一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-09-07 18:48:01
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】全館空調を導入された方

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

  1. 10061 匿名さん 2018/10/16 09:10:47

    雨の時に窓を開ける奴は通常はいない。
    衣服内気候と湿度の話でゴアテックスを出した、話がそれてる。

  2. 10062 匿名さん 2018/10/16 09:27:17

    >10061
    >雨の時に窓を開ける奴は通常はいない。

    そんなことはない。
    そういう知ったかぶりが「おじさん」とバレるんだよ。

  3. 10063 匿名さん 2018/10/16 09:31:19

    アラシを相手にしないほうがいいよ。話噛み合わないから。

  4. 10064 匿名さん 2018/10/16 09:48:27

    >10052
    >ベンチレーションは湿度を上げて蒸し暑くする機能で快適性は犠牲にしてます。

    もう少し具体的に解説してほしいな。
    今晩の酒の肴になりそう。

  5. 10065 匿名さん 2018/10/16 10:58:58

    代謝量の違い・老若男女の違いで暑さ寒さの感じ方に差が出ることは分かりましたね。
    なので、家中どこでも同じ温度ってのは決して快適にはなりません。
    夏・冬それぞれのPPD快適範囲内で、ある程度の温度差があった方が複数人が暮らす家として快適になりますね。

  6. 10066 匿名さん 2018/10/16 11:40:33

    >10027
    >男女共不満足率10%以下は26℃相対湿度40%が良い。

    計算が間違っているよ。
    大丈夫?

    代謝量0.95メット
    着衣量0.5クロ
    風速0.15m/s
    空気温度26℃
    放射温度26℃
    相対湿度40%

    PPD値は10.7%

    女性は、温度26℃、湿度40%では不快に感じますね。

    女性は、温度26℃、湿度60%で、PPD7.3%で快適になります。

  7. 10067 匿名さん 2018/10/16 11:45:03

    >10044

    結局、着衣量でどうにでもできるってことかな?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/res/10044/

  8. 10068 匿名さん 2018/10/16 11:56:59

    >老若男女の違いで暑さ寒さの感じ方に差が出る

    ご老人は、自律神経が老いているので、体感的に住宅内の温度差がない方が良い。
    若人は、自律神経が若いので、温度差があってもその温度差に順応しやすい。

    住宅は、両者が住んでいるので、ご老人、もしくは、もっとも年齢の高い方に合わせた方が、家族の不満が少なくなりそうですね。

  9. 10069 匿名さん 2018/10/16 12:12:49

    >10061
    >雨の時に窓を開ける奴は通常はいない。

    雨の時でも窓開け出来る長い軒。
    雨の時でも雨水の侵入を避けながら換気ができるベンチレーション。

    スタイロ挟んで開けれない窓とは雲泥の差だね。

  10. 10070 匿名さん 2018/10/16 13:33:54

    >10068
    >住宅は、両者が住んでいるので、ご老人、もしくは、もっとも年齢の高い方に合わせた方が、家族の不満が少なくなりそうですね。

    例えば老夫婦の二人暮らし。
    旦那はリビングで晩酌。
    奥さんはキッチンで旦那の酒の肴を作る。
    キッチンには熱源もあり、奥さんの代謝は上がってる。

    つまり、キッチンはリビングより低めが適。
    さらに、急な来客とかで調理量が増えたりすると局所的に窓開け(ベンチレーション)が出来ることが必要です。

    そんなことすら出来ない小屋だから独り暮らしするしかないんだよね。

  11. 10071 匿名さん 2018/10/16 14:53:22

    キッチンとリビングに温度差を付けれる家ってどんな家だ??別の部屋なのか?

  12. 10072 匿名さん 2018/10/16 21:45:27

    >10066
    複数の計算ソフトがネットに有るようです。
    >10027で使用したソフトには下記記載が有ります。
    >・空気調和衛生工学便覧第12版、基礎編 第2編 第3章の諸式を利用しました(注1)。
    >・九州大学大学院総合理工学研究科都市環境工学研究室で開発されたFT_AEE(ver 1.1.12)の「Thermal Comfort」を利用して比較検証しました。
    >(注1) 下記の式については誤植と思われる部分を読み替えました。
    >(3.17) Ere=1.7×10-2(5.867-Pa) → Ere=1.7×10-2×M(5.867-Pa)
    >(3.25) tcl=ts-0.28(M-W)~ → tcl=35.7-0.28(M-W)~
    誤植を訂正しないと計算結果は異なります。
    >10027のソフトは便覧により作成して他のソフトで検証してますから信憑性は高いです。



  13. 10073 匿名さん 2018/10/16 21:58:17

    >10071
    同じ部屋なら全て同じになるとは限りません。
    当然、熱源近くの温度は高い。
    対流熱伝達は空気流れが無いと伝わらない、輻射熱は陰には直接伝わらない、熱伝導で伝わる伝熱量は僅か。
    全館空調信者が良く言う、温度差が何時も無いは局所では偽りになる。

  14. 10074 匿名さん 2018/10/16 22:04:57

    >10067
    着衣量で変えられるのは主に衣服内温度だけで衣服内湿度はほとんど調整出来ない。
    衣服の通気性は重要、衣服に通気性が有っても室内等の湿度が高ければ衣服内気候は快適にはならない。

  15. 10075 匿名さん 2018/10/16 22:13:58

    >ベンチレーションは湿度を上げて蒸し暑くする機能で快適性は犠牲にしてます。

    ↑これの解説は?、ネットでも見当たらないぞ。

  16. 10076 匿名さん 2018/10/16 22:32:31

    両者ともどんな設備にしても不快になりそうだな!

  17. 10077 匿名さん 2018/10/17 01:54:48

    つまり、
    快適性を求め外皮(ゴアテックス)性能を高めた。
    中の人間(住人)の代謝や天候によりベンチレーション(窓)を上手に使うと快適になります。

  18. 10078 購入経験者さん 2018/10/17 02:15:29

    久しぶりに拝見しましたが、全館空調の経験がない人ばかりが屁理屈書いていますが、モデルハウスで体感してください。
    全ての疑惑がなくなります。 全館空調で育った子供達は全員が全館空調の家を建てました。

  19. 10079 匿名さん 2018/10/17 02:21:26

    蒸れる雨合羽より多少濡れても傘の方が快適。
    蒸れを軽減させるのがゴアテックス。

  20. 10080 匿名さん 2018/10/17 02:23:46

    >>10078 購入経験者さん
    全員とか全てとかいう極端な表現には、必ず嘘が入っている。

  21. 10081 匿名さん 2018/10/17 02:26:02

    >10078
    >全館空調で育った子供達は全員が全館空調の家を建てました。
    全館空調信者は平気で偽りをレスする。
    全員とは呆れる、アンケートでも有るのか?

  22. 10082 匿名さん 2018/10/17 02:26:42

    湿度が大事なのも温度設定が大事なのも分かった。
    おれが心配なのは30年後も家の高気密高断熱が維持されているかどうかだ。

  23. 10083 匿名さん 2018/10/17 02:49:13

    >>10081 匿名さん
    横からですが、文章を読めば家の子供達ってことが判ると思うけど。

  24. 10084 匿名さん 2018/10/17 02:56:11

    >10072
    貴方の使用しているソフトに問題がありましたよ。
    そのソフトは、代謝量0.95を入力しても、代謝量0.9と認識されていますよ。
    ソフトの計算結果を、よく見てご覧。
    >10066での指摘どおり、女性は不快に感じるPPDでした。

  25. 10085 匿名さん 2018/10/17 02:58:45

    >10082
    30年経てばサッシのパッキンが劣化して気密性が悪化する、理屈ではパッキンを交換すれば良いがパッキンが廃番?
    サッシ交換になるかな?
    断熱性についてはだ断熱材材質によって変わるが大きく変わる事は無い?
    室内が負圧に保たれているか?、光熱費は適正か、室内壁等の温度は適正か等を注意すれば良い事。

  26. 10086 匿名さん 2018/10/17 03:06:07

    >10084
    代謝量0.9metと代謝量0.95metは別と認識されてる。
    有効表示桁数の問題で計算値は正しい。
    代謝量は52.38w/m2、55.29w/m2

  27. 10087 匿名さん 2018/10/17 03:13:15

    >10083にも呆れる。
    追跡調査して家の子供達全員にアンケートを取ったと言うのですか?

  28. 10088 匿名さん 2018/10/17 03:19:30

    >10085

    安物2重サッシの間に挟んだスタイロが一番劣化するね。

  29. 10089 匿名さん 2018/10/17 03:28:21

    >10074
    >着衣量で変えられるのは主に衣服内温度だけで衣服内湿度はほとんど調整出来ない。 

    着衣量を変えることで、衣服内気候(温度、湿度、気流)を変えるので、湿度も変えています。
    思い込みは、いけません。

  30. 10090 匿名さん 2018/10/17 03:37:08

    >10089
    >「ほとんど」
    >おおかた。あらましのところ。すべて、全くとは言えないが、それに近い程度。
    着衣の通気性と枚数等で異なる、代謝量、外気湿度との兼ね合いが有るから着衣量を変えることで衣服内湿度が良い方向になるとは限らない。

  31. 10091 匿名さん 2018/10/17 03:47:03

    >着衣量を変えることで衣服内湿度が良い方向になるとは限らない。

    衣服で快適性が得られるように、着衣量を変えるのですよ。
    「快適性=衣服内湿度」は良い方向なのです。
    貴方は、不快な方向に、着衣量を変えているのです。

  32. 10092 匿名さん 2018/10/17 03:58:25

    >10091
    ゴアテックスの例を出しても分からないかな?
    ゴム製の等の雨合羽は防水性は有っても衣服内湿度が上がり透湿性が無くて不快になる。
    逆に利用したのがレスキューシート、非常に薄いシートで断熱性は無いが透湿させないで湿度100%近くにして気化潜熱による体温低下を防いでいる、快適性とは別。

  33. 10093 匿名さん 2018/10/17 03:59:12

    代謝量の違い・老若男女の違い・天候の変化。
    状況はいつも変化してます。

    所詮スイッチひとつでON・Off出来る家電ですから都度使用すれば良し。

    これまでの議論で最悪なのが「蓄熱式床下エアコン」なのでしょうね。

    代謝量の違い・老若男女の違い・天候の変化に対応できる能力がないようです。
    複数人で暮らすと常に誰かしら我慢を強いられそうですね。

  34. 10094 匿名さん 2018/10/17 03:59:54

    >10087
    「家の子供達」と書けば「自分の家の子供達」と理解するのが普通だと思いますが。
    正直呆れてしまいます。
    日本語に不自由の方だったら申し訳ない。

  35. 10095 匿名さん 2018/10/17 04:33:00

    >10094
    「家の子供達」とレスしてるのは>10094
    >全館空調で育った子供達は全員が全館空調の家を建てました。

  36. 10096 匿名さん 2018/10/17 04:38:07

    家の目的は外気の変化を緩和すること。
    外気の温度、湿度が急激に変化しても家の中は蓄熱、調湿など変化を最小限に抑えるのが理想的。

  37. 10099 匿名さん 2018/10/17 04:57:40

    >10092
    >ゴアテックスの例を出しても分からないかな?

    ゴアテックスつながりでベンチレーションを出したのにね。
    意味がわからないようだね。

  38. 10101 匿名さん 2018/10/17 06:29:09

    ゴアテックスは防水かつ通気のため。
    ベンチレーションを開ける事は防水を無視する事、閉めれば防水は出来るが通気は出来ず蒸し暑くなる。

  39. 10102 匿名さん 2018/10/17 07:21:20

    [NO.10097~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、及び、削除レスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  40. 10103 匿名さん 2018/10/17 07:30:44

    ベンチレーションは蒸し暑くするためにあるが、閉めるとさらに蒸し暑くなるという事ですか??

  41. 10104 匿名さん 2018/10/17 08:02:08

    >10103
    常識で考えて分からないかな?
    単に舌足らずで「閉めると」が抜けただけです。
    >蒸れる雨合羽より多少濡れても傘の方が快適。
    >蒸れを軽減させるのがゴアテックス。
    所詮ゴアテックスでも防水、透湿で快適性は得られない、苦肉の策がベンチレーション。

  42. 10105 匿名さん 2018/10/17 08:12:08

    >貴方は、不快な方向に、着衣量を変えているのです。

    超過多湿・超過乾燥と小屋も不快な方向に変えてしまってる。

  43. 10106 匿名さん 2018/10/17 08:12:10

    >>10095 匿名さん
    だからこう書きました。
    >横からですが、文章を読めば家の子供達ってことが判ると思うけど。

  44. 10107 匿名さん 2018/10/17 08:20:52

    >10104

    ↓常識で考えても意味不明。

    >10052
    >ベンチレーションは湿度を上げて蒸し暑くする機能で快適性は犠牲にしてます。

  45. 10108 匿名さん 2018/10/17 08:34:32

    >10170
    言葉尻だけでなく全体を読めば常識人には理解出来る。

  46. 10110 匿名さん 2018/10/17 11:27:30

    >>10058 匿名さん
    仮に70坪の家を建てたら二台設置ですか?!

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオ光が丘ガーデンズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸