仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ勾当台通タワーレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 青葉区
  7. 北四番丁駅
  8. ザ・ガーデンズ勾当台通タワーレジデンスってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2019-03-13 10:59:01

三井・三菱・錢高による3社JVプロジェクト、「ザ・ガーデンズ勾当台通タワーレジデンス」について情報をお願いします。

売主:三井不動産レジデンシャル, 三菱地所レジデンス, 錢高組
施工会社:大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北
所在地:宮城県仙台市青葉区柏木1丁目190
交通:仙台市地下鉄・南北線 北四番丁駅 徒歩4分
間取り:3LDK, 4LDK
専有面積:66.00平米~89.59平米
総戸数:176戸
駐車場:109台 (内訳:機械式87、平置式20、来客用1、カーシェアリング用1)
完成:平成29年5月下旬予定
入居日:平成29年6月下旬予定

[スレ作成日時]2015-06-02 23:50:29

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ仙台一番町一丁目
クレアホームズ仙台荒井駅前II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ガーデンズ勾当台通タワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 44 契約済みさん [男性 30代] 2016/04/13 07:18:26

    進捗悪くて値下げ

  2. 45 住まいに詳しい人 2016/06/06 11:43:09

    転勤族なので仙台駅付近に魅力を感じています。
    東口エリアが再開発で整備され、スーパーも充実しているので住むならば花京院や榴ヶ岡など東口かな?と思います。
    子供の学区を考えるとこちらのマンションにも魅力を感じておりますが、こちらは生活するにも便利なエリアでしょうか?

  3. 46 マンション検討中さん 2016/06/06 14:19:39

    こちらの物件が仙台駅近物件よりもいいのは学区と眺望くらいじゃないでしょうか
    仙台駅近の物件の方が賃貸にも出しやすく転勤族にはいいように思います

  4. 47 マンション検討中さん 2016/06/07 06:57:12

    やはり利便性は仙台駅近辺ですかね。
    子供の学区といっても公立の上杉小中ってそんなにいいんですか?
    あまり詳しくないのですが小学校は人数が多すぎませんか?
    学区重視でこのエリアにするか、利便性重視で仙台駅エリアにするかという感じですかね。

  5. 48 匿名さん 2016/06/07 11:38:34

    上杉小中はマンモスになりすぎているのでプレハブで授業を受けたり進学実績もそのせいだと言われていますからどうなんでしょう
    確かに利便性は仙台駅近の方が格段いいと思います
    エスパルやパルコやヨドバシ新館とできますし新幹線停車駅ですしこれからも発展していきそう

  6. 49 マンション検討中さん 2016/06/09 11:49:20

    学区以外に日常生活の利便性や生活環境(買い物、病院距離、周辺環境の綺麗さ)でこちらにほぼ決定で考えています。
    1ヶ月に1回出張で東京に出なければならないのですが、それ以外は本町に職場があるので、普段の職場からの近さも考えてこちらがベストと考えました!五橋・勾当台公園・北4番町・広瀬通に職場がある人などは仙台駅にいかに近いかよりも、南北地下鉄の駅にどれだけ近いかを考えた方が、職場へのアクセスはいいかもですね。

  7. 50 周辺住民さん 2016/06/09 12:00:54

    上杉から大学病院へ通う際にいつも通るのですが、このマンションがある東2番町通りは夜も明るくていい場所ですね。
    それにCOOPに買い物へ行くのですが、ここだと徒歩で1分なので楽そうですね。

  8. 51 匿名さん 2016/06/09 12:33:46

    >>49
    そうなんですよね。仙台駅近の下手な立地のマンションよりも、南北線の徒歩3分くらいのマンションがアクセスがいいですね。

  9. 52 買い替え検討中さん 2016/06/09 14:44:15

    職場が五橋なのでどこが通勤しやすく、一人暮らしなので買い物も自宅近くでできる場所を探しております。現在は泉中央からなので少し遠いのです。
    職場が元市立病院跡の近くだからどうせなら、仙台駅近くに住んで地下鉄一駅で通うかなと思っていたのですが、仙台駅の地下鉄乗り場って駅のど真ん中にあって、かなり改札が遠いんですね。
    上の方々が話されているように、これなら勾当台公園や北4番町からさっと地下鉄乗り場に辿り着ける方が楽そうですね。

  10. 53 周辺住民さん 2016/06/09 14:50:48

    やっぱり仙台に住んでいる以上、でかけるには車が必須だね。
    駅近の道路状況は混雑は絶対必須だから、車もちにはストレスかも。
    まあ、こちらも交通量はまあまあだけど、ただ他と違って両側通行で車が出しやすいのはメリットかな。
    1本道がそれるとあの辺りは道が狭く運転難しいからね。

  11. 54 マンション検討中さん 2016/06/09 15:01:50

    月に本部報告のため3回ほど新幹線を利用します。
    しかし、逆にほか28日は仙台駅を使わないので、その28日間日常生活しやすい条件を重視しています、Ex.近くに買い物できる綜合スーパーがある、道が綺麗、まわりがゴミゴミしていない、日照を遮る程高い建造物がない(朝に日光を塞がれると気が鬱になります)といったものでしょうか・・・。
    こちらのマンションは前の型もおっしゃっていたように眺望が素晴らしそうで駅にもそこそこ近く、日常生活の物資が容易に買い物揃えやすいこちらに決めました。

  12. 55 匿名さん 2016/06/09 21:23:52

    でもここから仙台駅の商業施設や百貨店もかなり離れてる近くにコープがあっても
    コープなら頼めば来てくれるし
    何かとテレビに映るお店は仙台駅近辺だし
    ここは近くの病院に勤めてる人しかメリットないと思う

  13. 56 匿名さん 2016/06/11 08:54:13

    近所に住んでますが、このマンション、すごくいいと思いますよ。購入される方はうらやましいです。一番町、仙台駅は自転車で行きます。無料駐輪場が何ヶ所かあるのでうまく利用すれば楽ですよ。北四番丁は200円の3駅割引の範囲なので、コボスタに行く手段が増えたし、国際センターのイベントでビール飲んでもOKで、地下鉄も前よりずっと使い勝手がよくなりました。上杉小も増築が終わり、綺麗で広くなりましたよ。空き教室も結構あるので、もう少しの増員も大丈夫かと。

  14. 57 匿名さん 2016/06/11 09:18:41

    仙台駅の乗り換えがなかなか面倒だから東西線南北線2つ考えるなら仙台駅徒歩圏内のほうが便利。ここは立地が微妙すぎる。

  15. 58 マンション検討中さん 2016/06/11 10:16:04

    >54,56 ガンバレ 営業

  16. 59 周辺住民さん 2016/06/11 13:27:40

    東西線沿線に職場があるなら確かに微妙だな、6丁の目、卸町、河原町、一番町、大町、東北大川内・青葉山、八木山のどれかに職場がある場合はこの沿線沿いが確かに便利だな。

  17. 60 買い替え検討中さん 2016/06/11 13:28:34

    >56
    無料駐輪場ってどこでしょうか?

  18. 61 匿名さん 2016/06/11 14:22:24

    街中で自転車でなんて行けなよ
    すぐ撤去されちゃう
    それなら仙台駅前のマンション買って歩いて行った方がいい

  19. 62 購入経験者さん 2016/06/11 14:54:32

    花京院に住んでるんだが、実際駅前に買い物は一か所では済ませられないという不便さがあるんだなこれが。
    仙台へ転勤してきたときに地理感なく、なんとなく駅近に賃貸決めたからな。
    誰か一か所で、かつ値段も安く日常の買い物ができる駅から徒歩圏内のスーパーあったら教えてくれ。

  20. 63 マンション検討中さん 2016/06/11 15:47:52

    >>62 購入経験者さん
    仙台駅徒歩圏で当てはまるのは、イオン仙台店or生協新寺店。
    ただ、花京院だとどちらも遠くて使いにくいね。
    花京院二丁目なら小田原の西友とか?

  21. 64 eマンションさん 2016/06/11 21:35:01

    >>60 買い替え検討中さん
    勾当台公園のところと、旧ダイエーのところと、パルコのところ。2時間まで無料で延長は百円です。駅前だとパルコになりますがそこは台数が少ないのでパルコ地下にとめます。時間制限なく50円。旧ダイエーはバランスよく一番町と駅前にいける。勾当台公園はイベントやっているときに。

  22. 65 匿名さん 2016/06/11 23:30:10

    うちは花京院一丁目奇遇だね
    そこだとエスパルの地下と花京院市場とセイムスとビッグを使い分けてる
    あとネットスーパー頼んでる

  23. 66 マンション検討中さん 2016/06/23 11:02:16

    近くの農学部跡地、病院は仙台厚生病院に決まりで、残す商業施設はどうなる予定なんでしょうか?
    既に着工など決まっているのでしょうか。

  24. 67 マンション検討中さん 2016/06/23 13:41:43

    イオンモールはH31年度の供用開始を目指してるそうですよ。

  25. 68 マンション比較中さん 2016/06/24 00:40:55

    >>67さん

    貴重な情報教えて頂きありがとうございます。
    街中でイオンモールがどういった店舗を構えるのか、なかなか想像できないです。郊外型とは違った形で展開していくのでしょうか・・・。南の勝山の跡地もまだ使用用途は決まっていないのでしょうか?

  26. 69 マンション検討中さん 2016/06/24 11:34:30

    >>68 マンション比較中さん
    計画では商業施設の延床面積が6万平方Mとのこと。
    ララガーデン長町が4.2万平方Mであることを考えるとそれなりの規模になりそうです。
    文教地区で完全なロードサイドの地域ではないことを考えると、ララガーデンにスーパー部門が併設したような施設になるのではと考えています。

    勝山の土地は住友不動産所有で、マンションだと思います。
    あすと長町のツインタワーが完売するまでは動かないでしょうね。

  27. 70 マンション比較中さん 2016/06/24 12:20:54

    >>69さん
    そこまで大規模だとは知りませんでした。勝山の土地も相当広かったと記憶しているのですが大規模なマンションが建つかもしれないですね。上杉~柏木は大きな買い物施設なかったので、ここができると便利ですかね。

  28. 71 マンション検討中さん 2016/06/24 14:14:59

    >>70 マンション比較中さん
    そうですね。西友が閉店してからこのあたりはスーパーがなかったので便利になると思います。

    イオンもスーパー部門の改革を始めているところです。
    http://www.asahi.com/sp/articles/ASJ1452LHJ14ULFA01M.html

  29. 72 マンション検討中さん 2016/06/24 15:00:37

    >>71さん

    幸町にも大きなイオンがありますが、うまく住み分けられるような舵取りをする可能性があるんですね。今後の開発が楽しみです、御教え頂きありがとうございました。

  30. 73 匿名さん 2016/06/24 16:03:43

    >>71 マンション検討中さん

    このあたりはスーパーがなかったですか?生協ありますよね?

  31. 74 マンション検討中さん 2016/06/24 23:46:04

    >>73さん

    確かにこのマンションから歩いて100mくらいにCOOPありまし、歩いて5分くらいの所にSEIYUもあるので不自由はしないですね。更に大きな買い物施設ができれば選択肢も増えて便利になると思うとワクワクします。

  32. 75 匿名さん 2016/06/26 22:16:56

    はじめはイオンか〜、と思ったのですが、嫁さんが一番町も駅前もお高いお店が多いので、普通のイオンモールでいい、意識高いのは困ると言ってます。このマンションならからなら自転車でも歩きでも行けるし便利かと。予定通り31年度にできてほしいです。

  33. 76 匿名さん 2016/06/28 09:13:35

    ホームページのイメージが高級路線からファミリー層向けになりましたね
    まちなか家族という選択というキャッチコピー
    あまり売れ行きよくないんでしょうか?

  34. 77 匿名さん 2016/06/28 12:47:05

    もともと高級路線ではなかったと思います

  35. 78 匿名さん 2016/06/28 22:37:36

    ファミリー向けだったよね

  36. 79 通りがかりさん 2016/07/09 01:23:49

    高級?笑わせるなよ。
    どこが?

  37. 80 匿名さん 2016/07/09 07:21:42

    もう仙台はタワマン人気ないよ…
    一番町の住○のタワー、あの戸数で未だ完売せず。

  38. 81 匿名さん 2016/07/09 07:47:21

    タワマンの人気というか、供給過剰気味なのかもね。

  39. 82 マンション検討中さん 2016/07/09 12:14:02

    >>80 匿名さん
    便乗値上げで異様に高く、安い部屋も隣のビルの壁に面した部屋で あれでは売れ残るのは当たり前。

  40. 83 匿名さん 2016/07/09 14:20:29

    ファミリーにしては間取りが狭くない?
    一人っ子の共働き向け?

  41. 84 匿名さん 2016/07/09 14:52:14

    供給過剰って、郊外の戸建ての方が供給過剰ではないですか。紫山、成田、赤石台、そちらの方が不安。昔の住宅地鶴が谷、燕沢、桂、高森、よっぽど街中のマンションより不安ですよ。

  42. 85 匿名さん 2016/07/09 15:08:23

    この辺のマンションなら損失覚悟の値段にすれば処分したい時に売れそう。戸建は進学や通勤の需要と合わないと値段下げてもなかなか売れない。

  43. 86 匿名さん 2016/07/09 19:39:51

    郊外の住宅は少子高齢化によりゴーストタウン化するのは避けられない。
    仙台なら中心部や、南北線の長町界隈・泉中央などの拠点駅周辺の住宅であれば、資産処分で困ることは少ないと思う

  44. 87 匿名さん 2016/07/14 08:18:04

    郊外の戸建ての話しなんてどうでもいいよ。
    ゴーストタウンになるの買う前に分からなかった人が悪いんだから。

  45. 88 マンション検討中さん 2016/07/15 03:18:42

    確かに。

  46. 89 マンション検討中さん 2016/08/09 04:46:01

    超ビミョー物件…

  47. 90 マンション検討中さん 2016/08/09 15:59:23

    >>89
    具体的には?

  48. 91 匿名さん 2016/09/05 12:18:50

    立派な外観ですね…。
    存在感ハンパないです。

  49. 92 匿名さん 2016/09/08 06:41:04

    消防署が近いのが気になるのですが・・・
    出動のたびに、煩くないのでしょうか?
    それとも出動後しばらく走り始めてから、サイレン鳴らすのでしょうか?

  50. 93 匿名さん 2016/09/08 09:55:18

    この立地でタワーなら内廊下にすべきでしたね。または、外廊下でもアウトフレーム逆梁に。
    順梁ペラボーのタワーだと見栄えしない。

  51. 94 匿名さん 2016/09/20 04:35:41

    毎朝8時に訓練があるのでサイレンがなるようです。それで西側を勧められましたが値段と広さが釣り合わずやめました。

  52. 95 周辺住民さん 2016/10/07 06:19:43

    今日勾当台公園でチラシ配ってたわ

    完成までに売り切れるかどうか

  53. 96 匿名さん 2017/01/28 14:45:40

    残り7戸なんでしょうか??

  54. 97 匿名さん 2017/02/12 01:42:32

    残り6戸なんでしょうか?

  55. 98 マンション検討中さん 2017/04/08 02:06:36

    高いブランド力による安心感、立地の良さ、東北大農学部跡地開発でイオン建設された後の利便性向上等、総合的に勘案して魅力的な物件だと思う。また、地盤面等がしっかりした青葉区にあり、資産価値としても十分あると思う。

  56. 99 マンション比較中さん 2017/04/08 03:15:18

    それなら農学部跡地の複合開発マンションを待つわ

  57. 100 マンション検討中さん 2017/04/08 09:12:16

    待ってれば、ほんとに買うならね。

  58. 101 マンション検討中さん 2017/04/09 14:19:36

    農学部跡地南側の住友マンション
    土地取得が高く、価格的に高くなると思いますね

  59. 102 マンション検討中さん 2017/06/02 07:35:47

    引っ越し始まりましたね。
    もう売り切れ?

  60. 103 マンション掲示板さん 2017/06/02 11:41:59

    >>102 マンション検討中さん

    西向き3LDKはまだまだ残ってそうです。

  61. 104 匿名さん 2017/06/02 14:11:44

    70平米って家族4人だとどうなんでしょうか。
    少し狭いでしょうか。

  62. 105 通りがかりさん 2017/06/04 14:12:56

    >>104
    我が家、75平米で大人二人ですが狭く感じます。
    70平米で4人なんてあり得ません。

  63. 106 マンション掲示板さん 2017/06/04 14:30:46

    町中なら普通でしょ

  64. 107 匿名さん 2017/06/04 19:41:19

    狭いながらも楽しい我が家。家族の仲が良ければ気になりませんよ。物の置場所に多少難がありますが。

  65. 108 購入しましたさん 2017/06/05 03:17:54

    そりゃあ、もう少し収納スペースがあったらベストですが、
    その分、価格が高くなるしね。なんでも条件を満たして
    価格が手ごろはないですよ。
    売主、建築業者、管理会社のブランド、立地の良さ、イオ
    ン開発の将来性など総合的に考えれば、いい物件だと思いますね。

  66. 109 匿名さん 2017/08/10 13:46:56

    エアコン3台って…何それ?

  67. 110 匿名さん 2017/08/10 14:22:34

    ここの物件、先着順の戸数が減ったり増えたりしてて、実際あと何戸残ってるのかよく分からない。
    あすとのパークタワーもそうですけど、三井はエアコンのバラマキが好きですね。

  68. 111 匿名さん 2017/08/13 14:45:45

    1戸購入でもう1戸無料になりませんかね(笑)?

  69. 112 マンション検討中さん 2017/08/13 21:08:53

    >>111 匿名さん

    なりません。

  70. 113 住民板ユーザーさん1 2017/08/30 06:05:20

    完売はまだしていないようですね。

  71. 114 通りがかりさん 2017/09/04 13:56:13

    >>112 マンション検討中さん

    ドライですね。

  72. 115 買ったよん 2017/09/15 06:25:18

    フロアーは高層階を購入しました!
    決め手は以下の通り
    ①地盤の強さ ②中心地で災害復旧が早い ③売主、建設会社、管理会社の信用力 ④立地場所のよさ
    ⑤イオンモール開業の将来性 ⑥資産価値が落ちにくい ⑦定禅寺通りなどが徒歩圏
    ⑧共用スペースが効率的(共益費アップにつながるカラオケルームなどの余計な物がない)
    ⑨畳の部屋がある ⑩住民の質が高そう(あくまでもイメージ)
    という感じです。

  73. 116 通りがかりさん 2017/09/15 12:04:20

    >>115 買ったよんさん

    お高いんでしょう???

  74. 117 買ったよん 2017/09/16 03:14:44

    確かに長町の物件に比べると高いですね。
    でも長町は、マンション供給過多の面があり、将来的に資産価値が下がるかと・・
    値段は4828万で、その他保険料、カーテン・塗装・キッチン棚などのオプション、登記費用、修繕積立金など全ていれて5018万でした。

  75. 118 通りがかりさん 2017/09/16 03:17:51

    >>117 買ったよんさん

    高層階にしては普通ですね。むしろ安いくらいですね。

    私は周囲の交通量の多さが気になり、辞めました。

  76. 119 匿名さん 2017/09/16 04:21:20

    長町なら20階以上でも3000万円台で買えますよ。

  77. 120 通りがかりさん 2017/09/16 07:32:38

    >>119 匿名さん

    長町に住むメリットは、私にとって無いし、3000万円台とかも興味ないですね。

  78. 121 匿名さん 2017/09/16 08:13:25

    それに3000万で買えるのは北向など条件が悪い物件ですよ。南向きなどではその価格はありません。
    でも、中古ならあるかな?どのみち条件の良い物件を探してる人には3000万台はありえませんよ、どこの地区でも。

  79. 122 通りがかりさん 2017/09/16 09:58:56

    >>121 匿名さん

    話の流れが良く分かりません???

  80. 123 匿名さん 2017/09/16 11:08:00

    119さんへの返答では?

  81. 124 通りがかりさん 2017/09/16 14:17:42

    >>123 匿名さん

    なるほど。

    これは失礼申し上げました。

  82. 125 買ったよん 2017/11/07 04:04:20

    交通量の多さと、収納スペースの少なさがネックかもしれません。
    でも、全てに満足して価格も高くない物件はなかなかないですからね。
    総合的な判断でしょうね。

  83. 126 買ったよん 2017/11/07 04:08:12

    現在、他の都市に住んでおりまだ入居していません。実際に居住している人の感想を聞きたいです。

  84. 127 匿名さん 2018/01/25 01:03:14

    賃貸が月17万で出ていますね。
    立地的にどうなんでしょ?高けど新しいしそんなもの?

    収納少ないけど、実際住まれている方はどうされているか気になります。

  85. 128 入居者 2018/02/24 14:54:46

    収納は図面で見ると少ないなと思っていましたが、天井までの高さがあるのでそれをうまく活用すると今の所は足りています。
    今後子供が増えるとどうなるかというところですが,その時は住み替えも考えています…

    立地はコンビニが近く,バスや地下鉄へのアクセスも良いです。
    大学病院勤務なので雪の日なども徒歩ですぐに通勤できるのはやはり便利でしたね。

    この辺りの新築マンションで70平米程度ならやはり15万以上はするのではないでしょうか。

  86. 129 入居者 2018/02/24 15:07:56

    追記です。
    管理人さんやコンシェルジュさんもいい人です。
    挨拶してもスルーする残念な住人の方もたまにいますが,まあそれはどこのマンションでも同じでしょうね。

    近隣にたくさんマンションが出来るようなので学区は上杉から木町通小や通町小,二中などに変更になるかもしれませんが,その方が近いしいいかなと思っています。特に上杉学区への思い入れもないですし。

    イオンや病院が出来てますます利便性が増してくれるといいですね。

  87. 130 匿名さん 2018/02/24 17:10:42

    柏木、木町通、上杉は住みやすくよいですよね。
    私はタワマンはやめて低層階のマンションを上記アドレスで契約しました。

  88. 131 マンション検討中さん 2018/02/25 03:52:02

    五橋上杉学区はトップクラス。アドレスもそれだと青葉区に買って良かったとなると思います

  89. 132 入居者 2018/02/25 07:22:58

    >>130
    ご契約おめでとうございます。
    充実した新生活になるとよいですね。

  90. 133 匿名さん 2018/02/25 15:32:53

    >>132 入居者さん
    ありがとうございます。
    地盤は柏木は良いと聞きましたので。
    一番仙台で地盤が良いのは、木町と通町だと聞きましたので。あとは柏木や三条町も

  91. 134 匿名さん 2018/02/27 05:53:18

    完売で物件概要等のリンクが見られなくなってしまいましたね。

    まずは完売おめでとうございます。


    収納や住民の様子、地盤の情報ありがとうございました。
    まだ販売物件もあったときに、賃貸と購入、もしくは他で迷いましたが
    迷っているうちに完売してしまいました。

    お買い得そうな部屋もあっただけに残念です。
    周辺で低層階のマンションを購入されたという方もいらっしゃいましたが
    検索が悪いのか周辺で探せず、時期もあるしで静観中です。

  92. 135 匿名 2018/02/27 07:56:44


    タワマンは全国的に人気です
    しかし将来性考えると低層の方が良さそうです
    1種低層の3階建がオススメです

  93. 136 匿名さん 2018/02/27 09:54:23

    >>134 匿名さん
    北四番丁駅周辺ではまだまだこれから物件が出てきますよ

    ・ルサンクタワー仙台勾当台
    ・プラウド勾当台公園
    ・グランドメゾン勾当台通ザ・タワー
    ・三菱自動車跡 (仮)プラウド堤通雨宮町3
    ・農学部跡の住友・野村 各1棟

  94. 137 匿名さん 2018/02/27 09:59:05

    >>135 匿名さん
    どうして?

  95. 138 匿名 2018/02/27 11:42:40

    >>137 匿名さん
    買うならばデベに騙されないように。
    購入者はデベに騙されている時代。
    タワマンを購入しその将来大規模修繕はタワマンの大きな課題。
    あとは何故なのか君がお勉強しましょ。

  96. 139 匿名さん 2018/02/27 12:03:53

    タワマンも低層マンションも修繕費上げていかないとだけど上げ幅がね。他方で地下鉄徒歩数分圏内に三階建新築マンションはでないでしょ。北四番丁は特に。東西線沿線でも難しいんじゃないかな。

  97. 140 入居者 2018/02/27 14:59:24

    確かに北四番丁近辺で3階とかのマンションだと一戸あたりの土地代や固定資産税がすごそう。

    15階ぐらいを超えると足場が組めないので吊るしコンテナでの修繕が必要になったりするみたいですね。
    一応20階を超えているのでタワーマンションというのでしょうが,大都市にあるような40階とか50階ではないですそこまででもないかなと思っていました。そういうタワーマンションのように余計な設備はないですし。(友人家族とよく集まるのでパーティールームはあったら良かったかなと思ってますが)

    1階あたり4戸とかのタワーマンションだと維持費や修繕費はもっと高いのかな?
    ここは階数の割には戸数も多めで一戸あたりの負担はまだいいのでしょうか。

    とはいえまあそれなりの額になるんでしょうね。このマンションが大規模修繕を迎える頃には全国でたくさんのマンションが修繕されているでしょうからノウハウが蓄積されて少しでも安価になっていることを願っています。

  98. 141 横浜青葉区在住 2018/02/27 15:53:23

    横浜は勿論、都内もタワーマンションはそろそろ終わりかと皆考えだしている。
    デベに騙され無いようにとも。
    横浜西区みなとみらいも15年前6000万で買え、今はリセールとなっても8500万だが、タワーマンションだから3.11地震の際、かなり揺れ恐い思いをしたようです
    タワーマンションはそろそろ、仙台もそうなるのでは。

  99. 142 入居者 2018/02/27 16:11:16

    まあタワーといっても20階そこそこですからそこまででもないんじゃないですかね?
    この高さだと長周期地震動も大したことなさそうですし。
    知人の17階建(青葉区)は免震のおかげか大震災でもぬいぐるみ一個落ちただけだったみたいです。
    まあ,建物へのダメージはありますしたとえ地震がなくても免震ゴムの交換がいずれ必要になるでしょうけど。

  100. 143 匿名さん 2018/02/27 17:29:32

    タワマンを買うことをデベに騙されるっていうのも誇張が過ぎますね、、
    良い立地に住みたい人が昔よりも多くなっているので今後もタワマンの人気は続くでしょう
    ディベロッパーの採算的にも買う側の予算的にもその方が合致するので仕方ないです。

    それに23F程度なら修繕費もそこまで高くならないし、揺れが怖いのに高層階に住む人は想像力が無いだけでは?
    免震は大きくゆっくり揺れるので、非免震の低層の方が揺れ自体の恐怖感は上回る場合もありますよ。

  101. 144 横浜市青葉区在住 2018/02/28 10:22:45

    >>142 入居者さん
    20階ならば、平気じゃない。
    タワマンに入らないからな。

  102. 145 横浜市青葉区在住 2018/02/28 10:25:04

    >>143 匿名さん
    誇張?
    都内はタワマン離れ始まってるから。
    お勉強不足ならばそれでよろしいかと思いますよ。

  103. 146 匿名さん 2018/02/28 11:03:34

    >>145 横浜市青葉区在住さん
    何を根拠に?
    タワマン離れというより、首都圏の物件価格の高騰に庶民が付いてこなくなって全体の売れ行きが鈍くなってるんでしょ
    もちろん高級低層も選択肢に上がるような層はそっちを選ぶんでしょうけど

    横浜のザ・タワー横浜北仲なんて手の出しやすい価格で出したらノーマルフロアの700戸完売しましたよね

  104. 147 横浜市青葉区在住 2018/02/28 12:15:37

    >>146 匿名さん
    根拠はありますが、、
    不動産会社よりしっかり聞き勉強しマンション購入してますから。
    わざわざあなたに言う必要なしでしょ。ご自分でお勉強してね。
    23階はタワマンなの?首都圏ではタワマンとは言わないので。横浜は勿論ムサコやニコタマは20階のタワマンは有りませんからね(笑)
    タワマンは40階以上ではないの。
    23階ならばタワマン問題はないでしょ(笑)
    首都圏ではタワマンは賢い方は買いませんね。

  105. 148 横浜市青葉区在住 2018/02/28 12:25:22

    >>146 匿名さん
    都内でてが出せない(笑)皆余裕あるのですよ。
    仙台の方の年収と都内の方のはまったくちがうし。
    ここは最多6000万いかないしね。

    横浜ザタワー浜北仲なんでアドレスが悪いでしょ。この安い場所をもってきてどうするの?

    横浜では中区山手町か青葉区美しが丘のみ価値があるので。


    仙台五橋片平上杉は勿論横浜には敵わないけどこのアドレスのみかちはありますよね

    今後二日町長町柏木も値崩れは間違いないです。

  106. 149 匿名さん 2018/02/28 12:33:27

    はい、ここは4100~4500マンで買えるので高級マンションではないですよ

  107. 150 匿名さん 2018/02/28 13:03:59

    25階建は買わない、7年前の地震思い出すから。

  108. 151 匿名さん 2018/02/28 13:18:10

    >>146 横浜市青葉区在住さん
    色々なスレで熱心にお疲れ様です。

    アドレスだけで価値判断ですか(笑)
    二日町,柏木と長町を同列って(笑)

    都内の人もみんながみんなそんなに給料がいいわけでもないよね。
    平均して600万台とかでしょ。
    もちろん平均では仙台より全然いいけど,都内は上を見ればかなり稼いでるだろうから中央値にすると平均値ほどの差はないでしょ。

    40階以上をタワマンというならここを買った私は都内の人と同じで賢かったんですねー(笑)

  109. 152 匿名さん 2018/02/28 13:26:39

    と思ったら中央値だともっと宮城の方が低かったわ。
    これは失礼。

  110. 153 匿名さん 2018/02/28 13:28:47

    >>148 横浜市青葉区在住さん

    年収も高い分物件価格も高いんだから、サラリーマン世帯に余裕はないと思います。
    富裕層の話はしていません。

    あなたがタワマン離れが起きているというから、割安感があれば今もタワマンは売れているという事例を示したまでです。
    どのアドレスに価値があるとかそういう話はしてません。

    上から目線で嘲笑的に物事語るのやめた方がいいですよ。せっかく素敵なアドレスにお住まいなんですからもう少し紳士的な話し方を学ばれたらどうですか。

  111. 154 匿名さん 2018/02/28 13:37:24

    >>153 匿名さん
    151ですが私も品がなかったですね。
    失礼しました。

  112. 155 匿名さん 2018/02/28 14:02:18

    >>154 匿名さん
    主観的で質の悪い意見なので、同じように言い返したくなる気持ちも理解できます。

  113. 156 匿名さん 2018/02/28 14:08:33

    横浜で相手にされないで、上から目線で語れそうなところに来たのでしょう。
    感じ悪いので、どんなにお金があったとしても仙台でも相手にしたくない人です。

  114. 157 匿名さん 2018/02/28 14:18:36

    選民意識が強いんでしょうね。

    他スレでも自分の意見を通したいがためなのか誇張した数字や表現が多く、議論の妨げになっていました。

  115. 158 横浜市青葉区在住 2018/02/28 15:26:27

    >>151 匿名さん=世間知らずさん
    都内や横浜で600万では生活できません。
    600万なんて聞いたことありませんね。
    それと上から目線はやめたら

  116. 159 横浜市青葉区在住 2018/02/28 15:29:01

    >>151 匿名さん
    柏木はだめだね。out!
    五橋片平上杉買わないと、←アドレスのセカンドハウス購入しましたよ。

  117. 160 横浜市青葉区在住 2018/02/28 15:36:05

    >>157 匿名さん
    人の悪口を言うわ、自分はさておきあまりに世間知らずで笑っちゃうわ。
    購入しなくて良かった良かった。
    品がないですね、157は。

    151~157は同一人物。連スレ。

  118. 161 横浜市青葉区在住 2018/02/28 15:42:16

    >>156 匿名さん
    横浜市青葉区は自分も含めプライド高いから。青葉区平均年収は 950万嘘じゃありませんよ。サラリーでも2000~3000万。
    重役クラスが多いので。
    自分も6年前に2年間仙台青葉区住んでたけど、人が田舎だよね。
    でも安いからマンションセカンドハウスで購入したけどね。

  119. 162 匿名さん 2018/02/28 15:51:58

    >>157 匿名さん
    スレ見てました
    横浜の人間が羨ましいから訳が判らない投稿していたのですか?
    都会の仙台が貴方のためにいなかに変わってしまいました

  120. 163 匿名さん 2018/02/28 16:02:16

    >>157 匿名さん
    この人悪口ばっかだね。ここを購入していたら最悪。

  121. 164 匿名さん 2018/02/28 16:25:09

    >>160 横浜市青葉区在住=世間知らずさん
    相変わらずの連投お疲れ様です。
    品性はお金で買えなかったのですね。

  122. 165 入居者 2018/02/28 16:41:32

    1日見ないうちに何だか荒れましたね…
    様々な方が住んでいると思いますが基本的には皆さん良い人そうですけど。
    全戸申し込みもあったようですしそろそろこのスレッドも閉鎖でしょうか。

    色々と住んでみてやっぱり仙台は良いところですが、横浜とか神戸とかって何か憧れますね 笑
    暖かそうですし。

  123. 166 匿名さん 2018/02/28 16:47:19

    >>160 横浜市青葉区在住さん

    柏木はダメだね、out!なのに購入を検討したんですか?
    セカンドハウスを検討中って仰ってたのに、こちらのスレではもう購入済みなんですか?

    600万は平均値なので、平均付近の共働きでも1200万を超えそれより多い方もいるでしょうから生活もできますし家も買えます。

    プライドは誇りであって、他者を見下すことではないですよ。

    悪口か否かは価値観の話になりますが、議論の為に指摘したことを悪口として捉えられるようであれば改善の余地もないようですね。

    153.155.157.は私ですけど、他は違う方のようです。信じないでしょうけど。

  124. 172 横浜市青葉区在住 2018/03/01 03:46:55

    タワマンは足場組めないからゴンドラ吊るして点検工事です。
    部屋の窓も開けられないし。
    不動産業界では常識ですがタワマンは最悪の買い物と言ってます。
    こちらのタワマン!?って言うのかわからないが25階建ては都内神奈川に比べたら低いから問題ないけど。

  125. 174 匿名さん 2018/03/01 07:22:23

    153です。164、165、1667も私です。
    常識ない発言すみませんでした。
    横浜市青葉区在住の方特に申し訳ありませんでした。

  126. 184 匿名さん 2018/03/02 00:45:14

    [No1167から本レスまで、情報交換の阻害となる内容及び削除レスへの返信のため、いくつかのレスを削除いたしました。管理担当]

  127. 185 入居者 2018/03/02 05:25:39

    良かったです。

  128. 186 匿名さん 2018/03/02 05:28:41

    削除してもらって良かった。でも、削除するのが遅すぎるくらいです。もっと削除してもいいと思うくらい。
    そして、もっと迅速に。

  129. 187 仙台青葉区在住 2018/03/02 05:57:53

    全国で仙台青葉区、札幌、福岡は住みやすい街で人気あるのは有名ですね。
    こちらのマンションも地盤がしっかりしている柏木は地震では安心ですね。
    横浜市も今年は関東で住みやすい場所No.1になりました。

  130. 188 仙台青葉区在住 2018/03/02 06:04:58

    >>174 匿名さん
    今後人を非難する投稿はやめていただきたいです。気を付けてくださいね。

  131. 189 匿名さん 2018/03/02 08:05:12

    >>188 仙台青葉区在住さん
    この方だけのせいではないです。せっかく方向修正されようとしてるのだから、蒸し返さないで、役立つ情報交換をできるといいです。

  132. 190 横浜市青葉区在住 2018/03/02 08:18:43

    187と188でもあります。
    名前が仙台と間違えてしまいました。
    横浜市青葉区在住です。
    174さんは正直に謝ってくださり良かったです。

  133. 191 横浜市青葉区在住 2018/03/02 11:08:04

    こちらの施工会社は大林組
    V3のつぎの会社でしょうかね。中堅かな。
    大林は談合で問題になってますがこちらの建物に影響なければ良いと思います。
    4100万中心で買われた方はラッキーで売却されたらプラスだと思います。資産か価値はありますね。
    4100万が最多当時はお買い得な値段です。

  134. 192 マンション検討中さん 2018/03/02 16:28:24

    191へ、
    情報ありがとう

  135. 193 匿名さん 2018/03/02 21:50:40

    駅近マンションで便利そう。消防署が近くあるから気になってしまうのでは。

  136. 194 入居予定 2018/03/03 01:23:30

    [前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 

  137. 195 匿名さん 2018/03/03 11:02:20

    消防署は毎日の事だから少し辛い。
    エキチカはありがたいが。

  138. 196 匿名さん 2018/03/03 11:46:40

    >>187 仙台青葉区在住さん
    教えて下さり有難うございます。
    地盤がしっかりしているならば安心です
    まだ賃貸は現在入れないし、分譲は完売しました。
    これからも理事会仲間同士仲良くやっていけるよう努力します。

  139. 197 匿名 2018/03/03 12:57:52

    理事会は輪番制で役員が選出されるため、○月にこのマンションを購入するとか
    ○月に戻ってくるとこのスレで伝えると、役員をしているとこのかただと判ってしまいます。
    すれでこれから入居しますなどと伝え、プライベートをさらけ出すと大変なことになるでしょう。
    前に嫌がらせも目立った匿名さんや入居者と言ってた方がいましたが、この入居者が
    偽りの入居者であることを逆に願います。

  140. 198 横浜市青葉区在住 2018/03/04 06:46:55

    タワマンのプラスやマイナス部分を参考にしたいので教えてください。
    お願いします。

  141. 199 匿名さん 2018/03/05 11:53:47

    >>151 匿名さん=186
    居なくなり良かった

  142. 200 マンコミュファンさん 2018/03/06 05:40:18

    151.186.194(同じ方)が批判凄かったので、
    ホントいなくなりよかったです。

  143. 201 匿名さん 2018/03/07 01:48:50

    こちらの建物は上下隣の音は響きますか?
    他スレで下の音が響くとあり、気をつけていますが気になりました。

  144. 202 マンション検討中さん 2018/03/08 05:53:01

    資産価値あるマンションを見極めて購入しないとダメでしょうね。

  145. 203 マンション掲示板さん 2018/03/10 09:53:47

    どうやら横浜市の方は規制されたようですね。
    他の多数のスレにも頻繁に荒らしコメントされていたので良かったです。

  146. 204 匿名さん 2018/03/10 12:26:50

    西向2階と7階が売りに出されています。
    間取りは7階の方が好きですし、2階より7階の方が安く出ていました。
    販売会社の違いでしょうか。

    とても気になっています。

  147. 205 入居者 2018/03/10 14:18:28

    2階は西北の角部屋のようですが,そこですと駐車場と結構近いように感じます。
    駐車場から見上げるとすぐに部屋という感じです。
    その辺が気になるようでしたら7階の方がいいように思います。

    でも2階の場合は足音を気にせず歩けるのでお子さんがいるようでしたらいいかもしれませんね。

  148. 206 匿名さん 2018/03/10 14:25:07

    >>204 匿名さん

    売主の意向で値段をつけることもできるので売り急いでいないのでは?

  149. 207 匿名さん 2018/03/10 23:40:39

    >>200 マンコミュファンさん
    同じ

  150. 208 マンコミファンさん 2018/03/11 09:10:34

    >>203 マンション掲示板さん
    規制されたと何故決めつける?証拠は?証拠なければまずくない?
    203さんのほうが恐いー。

  151. 209 匿名 2018/03/11 23:43:57

    203はヒトの悪口や批判が多く、
    これらを他人に擦り付けする
    ので皆が相手にしたなたはいけ
    ません。
    203、151、186、194は同一人物。
    削除もされています。
    throughしましょ。

  152. 210 匿名さん 2018/03/12 00:14:19

    205さん情報をありがとうございます。
    小さい子供がいるのと、高所恐怖症なので7階よりは2階の方が気になります。
    高所恐怖症とは言っても7階ならどうかな、というくらいなので、景色はそちらの方が良さそうですね。

    ちなみに、他の方が聞かれていましたが、下からの音も響きますか?
    防音カーペットにしたり、扉の開け閉めを気をつければ大丈夫そうでしょうか。

  153. 211 匿名さん 2018/03/12 00:15:46

    206さんありがとうございます。

    そうですよね。売り主さん次第ですね。
    イメージでは高層の方が高いイメージがありましたが、中古であれば関係ないですもんね。

  154. 212 匿名さん 2018/03/12 06:39:31

    >>211 匿名さん

    売主さんの意向もありますし、仲介する不動産会社が高く査定したのかもしれません。
    専属で請け負うために強めの価格を提示する会社もあります。

    7階の部屋は諸経費や仲介手数料を考えたら売主さんに売却益出ないような気がします

  155. 213 匿名さん 2018/03/12 07:20:16

    >>212さん ありがとうございます。

    買い手からすればもちろん安い方が嬉しいですが、売手にしたら少しでも利益を出したいですね。
    もし売り主になる場合、会社選びも重要だということがわかりました。

  156. 214 入居者 2018/03/12 09:05:53

    >>210 匿名さん
    下からの音は今の所全く気になりません。
    上からは時々お子さんの足音らしいものは聞こえてきますがあまり気にする方ではないので大丈夫ですね。
    ただ、うちも小さい子がいるので下に響いてはいないか心配ではありますね。特に夜は気をつけるように教えてはいます。
    左右は片方しか住んでいませんが何も聞こえません。こちらの音も全く聞こえないとおっしゃっていました。

    西側で7階ですと遮るものはないでしょうから眺めはいいと思いますよ。

  157. 215 匿名さん 2018/03/12 12:55:44

    >>214 入居者さん
    ご丁寧にありがとうございます。
    住んでいる方からのお話はとても参考になります。
    2階、7階どちらも気になるので問い合わせてみたいです。

    ありがとうございました。

  158. 216 購入者 2018/03/12 19:24:09

    >>187 仙台青葉区在住さん
    それは良かったですね。
    自分も神奈川(相模原)に4月転勤になるので、いずれは貸そうと予定しています。
    いまのところ、家族はこのマンションにいますが。

  159. 217 横浜市青葉区在住 2018/03/13 02:13:24

    >>216 購入者さん
    相模原は便利な街ですね。
    仙台出身の方は相模原や川崎宮前区横浜市青葉区都筑区に多く嬉しく感じます。
    でも購入されたこちらのマンションの方が北仙台や勾当台公園などでお買い物できますし綺麗な街なので羨ましいです。
    私もリセールマンションを仙台市青葉区で購入検討しようと思います。
    お互いに頑張りましょうね。

  160. 218 匿名さん 2018/04/19 18:20:32

    横浜市って仙台市出身者多いみたいですね

  161. 222 匿名さん 2018/04/21 06:26:45

    >>217 横浜市青葉区在住さん
    青葉区いいやん

  162. 224 匿名さん 2018/04/21 08:17:43

    [No.219から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  163. 225 匿名70代 2018/06/15 22:25:09

    >>217 横浜市青葉区在住さん


    そうですね、自分も仙台出身者ですが、横浜市青葉区住んで、40年になります。横浜市青葉区に限らず仙台出身者の方が南区、保土ヶ谷区など知人でも沢山住んでおります。

  164. 226 匿名さん 2018/06/16 16:40:36

    >>225
    逆に横浜から仙台市内に在住の人は
    少ないですよ。

  165. 227 評判気になるさん 2019/03/07 04:58:56

    こちらでパン教室などのお教室をはじめた方がいらっしゃるようで…。外部の方の出入りが頻繁にあると、セキュリティも不安になります。

  166. 228 匿名さん 2019/03/09 19:55:58

    >>227 評判気になるさん
    それは住民の勝手ではありませんか。
    セキュリティシステムはちゃんとしてますし。

  167. 230 通りがかりさん 2019/03/09 23:25:42

    お金をとる教室なら商用利用ですから規約で禁止されている場合がありますよ民泊禁止と同様に

    材料費程度の受領だと趣味の範囲ともいえるので判断が難しいですが
    教室なら不特定多数者が入り込むとまでは言いにくいでしょうが抵抗感ある人もいますよね

  168. 232 デベにお勤めさん 2019/03/12 04:22:10

    確かに趣味のパン教室程度で不特定多数とは言えないし、趣味のパン教室に来るような人が騒いで近隣に迷惑をかけるとも思えないね。

  169. 233 マンション検討中さん 2019/03/12 06:27:34

    許容レスが多くて意外ですね。
    規約に明記されていなければ、解釈の問題になるので、上記の場合は勝手にはできないかな。
    自分では常識の範囲内でも、一般的な価値基準では違った、なんてことはあります。
    良く聞く問題ですが、トラブルが起こったり後続者が出てくる前に、
    管理規約をもとに管理組合で対処・指針の作成をしておくのがよいでしょ。

    理事会に事前に相談でもあれば別ですが、勝手ということなら意識が低すぎです。
    オートロロック共連れ問題によるセキュリティ低下、類似例の後続者対策、
    下階への騒音、ほか 放置してもマンション所有者全員にメリットはありませんね。
    趣味とかの問題以前ですよ。

  170. 236 匿名さん 2019/03/12 13:36:27

    >>233 マンション検討中さん

    階下への騒音はご自分で解決してくださいねマンション住民さん。
    パン教室の住民にやつあたりはいけません

  171. 237 マンション検討中さん 2019/03/12 14:14:06

    ん?わたしはここの住人じゃないですよ、物件に興味はありますけど。
    事業用途可とか、規約の運用がルーズすぎる物件はマイナス点なので、こういった話題は気になります。
    住民同士のトラブル(特に規約に明示されていないマナー関連)が多いマンション(の理事)はホント大変。

    なのでここの規約がどうなっているか知らないので、一般的な事を言ってるだけで、
    住民(厳密には管理規約・細則)で合意が出来ていればよい、という立場ですよ。
    例えば、開催日時と参加者の提出、趣味の範囲内(月の開催数や参加延べ人数で判断)など、
    条件闘争で解決する方法もありますね。
    後にしこりが残らないようにうまく運用していれば問題ないでしょう。
    現に不満を持っている人もいることですしね。

  172. 238 住民です。 2019/03/12 16:27:45


    マンション自体はお教室されている人は他にもいますが。
    心配しなくて大丈夫です。

  173. 241 匿名 2019/03/13 01:19:26

    [No.229~本レスまで、他の利用者様に対する煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  174. 242 入居済みさん 2019/03/13 01:59:01

    住民専用のスレッドを立てました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/644567/

  175. 243 管理担当 2019/03/22 00:42:40

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    本スレッドは閉鎖させていただきました。

    今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/644567/

    ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  176. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ仙台荒井駅前II
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,998万円~6,898万円

1LDK~3LDK

30.03m²~62.77m²

総戸数 79戸

クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

2,900万円台予定~6,500万円台予定

1DK~3LDK

29.95m²~56.61m²

総戸数 63戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円・4608万円)

1LDK~3LDK

45.02m2~137.31m2

総戸数 43戸