1054様のいけない所は「高くて無理なら、どうぞ別のマンションにお移りください。」ここでしょうね。
意見の違いが有る方々集まって住まうのが共同住宅の宿命です。嫌なら出ていけでは話になりません。
具体的に対話ができるように。
例えば、
現在の電気契約が関西電力で、これを大阪ガスに変更で年間いくらかのコストダウンができるとすれば、
コストダウンを検討するのが理事会の仕事だと思います。これを否定されるなら合理的な理由が欲しいです。
上記と同じような事は色々な事で当てはまると思います。
現在のサービスに満足?
私もこれまで色々なマンションに住んできましたが、他と比べて良いとは言えませんよ。
1階エレベーター前のモニターについてはもうそろそろ1年間放置です。
対策の検討にマンション計画が1つできるほどの時間が必要なのでしょうか?
立体駐車場では点検時のミスで消火器の噴霧?でしたか事故も有りました。
単純な洗車で本当に問題ないのか心配です。
エントランスの照明器具も破損後もうそろそろ3週間になります。
3週間もかかるなら一時的に撤去して床面を養生してる方がもう少し見栄えもましかと、、、
点検時の事故は仕方ないものとしても、それ以外は無理なく対応できることをしていないと感じています。
私は、清掃やコンシェルジュサービスについては及第点だとは思っていますが、
1054様や1065様が満足できている点はどのようなところなのでしょうか?
満足できてる点を維持しながら改善していく事は出来るのではないでしょうか?