一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】全館空調を導入された方

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

  1. 12441 匿名さん 2019/08/09 08:22:19

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  2. 12442 匿名 2019/08/09 12:05:18

    >>12441 匿名さん

    違います。全館空調を導入された方のスレです。

  3. 12443 匿名さん 2019/08/10 00:22:01

    スレ主旨
    >要介護3の父の為に新築を考えている者です。HMは三井ホームでと思っているのですが、
    >担当の営業の方が、私が父の部屋と洗面トイレ、浴室に床暖房の導入の意を伝えた所、
    >熱心に全館空調を勧めてくれました。私も、各部屋へエアコンを入れるより、
    >全館空調の方がいいのかも・・・と思ったり。
    >でも、なかなか全館空調を導入されたお宅を知りません。
    >どなたか、このシステムのメリットデメリットをお教えください。
    スレ主は検討者。
    >全館空調を導入された方 その7 のスレです。
    >引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。
    買った手遅れの人が検討者に同じ目に合わないように真実を知らせるために有るスレだよ。

  4. 12444 匿名さん 2019/08/10 06:42:52

    >12419

    やはり日中は、制御できないから、温湿度計付き時計の写真を出せないということですね。
    残念な設備ですね。

  5. 12445 匿名さん 2019/08/10 06:49:36

    人間の快適温度を確認しようね。
    室温26℃が快適なのです。

    床下エアコンは24℃だから、快適ではない。
    それとも、太った人なの?

    1. 人間の快適温度を確認しようね。室温26℃...
  6. 12446 匿名さん 2019/08/10 06:58:04

    床下エアコンによる床冷房は、床温度を均一にできない。
    この方法は一人住まいの狭い家だけが可能な設備。

    全館空調にあこがれるのが、良く分かるよ。

  7. 12447 匿名さん 2019/08/10 07:00:50

    PPD指標の要素は湿度と温度だけでは有りません、6要素有ります。
    活動量、着衣量等が変われば快適なPPD値は変わります。
    活動量1.1メットは現実的な数値では有りません、かなり長い時間食後等は代謝量が増えます。
    就寝時を除けば活動量1.1メット以下のような少ない活動量の時間はほとんど存在しません。

  8. 12448 匿名さん 2019/08/10 07:01:28

    >パラディアは東京8/1はの湿度推移はどうだったのかな?

    室温26.0℃、湿度60% だよ。
    PPD=5.41で、快適だよ。

  9. 12449 匿名さん 2019/08/10 07:04:37

    >かなり長い時間食後等は代謝量が増えます。

    根拠は?
    いつもの夢想ですか?

    活動量1.1メットは、ISOで決められた座位時の値です。

    ただ、貴方のように太った方には、当てはまらないかもですね。

  10. 12450 匿名さん 2019/08/10 07:12:35

    >12446
    >床温度を均一にできない。
    何の根拠も無い、夏は冬より顕熱負荷が小さいから簡単に均一になる。
    床面積は50m2なら総2階32坪と床面積は同じ。
    汚い不潔なダクト式全館空調はただでもお断り。

  11. 12451 匿名さん 2019/08/10 07:14:30

    >夏は冬より顕熱負荷が小さいから簡単に均一になる。

    根拠は?
    放射温度計で、示してご覧。

  12. 12452 匿名さん 2019/08/10 07:17:24

    >12448
    露点温度が高い時に是非写真で証明してよ、朝が良いね、無理だろうね。

  13. 12453 匿名さん 2019/08/10 07:17:42

    >床面積は50m2なら総2階32坪と床面積は同じ。

    夢想ですか?

    総2階の家で、どうやって貴方の家のように、「床下エアコンによる床冷房」を実施できるのですか?
    一人住まいの平屋でしか実現はできません。

    しかも、平屋で50m2しかない家なのでしょ。

  14. 12454 匿名さん 2019/08/10 07:21:06

    >露点温度が高い時に是非写真で証明してよ

    全館空調は、完璧に快適だからね。
    ----
    http://paradia.jp/life/interview09.html
    どの部屋でも温湿度が変わらない心地よさ

    奥様:お風呂場にカビがあまり発生しないのには驚きました。以前住んでいた家ではカビ取りを3ヶ月に1 回。それでも手桶なんかはすぐに黒くなってしまうのです。こちらに住んでから1年経ちますけどカビに悩まされることが少なくなりました。

    息子様:あとはほこりですね。極力仕切りを設けずに部屋を繋げているので、ほこりが沢山溜まりそうですけど、空気が循環し、フィルターで回収しているので、ほこりは気にならないですね。

    ご主人様:特に良かったのが、どの部屋に行っても温度差がないこと。前の家では夜起きてトイレに行く時に、冬は寒いわけです。そのつらさがないのは、すごくいい。

    息子様:廊下やトイレ、クロゼットなどを行き来しても温度が一定なのです。家全体で温湿度環境が維持されているのは非常に心地よい。寒暖差のない自然な室内環境が生まれるので、空調がある事を一切忘れますね。

  15. 12455 匿名さん 2019/08/10 07:27:36

    >12449
    常識の一般知識も知らないの?
    咀嚼も運動、食道、胃、腸は筋肉、筋肉が動けば発熱する。
    https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-...
    >食事誘発性熱産生
    >食事誘発性熱産生でどれくらいエネルギーを消費するかは栄養素の種類によって異なります。たんぱく質のみを摂取したときは摂取エネルギーの約30%、糖質のみの場合は約6%、脂質のみの場合は約4%で、通常の食事はこれらの混合なので約10%程度になります。
    >食事をした後、身体が暖かくなるのはこの食事誘発性熱産生によるものです。

  16. 12456 匿名さん 2019/08/10 07:31:43

    >12453
    2階の床下に冷気を送れば良い。
    暖房では実施例が既に有る。

  17. 12457 匿名さん 2019/08/10 07:35:39

    >12454
    >露点温度が高い時に是非写真で証明してよ
    露点温度が高い時の意味が理解出来ませんか?
    客観的な数値が無い、客の声だけでは、信憑性が無い。

  18. 12458 匿名さん 2019/08/10 07:51:49

    >12451
    知識が乏しいの?
    室内外温度差が少なければ温度差は出難いのは常識、勉強しましょうね。

  19. 12459 匿名さん 2019/08/10 08:18:58

    最も快適なのは26℃40%
    60%では湿度が高い分劣る

  20. 12460 匿名さん 2019/08/10 08:35:47

    食事で代謝量が増えて1.3メットになると0.5クロ、0.15m/s、26℃60%のPPD値は10.1%になり快適から外れる。
    念のために言って置くと食後は1.3メット以上になる。
    摂取エネルギーの10%は1.1メットが10%増えて1.2メットになる訳ではない。
    就寝中は食事しないから代謝量が増えるのは食後に集中する。

  21. 12461 匿名さん 2019/08/10 09:01:39

    24℃50%0.15m/s0.7クロ(長袖シャツ)1.1メットはPPD値5.7
    24℃50%0.15m/s0.7クロ(長袖シャツ)1.5メットはPPD値10.0
    24℃50%0.15m/s0.5クロ(半袖シャツ)1.5メットはPPD値5.7
    座位安静から食事をして代謝量が増え暑くなったらワイシャツを脱げば快適なPPD値になる。
    26℃60%0.5クロでは食後の調整代が無い、扇風機でも1m/sの風を浴びればPPD値5.6になる。

  22. 12462 匿名さん 2019/08/10 11:05:36

    >室内外温度差が少なければ温度差は出難いのは常識

    日射があれば、室内外温度差が少なさだけでは、解決しないよ。
    南北の部屋が日射により、温度差が出るのは常識。

    勉強してね。

  23. 12463 匿名さん 2019/08/10 11:11:36

    >最も快適なのは26℃40%

    26℃、40% ⇒ PPD=5.01
    26℃、40% ⇒ PPD=5.41

    PPD=10%以内は、90%の人間が快適と感じる。
    PPDの差が0.4%ということは、250人に1人がその差を感じるか否かの差になります。

    この差は、誰も気が付かないでしょう。
    湿度40%がムダな努力なのです。

    すなわち、無駄なデシカ設備。
    無駄な床下エアコン。

  24. 12464 匿名さん 2019/08/10 11:18:09

    >12455
    >咀嚼も運動、食道、胃、腸は筋肉、筋肉が動けば発熱する。

    いつも食べてばかりなのですか?
    通りで太っているわけですね。

    だから、24℃がちょうどいいのっですね。
    ムリな言い訳がバレバレですよ。

  25. 12465 匿名さん 2019/08/10 11:24:31

    >扇風機でも1m/sの風を浴びればPPD値5.6になる。

    あれ?
    エアコンの直風が苦手だから、床下エアコンの床冷房にしたのだよね。

    扇風機を入れるなら、床下エアコンを止めて、部屋エアコンにしたらもっと満足できるよ。

    今どきのエアコンは、AIエアコンだからね。
    https://panasonic.jp/aircon/products/19x/ai_sensor.html

    貴方のように、快適性で完璧な全館空調を入れられなかった方にはお勧めですよ。

  26. 12466 匿名さん 2019/08/10 11:28:46

    平屋で50m2しかない家はこんな家ですか?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/186334/res/246/

  27. 12467 匿名さん 2019/08/10 11:48:34

    全館空調は無敵ですね。
    貧乏人には、無理だけどね。

    でも、設置費150万円ですよ。
    軽自動車並みですね。

  28. 12468 匿名さん 2019/08/10 12:04:06

    >12462
    冬は日射を取り入れ夏は入れないようする。
    夏に西日(東日)を入れたら悲劇になる、勉強してね。
    南北で夏に温度差が大きく出るのは日射の遮りが失敗か断熱不足が原因ですね、特に天井断熱。

  29. 12469 匿名さん 2019/08/10 12:08:44

    >夏に西日(東日)を入れたら悲劇になる

    南は?

    >日射の遮りが失敗
    それは、>12466の貴方の家だよね。

  30. 12470 匿名さん 2019/08/10 12:10:25

    >12464
    何も知らないのですね。
    タンパク質、脂質、糖質等で消化時間が異なります。
    消化されるまで臓器が運動しますから発熱が続きます。

  31. 12471 匿名さん 2019/08/10 12:12:19

    >夏に西日(東日)を入れたら悲劇になる

    夏は暑くて、たまらないので、貴方は夏小屋を造ったのだよね。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/608/

  32. 12472 匿名さん 2019/08/10 12:13:45

    >消化されるまで臓器が運動しますから発熱が続きます。

    いつも食べてばかりだから、貴方は太るのですよ。

  33. 12473 匿名さん 2019/08/10 12:15:38

    >12465
    良く読めよ。
    26℃60%の貧相な全館空調ユーザーに食後の暑さの対応方を教えたのです。
    扇風機は不要ですから所有してません。

  34. 12474 匿名さん 2019/08/10 12:17:11

    >扇風機は不要ですから所有してません。

    ということは、PPDでは快適ではありませんよ。
    墓穴ですね。

  35. 12475 匿名さん 2019/08/10 12:19:46

    >12469
    本当に知識が無いね、夏は太陽高度が高いから僅かの軒の出で南側の日射は防げます。

  36. 12476 匿名さん 2019/08/10 12:21:37

    >夏は太陽高度が高い

    残念な屋根断熱だからね。
    天井裏にカビも生えたよね。

  37. 12477 匿名さん 2019/08/10 12:28:36

    >12474
    PPD値を知ってますか?
    >12461を理解出来ませんか?
    24℃50%0.15m/s0.7クロ(長袖シャツ)1.1メットはPPD値5.7
    24℃50%0.15m/s0.7クロ(長袖シャツ)1.5メットはPPD値10.0
    24℃50%0.15m/s0.5クロ(半袖シャツ)1.5メットはPPD値5.7
    座位安静から食事をして代謝量が増え暑くなったらワイシャツを脱げば快適なPPD値になる、毎日実体験してます。

    貧相な全館空調ユーザーは裸を除いて着衣量で調整出来ないから扇風機が必要になる。
    26℃60%0.5クロでは食後の調整代が無い、扇風機で1m/sの風を浴びればPPD値5.6になる。

  38. 12478 匿名さん 2019/08/10 12:34:15

    >12476
    カビは有りません。
    顕熱式で室内湿度が高くなるパラディアはカビに気を付けた方が良いね。

  39. 12479 匿名さん 2019/08/10 12:34:43

    >座位安静から食事をして代謝量が増え暑くなったらワイシャツを脱げば快適なPPD値になる

    最初から、26℃に設定して、半袖で過ごせば、「ワイシャツを脱ぐ」必要がないよ。

    洋服を買うお金がないのですか?

    なぜ、家でワイシャツなの?

  40. 12480 匿名さん 2019/08/10 12:35:45

    >カビは有りません。

    カビの投稿していたよね。
    忘れたの?

  41. 12481 匿名さん 2019/08/10 12:39:06

    >12472
    消化に時間がかかりますから起床時は代謝量は増える。
    1.1メットの時間はほとんど無い。

  42. 12482 匿名さん 2019/08/10 12:41:00

    >12480
    別の場所の外です。

  43. 12483 匿名さん 2019/08/10 12:42:11

    >1.1メットの時間はほとんど無い。

    あれ?
    ISOの標準メット値を知らないのですか?
    ワープロ時が、met=1.1 ですよ。

  44. 12484 匿名さん 2019/08/10 12:43:08

    >別の場所

    別の場所って?
    証拠は?

  45. 12485 匿名さん 2019/08/10 12:46:44

    >12479
    全然PPD値が理解出来ていません。
    >12477を良く読み直して理解して下さい、笑われるよ。

  46. 12486 匿名さん 2019/08/10 12:51:49

    >全然PPD値が理解出来ていません。

    というか、夏に家の中で、ワイシャツが不自然ですよ。
    お一人様だから、仕方がないけど、家族がいたら注意されますよ。

    外に出ないのですか?
    外に出ても誰もいない山の中ですか?

    洋服を買うお金がないのですか?

    なぜ、家でワイシャツなの?

  47. 12487 匿名さん 2019/08/10 12:57:21

    パラディアさん、不快だからといって
    荒らさないでください。

  48. 12488 匿名さん 2019/08/10 13:00:58

    >荒らさないでください。

    荒らしているのは、全館空調とは関係ない貴方で、床下エアコンで冷房している貴方ですよ。
    貴方の過去スレを見れば、分かりますよね。
    実態を理解してくださいね。

  49. 12489 匿名さん 2019/08/10 13:02:20

    >12487

    ところで、なぜ、家でワイシャツなの?

    最大の疑問なのですが・・・

  50. 12490 匿名さん 2019/08/10 13:03:50

    家でワイシャツなのは、ワイシャツ自体が安いからですか?

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
シエリアタワー南麻布

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

[PR] 東京都の物件

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸