一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】全館空調を導入された方

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

[PR] 周辺の物件
ブランズタワー橋本
ブランシエラ海老名

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

  1. 11421 匿名さん 2018/12/21 14:15:17

    >ナゾの権威にすがるなよ。

    意味不明だよ。
    ISOがナゾの権威??
    国際標準機構だよね。
    知らないのですか?

  2. 11422 匿名さん 2018/12/21 14:16:37

    夏は28度がいいという人に対してPPDでは26度がいいです、勉強してねといい、
    冬は22度がいいという人に対してPPDでは24度がいいです、勉強してねという。

    理由を知りたいといえば、国際標準だからという。

    説得力無さ過ぎるだろ。

  3. 11423 匿名さん 2018/12/21 14:18:49

    貴方は、何をもとにしてるのかな?

  4. 11424 匿名さん 2018/12/21 14:21:10

    統計量をもとに話をするのがもっとも分かりやすい。
    だから、PPDが分かりやすいのです。

  5. 11425 戸建て検討中さん 2018/12/21 14:28:07

    個人宅に適用すべきものじゃないとさんざん指摘されてるだろ

  6. 11426 匿名さん 2018/12/22 01:45:20

    >個人宅に適用すべきものじゃない

    ISO7730では、限定の記述はありません。
    快適性指標のPPDは、個人宅を含めて一般に適用できる、汎用性の高い指標なのです。

    勉強してね。

  7. 11427 匿名さん 2018/12/22 02:35:40

    まさに杓子定規ってやつだね
    暑くても寒くてもPPDでは快適だからこれで我慢我慢と

  8. 11428 匿名さん 2018/12/22 12:58:59

    >>11426 匿名さん

    そこまでいうならデンソーの全館空調は26度の設定しか出来ないようになってんだろうな。

  9. 11429 匿名さん 2018/12/23 05:35:49

    >全館空調は26度の設定しか出来ないようになってんだろうな。

    26℃だけ??
    PPDをよく考えましょうね。

    勉強してね。

  10. 11430 匿名さん 2018/12/23 05:38:49

    >PPDでは快適だからこれで我慢我慢

    快適だから、我慢する必要がないのです。
    ただ、その室温に家中で保てない住宅は、我慢する必要がありますね。

  11. 11431 匿名さん 2018/12/23 05:43:26

    すなわち、PPDの快適温度にしたいが、その温度条件にならない住宅ですね。
    その場合は、我慢我慢です。

  12. 11432 匿名さん 2018/12/23 07:03:36

    デ◯ソーすげーな。

  13. 11433 通りがかりさん 2018/12/26 09:14:53

    全館空調を導入できない貧乏人が集まるスレはこちらですか?

  14. 11434 匿名さん 2018/12/26 10:14:22

    貧乏人が全館空調を導入できないのは確かだが、金持ちが全館空調を導入するとというのは確かではない。

  15. 11435 匿名さん 2018/12/26 10:27:53

    実際、ハウスメーカー社員の自宅でも全館空調は非常に少ないでしょうね。せめて社長や役員ぐらいは全館空調であってほしいですね。

  16. 11436 通りがかりさん 2018/12/26 13:19:47

    >>11435 匿名さん
    ハウスメーカーの社員は稼ぎが少ないからね。

  17. 11437 匿名さん 2018/12/26 13:40:51

    >>11433

    高くて導入できないからなのか
    調湿できない方が、延々と妬み嫉みを投稿されるようです。

  18. 11438 匿名さん 2018/12/26 13:59:50

    このまま全館空調でゴリゴリパワーでいくのか、パッシブハウスで省エネでいくのがいいのか。

    住宅性能も大いに関係するのに、このスレではひたすらカビの話しかしないね。

    ここは湿気とカビのスレだよ。

  19. 11439 匿名さん 2018/12/26 14:08:59

    全館空調が売れていないことを無理やり正当化する『高級』というイヤミは毎度おなじみ、でも家全体は実際はたいして高くもないのが現実

  20. 11440 匿名さん 2018/12/26 14:25:29

    >>11439 匿名さん
    そう、そこらへんに数年しか乗らないのに数百万する外車が走ってんのに、家みたいな長期スパンで全館空調の金も出せない人はそうは多く無いと思う。

    単に導入する価値を見出せてないだけ。

    検討中の人もこのスレ見て、一部のPPD信者営業マンの人を小馬鹿にする態度見てたら付けたいとは思わなくなるだろうね。

    つけるなら住宅性能はこうしてとか、窓はこれにしてとか、建設的な意見交換をするべきなのに。

  21. 11441 匿名さん 2018/12/27 11:54:53

    >PPD信者

    PPDってこれですか??

    1. PPDってこれですか??
  22. 11442 匿名さん 2018/12/28 02:02:13

    >11438

    >住宅性能も大いに関係する
    まったくもって同意です。
    さらに、地域差も大きいと思います。

    うちは、雪もふらず氷点下になることもまずない温暖な都内
    高気密高断熱なおかげで暖房空調無しでも暮らせてしまう環境です

  23. 11443 匿名さん 2018/12/29 12:50:09

    >>11442 匿名さん

    そう、パッシブハウスレベルの高気密高断熱なら冬でも日差しと換気システムでどこでも暖かいよ。

    夏は上の階で、冷房をつけてればオーケー。

    欧米では全館空調、とかいう話をする前に高気密高断熱を欧米レベルに引き上げてから言わないと電気代高いぞ。貧乏根性で言ってるんじゃなく、環境のためにもそうするべき。

  24. 11444 通りがかりさん 2018/12/29 13:51:23

    >>1143さん
    あなたの家はそのレベルなんですか?体験談?

  25. 11445 通りがかりさん 2018/12/29 14:24:10

    全館空調という小さな家
    マンションというアパートメント
    でも、全館空調専門のハウスメーカーは、小規模住宅というお役所言葉をまだ使っている。ビジネスセンスないね。

  26. 11446 匿名さん 2018/12/30 03:39:41

    >>11443 匿名さん

    >冬でも日差しと換気システムでどこでも暖かいよ。
    >夏は上の階で、冷房をつけてればオーケー。

    都内ですが、
    冬は天気が良い日が続くことが多いので
    日中は暖かい日も多いですね
    朝方は床暖房が心地よい感じです

    夏は多湿による蒸し暑さが不快なので
    調湿換気がとても良いものです

    1. 都内ですが、冬は天気が良い日が続くことが...
  27. 11447 匿名 2018/12/30 04:12:25

    >>11443

    日本の建築基準のゼッチは欧米以上だし、それ以前から施工品質と基準は超えていると思うけど。

    欧米と日本では湿度も一年通しての環境の変化も全く違うんですよね。。。

  28. 11448 匿名 2018/12/30 04:14:13

    むしろ、欧米では24換気とか必要ないと思いますよ。

  29. 11449 匿名さん 2018/12/30 07:36:03

    >>11447 匿名さん

    日本のZEHがドイツのパッシブハウス以上?
    んなこたーないでしょ笑

  30. 11450 匿名さん 2018/12/30 12:57:36

    ドイツって樺太ぐらいの緯度ですよ。
    東京とは気候が違い過ぎて参考にはならないですよ。
    せめて、もう少し同じような気候で比べましょう


  31. 11451 匿名さん 2018/12/30 14:32:26

    >>11450 匿名さん

    ん?日本の方が優れているとは、どういう意味で言ったのですか?

  32. 11452 匿名さん 2018/12/31 01:09:35

    耐震性能が確実に違うでしょう
    揺れを制震装置で受け止めて変形しない点等
    気密性能の保持に影響すると思います

    台風に対する防風性能も異なると思います
    他、多湿に対する調湿や抗菌素材での防黴とかも

  33. 11453 匿名さん 2018/12/31 02:41:44

    >>11452 匿名さん

    ZEHの話してんのに耐震性能とか関係あるの?

  34. 11454 匿名さん 2018/12/31 02:53:21

    日本は耐震性や抗菌素材で優れてるんだ。だから日本のZEHは欧米以上だ。

    よく分かりました。

  35. 11455 匿名さん 2018/12/31 03:35:00

    >>11453 匿名さん
    台風や地震で、躯体が崩れたり変形したりするようでは
    気密断熱どころでは無い

    緯度がとても高く気候が全く異なる地域と比べても、全くもって無意味

    雪が降らない地域に、雪害・耐雪を説いても意味が無いということ

    住宅の基本性能を満たした上で語るべき

  36. 11456 匿名さん 2018/12/31 05:09:25

    >>11455 匿名さん
    何言ってるか分からない笑
    ZEHの話を耐震性能でまとめるなんて。

  37. 11457 匿名さん 2018/12/31 05:41:01

    煉瓦を積み上げて建てたような文化圏
    施工精度なんて推して知るべし

  38. 11458 匿名さん 2018/12/31 06:56:31

    >>11457 匿名さん
    いろんなところに思考が飛びますね。
    残念だけど、日本はそんなにも凄い国じゃないよ。
    議論が成立しない人もいるし。

  39. 11459 匿名さん 2018/12/31 08:01:12

    横レスだけど、日本の住宅性能はまだ世界的に遅れています。

    1. 横レスだけど、日本の住宅性能はまだ世界的...
  40. 11460 匿名さん 2018/12/31 09:11:32

    もし仮にですが、日本の建築基準をすべて無視できたとして、
    記載の国のビルダーが現地の標準仕様のまま建てた建物を、
    都内で現地と同じ建築費用で建てることが出来た場合、
    あなたは建てますか?


  41. 11461 匿名さん 2018/12/31 10:13:03

    >>11460 匿名さん

    何が言いたいか分からない。
    多分耐震に話を持って行こうとしているなら、単純すぎてビックリだけど。

  42. 11462 匿名さん 2018/12/31 12:00:16

    まぁ躊躇するでしょうな

  43. 11463 匿名さん 2019/01/02 06:59:42

    >11460
    やるでしょうね。
    でも、法律上はできないのですよね。
    韓国より、断熱性が低いのは残念です。
    昔ながらの木と紙の家だから仕方がない。
    正月のニュースでは、相変わらず住宅火災のニュースをやっています。
    燃えやすい住宅も改善が必要ですね。

  44. 11464 匿名さん 2019/01/02 07:02:47

    >11461
    米国のカルフォルニア州は、地震規模が日本並に大きい。
    米国仕様は、2×6なので、耐震性は安心ですよ。

  45. 11465 匿名さん 2019/01/02 07:20:42

    井の中の蛙大海を知らず、にならないように気を付けましょう。
    ーーーーーーー
    建築基準については、公立学校や病院を除く全ての新設建物にカリフォルニア建築基準を適用することが義務付けられている。
    また、建築免許制度も実施しており、民間技術者や建築家に対し、州が発行する建築事業に対する免許証を取得することが義務付けられている。
    この免許証を取得するためには地震に関する試験に合格する必要があり、地震に関する十分な知識を有することが求められる。
    土地利用計画については、全ての都市および郡に対し、土地利用や住宅政策などを骨子とする地震被害に対処するための土地利用計画の策定・実施が要請されている。
    そこには、地域社会で地震被害などの災害に対処できるような対応策を盛り込んだ安全基準を策定することが義務付けられている。
    カリフォルニア州では、情報開示を重要な政策手段の一つとして利用しており、古い建物を売却する際、所有者は購入者に対し、その建物が地震被害を受けやすいことを通知する必要がある。

  46. 11466 匿名さん 2019/01/02 07:20:59

    海外のビルダーはどこがおすすめですか?

  47. 11467 匿名さん 2019/01/02 07:36:28

    別に、海外のビルダーでなくともいい。
    米国式の2×6で日本の基準を満足させて建てれば耐震性はOKなのです。
    それができる建築設計事務所に依頼すればいい。

  48. 11468 匿名さん 2019/01/02 07:46:25

    もとはZEHの話だったのに、なぜ耐震の話になるの?笑

  49. 11469 匿名さん 2019/01/02 07:59:59

    単に質問されたので、回答しただけ。
    ZEHは、断熱性を高めれば、それに近くなる。
    ーーーーーーー
    ○ ZEHは、以下の定量的要件を満たす住宅とする。
    『ZEH』は 以下の①~④のすべてに適合した住宅
    ① 強化外皮基準(1~8地域の平成25年省エネルギー基準(ηA値、気密・防露性能の確保等の留意事項)を満たした上で、
    UA値 1、2地域:0.4[W/㎡K]相当以下、
    3地域:0.5[W/㎡K]相当以下、
    4~7地域:0.6[W/㎡K]相当以下)
    ② 再生可能エネルギーを除き、基準一次エネルギー消費量から20%以上の一次エネルギー消費量削減
    ③ 再生可能エネルギーを導入(容量不問)
    ④ 再生可能エネルギーを加えて、基準一次エネルギー消費量から100%以上の一次エネルギー消費量削減

  50. 11470 匿名さん 2019/01/02 08:14:18

    つまり、東京でも、外皮基準が0.6以下となっており、
    >11459の米国のカルフォルニア州の値に及ばない状態です。

    なかなか海外レベルに達しないのが現状です。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】全館空調を導入された方]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV
    ブランシエラ海老名
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    6498万円・6598万円

    3LDK

    70.13m2・71.11m2

    総戸数 26戸

    リーフィアレジデンス栗平テラス

    神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

    4418万円~6818万円

    3LDK・4LDK

    61.7m2~80.94m2

    総戸数 127戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    3600万円台~7900万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    ミオカステーロ橋本II

    神奈川県相模原市緑区東橋本2-207-3

    4998万円

    3LDK

    70.04m2

    総戸数 24戸

    パークナード海老名さがみ野

    神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

    4588万円~6288万円

    2LDK~3LDK

    57.34m2~70.63m2

    総戸数 55戸

    ポレスター大和中央

    神奈川県大和市中央一丁目

    未定

    2LDK、3LDK

    45.24m²~67.72m²

    総戸数 66戸

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

    神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

    5598万円~6998万円

    2LDK・3LDK

    54.2m2・62.6m2

    総戸数 23戸

    ブランシエラ川崎大島

    神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

    未定

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    68.51m2~70.72m2

    総戸数 104戸

    ヴェレーナシティ相模原

    神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

    未定

    1LDK~3LDK

    42.55m2~75.6m2

    総戸数 100戸

    ヴェレーナ日吉

    神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

    未定

    2LDK~3LDK

    55.62m2~80.32m2

    総戸数 42戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,900万円台予定~5,500万円台予定

    3LDK

    68.70m²~70.99m²

    総戸数 173戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5400万円台・5900万円台(予定)

    3LDK

    70m2・72.62m2

    総戸数 36戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    ブランシエラ海老名

    神奈川県海老名市泉2-992-36

    未定

    1LDK~4LDK

    48.48m2~109.74m2

    総戸数 228戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    未定

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    2LDK~4LDK

    54.61m2~118.91m2

    総戸数 304戸

    ブランシエラ武蔵中原

    神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

    未定

    2LDK~4LDK

    72.96m2~96.26m2

    総戸数 62戸

    ソルティア藤沢鵠沼

    神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

    2990万円~3860万円

    1LDK

    31.68m2~31.91m2

    総戸数 52戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    5398万円・5498万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    72.94m2・76.75m2

    総戸数 32戸

    [PR] 神奈川県の物件

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台・4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2・65.64m2

    総戸数 60戸

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    4798万円~5498万円

    3LDK

    66.85m2~70.08m2

    総戸数 46戸

    ブランシエラ横浜瀬谷

    神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    62.17m2~73.94m2

    総戸数 65戸

    ヴェレーナ武蔵新城

    神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

    未定

    3LDK

    68.17m2~75.52m2

    総戸数 87戸

    ブランズタワー橋本

    神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

    4100万円台~1億8500万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    34.39m2~93.2m2

    総戸数 458戸

    (仮称)レ・ジェイド海老名

    神奈川県海老名市中央二丁目

    2LDK~4LDK

    55.90㎡~134.18㎡

    未定/総戸数 236戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4800万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    72.2m2・72.66m2

    総戸数 54戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    5,118万円~5,338万円

    3LDK

    73.80m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

    5798万円~6998万円

    3LDK

    62.49m2~75.1m2

    総戸数 2517戸