一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】全館空調を導入された方

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ウィルローズ光が丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

  1. 6421 匿名さん 2018/03/08 22:00:06

    ダクト式全館空調は欧州には普及してません、米国の低層建屋だけの特異方式です。

  2. 6422 匿名さん 2018/03/08 22:52:41

    >6420
    >冷房市場では、新築及び後付けによる設置の割合が高い。
    >これは、米国で冷房が依然贅沢品としてみなされており、冷房が設置されていない住宅が多い

    いつもの、いい加減な情報ですね。
    貴方の文献は、2010年JETROのp17のものですよね。読まれると、不利なので出さなかったのでしょ。
    前から、分かっていたけど、敢えて出さなかっただけだよ。
    https://www.jetro.go.jp/ext_images/jfile/report/07000417/usa_clean_ene...

    調査期間は2008年とうじの状況で、随分、古いものですね。

    文献p18の記述にあるように、当時の「市場の見通し」では、冷房市場が暖房市場の2倍との記述がありますよ。
    ****
    図1.1.2に示されるように、今後、住宅部門の空調市場は、冷暖房ともに拡大傾向になると予測されている。Freedonia Groupは、近年の冷房市場の縮小傾向は一時的なものであり、景気の回復により再び増加すると予測される新築着工件数とともに拡大傾向に転じる、との見解を示している。結果、2008年に約20億ドルで暖房市場とほぼ同じであった冷房市場は、2018年には安定した成長を続ける暖房市場の約2倍となる53億ドルまで増加するとみられている。
    ****

    だから、
    >ダクト式エアコンは、年間約700万台の需要があり、2016年度の市場規模は、2015年度比8%増と堅調に推移しています。
    と、現在は全館空調市場が圧倒的に伸びているのです。

  3. 6423 匿名さん 2018/03/08 23:16:11

    此処のスレで以前に紹介してる。
    暖房は景気で影響されないが冷房は贅沢品だから景気により影響を受ける。
    ユニタリー式の伸びは低い、マルチエアコン等の方が割合は少ないが著しい伸びになってる。
    ビルなどには当然ダクト式は採用されない。

  4. 6424 匿名さん 2018/03/08 23:53:00

    >>それより、全館空調やるような客筋つかまえられない、そのようなのがいない田舎で、全館空調の経験も能力も無い工務店じゃあ何言っても無駄かな。

    全館空調関係者の特徴は、いつも上から目線

  5. 6425 通りがかりさん 2018/03/08 23:54:06

    >ヒートポンプでもガスが安いからファーネスを組み合わせれる例が多い。
    ヒートポンプってどのようなものかしってる?ファーネスを組み合わせるならヒートポンプにする必要ないし、そうする場合無駄にCAPEX,OPEXを払う事になるけどね。

    >ビルなどには当然ダクト式は採用されない
    無茶苦茶ですね。小規模マルチテナントビルだけのはなし。ホテル、オフィスビルではダクトだよ。

    >マルチエアコン等の方が割合は少ないが著しい伸びになってる。
    著しい伸びかどうかは定かでないが、DIYが常識のお国柄、HomeDepotなどで簡易なWindow Airconを売っているし、Double Hung Windowに簡単に取り付けられる。古い建物、倉庫、ガレージなどに追加で取り付けているよ。北米ではマルチエアコンの応用先はしょせんこのていどのものなの。

  6. 6426 匿名さん 2018/03/09 00:09:50

    >6423
    >暖房は景気で影響されないが冷房は贅沢品だから景気により影響を受ける。

    >6422 をよく読もうね。
    「結果、2008年に約20億ドルで暖房市場とほぼ同じであった冷房市場は、2018年には安定した成長を続ける暖房市場の約2倍となる53億ドルまで増加」
    ですよ。
    図1.1.2に見られるように、冷房は、2018年で暖房の2倍です。

    だから、富士通は、2017年に
    >ダクト式エアコンは、年間約700万台の需要があり、2016年度の市場規模は、2015年度比8%増と堅調に推移しています。
    といって、米国の伸びている全館空調市場に挑んでいるのです。

  7. 6427 通りがかりさん 2018/03/09 00:39:17


    6421
    >ダクト式全館空調は欧州には普及してません、米国の低層建屋だけの特異方式です。
    だれも欧州でダクト式が普及しているなんて言っていませんよ。欧州の緯度と、標高、偏西風を調べるだけでわかること。北米と同じように主要国は北緯40度以北にあり、標高が比較的高く、比較的しのぎやすい。北欧においては大西洋、バルト海のおかげで夏の温度自体気持ちいい。
    このようなところに全館冷房は必要とはしていない、また、景観上古い建物をリノベする事もままならない。暖房目的でダクトを這わせるのは新築以外ではナンセンス。カナダ同様もっぱらスチーム暖房で事足りるし。

    それに、ダクト式全館空調は、米国の低層建屋だけの特異方式ではないよ。世界は欧州と北米だけではないしね。中近東産油国も中産階級ですらすでにウインドエアコンからダクト式冷房になってるし、シンガポール、上海などのアパート除く新しい高層ビルはほぼすべてダクト式だよ。
    もうすこしお勉強してから投稿しては?

  8. 6428 匿名さん 2018/03/09 01:05:34

    >シンガポール、上海などのアパート除く新しい高層ビルはほぼすべてダクト式だよ。
    大爆笑。
    高層ビルにダクト式を採用したらダクトスペースで居住スペースが無くなる。
    ダクト式は米国の住宅と低層の建物しか普及してません。
    無駄に広く、大きい住宅だからダクト式が普及出来てる。
    太いダクトを通せなければダクト式は効率が悪く成り立たない。

  9. 6429 匿名さん 2018/03/09 01:16:19

    >6425
    ガスは暖房、ヒートポンプは冷房に使用する。
    P16図参照
    >ウィンドウ・ PTAC 空調及びヒートポンプ空調はユニタリー空調の一部として分類される
    >ヒートポンプ空調を導入する場合でも、コストの低い天然ガスを活用できるようにファーネス付で販売されている製品も存在する。

  10. 6430 匿名さん 2018/03/09 01:49:16

    全館空調は欧米で普及しているとの投稿ばかりですね。なんで日本では閑古鳥なんですかね。ここを考えてほしいですね。

  11. 6431 匿名さん 2018/03/09 03:49:20

    >>6430 匿名さん

    気候(夏は高温多湿、冬は日射が強いのに寒く乾燥)
    や生活様式(素足で畳や床に座る)が違うというのも
    あると思います

  12. 6432 匿名さん 2018/03/09 04:15:03

    >6430
    ダクト式全館空調の普及は米国のみ、欧州はセントラルヒーテイング(パネルヒーター等)

  13. 6433 匿名さん 2018/03/09 06:24:20

    販売に関わってる方がレスされてるようですが

    シンガポールや香港、上海等の富裕層向けとか
    どうなんでしょうかね?

  14. 6434 匿名さん 2018/03/09 07:04:16

    全館空調は、快適だよ。
    離れられない快適性ですね。

  15. 6435 匿名さん 2018/03/09 07:07:04

    床暖は、何故海外で流行らないのでしょうか?
    ガラパゴス化の最たるものですね。

  16. 6436 匿名さん 2018/03/09 07:09:35

    >6435
    全館空調があれば、床暖は不要だからでしょうね。

  17. 6437 通りがかりさん 2018/03/09 07:25:22

    >6428
    >>シンガポール、上海などのアパート除く新しい高層ビルはほぼすべてダクト式だよ。
    >大爆笑。
    >高層ビルにダクト式を採用したらダクトスペースで居住スペースが無くなる。

    アパートってご存じない?アパートメントハウスなのだけど。日本語では高層マンションかな。居住スペースあるシンガポール、上海などの新しい高層ビルは集合住宅ビルなの。比較的狭い占有面積でオーナーが違うわけで、全館冷暖房というわけにはいかないだけのこと。それと。どんなダクトを言ってるのやら。オクレテルね。これだから、世界を知らない井の中の蛙とさげすまれるのですよ。もう少し世界を知ったほうがいいよ。

    >気候(夏は高温多湿、冬は日射が強いのに寒く乾燥)
    こんなの多くの地域で日本よりひどい。アメリカメキシコ湾沿い、北緯35度以南つまり貿易風地帯や赤道無風地帯は日本の夏よりひどいよ。

    >生活様式(素足で畳や床に座る)が違うというのもあると思います
    そうだよ。たたみ、障子、ふすまで囲まれる日本家屋なら、冷暖房やってもロスばかり。
    夏暑苦しく、冬カラカラ寒々のこのような日本家屋では、全館空調なんてやるだけばかばかしいし、ハナからこのスレの対象となっていないでしょう。
    全館空調は高気密高断熱の建物で初めて効果を発揮するものなのです。日本だと、スカスカのうさぎ小屋でもベラボーに高いのにさらにさらに高くつく。大都市圏の海外経験を持つ人や高学歴エリートくらいしかまだ理解していないでしょうね。だけどこれから徐々に増えていくでしょうね。


  18. 6438 匿名さん 2018/03/09 07:28:57

    >6435
    土足文化が多いからです。
    窓下等のパネルヒーターが主流になります。
    ビルは輻射冷暖房がこれからの主流になります。

  19. 6439 匿名さん 2018/03/09 07:39:00

    すなわち、床暖はガラパゴス化の最たるものってことですね。

  20. 6440 匿名さん 2018/03/09 07:41:08

    床暖は、海外に売れないので、将来性がないね。

  21. 6441 匿名さん 2018/03/09 07:43:32

    >6440
    日本は、人口減少なので、床暖需要もなくなるねぇ。

  22. 6442 匿名さん 2018/03/09 07:47:25

    高級ホテルのマンダリンオリエンタル東京がダクト式全館空調だと出鱈目を言って恥を掻いたよね。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/res/2028-2038/
    ダクト式全館空調は時代遅れ、エネルギ―無駄使いの米国の低層建物のみに普及してる。

  23. 6443 匿名さん 2018/03/09 08:10:53

    マンダリンオリエンタル東京にはちょっと床暖なくて、残念でした。

  24. 6444 匿名さん 2018/03/09 08:12:49

    床暖は廃れる運命ですね。
    全館空調は、富裕層に絶大な人気があります。

  25. 6445 匿名さん 2018/03/09 08:14:57

    全館空調を取り扱うハウスメーカーが、増えているのが実際ですね。

  26. 6446 匿名さん 2018/03/09 08:17:44

    まぁ、全館空調は圧倒的に快適だからね。

  27. 6447 匿名さん 2018/03/09 08:25:51

    はい、冬の快適性です。

    1. はい、冬の快適性です。
  28. 6448 匿名さん 2018/03/09 08:28:56

    >6447
    なるほど
    湿度調節が不要で、温度を24℃にするのがポイントですね(^^♪

  29. 6449 匿名さん 2018/03/09 09:21:56

    高級ホテルはダクト式全館空調では有りませんよ。
    ホテルは土足ですから床暖は採用しません。

  30. 6450 匿名さん 2018/03/09 09:45:17

    やっとわかりました。日本は座敷文化なので床暖房が好まれ、、全館空調は日本が土足文化になるまで普及しないですね。
    ここが大きな原因ですね。

  31. 6451 匿名さん 2018/03/09 11:06:56

    只今の全館空調住宅(東京)の温度状況報告。
    以下のように、放射温度計測定の結果を報告します。

    全館空調の設定温度22℃。

    手の平温度:35.2℃
    土踏まず温度:34.4℃
    オデコの温度:36.3℃

    室温:23.6℃
    床温度:23.6℃
    天井温度:23.7℃
    壁温度(隣室側):23.9℃
    壁温度(外壁側):23.5℃

    平均温度±0.2℃以内を維持できてます。全館空調はすごい威力だね。

    ただ、窓部回りは若干のコールドドラフトの影響を受けています。
    壁温度(窓のカーテン内側):21.5~22.5℃
    窓枠の木:20.6℃
    窓本体の木枠:18.4℃
    窓のカーテン下の壁:20.8~21.3℃
    窓下の壁:22.1℃

    空調設定22℃は、室内暖かいので3日前から下げました。

    高高住宅と全館空調は快適ですね。

  32. 6452 匿名さん 2018/03/09 11:30:03

    >6451
    温度差がなくすごいですね。
    とても快適そうです。
    当方も全館空調の導入を検討します。

  33. 6453 匿名さん 2018/03/09 11:42:43

    そこまで神経質にならなければ、より快適になれますよ。

  34. 6454 通りがかりさん 2018/03/09 12:11:53

    欧米で床暖が普及しないのは、日本みたいな床が浮いているつくりで無いからだけのこと。日本でも2階に床暖設置するようなひといないのと同じ。端的に言うと必要性がないのだよ。全館暖房あるいは、下から供給するスチーム暖房やってれば、床がオークなどの木あるいは絨毯+断熱クッションでその下がコンクリトー、そして直接土だと、床暖はまったく必要性がない。それに床暖はオンドル同様局所暖房だし、高い天井の広い部屋にはまったく向いていない。

    日本でも暖房や冷房の点では床を持ち上げるのは正しくないのだけど、昔から隙間だらけの日本家屋ではシロアリ、虫、ねずみ対策で床を上げてきただけのもので、習慣ゆえこれは変わらないでしょうね。



  35. 6455 匿名さん 2018/03/09 12:15:49

    全館空調標準住宅、1980万という価格でも売れていないですので、やはり根深い売れない原因があるんでしょうね。

  36. 6456 通りがかりさん 2018/03/09 12:36:38

    あとね、もう一つ教えておいてあげる。

    >高級ホテルはダクト式全館空調では有りませんよ。

    ではないよ。冷媒配管が他と比べはりめぐされているだけの違い。窓の無い長い廊下をどうやって冷暖房するのよ。
    エバポレータを置いてそこからダクトで廊下に流すのよ。各客室はそれぞれ独立してるのでそれぞれにあるエバポレータを独立に制御できるようにしているだけのこと。セントラルの全館空調そのものだよ。ま、日本のちっさい客室のみ相手にするならダクト式とはいえないかもね。

  37. 6457 匿名さん 2018/03/09 13:03:21

    皆さん地方の方はご存知無いのかもしれませんが
    都内の数億する高級マンションとか
    床暖房というかTESっていう都市ガス式の
    セントラルヒーティングが当たり前に付いてますね
    もちろん共用部分全館空調完備

    空調に変わる物とかではなくて、当たり前に付いてて
    単にお好みで利用できるものだと思います

  38. 6458 匿名さん 2018/03/09 22:11:24

    >日本でも2階に床暖設置するようなひといないのと同じ。
    え?
    うちは2階にも全部屋に床暖設置していますよ。

  39. 6459 匿名さん 2018/03/09 22:14:55

    この人口減少時代に、ハウスメーカーは売りにくい全館空調に力をいれるよりも、リフォームにシフトするしかないでしょう。

  40. 6460 匿名さん 2018/03/09 22:20:50

    >6456
    「ダクト式」ではない、分からないの?

  41. 6461 匿名さん 2018/03/09 23:38:41

    これ全部メーカーさんのやりとりなの??
    アメリカとかダクトとかなんなの??

  42. 6462 匿名さん 2018/03/10 03:41:20

    以前、ニューヨークのホテルに滞在してたとき
    バスルームのタイルが床暖房でした。★5つだったから?

  43. 6463 匿名さん 2018/03/10 04:52:55

    風呂は土足でないし、素足にタイルは室温では冷たいからでは?

  44. 6464 匿名さん 2018/03/10 10:47:06

    >>6462 匿名さん

    ニューヨーク ホテル 床暖房
    NewYork Hotel Floor heating

    で検索してみるとわかりますが
    五ツ星でないごく普通のホテルでも採用されています

  45. 6465 匿名さん 2018/03/10 12:21:55

    >6462
    五つ星?
    単なる安ホテル?
    本人には、高級ホテルですね。

  46. 6466 匿名さん 2018/03/10 12:24:18

    >6462
    貴方は、所詮そのレベルですね。

  47. 6467 匿名さん 2018/03/10 12:44:15

    >>6451

    ホント都内の高高住宅ですか?

    うちは都心ですが3月入った途端に暖かくて暖房いらなくなってたのに
    今週に入ってからまた寒くなって暖房したり、おとといから雨だったり
    なのに・・・

    あと、木枠の窓は都内では使えなかったと思います。
    うちの区では建築許可下りないですね

  48. 6468 匿名さん 2018/03/10 13:22:00

    >>貴方は、所詮そのレベルですね。

    こういう言動はどうかと思いますが。

  49. 6469 匿名さん 2018/03/11 02:08:16

    >6468
    床暖信者は、寂しく消え去るのみ。

  50. 6470 匿名さん 2018/03/11 02:20:43

    >6467
    >木枠の窓は都内では使えなかったと思います。 

    スウェーデンハウスは、木枠の窓で都内でも建築してますね。
    勉強してね。

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ピアース石神井公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸