一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

  1. 11121 匿名さん 2018/11/20 02:48:51

    今年の猛暑でも7、8月の平均気温は28.2℃。
    室温26℃なら2.2℃の顕熱と内部発熱と遮蔽しきれない日射熱を除けば良い、冬と比べれば少ない。
    夏は潜熱を減らさないと快適にならない。

  2. 11122 匿名さん 2018/11/20 03:21:40

    全熱だからガンガンとクサイ臭いの内気の湿度を取り込んでしまう。
    おまけに、熱交換素子はカビだらけ。
    全熱は、体に毒としか思えない。 

  3. 11123 匿名さん 2018/11/20 03:25:06

    >夏は潜熱を減らさないと快適にならない。

    え?
    快適性の条件は、これです。
    湿度はほとんど関係ないですね。

    1. え?快適性の条件は、これです。湿度はほと...
  4. 11124 匿名さん 2018/11/20 04:06:00

    >11122
    顕熱でも変わらない、換気空気の3~5倍の量の汚い空気が循環してる。
    顕熱は湿度が下がらないから余計に悪い。

  5. 11125 匿名さん 2018/11/20 04:08:27

    >11122
    >おまけに、熱交換素子はカビだらけ。 

    確かに、全熱型換気の熱交換素子は、盲点でしたね。
    夏は、家の中でもっともカビが生じやすい温度湿度になっています。
    一条のキッチンのカビ問題とも共通しています。

  6. 11126 匿名さん 2018/11/20 04:12:07

    >顕熱でも変わらない

    顕熱型は、湿度を交換しません。
    熱交換部に仮にカビが生えても、完全に排気されるだけだから、全熱型のように、室内に戻ることがないのです。

  7. 11127 匿名さん 2018/11/20 04:20:28

    全熱型はカビが熱交換素子で生じ、換気空気に混じって家中に汚い空気を循環させる。 
    だから、どこでも濃いカビが家中に存在する。
    全熱型は健康に悪く病気を招くから余計に悪い。

  8. 11128 匿名さん 2018/11/20 04:38:59

    顕熱でもカビてる可能性は大、見てないだけ。
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...
    16~18時までの平均温度は28.3℃、平均湿度は99%、平均露点温度は27.6℃。
    室温を26℃の時の吸気側熱交換器温度は28.3℃-(28.3℃-26℃)x効率0.9=26.2℃
    露点温度より2℃以上低いから結露してる、熱交換器内とダクト内はビショビショに濡れている。
    カビてるでしょうね。

  9. 11129 匿名さん 2018/11/20 06:12:29

    >>11127 匿名さん
    >全熱型は健康に悪く病気を招くから余計に悪い。
    そういうデタラメは良くありません。

  10. 11130 匿名さん 2018/11/20 06:25:26

    >露点温度より2℃以上低いから結露してる、熱交換器内とダクト内はビショビショに濡れている。 

    あれ?
    知らないのですね?

    顕熱型の熱交換部には内部の結露水用の排水パイプがあって、排水されるのです。
    住宅の外にある排水パイプの出口からは、夏に結露水がテ出ています。
    全熱型には、この機能がないでしょうね。

    だから、全熱型の熱交換素子はカビるのです。

  11. 11131 匿名さん 2018/11/20 06:39:50

    >そういうデタラメは良くありません。

    カビは、健康を害します、を貴方が分かるように、解説して上げますね。

    全熱型の熱交換素子は、ブログにあるように、1年程度で、カビが生じます。
    そのカビは、換気装置内のカビですので、室内を循環します。
    その空気のカビを人間が吸い込みます。
    だから、全熱型は、人間に健康被害をもたらします。

    ーーー
    カビが引き起こす怖い病気
    梅雨など湿気の多い時期にはカビが繁殖しがちです。
    カビは食品を腐敗させるだけでなく、実は病気も引き起こします。
    最近では、こういったカビによる病気が増えているといわれています。
    たかがカビ、と侮れない理由は? 
    どんなカビが危険なのか? 
    カビ対策も含めてお伝えします。

  12. 11132 匿名さん 2018/11/20 07:12:07

    >>11131 匿名さん
    >全熱型は、人間に健康被害をもたらします。
    で、実際にもたらしたんですか?
    デタラメは良くありませんよ。

  13. 11133 匿名さん 2018/11/20 07:17:59

    >実際にもたらしたんですか? 

    全熱型は、カビを増やす。
    カビが増えたら、健康被害のリスクは高い。
    だから、実際に病気をもたらす。

    極めて論理的ですね。

  14. 11134 匿名さん 2018/11/20 07:21:02

    >実際にもたらしたんですか? 

    おじさん
    逆に、住宅内のカビでも健康被害にならない証拠がある程度ですか?

  15. 11136 匿名さん 2018/11/20 07:23:54

    >>11133 匿名さん
    あぁ、可能性の話ですね。可能性のないものなんてありませんから。

  16. 11137 匿名さん 2018/11/20 07:32:40

    >11130
    乾燥運転が無い頃のエアコンと同じ、ドレン配管が有ってもカビます。

  17. 11138 匿名さん 2018/11/20 07:57:10

    >ないものなんてありませんから。 

    全熱型は、カビが多く生じて健康被害をもたらすことが理解できたようですね。

  18. 11139 匿名さん 2018/11/20 08:00:08

    >ドレン配管が有ってもカビます。

    すべて排出側ですので、全熱型のように、カビが室内に戻ることがないのです。

  19. 11140 匿名さん 2018/11/20 08:42:24

    >11139
    >室温を26℃の時の吸気側熱交換器温度は28.3℃-(28.3℃-26℃)x効率0.9=26.2℃
    外気の露点温度が高いですから結露して吸気側がビショビショになるのです。
    ビショビショならカビが生えてる可能性が大。

  20. 11141 匿名 2018/11/20 08:45:34

    結露させてる時点で顕熱も全熱も必ずカビは存在するよ。

    顕熱は実際の消費者のブログで湿度が75%になってることを報告してるし、カビは家中に発生しても不思議ではない。

  21. 11142 匿名さん 2018/11/20 12:40:54

    真夏のパラデアですね

  22. 11143 匿名 2018/11/20 13:38:08

    >>11142 匿名さん
    真夏は冷房かけるからまだマシだけど、気温が上がってないけど湿度100%近い雨の梅雨の時期がヤバイらしいですね。

  23. 11144 匿名さん 2018/11/20 21:47:39

    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...
    16~18時までの平均温度は28.3℃、平均湿度は99%、平均露点温度は27.6℃。
    室温26℃なら顕熱の吸気側は結露してビショビショ、当然湿度100%でカビの可能性が大。
    全熱は潜熱を交換するから吸気側の湿度が下がり吸気側のカビリスクは減る。

  24. 11145 匿名さん 2018/11/21 01:14:15

    >11137
    >全熱型は、カビが多く生じて健康被害をもたらす
    で、実際もたらしてるんですか?
    デタラメはいけません。

  25. 11146 匿名さん 2018/11/21 01:20:04

    >吸気側がビショビショになるのです。 

    間違いですよ。
    熱交換前なので、温度が外気温度と同じで高いままです。

  26. 11147 匿名さん 2018/11/21 01:22:50

    >顕熱は実際の消費者のブログで湿度が75%になってる

    それはどこ?
    それは全熱型の話でしょ。

  27. 11148 匿名さん 2018/11/21 01:30:56

    >全熱は潜熱を交換するから吸気側の湿度が下がり吸気側のカビリスクは減る。

    残念でした。

    全熱型換気は、熱交換素子に1年で、カビが確実に生じますので、住宅内にカビが満遍なく循環します。
    全熱型によるカビで、人間が健康を害しますので注意しましょう。

  28. 11149 匿名さん 2018/11/21 01:34:50

    ダイキン製の全熱型換気の熱交換素子にカビが出た事例です。
    しかも、カビの種類は、クロカビです。
    全熱型は、やはりダメですね。 

    ーーー 
    ロスガード90(ダイキン)の熱交換素子のカビ 

    昨年?、物議を醸してしまった、熱交換素子のカビ問題ですが・・(^^; 
    その後、熱交換素子は新品に交換してもらいましたーが・・・ 
    1年以上たった状態・・・ やっぱりカビが生えてきちゃったわー(TT) 

  29. 11150 匿名さん 2018/11/21 01:39:05

    >>11148 匿名さん
    >全熱型によるカビで、人間が健康を害しますので注意しましょう。
    デタラメはやめましょう。

  30. 11151 匿名さん 2018/11/21 02:10:32

    カビで健康被害になる事実は、隠せないのです。
    全熱型によるカビで、人間が健康を害しますので注意しましょう。 

  31. 11152 匿名さん 2018/11/21 02:28:43

    >>11151 匿名さん
    >全熱型によるカビで、人間が健康を害しますので注意しましょう。
    デタラメは良くありません。

  32. 11153 匿名さん 2018/11/21 03:39:18

    >11148
    >全熱型換気は、熱交換素子に1年で、カビが確実に生じますので、住宅内にカビが満遍なく循環します。
    風説の流布です。

  33. 11154 匿名さん 2018/11/21 03:41:39

    夏のパラデアです

  34. 11155 匿名さん 2018/11/21 03:42:42

    >風説の流布です。

    全熱型換気の熱交換素子にカビが生じるのは、真実です。

  35. 11156 匿名さん 2018/11/21 03:44:21

    カビはアレルギーや病気をもたらします。

  36. 11157 匿名さん 2018/11/21 03:45:08

    熱交換素子のカビは、室内に循環します。

  37. 11158 匿名さん 2018/11/21 03:46:21

    室内に循環したカビは、健康被害をもたらします。

  38. 11159 匿名さん 2018/11/21 04:46:13

    >11155
    確実
    >たしかで間違いがないこと
    全ての全熱型換気が「1年で、カビが確実に生じますので、住宅内にカビが満遍なく・・・」は有り得ませんから風説の流布です。

  39. 11160 匿名 2018/11/21 04:50:00

    どの機種にしろ清掃はしてもらうだろ?

  40. 11161 匿名さん 2018/11/21 05:11:30

    >全ての全熱型換気が「1年で、カビが確実に生じますので、住宅内にカビが満遍なく・・・」は有り得ません

    「あり得ません」は、証拠がないので、あり得ませんよね。

  41. 11162 匿名さん 2018/11/21 05:15:01

    >どの機種にしろ清掃はしてもらうだろ?

    清掃ではなく、熱交換素子の交換です。
    1年でカビが生じるので、毎年交換する必要があります。

  42. 11163 匿名さん 2018/11/21 05:16:20

    わずか1年で、ダイキン製の全熱型換気の熱交換素子にカビが出た事例です。 
    しかも、カビの種類は、クロカビです。 
    全熱型は、やはりダメですね。  

    ーーー  
    ロスガード90(ダイキン)の熱交換素子のカビ  

    昨年?、物議を醸してしまった、熱交換素子のカビ問題ですが・・(^^;  
    その後、熱交換素子は新品に交換してもらいましたーが・・・  
    1年以上たった状態・・・ やっぱりカビが生えてきちゃったわー(TT)  

  43. 11164 匿名さん 2018/11/21 05:43:14

    熱交換素子は毎年交換、ダクトも数年毎に交換すれば全然問題ありませんよ

  44. 11165 匿名さん 2018/11/21 05:56:55

    >熱交換素子は毎年交換、ダクトも数年毎に交換すれば全然問題ありませんよ
    毎年はコストがかかり過ぎる、5年毎くらいでないですか?
    ただし、誤って換気を停止させたりバイパス機能などを使用してカビが発生すれば交換。
    交換時期が遅れてダクト迄汚染されたらダクトも掃除しないと熱交換素子を交換してもまたカビる。

  45. 11166 匿名さん 2018/11/21 06:02:13

    >11161
    確実ならリコールしなければ顧客が黙っていないよ。
    毎年一条だけで1万台位の設置数ですから大変な事態です。
    風説の流布です。
    >不正競争防止法においては、競争関係にある他人の営業上の信用を害する虚偽の事実を告知し、又は流布する行為が処罰の対象となりうる(2条15号)。

  46. 11167 匿名さん 2018/11/21 06:16:23

    >11148
    >全熱型換気は、熱交換素子に1年で、カビが確実に生じますので、住宅内にカビが満遍なく循環します。
    >3年経過した我が家。ロスガードの掃除はちゃんとしていたつもりなんです。
    >ギャー! カビだらけ~ (´・ω・`)
    >これって想定内? それとも我が家だけ異常?
    最初は3年経過後にカビ。
    明らかに風説の流布です。

  47. 11168 戸建て検討中さん 2018/11/21 06:20:47

    床下エアコンは快適ですか?

  48. 11169 匿名さん 2018/11/21 08:15:06

    >>3年経過した我が家。ロスガードの掃除はちゃんとしていたつもりなんです。 
    >>ギャー! カビだらけ~ (´・ω・`) 
    >最初は3年経過後にカビ。 

    残念でした。
    読解力は、大丈夫?

    これは、3年後にチェックして気が付いただけですね。
    交換してから1年後にチェックして、カビ発生していましたね、
    カビは、すでに1年で生じしていたのです。

  49. 11170 匿名さん 2018/11/21 08:19:43

    うーん。
    読解力大丈夫ww

    全館空調導入された方のスレだよ(笑)
    場違いな方多くないですか?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】全館空調を導入された方]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    オーベルアーバンツ秋葉原
    ピアース西日暮里

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    [PR] 東京都の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸