い家や、猫とか飼っててトイレが室内にある家なんかは、たしかに顕熱のほうがいいかもしれませんね。

    全熱の家で犬飼ってる友達宅にお邪魔しましたが、他人の私が入っても臭くなかったですが、、

    寒冷地に住んでて夏の湿気が気にならなかったり、臭いに敏感な方や家が極端に臭い人は顕熱が無難かも。

    全館空調にするなら電子集塵式のきくばりか、デシカにストリーマユニットつけるといいかもですね。

  7. 9607 匿名さん 2018/09/22 14:46:25

    臭いニオイが、弱まってるとは言えもう一回まわってくるというのも気分的に結構いやです。洗濯で落ちたと思っていた汚れが乾いたらやはり残ってのと同じでがっかりします。

  8. 9608 匿名さん 2018/09/22 16:13:24

    ここ10年ちょい前からの新築ならともかく、計画換気がない家が今の日本はほとんどだと思いますが、臭くないでしょ笑

    まして、全館空調で24h365日換気してるのに臭いわけない。好きな方にしたらいいと思うけど。

  9. 9609 匿名さん 2018/09/22 23:07:31

    10年ちょい前の全館空調は、換気が計画されていないのですね。引きの場合わずかな隙間で換気しているということが事実なようですね。問題は言葉で濁してしまうのが全館空調関係者なのだ思いました。それが普及しなかったことの大きな原因ですね。

  10. 9610 匿名さん 2018/09/22 23:52:50

    性能の低い昔の住宅には向いていたのでしょうね

  11. 9611 匿名さん 2018/09/23 00:26:05

    >>9609 匿名さん
    いやいや、日本の既に建ってる家は換気計画もなければ、換気扇もずっと回ってるわけじゃないのに、別に臭くないでしょってこと。

    自分で選択するのだから顕熱式を選んで人柱となればいいよ。
    感想教えてほしい。

  12. 9612 匿名さん 2018/09/23 01:17:48

    >9606
    よく読んでね。
    ーーーーーーーーーーーーー
    東京の夏の湿度の高い既設で、再熱除湿しても、月の電気街が5000円のアップ程度です。
    だいたい2.5か月くらいの再熱除湿期間だから、年間1.25万円です。

    デシカの設置費が150万円だから、再熱除湿の電気代から、デシカの設置費のもとを取ろうとしたら、
    120年かかる計算になります。

    デシカが売れない原因が良く分かりますね。

  13. 9613 匿名さん 2018/09/23 01:23:46

    顕熱型換気ですと、2時間ですべてが新しい空気になるので、換気に伴い臭いが見事に消えます。
    顕熱型が健康には安心ですね。

    全熱型やデシカでは、電子集塵式か、ストリーマユニットが絶対に必要になります。

    全熱型やデシカは、室内汚染空気のリターンがあるからね。

    >全熱タイプは水蒸気なども受け渡すことができる紙状の熱交換素子を使っているため、水蒸気と同じかそれより小さい化学物質などは、水蒸気とともに紙の熱交換素子を通って新鮮空気に入り込んでしまう。そしてその混入率は熱交換率とほぼ同じと言われている。つまり汚染空気の五割程度が新鮮空気に混入してしまうのだ。

  14. 9614 匿名さん 2018/09/23 01:27:40

    除湿しても電気代があまりかからないし、湿度が簡単に下がって維持できるから、デシカは不要です。
    デシカの開発者は、大きな勘違いをして、売れないものを作ってしまった。

    ーーーーーーーーーーーーー
    東京の夏の湿度の高い季節で、再熱除湿しても、月の電気代が5000円のアップ程度です。
    だいたい2.5か月くらいの再熱除湿期間だから、年間1.25万円です。

    デシカの設置費が150万円だから、再熱除湿の電気代から、デシカの設置費のもとを取ろうとしたら、
    120年かかる計算になります。

    デシカが売れない原因が良く分かりますね。

  15. 9615 匿名さん 2018/09/23 01:36:36

    南関東の全館空調の展示場が、また増えたね。
    全館空調は、やはり旬ですね。
    http://paradia.jp/model/

  16. 9616 匿名さん 2018/09/23 01:38:04

    どんなだけ臭い家に住んでるんだよ笑

    まぁ、性格人それぞれだから好きにしたらいいけど、
    日本の大部分の気候には全熱式がいいと思うよ。

    顕熱は、、、

    夏の湿気がもろに家に流入して湿度たかく、冷房効率も悪い。

    冬は加湿器をいくら使っても1,2時間で冬の乾燥した空気に全部入れ替わる。湿度20%くらいになっちゃうよ。

    欧州とは気候が違いますからね。

  17. 9617 匿名さん 2018/09/23 01:49:21

    >夏の湿気がもろに家に流入して湿度たかく、冷房効率も悪い。

    別に、>9614のように、連続除湿しても夏の電気代がわずか1.25万円アップなので、気にならない範囲ですね。
    PARADIAのドライ運転は、冷房ではなく、2台の室外機で冷房と暖房をそれぞれ分けて稼働し、夏の外気の高湿度空気が、低湿度のサラッと快適な空気状態にして、住宅内を満たします。
    導入してみれば、分かります。
    または、展示場のモデルハウスで体験しては如何でしょうか。

  18. 9618 匿名さん 2018/09/23 02:06:16

    >>9614 匿名さん

    デシカホームエアは冷媒とヒートポンプで熱交換器なので
    吸気と排気はまったく交わらないですよ

    >>9617 匿名さん

    能力不足で除湿しきれてないので
    比較出来ないですよ

  19. 9619 匿名さん 2018/09/23 02:08:58

    デシカのメリットは冬の加湿だと思うけど。
    夏の除湿は再熱除湿で問題ないし。

  20. 9620 匿名さん 2018/09/23 02:41:13

    全館加湿する必要はなく
    普通に水道水を加湿器で加湿で間に合うのでは?

  21. 9621 匿名さん 2018/09/23 03:09:09

    デシカのメリットは夏の除湿でしょ。

  22. 9622 匿名さん 2018/09/23 03:21:26

    デシカで除湿しなくても、全館空調で全館除湿できる。
    しかも、夏期間の電気代増加は、わずか1.25万円。

    デシカのメリットがないよね。

  23. 9623 匿名さん 2018/09/23 03:22:38

    >能力不足で除湿しきれてない

    ソースは?
    いつもの妄想ですね。

  24. 9624 匿名さん 2018/09/23 03:23:51

    喧嘩せんでいいわ。
    冷媒で何度まで冷やして結露させてるの?
    それでなんとなく、わかるんじゃないの?

  25. 9625 匿名さん 2018/09/23 03:24:57

    >>9622 匿名さん

    広さとか気密断熱性能の条件なしで、適当なこと言わない方がいいよ。

  26. 9626 匿名さん 2018/09/23 03:35:43

    >デシカホームエアは冷媒とヒートポンプで熱交換器

    デシカのデシカント吸着剤が水分を吸着・放出するから、同時に臭いが拡散する。
    臭いは湿度に吸着して、デシカント吸着剤のこびり付いている。
    デシカは、水分の吸着と放出を交互に繰り返すので、デシカント吸着剤を介して臭いを室内に戻している。

    だから、デシカは、空気清浄機のストリーマユニットを使用しなければならない。

  27. 9627 匿名さん 2018/09/23 03:38:18

    >それでなんとなく、わかるんじゃないの?

    その結果の夏期間の電気代増加は、わずか1.25万円。
    何が問題なの?
    何も問題がないよね。

  28. 9628 匿名さん 2018/09/23 04:01:14

    >>9626 匿名さん

    水分を外に放出するから、室内が適湿になりますよ

  29. 9629 匿名さん 2018/09/23 04:30:18

    >水分を外に放出する

    冬は?
    臭いのある水分(湿度)を、デシカント吸着剤から戻してるね。

  30. 9630 匿名さん 2018/09/23 04:50:14

    >>9627 匿名さん

    広さや気密断熱性能、地域、設定温度も不明なのに500円単位で算出できる訳ないから適当なことを言わないでって言っています。
    何に対して闘争心だしてるか分かりません。

  31. 9631 匿名さん 2018/09/23 04:58:17

    >適当なことを言わないでって言っています。

    実績だから適当ではないよ。

    貴方は、計算で算出できるのですか?
    「広さや気密断熱性能、地域、設定温度」でそんなに変わるのですか?

    広さ:40坪、50坪、60坪、
    Q値:1.5、1.0
    地域:東京
    設定温度:26℃

    で計算してみてください。

  32. 9632 匿名さん 2018/09/23 05:10:21

    >>9631 匿名さん
    計算で出すって言ってないでしょ?
    あなたの実績とやらはどんな条件なんですか?めんどくさいやつだな。

  33. 9633 匿名さん 2018/09/23 05:37:29

    >>9629 匿名さん
    気になるならモードを換気、
    水道水の加湿器で加湿すれば良いのでは?

  34. 9634 匿名さん 2018/09/23 07:25:26

    >9594
    昔の軸流換気扇の風量は多いです。
    500m3/hは有ります、多ければ1000m3/h有ります。
    https://www2.panasonic.biz/scdw/a2A/Viewer?HINB=FY-20EM5&MEI_SYUBE...

  35. 9635 匿名さん 2018/09/23 07:41:34

    >9627
    計算の根拠を示さねければ出鱈目になる。
    >わずか1.25万円。
    根拠は?

  36. 9636 匿名さん 2018/09/23 08:05:10

    [情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  37. 9637 匿名さん 2018/09/23 08:21:57

    うちは太陽光のおかげで
    ランニングコスト気にすることなく、助かってます
    自然エネルギーを上手に利用したいものですね。

    1. うちは太陽光のおかげでランニングコスト気...
  38. 9638 匿名さん 2018/09/23 08:26:58

    >9631
    >「広さや気密断熱性能、地域、設定温度」でそんなに変わるのですか?
    60坪÷40坪xQ値1.5=2.25
    温度だけで2倍以上の差が有る、そんな簡単な事も分からないとは、開いた口が塞がりません。

  39. 9639 匿名さん 2018/09/23 08:27:21

    太陽光?
    将来的には、もう採用されないですね。
    廃れる運命です。

    ーーーーー
    太陽光発電 育成から競争へ 入札で買い取り価格下げ
    普及には逆風の恐れも

    2022年度にも1キロワット時あたりの買い取り価格を18年度の半額以下の8円程度に下げることをめざす
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3527793012092018EE8000/

  40. 9640 匿名さん 2018/09/23 08:29:30

    >温度だけで2倍以上の差が有る、そんな簡単な事も分からないとは、開いた口が塞がりません。

    それで、電力計算による電気代はどうしたの?

  41. 9641 匿名さん 2018/09/23 08:32:51

    >9637
    太陽光とわずか1.25万円の関係は?
    恥ずかしいと思いませんか?、当然別人ですよね。

  42. 9642 匿名さん 2018/09/23 08:33:46

    >温度だけで2倍以上の差が有る

    2倍の差がある?
    1円と2円でも、2倍の差があるよ。

  43. 9643 匿名さん 2018/09/23 08:37:04

    >9640
    地域、契約により電気料金は異なる、自分で計算しろ。
    それが計算根拠です。

  44. 9644 匿名さん 2018/09/23 08:38:13

    さっさと、実績で+1.25万円となった家の広さと気密と断熱性能と地域を出したらどうですか??気になるわ。

  45. 9645 匿名さん 2018/09/23 08:39:00

    >地域、契約により電気料金は異なる、自分で計算しろ。

    計算式を提示してください。

  46. 9646 匿名さん 2018/09/23 08:43:11

    [情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  47. 9647 匿名さん 2018/09/23 08:47:57

    >9645
    >わずか1.25万円。
    答えが有るのだから計算式は有るはず、無いなら出鱈目になる。

  48. 9648 匿名さん 2018/09/23 08:56:22

    >>9639 匿名さん

    うちは早くに導入できて良かったです
    都内は震災後に補助金もあり急に増えましたよ

  49. 9649 匿名さん 2018/09/23 09:12:21

    話をそらすのに必死のようです。

  50. 9650 匿名さん 2018/09/23 09:18:48

    >>9643 匿名さん
    うちは半日お得プラン
    売電は8600円ぐらいでした

    1. うちは半日お得プラン売電は8600円ぐら...

[PR] 周辺の物件
ポレスター谷町六丁目
プレサンス グラン 山坂
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,798万円~6,118万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

ポレスター谷町六丁目

大阪府大阪市中央区龍造寺町5ほか

6458万円~8858万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.12m2~70.97m2

総戸数 56戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

5,910万円~1億5,880万円

1LDK~3LDK

44.11m²~84.49m²

総戸数 500戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4580万円~5050万円(うちモデルルーム価格4990万円、使用期間:2025年5月~お引渡まで)

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3698万円~5728万円

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m²~61.28m²

総戸数 116戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4600万円台~5100万円台(予定)

3LDK

64.35m2

総戸数 107戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

3,800万円台予定~5,400万円台予定

2LDK・3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

プレサンス レイズ 福島海老江 STATION RESIDENCE

大阪府大阪市福島区海老江8丁目

2780万円~5990万円(第1期)

1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・3LDK)

32.13m2~65.17m2

総戸数 56戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3828万円~4958万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.92m2~68.04m2

総戸数 73戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3890万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

シエリア大阪谷町

大阪府大阪市中央区中寺二丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.36m²~130.95m²

総戸数 91戸

ジオ池田室町

大阪府池田市室町883番33

7,200万円~9,830万円

2LDK・3LDK

65.38m²~88.44m²

総戸数 36戸

プレサンス グラン 山坂

大阪府大阪市東住吉区山坂2丁目

未定

3LDK

60.89m2~63.23m2

総戸数 54戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

3,898万円~8,598万円

1LDK~3LDK

33.92m²~67.02m²

総戸数 56戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

プレサンス ロジェ 城東関目 グランデイズ

大阪府大阪市城東区関目1丁目

未定

1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

34.06m2~65.59m2

総戸数 42戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

4,200万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

63.30m²~69.41m²

総戸数 84戸

[PR] 大阪府の物件

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4360万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,290万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4168万円~5988万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

3LDK

69.79m2・73.99m2

総戸数 279戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

5540万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸

Umeda 7 Project

大阪府豊中市三国2丁目

未定

2LDK~4LDK

58.37m2~77.04m2

総戸数 335戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸