一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】全館空調を導入された方

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
バウス加賀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

  1. 1481 匿名さん 2017/02/13 15:56:39

    インフルエンザウイルスは5μm以上だから全館空調のフィルターで十分効果はあるよ。そして、インフルエンザウイルスは空気より重いから全館空調を導入していても空気中を浮遊することはほぼないよ。

  2. 1482 匿名さん 2017/02/13 21:34:37

    >米国の戸建てや建売も同じ全館空調。
    嘘はいけないよ温水のセントラルヒーティングが主流。
    >米国で、床暖房はないよね。
    ガサツな土足文化に床暖は合わない。

  3. 1483 匿名さん 2017/02/13 21:43:45

    >1481
    室内フィルターはPM2.5を除去する記載が無い。
    循環空気量は多い、細かいフィルターにすると圧力損出が増えて大型の循環ファンになり電力消費量が飛び跳ねる。
    循環ファンの消費電力を下げることで効率を上げたのに、元の効率が悪い全館空調になる。

  4. 1484 匿名さん 2017/02/13 23:32:05

    >>1482 匿名さん
    熱源がどうであれセントラル空調=全館空調。
    これが世界の主流。

  5. 1485 匿名さん 2017/02/13 23:36:11

    >1484
    セントラルヒーティングは汚れるダクトが無い空調です。
    汚い空気は循環しません。

  6. 1486 匿名さん 2017/02/14 00:26:35

    >>1485 匿名さん
    ダクトがあるね。
    http://www.zenkankucho.com/usa.html

  7. 1487 匿名さん 2017/02/14 02:10:48

    全館空調がないとは言っていない主流ではない。
    URLの一番下に
    >デメリット
    >一般化されていない

  8. 1488 匿名さん 2017/02/14 03:31:17

    >>1487 匿名さん
    >一般化されていない
    それ、日本のことでしょ。

  9. 1489 匿名さん 2017/02/14 03:37:11

    メリットは$、騙してるの?

  10. 1490 匿名さん 2017/02/14 03:51:46

    >>1488 匿名さん
    最初からちゃんと読んでね。
    >全館空調が広く普及しているアメリカにて、オレゴン州KENTECHさんにて2年間お世話になり

  11. 1491 匿名さん 2017/02/14 04:00:31

    >1490
    普及していても主流ではない。
    2年間の体験で何が分かるの滑稽過ぎます。
    引用する方もどうかしてます。

  12. 1492 匿名さん 2017/02/14 04:27:15

    デシカ営業は必死だね。
    売れてないから、無理もないけど。

  13. 1493 匿名さん 2017/02/14 05:02:38

    >>1491 匿名さん
    >主流ではない。
    『主流』って言葉が気に食わないのかな?
    では、アメリカでは全館空調が『広く普及』していると言い換えましょう。
    日本では単体のエアコンが『広く普及』しています。

  14. 1494 匿名さん 2017/02/14 05:25:27

    >1493
    一番多いのはセントラルヒーティングです。

  15. 1495 匿名さん 2017/02/14 06:00:04

    アメリカの主流はForced Air Systemだそうです。
    端的に言えばダクト式です。
    https://www.google.co.jp/search?q=Forced+Air+System&biw=1242&b...

  16. 1496 匿名さん 2017/02/14 06:13:53

    ダイキンは北米住宅用空調分野でトップシェアの空調メーカーGoodman社を2012年に買収しました。
    このメーカーは製品では、北米で主流であるダクト式の住宅用ユニタリ空調機・燃焼暖房機器や業務用空調機に強みを持ち・・・・
    今回の買収により、アメリカ市場でダクト式の住宅用空調・業務用空調市場に本格参入し・・・・

    やはりアメリカではダクト式が主流だったんですね。
    http://www.daikin.co.jp/press/2012/120829_2/

  17. 1497 匿名さん 2017/02/14 06:17:31

    これから売れるのと普及してるのは別。

  18. 1498 匿名さん 2017/02/14 06:26:04

    >1496
    >米国の住宅用暖房市場は35億ドル※4といわれていますが、その約9割が“ガスファーネス”と呼ばれる方式が採用されています。

  19. 1499 匿名さん 2017/02/14 06:29:46

    >>1497 匿名さん
    >これから売れるのと
    ダイキンもダクト式の住宅用空調の本格参入。

    >普及してるのは別。
    ダイキンの買収したGoodman社は北米の主流であるダクト式に強みも持っていた。

  20. 1500 匿名さん 2017/02/14 06:37:21

    同じURL記載の>1498が読めない?

  21. 1501 匿名さん 2017/02/14 06:41:01

    >>1500 匿名さん
    >ガスファーネス”と呼ばれる方式が採用されています。
    このファーネスで作られた温風がこのようなダクトを通じて各部屋に運ばれます。
    http://jirof.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-4eda.html
    やっぱりダクトで温風を送ってますね。

  22. 1502 匿名さん 2017/02/14 06:57:37

    >1501
    個々の例は無意味。
    温水か温風か統計データで出してくれ。

  23. 1503 匿名さん 2017/02/14 07:10:37

    >>1502 匿名さん
    これで十分
    ダイキンの買収したGoodman社は北米の主流であるダクト式に強みも持っていた。
    なお、
    安いアパートや古いアパート(まあ、普通は古い所が安いのですが)では日本でも知られているいわゆるスチームが暖房に使われている事もあります。
    だそうです。
    http://jirof.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-4eda.html

  24. 1504 匿名さん 2017/02/14 07:24:15

    ヨーロッパも温水。
    汚い空気が回ってもガサツなアメリカ人は気にしない。

  25. 1505 匿名さん 2017/02/14 07:36:56

    Goodman社のダクト型商品や燃焼暖房機器については、当社の90カ国以上にまたがる海外販売網を通じて拡販できると考えています。

    これからはダクト型商品が世界的に主流となるかもしれません。

  26. 1506 匿名さん 2017/02/14 07:47:05

    >>1504 匿名さん
    アメリカでは温水式が主流などいうデマカセを排除できただけでも成功です。

  27. 1507 匿名さん 2017/02/14 07:55:25

    >1506
    まだ立証してないだろ、統計はどうしたの?
    >1505
    汚い空気が循環する物が普及する訳がない。
    新型インフルでも流行ったら大変だ。

  28. 1508 匿名さん 2017/02/14 07:55:46

    デシカ営業は、どうしてもアメリカで全館空調が普及している現状を、隠蔽したいみたい。

  29. 1509 匿名さん 2017/02/14 08:00:31

    ビル空調もダクト式。
    この方法がもっとも快適で、効率的ですね。

  30. 1510 匿名さん 2017/02/14 08:20:05

    >1509
    新型インフルには最も危険。
    スペイン風邪のような新型だと大変、当時の世界人口は約18億人~20億人、感染者5億人、死者5,000万~1億人。
    日本では、当時の人口5,500万人に対し39万人(当時の内務省は39万人と発表したが、最新の研究では48万人に達していたと推定されている)
    循環する全館空調はインフルエンザの大流行(パンデミック)を起こす、犯罪機器になる。

  31. 1511 匿名さん 2017/02/14 08:32:05

    >>1507 匿名さん
    みっともないですよ。

  32. 1512 匿名さん 2017/02/14 08:39:32

    >>1510 匿名さん
    そうはいってもアメリカではダクト式が主流ですし。
    デシカを少しだけ販売しているダイキンはダクト型商品や燃焼暖房機器については、当社の90カ国以上にまたがる海外販売網を通じて拡販しようとしているようです。

  33. 1513 匿名さん 2017/02/14 08:46:02

    24時間換気装置の、全熱はリークが有るから余分に換気しろと通達が出てる。
    ほとんどが戻る、循環式の全館空調は一刻も早く販売禁止にするのが正しい。

  34. 1514 匿名さん 2017/02/14 08:47:18

    >1510
    ダクト式が普及している米国では、なぜ新型インフルエンザが流行しなかったのですか?
    関連性がないですね。

  35. 1515 匿名さん 2017/02/14 08:49:37

    >1512
    下手をすれば循環する全館空調は欠陥商品として訴訟を起こされるかも知れない。
    世界で訴訟になればダイキンは倒産する。

  36. 1516 匿名さん 2017/02/14 08:51:27

    >>1513 匿名さん
    >販売禁止にするのが正しい。
    世の中の流れは全くの逆方向です。
    デシカを少しだけ販売しているダイキンはダクト型商品や燃焼暖房機器については、当社の90カ国以上にまたがる海外販売網を通じて拡販しようとしているようです。
    拡販の方向ですね。

  37. 1517 匿名さん 2017/02/14 08:51:29

    >1513
    顕熱式の全館空調だから、2時間で全館空気が交換されます。
    勉強してね。

  38. 1518 匿名さん 2017/02/14 08:54:00

    >>1515 匿名さん
    訴訟大国であるアメリカですらダクト式が主流です。
    心配無用ということでしょう。

  39. 1519 匿名さん 2017/02/14 08:55:44

    ダイキンは、デシカが売れないから、米国のメーカーを買収した。

  40. 1520 匿名さん 2017/02/14 08:56:23

    >1514
    >スペインフルの第一波は1918年の3月に米国とヨーロッパにて始まりますが、この(北半球の)春と夏に発生した第一波は感染性は高かったものの、特に致死性ではなかったとされています。
    >しかしながら、(北半球の)晩秋からフランス、シエラレオネ、米国で同時に始まった第二波は10倍の致死率となり、しかも15~35歳の健康な若年者層においてもっとも多くの死がみられ、死亡例の99%が65歳以下の若い年齢層に発生したという、過去にも、またそれ以降にも例のみられない現象が確認されています。
    始まりは米国。

  41. 1521 匿名さん 2017/02/14 08:59:47

    >1518
    ダクト式で循環してるのか? 良く調べろよ。
    >訴訟大国であるアメリカ
    ガサツなアメリカ人もそのうちに気が付く。

  42. 1522 匿名さん 2017/02/14 09:00:53

    >>1519 匿名さん
    >ダイキンは、デシカが売れないから、米国のメーカーを買収した。
    なるほど。
    舵をダクトにきって、世界戦略としてダクトを拡販していこうと。

  43. 1523 匿名さん 2017/02/14 09:04:06

    >>1521 匿名さん
    ダクトが主流のアメリカどころか、ダイキンの90カ国に及ぶ販売網でダクト式を売っていこうとしてるんですよ。

  44. 1524 匿名さん 2017/02/14 09:28:34
  45. 1525 匿名さん 2017/02/14 09:35:45

    >>1524 匿名さん
    アメリカではダクト式が主流であって、温水式は主流ではないという結論と何の関係もありません。

  46. 1526 匿名さん 2017/02/14 09:54:07

    >1525
    >下手をすれば循環する全館空調は欠陥商品として訴訟を起こされるかも知れない。
    >世界で訴訟になればダイキンは倒産する。
    世界で循環式の全館空調は普及しなくなる、ダクトは換気だけになる。

  47. 1527 匿名さん 2017/02/14 09:56:32

    >>1526 匿名さん
    このレスも
    アメリカではダクト式が主流であって、温水式は主流ではないという結論と何の関係もありません。

  48. 1528 匿名さん 2017/02/14 10:10:22

    アメリカがどうのこうのは、どうでも良い、循環式ダクトが多いとすれば悲しむ事。
    汚い空気が循環して臭気、ウイルス等をまき散らすのは欠陥商品、無くさないといけない。
    循環する全館空調は廃棄しないと将来に禍根を残す。
    新型ウイルスの犠牲になる方を一人でも少なくするために循環式の全館空調は販売禁止が正しい。

  49. 1529 匿名さん 2017/02/14 19:20:31

    顕熱の全館空調は、空気を完全に入れ換えるから、すべての方法でもっとも安全。

  50. 1530 匿名さん 2017/02/14 21:58:50

    出ました頭の中がお花でいっぱいの全館空調信者。
    暖冷房空気を循環させないで捨てないと院内感染は防げません。

[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸