一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】全館空調を導入された方

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

  1. 8261 匿名さん 2018/08/04 05:31:21

    > APF自慢のパラディア

    ソースは?

  2. 8262 匿名さん 2018/08/04 05:38:16

    >8259
    国語の問題では無い、生活。
    暑い日中を避けて早朝に色々な作業をすることは自然な事。
    此方では誰もが主に早朝に作業をしてる。

  3. 8263 匿名さん 2018/08/04 05:58:10

    >8261
    <2015年モデル>
    ◆省エネ性能 17%向上 ※当社従来機比
    ◆APF値5.6は業界No.1 ※APF:通年エネルギー消費効率
    https://ameblo.jp/meip86/entry-11920537213.html
    >センサーの不具合を直しにDENSOの技術の方が来てくれた。
    >モニターの「ドライ」表示を見たその方から「もしかして、ずっとドライ運転していますか?」と聞かれた。
    >何でも「ドライ」運転は、冷房&暖房用のふたつの室外機を運転させるので電気代がものすごく高くなるらしい。
    >梅雨に入ったあたりから、以前のように洗濯物がバリッと乾かなくなった。
    >空調とは別の24時間換気が、外の湿気を取り込んでいるみたい。
    >やっぱり、ドライを使わないと駄目か…
    >丁度訪問してくれた、HM窓口のYさんい相談したところ、全館空調の操作パネルで換気システムもコントロール出来ることを教えてもらった。
    >気になる電気代、一番高かったのが夏休みで昼間も家にいる日が多かった8月。
    >次に多かったのが、ドライ運転していた5月だった。

  4. 8264 匿名さん 2018/08/04 06:01:06

    >此方では誰もが主に早朝に作業をしてる。
    だから何?聞いてもいないし、要求もしてない。そちらがどうとかどうでもいいから。

    基本的な国語を理解してないから、文書の前後関係を読めず、そうやって話題逸らしになるんだろうが。

  5. 8265 匿名さん 2018/08/04 06:09:01

    >APF値5.6は業界No.1 

    全館空調は、業界No.1なのですね。
    すごいですね。

  6. 8266 匿名さん 2018/08/04 06:12:42

    国語が理解出来なのは>8264ですね、文書の前後関係を読めていない。
    早朝に色々な作業をする事は日中より屋内外の出入りの回数が多い。

  7. 8267 匿名さん 2018/08/04 06:13:09

    >朝昼で温度差は1℃有った方が良い。 

    このソースは? 

  8. 8268 匿名さん 2018/08/04 06:17:43

    >8265
    APFを上げるには出来るだけ除湿しない事。
    パラディアは湿度を下げられない。
    >梅雨に入ったあたりから、以前のように洗濯物がバリッと乾かなくなった。
    再熱除湿はAPFを無視。
    >何でも「ドライ」運転は、冷房&暖房用のふたつの室外機を運転させるので電気代がものすごく高くなるらしい。

  9. 8269 匿名さん 2018/08/04 06:18:21

    >早朝に色々な作業をする事は日中より屋内外の出入りの回数が多い。

    早朝に出入りが多い作業って、何ですか?
    普通の方は、通勤、通学の1回のみ出るだけですよ。

  10. 8270 匿名さん 2018/08/04 06:20:47

    >8267
    失礼な奴には謝罪しないと答えない事にしてる。

  11. 8271 匿名さん 2018/08/04 06:25:14

    >再熱除湿はAPFを無視。 

    ドライ運転は、室外機2台を冷房と暖房で分けて稼働させている。
    だから、APFは効いている。
    勉強してね。
    しかも、これにより温度と湿度が同時に制御できる。

  12. 8272 匿名さん 2018/08/04 06:26:51

    >8269
    田んぼの水管理、家畜の世話、朝食用に卵や野菜収穫、草刈り・・・兼業農家は色々と大変そうです。

  13. 8273 匿名さん 2018/08/04 06:27:38

    >8270
    回答に窮すると、いつも同じレスになるね。

  14. 8274 匿名さん 2018/08/04 06:29:52

    >8272
    兼業?
    おじさんの田舎では、どこに通勤なのですか?

  15. 8275 匿名さん 2018/08/04 06:35:25

    >8271
    温度を元に戻す事は電力を消費しても顕熱の仕事をしてない、潜熱を除いてるだけです、APFは関係有りません、関係するのはCOPです。
    >通年エネルギー消費効率(APF)とは、JIS C9612に基づき、ある一定の条件(※1)の元にエアコンを運転した時の消費電力1キロワット当たりの冷房・暖房の能力を表わしたものです。
    APFに再熱除湿は入ってません。
    勉強してね。

  16. 8276 匿名さん 2018/08/04 06:40:43

    >8275
    >冷房・暖房の能力を表わしたものです。 

    再熱除湿は、冷房暖房を実施しているから、室外機のヒートポンプ機能が使われている。
    だから、APFは効いているよ。

    勉強してね。

  17. 8277 匿名さん 2018/08/04 06:55:07

    >8276
    >冷房・暖房の能力を表わしたものです。

    >JIS C9612に基づき、ある一定の条件(※1)の元にエアコンを運転した時の消費電力1キロワット当たりの冷房・暖房の能力を表わしたものです。
    COPが関係します、恥を掻かないように勉強してね。

  18. 8278 匿名さん 2018/08/04 07:06:27

    >ある一定の条件(※1)の元にエアコンを運転した時の消費電力1キロワット当たりの冷房・暖房の能力を表わしたものです。

    「ある一定の条件(※1)の元にエアコンを運転」しているとは、APFの運転条件で5条件ですよね。
    COPでは、夏冬の2条件で評価しているよね。
    しかも、COPの方が数値が大きくなるよね。

    空調の冷房暖房は、基本的にヒートポンプ機能が使われているので、熱効率は著しく向上している。

    勉強してね。

  19. 8280 匿名さん 2018/08/04 07:18:02

    >8278
    APFを良くするために冷房を優先してCOPを上げています。
    除湿を優先した時にCOPが良くなってるとは限りません。
    勉強してね。

  20. 8281 匿名さん 2018/08/04 07:18:56

    [情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  21. 8282 匿名さん 2018/08/04 07:29:43

    >8280

    APFは、単にJISで設定された5条件で算定したもので、それが各住宅の冷暖房条件に一致しているわけではないよ。
    APFは単なるエアコンの熱効率の目安にしかなりませんよ。

    APFの使い方の実際を理解しようね。

    重要なのは、再熱除湿が、2台の室外機で、冷房と暖房のヒートポンプを用いて、効率よく設定温度で好みの湿度に除湿をしていることてすよ。

    住宅内のどこでも温度・湿度が思い通りに制御できることは人間にとってとても快適なのですよ。

    勉強してね

  22. 8283 匿名さん 2018/08/04 07:36:40

    >8282
    話題変更?
    >温度・湿度が思い通り制御。
    ピンポイントでなく写真で証明して下さい。
    今の温度、湿度はいくつですか?
    また突然聞きますから覚悟して下さい。

  23. 8284 匿名さん 2018/08/04 07:42:25

    >8283
    相変らず、爺さんは趣味に走るね。
    なぜデシカ営業してるの?

  24. 8285 匿名さん 2018/08/04 07:43:54

    >8283

    論破されたから、話題変更作戦ですか?

  25. 8286 匿名さん 2018/08/04 07:52:01

    >温度を元に戻す事は電力を消費しても顕熱の仕事をしてない、潜熱を除いてるだけです、APFは関係有りません

    再熱除湿に、ヒートポンプが稼働しているのだから、APFの数値は参考になっている、のですよ。

    理解できましたか?
    勉強できましたか?

  26. 8287 匿名さん 2018/08/04 08:17:54

    >8286
    >8280参照。
    「温度・湿度が思い通り制御」出来た温度、湿度の写真は?
    他の人がレスしたように絵に書いた餅ですか?

  27. 8288 匿名さん 2018/08/04 08:23:08

    >8387

    おじさん、順番に処理しようね。
    >8286 は理解できましたか?

  28. 8289 匿名さん 2018/08/04 08:24:27

    >8387

    おじさん、順番に処理しようね。
    >8286 は理解できましたか?
    自分の間違いが分かりましたか?

  29. 8290 匿名さん 2018/08/04 08:30:59

    >8287
    貴方は、
    >温度を元に戻す事は電力を消費しても顕熱の仕事をしてない、潜熱を除いてるだけです、APFは関係有りません

    と、「APFは関係有りません」と言っていますね。

    「再熱除湿に、ヒートポンプが稼働しているのだから、APFの数値は参考になっている」

    すなわち、「APFは関係していること」

    が理解できましたか?

  30. 8291 匿名さん 2018/08/04 08:37:44

    >8290
    APFは関係してません。
    >APFを良くするために冷房を優先してCOPを上げています。
    >除湿を優先した時にCOPが良くなってるとは限りません。
    COPが関係してます、関係して良くなったか悪くなったかは分かりません。
    ヒートポンプの効率はCOPです。

  31. 8292 匿名さん 2018/08/04 11:34:15

    >8291
    >ヒートポンプの効率はCOPです。 

    APFもCOPも、単に効率を計るための条件または尺度ですよ。
    個人住宅では、この条件が個別で異なるので、いずれも参考値でしかないのです。
    APFもCOPもヒートポンプの効率に関係していますよ。
    勉強してね。
    自分の間違いが分かりましたか?

  32. 8293 匿名さん 2018/08/04 11:45:21

    >8291
    おじさんの頭を整理してあげるね。
    まず、COPがヒートポンプの熱効率に関係していることを、説明してご覧。
    次に、APFがヒートポンプの熱効率に関係していないことを、説明してご覧。
    最後に、上記2点でヒートポンプの熱効率値での、相違点を述べてご覧。

  33. 8294 匿名さん 2018/08/04 12:07:34

    ウム、おじさんが劣勢かな

  34. 8295 匿名さん 2018/08/04 13:03:30

    なんだもう終わりか。そういう時に適切な日本語が出てこないほど、国語力が足りないんだよ。詫びるか、前言撤回か好きなほう選べ。

  35. 8296 匿名さん 2018/08/04 21:19:00

    >8292
    >温度を元に戻す事は電力を消費しても顕熱の仕事をしてない、潜熱を除いてるだけです、APFは関係有りません、関係するのはCOPです。
    >通年エネルギー消費効率(APF)とは、JIS C9612に基づき、ある一定の条件(※1)の元にエアコンを運転した時の消費電力1キロワット当たりの冷房・暖房の能力を表わしたものです。
    >APFに再熱除湿は入ってません。
    COPからAPFを求められますがAPFからCOPは求める事は出来ません。
    APFはたった一つ数値でしか有りません。

  36. 8297 匿名さん 2018/08/04 21:27:19

    >8292
    「温度・湿度が思い通り制御」出来た温度、湿度の写真は?
    期待してますよ、大勢の人が期待してると思います。
    他の人がレスしたように絵に書いた餅ですか?

  37. 8298 匿名さん 2018/08/04 23:13:47

    PARADIAは、自動運転時に冷房温度と湿度が同時に制御できる。
    マニュアル抜粋

    *****
    ■冷暖自動運転 p199
    「▲」「▼」をタッチして、お好みの温度、湿度に設定する。
    【設定範囲】
    冷房設定温度:24℃~ 28℃
    冷房設定湿度:45% ~ 60%

  38. 8299 匿名さん 2018/08/04 23:15:49

    おじさんの家は、自動で制御できないから、悔しいのですね。
    同情しますよ。

    新築に建て直して、全館空調入れれば、快適なのが分かるよ。

  39. 8300 匿名さん 2018/08/04 23:23:27

    >COPからAPFを求められます

    おじさん
    また、面白いことを言ってるね。

    どうして、「COPからAPFを求められます」の発言になるの?

    COPからAPFを求めることのできる式の、ソースは?

  40. 8301 匿名さん 2018/08/05 01:14:59

    >8298
    絵に書いた餅でない事を証明して下さい。

  41. 8302 匿名さん 2018/08/05 01:23:40

    >8301
    その前に、以下に回答をしてね。
    いつものその場しのぎのレスだから、無理だと思うけど。

    >COPからAPFを求められます

    おじさん
    また、面白いことを言ってるね。

    どうして、「COPからAPFを求められます」の発言になるの?

    COPからAPFを求めることのできる式の、ソースは?

  42. 8303 匿名さん 2018/08/05 01:33:49

    >8301
    おじさんの家は、温度差が大きい家だし、しかも、温度湿度を自動で制御できないから、悔しいのですね。
    貧相な住宅事情に同情しますよ。

    新築に建て直して、全館空調入れれば、快適なのが分かるよ。

  43. 8304 匿名さん 2018/08/05 01:39:19

    夏のPPDで最も快適な値は

    室温26℃
    湿度40~45%

    露点26℃を越えることもあるため
    壁内結露を避けるためにも、上記の温湿度を維持すること

    日射のある日中よりも、
    夜間の気温27℃程度、湿度90%以上への対処が重要となります

  44. 8305 匿名さん 2018/08/05 01:40:07

    おじさん
    COPからAPFを求めることのできる式の、ソースは?

    「COPからAPFを求めることができる」は、ソースがないのだから、ウソ認定で良いですか?

  45. 8306 匿名さん 2018/08/05 02:55:59

    科学的な証明および主張展開をするのであれば、正しい国語力がないと説明できないことがまだ分からないのか?でないと、まともな論文書けないだろ?科学論文の校正と指摘の凄まじさ、半端ないからな。

  46. 8307 匿名さん 2018/08/05 12:01:08

    おじさんは、いつもウソばかりですね。
    デシカ営業しているけど、何が楽しくてやっているのですか?

  47. 8308 匿名さん 2018/08/05 15:44:30

    本日も快適PPDで就寝しましょう

    1. 本日も快適PPDで就寝しましょう
  48. 8309 匿名さん 2018/08/05 21:34:22

    >8308
    強運転ですか?
    中運転ではどの位の湿度になりますか?

  49. 8310 匿名さん 2018/08/07 12:30:24

    早く全館空調のついた家に引っ越したい。まだ一年も先だ。

  50. 8311 匿名さん 2018/08/07 21:33:26

    湿度が下がらないから止めた方が良いですよ。

  51. 8312 匿名 2018/08/08 03:31:43

    全く詳しくないので叩きはやめていただきたいが、住宅の熱量だったりそのあたりって理論どおりの式で正確にでてくるの?
    何から何が求められるとか、その理論はいいとして、実際の値との乖離ってどうなのって思う。
    私も全館空調の家に住んでますが、そんな単純なもんじゃないと思う。

    ここのスレは理論を話すところなの?

    全くもって生産性のない話ばかりだ。

    全館空調を検討している人がこのスレ読んでも何にも参考にならん。自らの知識をひけらかしているだけ。

  52. 8313 匿名さん 2018/08/08 03:41:53

    >8312
    >私も全館空調の家に住んでます
    写真を載せれば済みます。
    >参考にならん。
    >8312が正直にレスして写真などで証拠を出せば素晴らしい参考になります。
    全館空調ユーザーを煽って写真を求めてますが出て来ないです。
    >8312には是非、たくさん出して頂きたい、検討している人の参考になります。

  53. 8314 匿名 2018/08/08 05:04:04

    >>8313 匿名さん

    写真を載せればすむって?
    なにがすむの?

    写真で証拠って??

    マジで意味不明なんですが。

  54. 8315 匿名さん 2018/08/08 05:26:22

    口先だけのようですな、画像検索すれば分かるだろ?
    他の口先だけのユーザーと変わらないね。

  55. 8316 匿名 2018/08/08 07:25:29

    >>8315 匿名さん

    画像検索?
    なんの画像?

    マジでわからないので教えてください。

    私のコメントに画像とか関係ないと思うんですが。

  56. 8317 匿名さん 2018/08/08 07:39:12

    「▲」「▼」をタッチして、お好みの温度、湿度に設定する。
    【設定範囲】
    冷房設定温度:24℃~ 28℃
    冷房設定湿度:45% ~ 60%

  57. 8318 匿名さん 2018/08/08 09:33:09

    取り替えると100万かかると言われました。
    他のメーカーに変えることはできますか?

  58. 8319 匿名さん 2018/08/08 09:42:45

    http://donoie.net/blog/%E5%85%A8%E9%A4%A8%E7%A9%BA%E8%AA%BF%E3%81%AF%E...
    >恐ろしい事に「設計上の標準使用期間:10年」と記載されていた。
    >「オイオイ、10年毎に買い替えるものなのか?」って突っ込みを入れずにはいられませんでした。
    >そこでデンソーの営業さんに確認したら、「まぁエアコンですから、そんなもんです。」とあっさり。
    >新築の時は一生に一度と思うから頑張れるけど、不具合が多くなる15年後ぐらいになると全館空調の為に100万円以上かかる工事をする人は少ないみたい。
    >そのように先々の事を考えて、エアコン用電源を天井付近に設置しておくアドバイスをしているとの回答だったのです。

  59. 8320 通りがかりさん 2018/08/08 09:54:42

    全館空調は機器更新など、先々費用が掛かることが多いですね。高齢になったらそんなに大きな費用はだせないでしょう。

  60. 8321 匿名さん 2018/08/08 11:01:00

    >>8317 匿名さん

    絵に描いた餅さん今の湿度は?

  61. 8322 匿名さん 2018/08/08 11:07:32

    >>8320 通りがかりさん

    電化製品で10年以上保証している機器って
    ソーラーパネルぐらいしか思い浮かばないのですが・・・

    保証期間云々もありますが、
    どちらかというと故障したときの代替と復旧の速さが重要と思います
    複数の機器である程度代替できるように冗長な構成が
    大切ですね

  62. 8323 匿名さん 2018/08/08 11:25:58

    エアコンなら、今は、安いですね。壊れたらすぐ取り替えることもできるし、メーカーで競争もあるから、カビがはえない工夫とか進化してますけど、全館空調の普及率がすくないので、100万とか言い値で言われて、損した気分です。
    メーカー間でもっと競争してほしいです。

  63. 8324 匿名さん 2018/08/08 11:47:40

    高くても快適なら良いですがエアコンと変わらないので有れば・・・。

  64. 8325 通りがかりさん 2018/08/08 12:59:35

    この猛暑で全館空調が故障したらと考えると、ぞっとします。実際どうなってしまうのでしょう。すぐに直る故障でないと、もう自宅にはいられないですね。都内だったらホテルとかに行くしかないでしょうね。その費用までハウスメーカーは保証してくれるのでしょうか。してくれないでしょうね。

  65. 8326 匿名 2018/08/08 14:01:48

    >>8319 匿名さん

    よみにくい。

    100万ぐらいの修復費用出せないなら全館空調にするなや。
    個別エアコン5個で100万。
    同じと思うけど。

  66. 8327 匿名さん 2018/08/08 16:18:57

    通年エネルギー効率4.5

    1. 通年エネルギー効率4.5
  67. 8328 e戸建てファンさん 2018/08/08 18:42:16

    >個別エアコン5個で100万
    エアコン1台20万は高すぎでしょ。
    ダイキンの最上位機種でも20畳用とかの値段だぞ。
    エアコンは6万程度からあるし、各部屋独立温度制御で快適ですよ。

  68. 8329 匿名さん 2018/08/08 21:35:40

    >8326
    オープンな住宅なら1~2台で済むよ。
    個室が有っても送風機を付ける等工夫で対応出来る。
    今時、5台も付けるのは稀でないかな。

  69. 8330 匿名さん 2018/08/08 22:41:36

    >8327
    出力が大き過ぎる、どの程度出力を絞る事が出来るのだろう?
    エアコン各社の小型エアコンのコンプレーサー能力可変巾 最小出力 最大出力
    東芝 6% 0.2kw~3.3kw
    日立 11% 0.3~2.8kw
    パナ 12% 0.4~3.4kw
    ダイキン 15% 0.5~3.3kw
    三菱 18% 0.6~3.4kw
    富士 18% 0.6~3.4kw
    シャープ 29% 0.8kw~2.8kw
    最小出力が小さい程コンプレーサーは停止し難いので除湿が途切れない、除湿能力が高い。
    最小出力が大き過ぎるとON、OFFを繰り返して除湿出来ない。
    止めないためには消費電力が膨大な再熱除湿しかない。

  70. 8331 匿名さん 2018/08/08 22:59:48

    エアコン?

    あり得ないでしょね。
    全居室にエアコン設置したとしても、全館空調のように、玄関、廊下、トイレなどが、居室と同じ温度にできないからね。
    エアコン住宅だと、トイレに座っているだけで、暑くて汗をかくからね。

  71. 8332 匿名さん 2018/08/08 23:04:49

    全館空調は裕福な方しか導入できないのです。
    わずか数か月の再熱除湿も掛けられないで電気代ケチる、貧乏な方は全館空調は無理です。

    機器入替のご案内
    http://paradia.jp/replace/

  72. 8333 匿名さん 2018/08/08 23:06:03

    >>8331: 匿名さん 

    そういうあなた様の家は全館空調ですか?

  73. 8334 匿名さん 2018/08/08 23:07:44

    >>8332: 匿名さん

    そういうあなた様の家は全館空調ですか?  

  74. 8335 匿名さん 2018/08/08 23:15:31

    >8331
    >トイレに座っているだけで、暑くて汗をかくからね。
    新しい家でそんな貧相な住宅は無いよ。
    24時間換気扇だけで夏も冬も居室と同じ温度になります。

  75. 8336 匿名さん 2018/08/08 23:18:59

    >8332
    デンソーは再熱除湿でも大して湿度が下がらないのでしょ。

  76. 8337 匿名さん 2018/08/08 23:19:26

    >新しい家でそんな貧相な住宅は無いよ。

    証拠は?
    居室、トイレ、玄関の温度計の写真をアップしてね。

  77. 8338 匿名さん 2018/08/08 23:20:19

    >デンソーは再熱除湿でも大して湿度が下がらないのでしょ。

    ソースは?

  78. 8339 匿名さん 2018/08/08 23:23:42

    担当者どうしのスレですね。

  79. 8340 匿名さん 2018/08/08 23:42:50

    >8338
    口先だけで下がってる写真を見たことが無い。
    是非湿度45%を見せて下さい。

  80. 8341 匿名 2018/08/08 23:48:20

    >>8337 匿名さん

    証拠って笑

    こんな意味ないやりとりに証拠なんている?笑
    逆に居室、トイレ、玄関の温度計アップしろよ笑

    貧相な家の証拠は出せるけど、貧相な住宅がない証拠をだすのは無理ですよ。
    宇宙人がいない証拠を出すのと同じ。

  81. 8342 通りがかりさん 2018/08/09 00:15:03

    ここのスレは何か聞き込むと証拠はー、ソースはー、の嵐ですね。

    自分で調べなさい。
    それが真か否かはこのご時世自分で調べられるでしょ。
    このスレの目的はあらゆる情報の証拠をだすところじゃないですよ。

  82. 8343 匿名さん 2018/08/09 00:25:55

    >8342
    真偽を確かめるのは大事です。

  83. 8344 匿名さん 2018/08/09 00:30:03

    >>8343: 匿名さん

    真意というほど難しいことではないですよ。コンプライアンアス、エビデンス、ソース、もうそろそろキャンペーンやめてほしいです。言葉として飽きました。

  84. 8345 匿名さん 2018/08/09 00:32:46

    このスレは全館空調を「よいしょする」だけですか?

  85. 8346 通りがかりさん 2018/08/09 00:33:04

    その中でもソースはもういいですね。

  86. 8347 匿名さん 2018/08/09 01:08:14

    居室

    1. 居室
  87. 8348 匿名さん 2018/08/09 01:10:10

    トイレ
    下の白いのが自動で開閉するトイレカバーの淵。

    1. トイレ下の白いのが自動で開閉するトイレカ...
  88. 8349 匿名さん 2018/08/09 01:15:30

    温湿度計は温湿度が安定するまで時間がかかります。
    うちは風よけ室(気密ラインの外側で外気とほぼ同じ)は有りますが玄関は有りません。
    玄関は完全にダーティゾーンです、糞を踏んだか分からない靴が室内に有るのは嫌だからです。

  89. 8350 匿名さん 2018/08/09 02:11:43

    全館空調は、玄関の汚い空気が家中に回るんですね。確かに靴なんか臭いです。

  90. 8351 通りがかりさん 2018/08/09 03:28:36

    >>8343 匿名さん

    だから、真偽を確かめるのは各自で。
    書いた本人が証明する必要なんかない。

    友人やら同僚やらにこんなことあったーって話した時に、証拠は?ソースは?ってウザ。

  91. 8352 匿名さん 2018/08/09 04:09:34

    >8351
    此処は友人やら同僚を相手に話す所では有りません。
    顔色等分かりません、レス以外は分かりません。

  92. 8353 匿名さん 2018/08/09 06:18:36

    全館空調はなぜかぜんぜん普及しない。販売者だけがいいものだと言っているだけのもの。値段が高いから普及しないのではない。無用の長物だから普及しない典型。

  93. 8354 通りがかりさん 2018/08/09 06:37:33

    >>8353 匿名さん

    無料だったら入れるって人多いと思うよ。

    無用ではない。

    戸建、マンションを購入する割合で低所得者ほど戸建の建売かってます。注文は確か20パーセントぐらいだった。

    その20パーセントのうち何パーセントの人が全館空調いれるんですかね。
    そりや普及はしないよ。

    このデータのソースいりますか?笑

  94. 8355 匿名さん 2018/08/09 07:00:39

    >8354
    床暖は凄い普及率ですよ。
    https://uub.jp/pdr/h/ww_5.html
    東京で20%
    http://hi-asunaro.com/ie-school/2017/11/01/%E5%BA%8A%E6%9A%96%E6%88%BF...
    >年々新築着工件数が減少している中、この床暖房の普及率は徐々に増え、今では40%強とかなり高い数値になりました

  95. 8356 匿名さん 2018/08/09 07:05:30

    >>無料だったら入れるって人多いと思うよ。

    実際、無料ではないので、架空の無料こそ無用の長物ですね。

  96. 8357 匿名さん 2018/08/09 07:13:05

    >>8355 匿名さん
    全館床暖の普及率は?
    単なる床暖なら普通のエアコンの普及率に比べてはるかに低い。

  97. 8358 匿名さん 2018/08/09 07:28:44

    エアコン普及率は二人世帯以上で91%で床暖が40%強なら約2倍ではるかとは言えない。
    一条が有るから全館床暖は毎年建築数の2%程度増えてる。
    一戸建て3000万棟の1%くらいは有るのでは?

  98. 8359 匿名さん 2018/08/09 07:43:57

    >8349
    >うちは風よけ室(気密ラインの外側で外気とほぼ同じ)は有りますが玄関は有りません。
    例の夏家ってヤツ?

    >玄関は完全にダーティゾーンです、糞を踏んだか分からない靴が室内に有るのは嫌だからです。
    ノラ猫がよく立ちションするって言ってたな。

  99. 8360 匿名さん 2018/08/09 08:00:46

    >8349
    >うちは風よけ室(気密ラインの外側で外気とほぼ同じ)は有りますが玄関は有りません。

    普通のタイベックハウスラップじゃ気密ラインになりません。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】全館空調を導入された方]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
    ウィルローズ光が丘

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    [PR] 東京都の物件

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸