一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】全館空調を導入された方

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
グランドパレス船橋ミッドガーデン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

  1. 2981 削除依頼 2017/07/08 15:48:39

    >>2978 匿名
    で、結核と全館空調の関係性は?

  2. 2982 匿名さん 2017/07/08 21:42:07

    汚い空気が住宅(建物)中に循環するダクト式の全館空調は欠陥商品。
    菌、ウイルスをまき散らし、感染者を増やす。

  3. 2983 匿名さん 2017/07/09 00:57:33

    日本の住宅は、全館空調が入っていないので、米国に比べて、家庭の住宅内空気環境が劣悪です。
    これが結核などの感染を増加させている。

    ■空気感染する「結核」の国別感染者数と暖房機器の関係
    ①米国⇒感染者10万人当りで 3.2人 ⇒⇒ ダクト式全館空調が主流
    ②日本⇒米国の 5.5倍        ⇒⇒ ルームエアコンが主流
    ③韓国⇒米国の 25倍        ⇒⇒ 輻射暖房の代表オンドルが主流(床暖房と同等)

    ■「結核」の感染者数から見た、空気感染ウイルス(水痘、結核、麻疹、風邪)の感染蔓延度の結論
    ①「結核」などの空気感染ウイルスを抑制するためには、ダクト式全館空調が断然有利(エアコンの10分の1の確率に抑制)
    ②床暖房は、空気を循環させないで汚い空気を留め、「結核」などの空気感染ウイルスを蔓延させてしまうため、もっとも危険。
    ③ルームエアコンは、部屋の汚い空気を100%循環させ、「結核」などの空気感染ウイルスを完全に蔓延させるため、2番目に危険。

  4. 2984 匿名さん 2017/07/09 00:57:50

    http://www.otsuka.co.jp/health_illness/kekkaku/kekkaku01.html

    上記資料の図2では、集団感染の発生が、

    第一位 ⇒ 事業所:35%
    第二位 ⇒ 家庭等:23%
    第三位 ⇒ 医療機関:16%

    となっており、わが国では家庭等での結核感染が相変わらず多い状況となっています。
    資料図2からは、日本の住環境の貧弱性がよく分かるものです。

    これからいえることは、住宅の住環境がやはり重要ということです。
    米国並みに全館空調を標準にすれば、結核の感染率が著しく減らせるでしょうね。

  5. 2985 匿名さん 2017/07/09 00:59:46

    調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
    意味ないデシカは、やめようね。
    https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg
    全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。
    PPDからも、明らかですね。

    デシカ営業には、騙されないようにしましょう。

  6. 2986 匿名さん 2017/07/09 02:00:23

    汚い空気が住宅(建物)中に循環するダクト式の全館空調は欠陥商品。
    菌、ウイルスをまき散らし、感染者を増やす。
    保菌者が存在すれば建物中にまき散らす、院内感染は怖い。

  7. 2987 匿名さん 2017/07/09 07:46:12

    >2983
    日本の家屋は、全館空調が入ってないから、病原菌が多いのには納得
    デシカは快適性が得られない欠陥品だから、売れてないのですよね

  8. 2988 匿名さん 2017/07/09 08:40:41

    全館空調快適だー。
    まあ、なにをどうあがいても、全館空調の後付けはできないからねー。
    残念だねー。
    悔しいのう、口惜しいのう・・・・

  9. 2989 新居 2017/07/09 09:30:22

    参考にしたいけど、まずいくら匿名のサイトとは言え、名前が匿名ってなんだかなぁ。
    名前固定してしゃべれってはなし。
    どんなけ適当なんだってはなし。

  10. 2990 匿名さん 2017/07/09 10:53:19

    全館空調が増えてるね
    http://paradia.jp/model/

  11. 2991 匿名さん 2017/07/09 10:57:27

    >2987
    >デシカは快適性が得られない欠陥品だから、売れてないのですよね

    ダイキンも失敗と認めていたしたよ。
    とある展示会で営業が売れてないから仕方ないとヒソヒソと話してくれました。

  12. 2992 匿名さん 2017/07/09 21:07:23

    >2985>2991
    デシカが怖くてデマを流すのに必死で可哀想。

  13. 2993 匿名さん 2017/07/09 21:14:01

    >2990
    デシカも体感できる。
    http://www.daikinaircon.com/catalog/homeDESICA/lets_desica/?ID=sumai_a...
    残念ながらデシカは高気密住宅以外は不可、大半の大手ハウスメーカーは採用できない。

  14. 2994 匿名さん 2017/07/09 21:44:36

    >残念ながらデシカは高気密住宅以外は不可、大半の大手ハウスメーカーは採用できない。

    デシカが売れていない言い訳ですね。
    高気密住宅が多い、米国では、売れてるの?

    米国では、全館空調がメジャーですよ。
    米国でも売れていないということは、永久に売れないということ。
    ダイキン営業も嘆くのがわかりますね。

  15. 2995 匿名さん 2017/07/09 21:47:11

    >2993
    その中の工務店の家を見たけど、建物ショボすぎて、無理だ。
    客層がチープすぎるよ。

  16. 2996 匿名さん 2017/07/09 21:59:04

    大手HMは、快適性が湿度に関係ないことを知っているから、デシカは無意味と考えている。
    地場工務店は、建物で大手HMに対抗できないし、かつ大手ほどの設計技術力がないので、特徴出そうとして快適性に効果がないデシカ設備に走る。
    建築の設計技術力のない地場工務店は、ローコスト住宅と住宅設備でしか生き残れないのですよ。
    住宅設備は、建築の設計技術力とは関係ないからね。

  17. 2997 匿名さん 2017/07/09 21:59:38

    >>2995 匿名さん

    参考までにオススメの例を教えてください

  18. 2998 匿名さん 2017/07/09 22:24:43

    調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
    意味ないデシカは、やめようね。
    https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg
    全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。
    PPDからも、明らかですね。

    デシカ営業には、騙されないようにしましょう。

  19. 2999 匿名さん 2017/07/10 00:23:48

    デシカねえ・・・
    そんなに良ければ、大手がとっくに採用してるでしょ。

  20. 3000 匿名さん 2017/07/10 03:25:37

    >2994
    日本のトップメーカーはデシカではないですがデシカント式調湿換気装置を採用してます。

  21. 3001 匿名さん 2017/07/10 03:28:13

    >2996
    デシカは高気密住宅にしか採用出来ない。
    大手ハウスメーカーの大半は低気密住宅。

  22. 3002 匿名さん 2017/07/10 03:44:54

    >>3000
    どこのトップメーカーが採用してますか?
    住宅着工件数は毎年70万戸程度ですが、僅かしか採用されていないんじゃないですか?
    それを売れてないって言うんですよ。
    良いものだったら、そこそこ売れても良いのにと思いますけど。

  23. 3003 匿名さん 2017/07/10 03:55:35

    注文住宅のトップメーカー。
    トップは1社のみ。
    今まではテスト販売で今期は500棟、売ったのでないかな?
    年1万棟以上のトップメーカー、生産が整えば全棟に採用と推測される。

  24. 3004 匿名さん 2017/07/10 04:11:44

    >>3003 匿名さん
    アドバルーンを上げただけじゃないですか?
    本格的に取組むつもりなら、HPでもっとアピールしてるはず。

  25. 3005 匿名さん 2017/07/10 04:52:57

    床暖もそうだが宣伝しない会社、5年以上準備している。
    デシカント式調湿換気装置もオプションのまま、常設になって行く。

  26. 3006 匿名さん 2017/07/10 05:04:31

    >>3005
    >床暖もそうだが宣伝しない会社
    『採用率90%、人気の全館床暖房』

    しっかり全館床暖宣伝してる。
    それに引き換えデシカントはダンマリ。
    HP見ただけで、トップメーカーがデシカントをどう評価してるかよく判る。

  27. 3007 匿名さん 2017/07/10 05:39:18

    デシカント式調湿換気装置はまだ正式な商品でない、限定販売。
    床暖もかってはそうっだったそうです。

  28. 3008 匿名さん 2017/07/10 06:07:48

    >>3007 匿名さん
    HP見ると、限定販売で終了の可能性が高い。せっかく限定販売したのに、その後なしのつぶて。
    トップメーカーはダメな商品と判れば躊躇なく排除。

  29. 3009 匿名さん 2017/07/10 06:10:52

    >3008が必死過ぎて笑える。
    時が教えてくれる。

  30. 3010 匿名さん 2017/07/10 06:21:13

    >>3009 匿名さん
    デシカント信者さん、期待してたトップメーカーも一向に動かない現実を指摘されて落胆。
    すでにタイムアップ。

  31. 3011 匿名さん 2017/07/10 06:23:16

    大半のコスト優先の住宅に無いのは仕方ないのでは?
    一部のハイスペック住宅で余裕のある富裕層向けでしょう
    今では当たり前の床暖房等も当初は富裕層向けでしたね

  32. 3012 匿名さん 2017/07/10 06:24:43

    順調に進んでる。
    >3010は早く商売替えをした方が良い。

  33. 3013 匿名さん 2017/07/10 06:29:33

    >>3012 匿名さん
    確かに順調に撤退に向かって進んでいるようだな。

  34. 3014 匿名さん 2017/07/10 07:05:33

    >デシカは高気密住宅にしか採用出来ない。
    これって、デシカの性能低すぎるんじゃない?

  35. 3015 匿名さん 2017/07/10 07:38:35

    >3014
    そうとも言える。
    デシカは換気装置だから処理風量は計画換気空気量で少ない。
    隙間だらけの家ではせっかく除湿、加湿しても隙間から外気が漏れ込んで除湿、加湿が損なわれる。

    汚い空気が循環するダクト式の全館空調は暖冷房の熱のために余分な汚れた空気を循環させ流してる。
    エアコンは室内の循環ですがダクト式全館空調は熱と換気をごちゃ混ぜにして家中に循環させてる欠陥商品。

  36. 3016 匿名さん 2017/07/10 07:50:10

    トップメーカーからも見放されたデシカント、撤退に向かって着々と進行中。
    デシカント信者さん、職探しは早めに。

  37. 3017 匿名さん 2017/07/10 08:43:32

    気流の有る空調は不快感を生む。
    放射(輻射)冷暖房が主流になって行く。
    その時に困るのが湿度調整。
    デシカント式調湿換気装置の出番となる。
    オフィスビルは先行してる。

  38. 3018 匿名さん 2017/07/10 09:12:47

    住宅のトップメーカーも一時そう考えて、デシカントを試験採用したんでしょう。
    ところが結果が出ず、トップメーカーからも見放され撤退に向かって着々と進行中。

  39. 3019 匿名さん 2017/07/10 09:31:23

    必死に抵抗してデマを流しても無駄。

  40. 3020 匿名さん 2017/07/10 09:33:31

    >>3019 匿名さん
    その通り、デシカントはこれから出番が来るなどというデマは以ての外。

  41. 3021 匿名さん 2017/07/10 12:05:12

    調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
    意味ないデシカは、やめようね。
    https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg
    全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。
    PPDからも、明らかですね。

    デシカ営業には、騙されないようにしましょう。

  42. 3022 匿名さん 2017/07/10 12:07:07

    >>3017 匿名さん

    >気流の有る空調は不快感を生む。
    >放射(輻射)冷暖房が主流になって行く。


    快適さのポイントは夏と冬で真逆で異なるんですよ
    冬は輻射熱主体の暖房が心地よいですが

    夏は多湿による潜熱と日射により不快になるので
    適切な遮熱とカラッと除湿した乾燥した室内で
    そよ風が心地よく感じられます

    その上で適切な室温にするのが快適さのポイントです


  43. 3023 ワカラナイ 2017/07/10 12:36:49

    >放射(輻射)冷暖房が主流になって行く

    輻射冷房ってどうやれるの?熱源から赤外線エネルギが放射されて輻射熱が伝わるのだけど。
    3022さんの鼻くそでも煎じて飲んでみては?

  44. 3024 匿名さん 2017/07/10 12:38:46

    >放射(輻射)冷暖房が主流になって行く。

    床冷房は、カビが生えやすいので、アウトでしょう。

    床暖房は、日本だけのガラパゴス文化です。
    全館空調が普及していけば、将来的に米国と同じようなダクト式空調になるでしょうね。

    そもそも、床暖なくても、冬に室温24℃を確保できれば、空調方式は何でもOKになるよ。

    室温20℃にするから、床暖が暖かいという現象になる。
    床のみを温めるなら、全館空調で家全体を温めた方が、体感温度が(室温+輻射熱)÷2なのだから、より快適性が得られるのです。

  45. 3025 匿名さん 2017/07/10 13:25:07

    >家全体を温めた方が、体感温度が(室温+輻射熱)÷2なのだから、より快適性が得られるのです。

    同じ室温24℃でも、その温め方によって
    輻射熱主体の無風と温風による対流のみとでは、心地よさが変わってくるのです

  46. 3026 匿名さん 2017/07/10 14:53:39

    >>3023
    >輻射冷房ってどうやれるの?
    室温より温度の低いコンクリート壁ならできる。

  47. 3027 匿名さん 2017/07/11 02:26:17

    >3022
    暑いと感じてるからそよ風が気持ち良いと感じる。
    丁度良いのに気流が有れば寒いと感じる。
    冷房病の要因。

  48. 3028 匿名さん 2017/07/11 02:38:59

    >3023は小学生の鼻糞を煎じて飲んで下さい、基本がなってない。
    夏も冬も変わらない、体から熱を奪ってる。
    人の体の深部体温は約37℃、皮膚面で36℃程度、常に放熱してる。
    夏は薄着でも湿度が高い時などスムーズな放熱が妨げられ暑いと感じる。
    夏でも冬でも放熱がスムーズでなければ暑い、放熱が多ければ寒い事になる。
    放熱は気温、周りの温度(輻射)、着衣量、湿度、風力等に左右される。

  49. 3029 匿名さん 2017/07/11 02:59:22

    >3024
    一部のエアコンは個人をターゲットに暖冷房をするようになってきているがまだまだ、気流で制御するのは難しい。
    オフィスも気流では個人まで満足させる空調は難し過ぎる。
    輻射方式で個人、個人が満足できる状態を試み始めている。
    >全館空調が普及していけば、将来的に米国と同じようなダクト式空調になるでしょうね。
    無い、北米だけが時代遅れのダクト式を採用してる。
    北米はダクト式でも床から温風を出してる。
    どちらにせよ合理的でなく、汚い空気が循環する欠陥商品のダクト式の全館空調は廃れる。

  50. 3030 匿名さん 2017/07/11 03:21:52

    調湿換気のデシカは、快適性が得られない、無駄な製品。
    意味ないデシカは、やめようね。
    https://farm9.static.flickr.com/8174/29340738991_cbc250a891_o.jpg
    全館空調にすると、夏に限らず、冬までも、温度差がないので、快適性が得られます。
    PPDからも、明らかですね。

    デシカ営業には、騙されないようにしましょう。

[PR] 周辺の物件
ポレスター千葉新宿
ポレスター千葉新宿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ浦安ザ・プレイス

千葉県浦安市北栄一丁目

未定

3LDK

63.56m²~80.70m²

総戸数 28戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸