一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】全館空調を導入された方

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
ルフォンリブレ板橋本町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

  1. 3781 匿名さん 2017/08/21 04:06:41

    >3780
    WBGT値は、職場で、何時間も同じ状態で作業している条件です。
    これは、住宅内のくつろぎ生活には、当てハマらないよね。

    以下を論理的に説明してくださいね。
    「熱中症になる人の行動条件は、どのような状態ですか?」

  2. 3782 匿名さん 2017/08/21 04:07:55

    下記のニュースによればこんな対策が熱中症には有効です。
    「熱中症を防ぐには室温を下げる事が重要」
    マスコミもPPDの有効性がわかっているので、湿度のことには触れず、室温下げることが重要と述べているのでしょう。
    http://www.news24.jp/articles/2017/07/17/07367189.html

  3. 3783 匿名さん 2017/08/21 06:25:06

    頭の悪過ぎる人のために。
    http://www.wbgt.env.go.jp/wbgt_lp.php
    >暑さ指数(WBGT)について学ぼう
    WBGT指数は湿度が7割占めている。

  4. 3784 匿名さん 2017/08/21 06:42:18

    学習能力のない人のために。
    >PPDについて学ぼう
    例えば30度70%の環境では61%が不満に思います。
    これを温度を30度のままで湿度を40%に下げてもまだ44%の人が不満足のまま。
    ところが、湿度は70%のままでも温度を26度に下げれば僅か6%人だけが不満足と激減することがわかります。
    PPDを学べば、室温管理が大事なことがわかります。

  5. 3785 匿名さん 2017/08/21 06:52:51

    >3783
    貴方の紹介のURLの中の
    http://www.wbgt.env.go.jp/wbgt_lp.php
    ●熱中症を予防するには?
    では、
    「日かげで休んだりしよう!」
    「日かげを利用する」
    となっていますね。

    これから言えることは、やはり暑さ指数(WBGT)は、強い作業をしない、住宅内を対象にしてないということね。
    住宅内は、いつも日かげだから、エアコンで温度だけを管理して、30℃超えなければ問題ないということね。

  6. 3786 匿名さん 2017/08/21 07:08:58

    >3783
    >WBGT指数は湿度が7割占めている。

    子供用の解説をみて、鵜呑みにしないように!!
    厳密には、7割は湿球温度であって、相対湿度ではないですね。

    屋外における暑さ指数(WBGT)は、乾球温度(Ta)、湿球温度(Tw)、黒球温度(Tg)から、以下の式で計算します。
    WBGT=0.7×Tw+0.2×Tg+0.1×Ta

    湿球温度は、飽和(相対湿度100%)に達していない空気の場合、乾球温度よりも低く、露点温度は湿球温度よりも低いのです。
    人体の冷却は、汗の蒸発によるので、周囲の空気の湿球温度が増加するにつれ、汗が抑制されて人体熱の放射能力が低下するため、WBGT指数に湿球温度が利用されている。

    WBGT指数の厳密式は、以下のようになりますね。
    式中には、「全天日射量」が入ってますので、WBGT指数は、屋外での指標であることが、わかります。

    〇841地点においては、小野ら(2014)の式を用いて実況推定値を計算しています。
    気温(℃)と平均風速(m/s)は、気象庁の観測点における観測値を用います。
    WBGT=0.735×Ta+0.0374×RH+0.00292×Ta×RH+7.619×SR-4.557×SR2-0.0572×WS-4.064
    Taは気温(℃)、RHは相対湿度(%)、SRは全天日射量(KW/m2)、WSは平均風速(m/s)です。

  7. 3787 匿名さん 2017/08/21 08:56:22

    >3786
    http://www.wbgt.env.go.jp/doc_observation.php
    同じ提示版の別ページ
    >屋外での算出式
    >WBGT(℃) =0.7 × 湿球温度 + 0.2 × 黒球温度 + 0.1 × 乾球温度

    >屋内での算出式
    >WBGT(℃) =0.7 × 湿球温度 + 0.3 × 黒球温度

  8. 3788 匿名さん 2017/08/21 11:11:56

    室外の過激な運動が、WBGT
    室内の座位姿勢が、PPD

    WBGTやPPDの成り立ちから考えて、そんなところだろうな
    だから、両指標とも、ISOで規定されている

    ただ、ISOで規定されている以上、同じ環境状態を表す指標ではないのはファクトでしょうな

  9. 3789 匿名さん 2017/08/21 11:26:05

    結局、これに落ち着きますね。

    1. 結局、これに落ち着きますね。
  10. 3790 匿名さん 2017/08/21 11:32:05

    住宅内の絶対湿度はほぼ一定になる。
    エアコン冷房は、空調がない箇所があるので、そことエアコン近辺の温度差差は、4~8℃。
    日射が入る部屋は、もっと温度差が大きい。
    夏期(外気35度、室内平均温度26℃)のエアコン冷房の住宅内は、最大湿度差が、温度差4℃で湿度差が約18%、
    温度差8℃で湿度差が約36%。
    だから、エアコン冷房で住宅内温度をほぼ一定にできない住宅は、湿度差が極めて大きいので、カビ発生に要注意ですよ。

    全館空調は、エアコンに比べて温度差がほとんどなく、結果的に湿度差も小さくなるので、とても快適で、住宅内空気環境にも優位ですね。

  11. 3791 匿名さん 2017/08/21 11:37:49

    熱中症になる人の行動条件は、以下の通り。

    ****
    2.熱中症はどのようにして起こるのか
    <行動>
    ・激しい運動
    ・慣れない運動
    ・長時間の屋外作業
    ・水分補給がしにくい

    だから、上記の条件を満足すれば、厳しいWBGT状態では、室内、室外に関わらず熱中症になり得る。
    したがって、上記の行動を起こさなければ良い。
    普通の方は、暑熱順化しているので、室内の快適温度25~27℃では、ほとんど熱中症にならない。

  12. 3792 匿名さん 2017/08/21 11:54:44

    >3790
    >エアコン冷房で住宅内温度をほぼ一定にできない住宅は、湿度差が極めて大きいので、カビ発生に要注意ですよ。

    だから、レスが多い床下じいさんの家は、カビが生えたって、言いたいのかな?

  13. 3793 匿名さん 2017/08/21 14:58:58

    >>3788
    その指標にはカビやダニによる不衛生さや健康被害が含まれていないですよね。
    乾燥しているとカビやダニが増殖することはないから、その点を考慮すべきと思います。


  14. 3794 匿名さん 2017/08/21 21:57:52

    カビは、80%未満で発生しない。
    ただ、これは実験室レベルなので、住宅内の温湿度を計測している個所から外れた箇所での、住宅内の温度差によりカビが生える恐れがあるので、これを考慮する必要がある。
    住宅事情により、夏期の温度差による湿度増加を考慮して、温度を制御すべきです。
    エアコン冷房で、この制御を行うことは、ほとんど無理な条件でしょう。
    住宅内のあらゆるところで、人間の快適範囲25~27℃にするという条件になります。
    温度差を小さくするのが、見えないところの相対湿度の増加を防ぐのに、効果があるのです。

    全館空調は、住宅内の温度差がほぼないです。
    だから、カビ発生の安全側を考慮して、計測個所を相対湿度70%を最大としておけば、住宅内のあらゆるところでカビが生えないようにすることができます。

  15. 3795 匿名さん 2017/08/21 22:23:47

    70%では乾性カビが防げない
    50%未満が望ましい

    1. 70%では乾性カビが防げない50%未満が...
  16. 3796 匿名さん 2017/08/21 23:57:17

    >3795
    乾性カビは、発生するまで、数ヶ月かかります。
    住宅では、ほとんど発生しないと思うよ。
    ウチを出ないですね。
    お宅は、乾性カビが、話するのでしょうか?
    珍しいですね。

  17. 3797 匿名さん 2017/08/21 23:58:18

    お宅は乾性カビが、発生するのでしょうか?

  18. 3798 匿名さん 2017/08/22 02:27:07

    >3789は他人を殺すつもりか?
    インチキPPD表を信用しますと危険です。
    快適範囲の26℃100%でも熱中症で死ぬリスクが有る。
    http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001dwae-att/2r9852000001dwhn...
    26℃100%はWBGT値29℃、軽く動いて危険な状態になる。
    騙されるな命を落とす。

  19. 3799 匿名さん 2017/08/22 02:31:52

    >3793
    欠陥商品の汚い空気が循環するダクト式全館空調は元々、菌やウイルス、屁が循環してます、汚いです。
    カビ、ダニが循環してもダクト式全館空調信者は不潔ですから気にしないでしょ。
    ダクト式全館空調は汚い土足で歩き回るアメリカ人かぶれの方式です、日本には不向きです。

  20. 3800 匿名さん 2017/08/22 03:32:23

    >>3796 匿名さん
    グラフを見ると5月~10月迄の5ヶ月近く続いてます

    遮熱断熱がそこそこ良くて気密が悪い(測定しない)
    大手HM等でよく見かける顕熱式換気の場合、
    室内が多湿になりやすいから注意が必要と思います

[PR] 周辺の物件
クレストタワー西日暮里
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸