住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-06-09 20:49:08
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570299/

[スレ作成日時]2015-06-01 17:21:31

最近見た物件
所在地:大阪府茨木市庄1丁目347番1(地番)ほか
交通:JR東海道本線 JR総持寺 駅徒歩2分
価格:4670万円~6850万円
間取:1LDK+S(納戸)・3LDK
専有面積:57.97m2~80.84m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 279戸
[PR] 周辺の物件
ジオ島本

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】

  1. 451 匿名さん 2015/06/03 13:28:31

    >>442
    高級サービスは良いですが、結局他の住民と共同で一緒に使うんでしょ。そんな煩わしさは我慢できませんね。あなたは、経済的に余裕があるんだから、自分専用のスペースとサービスを自由に設計して作れば良いんじゃない。それが本当の豊かさだと思いますよ。他の人と仲良く一緒に使うなんて、考えられません。

  2. 452 匿名さん 2015/06/03 13:31:56

    >434

    35年ローンか、大変だなぁ〜。

  3. 453 匿名さん 2015/06/03 13:32:16

    人と馴染めない方は、マンションはおススメできませんね。

  4. 454 匿名さん 2015/06/03 13:33:37

    >>451
    私はあなたと違って社会性や協調性があるので、他人と共用は一向に構いませんね。
    私は温泉好きで、広い露天風呂を共用しても何とも思いませんから。
    そもそも、あなた温泉地にも行けない人でしょ。可哀相ですね。
    飛行機にも乗れませんか?いつも貸し切りかプライベートジェットですか?
    PJだと、アメリカまで片道5000万程度掛かりますけど大変ですね!苦笑

  5. 455 匿名さん 2015/06/03 13:33:57

    >434
    30年前のマンションより寒い新築戸建。

    http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-02.htm

  6. 456 匿名さん 2015/06/03 13:35:10

    >434

    あたまわるい。
    それはフラット35で金利優遇を受けられるかどうかの基準であって、
    建物をどう建てるかには全く関係ない。

    マンションだと戸建てのトップランナー基準より省エネ性には優れている。

    それよりも戸建ての人はまともな構造計算がされていないことを心配した方がいいよ。

  7. 457 匿名さん 2015/06/03 13:38:59

    >>454
    理由は良く分かります。共同所有の方が安いからですよね。まあ妥協して我慢するというのも一つの選択肢だと思います。

  8. 458 匿名さん 2015/06/03 13:40:11

    >>446
    富裕層スレへどうぞ。

  9. 459 匿名さん 2015/06/03 13:40:26

    そもそも、ここの戸建な人は誰も住宅性能評価書を持ってないし。(笑)

  10. 460 匿名さん 2015/06/03 13:45:01

    戸建てって、住宅性能評価書もないの?

  11. 461 匿名さん 2015/06/03 13:45:15

    >>457
    そりゃあそうでしょう。以下の施設を「個人で」準備したらどれだけコスト掛かると思います?
    私は庶民に毛が生えた程度ですし、あなたと違って身の程を知った常識人ですので、
    マンションで十分です。あなたは、下記の施設を事故所有できるほどの高給取りなのでしょう。
    まあ、年収30億円ぐらいあっても難しいと思いますが、当然フォーブスの長者番付にお載りなんでしょうね。苦笑
    すみませんが、あなたは非常識な方のようなので、これ以上は時間の無駄ですので失礼します。

    「地下ガレージ50台分以上、ゲストパーキング10台分、地上40階のプライベートラウンジ、
    防音のパーティールーム、地上45階ビューバス付きゲストルーム、保育キッズルーム、
    入居者専用屋上庭園等々・・ 」

  12. 462 匿名さん 2015/06/03 13:47:14

    スレチさん
    3000万のタワマンで出来る事がダメだと
    マンションの予算はいくらまでいいの?

  13. 463 匿名さん 2015/06/03 13:48:11

    >>461
    別に否定していませんよ。妥協して我慢するのも一つの選択肢だとコメントしている通りです。あなたにとっては、マンションという住居形態が現実解だと思います。

  14. 464 匿名さん 2015/06/03 13:51:25

    >457

    わざわざ高い金と時間をかけて作らなくても、防災性と防犯性と防音性が高くて便利な立地の物件が簡単に買えるんだわ。(笑)

  15. 465 匿名さん 2015/06/03 13:52:12

    定年間際で年収一千万になりましたは、住宅購入時期と
    重ならないので、あまり意味がない。

    住宅購入層の中心は30代から40代。
    この世代での収入を軸に考えなければ意味がない。

    そしてこの世代の収入層は、東京都内であっても
    600万円台に届くかも怪しい。

    地方から来て、何が何でも都心居住にしがみ付く

    うちの会社にも居るので、気持ちは判らないでもないが
    まるで生活の場所の為に生きてるみたいで、苦しくならないのか
    なって思ったりする。

    つまりは都市部は富裕層の暮らす場所ってこと。
    年収が数百万単位の人は、無理して住む場所じゃない。
    単身世帯は別としてね


  16. 466 匿名さん 2015/06/03 13:56:37

    >463

    地震の揺れだけの防災性と、玄関の鍵だけの防犯性と、外の音が聞こえる薄い壁の防音性と、延焼を防げない耐火性と、歩いて買い物にも行けない利便性と、これらを妥協できるなら戸建でもいいんじゃないかな?

  17. 467 匿名さん 2015/06/03 13:59:18

    >>465
    正しいお考えだと思います。
    ただし、あなたは現実をご存知ないようですが、例えば都心区の億ションですと、
    サラリーマンはほとんど住んでいません。ほとんどが自営業か弁護士、税理士などの士業、
    あとは芸能、クリエーティブ系など。あとごく少数のサラリーマンは、
    一部上場企業の役員クラスぐらいでしょうね。少なくとも年収4000万程度ないと、
    都心部のいい家は買えませんし、ご指摘の通り家のローンのために働くというような、
    悲惨な生活が待っています。それ以下の年収でしたら、素直に郊外に住むべきですね。

  18. 468 匿名さん 2015/06/03 14:00:20

    白金住みのアメックスプラチナ、ナイルスナイル読者です。
    住まいは低層マンション、価格は場所柄で当然マルチ億ション物件になります。
    なんと、全戸角住戸なので、快適ゾーンが無いではありませんか。

    1. 白金住みのアメックスプラチナ、ナイルスナ...
  19. 469 匿名さん 2015/06/03 14:04:07

    >>466
    戸建の最大のメリットは自由度です。マンションのように、決められた仕様のオプションの中からの選択しかできないという制約はありません。従い、自分のライフスタイル、好みの立地、防音・防災・防犯に対する必要度等を勘案して、自分の優先順位に合わせたプランを設計することができます。

    もし経済的な制約があるのであれば、マンションという住居形態を選択することも否定はしませんが。。

  20. 470 匿名さん 2015/06/03 14:04:07

    >>466
    戸建の最大のメリットは自由度です。マンションのように、決められた仕様のオプションの中からの選択しかできないという制約はありません。従い、自分のライフスタイル、好みの立地、防音・防災・防犯に対する必要度等を勘案して、自分の優先順位に合わせたプランを設計することができます。

    もし経済的な制約があるのであれば、マンションという住居形態を選択することも否定はしませんが。。

  21. 471 匿名さん 2015/06/03 14:04:11

    理想は南の中住戸なんだよね。
    東、西から太陽高度の低い光が入らない。
    南の太陽高度の高い光をたっぷり取り入れる。
    ただし、ワイドスパンでないとダメです。
    ナロースパンの田の字はダメ。

  22. 472 匿名さん 2015/06/03 14:04:45

    >なんと、全戸角住戸なので、快適ゾーンが無いではありませんか。

    だと、戸建てだと皆無だね(笑)
    快適ゾーンの存在しない戸建て。住む価値ないね。

  23. 473 匿名さん 2015/06/03 14:05:20

    >自分の優先順位に合わせたプランを設計することができます。

    同じ価格の建売の方が仕様が良いという現実。

  24. 474 匿名さん 2015/06/03 14:07:23

    戸建て1Fの北部屋は100%寒くてかび臭いからね。
    居住スペースとしては使えない。

  25. 475 匿名さん 2015/06/03 14:07:45

    >>466
    戸建さんが言ってるのは
    駅近で
    職場にも近く
    買い物も楽で
    防犯、防災、防音性能も優れ
    省エネだけではなく、売電もできる

    こんな標準的な戸建てに住んでるよって事ですよ

  26. 476 匿名さん 2015/06/03 14:11:39

    >472
    その、窓の少ない中住戸のQ値が1.6程度
    戸建の高高住宅なら、Q値1程度、

    これからの季節、太陽光発電による自然エネルギーによる
    全館空調で、快適ゾーンですよ

    マンションにはできないこと

  27. 477 匿名さん 2015/06/03 14:12:19

    戸建てはセキュリティが弱いので、奥さんがかわいそう。

  28. 478 匿名さん 2015/06/03 14:15:44

    >475-476

    住宅性能評価書すら持ってないのに、よくそんなこと言えるもんだな。(笑)

  29. 479 匿名さん 2015/06/03 14:20:27

    去年だったっけ、モデルもしてる女子高生のストーカー殺人事件。
    ニュースでかなり報道されたけど、高級そうな三鷹の一戸建て住まい、
    隣家の屋根から、女子高生宅の窓を破って侵入しめった刺しという凄惨な事件だった。
    あれがマンションだったら助かっていたかもしれないのに・・
    家選びは慎重にね。

  30. 480 匿名さん 2015/06/03 14:31:08

    >>477
    セキュリティーの弱い戸建を選ぶかどうかは個人の選択。治安に不安があるのであれば、しっかりしたセキュリティーを整備すれば良い。問題はマンションの場合には、嫌でも不特定多数の他住人と共同生活する必要あるが、この他住人は残念ながら選ぶことが出来ない。もし、同じマンションの住人にストーカーがいたら、ほとんど防ぐ手だてがない。これは、マンションの場合の大きなリスク。

  31. 481 匿名さん 2015/06/03 14:34:56

    >465

    ものの見方が一面的ですよ。

    ①今の30代ぐらいは共働きが一般的だから世帯年収1000万なら600+400でも十分手が届く。
    ②大手企業の採用数
    http://www.shukatsu-note.com/category/column/post-17216/
    この中から給与の安い飲食・小売・新興系を除外しても2万人じゃきかない。
    (マンションの新築は日本全国でも4万とか5万ぐらいしか無い)
    この人達は離職率も低く、40手前になれば1000万円ぐらい稼ぐのだから、
    東京だと年収1000万円はボリュームゾーンと言ってもいいぐらいの数がいる。

  32. 482 匿名さん 2015/06/03 14:35:50

    >476

    で、その御自慢の省エネ戸建の光熱費は幾ら?(笑)

  33. 483 匿名さん 2015/06/03 14:41:35

    >>475
    あるよ

    駅徒歩1分以内、買い物に便利なショッピングセンター、太陽光発電で省エネで売電可能
    普段住まいにはちょうど良い

    週末は、都心の夜を満喫し
    「地下ガレージ50台分以上、ゲストパーキング10台分、地上40階のプライベートラウンジ、
    防音のパーティールーム、地上45階ビューバス付きゲストルーム、保育キッズルーム、
    入居者専用屋上庭園等々・・ 」 ですね(笑)

    1. あるよ駅徒歩1分以内、買い物に便利なショ...
  34. 484 匿名さん 2015/06/03 14:46:00

    >480

    戸建の場合は近隣住民に限らず誰でも侵入できてしまうということに、いったいいつになったら気付くんだろうか?(笑)

  35. 485 匿名さん 2015/06/03 14:52:27

    >>484
    そんなことは無いうちにはSECOMのシールが貼ってあるから
    マンションより安全だ

  36. 486 匿名さん 2015/06/03 14:56:03

    地下ガレージ50台分以上、ゲストパーキング10台分、地上40階のプライベートラウンジ、
    防音のパーティールーム、地上45階ビューバス付きゲストルーム、保育キッズルーム、
    入居者専用屋上庭園等々・・

    これ何人で使うの?

  37. 487 匿名さん 2015/06/03 15:01:10

    オートロックなんて不安だから必要で
    うちなんか鍵かけてないけど問題無いくらい安全な戸建だよ

  38. 488 匿名さん 2015/06/03 15:01:50

    セコムのステッカーは、物理的に、全く侵入の障壁になってないから。(笑)

  39. 489 匿名さん 2015/06/03 15:02:12

    >482
    今のところ電気料金がマイナス1万円程度
    自家消費中心でたいしたことないです。

    1. 今のところ電気料金がマイナス1万円程度自...
  40. 490 匿名さん 2015/06/03 15:13:47

    >489

    「光熱費は幾ら?」と書いたんだけど。(笑)

    10年後には貰えなくなる雑収入の話はどうでもいいよ。投資に見合わないから。

  41. 491 匿名さん 2015/06/03 15:15:38

    >487
    田舎の**がそんな感じ。
    出かけるときに鍵かけない。

  42. 492 匿名さん 2015/06/03 15:15:43

    >>480
    確かに、マンションの場合には他の住人は選べないというのは大きなリスクだな。エレベーターのような密室に娘がストーカーと二人きりになるという状況を防ぎようが無い。考えて見ると怖いな。実際最近もマンションで痛ましい事件が起きている。

  43. 493 匿名さん 2015/06/03 15:20:39

    家族の安全安心考えればマンション一択でしょ。
    防災、防犯、防寒、住居の基本スペックが、
    マンションと比べると酷過ぎる。

  44. 494 匿名さん 2015/06/03 15:25:08

    >>493
    経済的な制約から、そんな安普請の戸建にしか住めない人は、妥協して共同住宅という住居形態で我慢するのも選択肢の一つ。但し、共同住宅に住む他の住人を選べないというのは確かに大きなリスク。

  45. 495 匿名さん 2015/06/03 15:40:15

    >>493
    家族の安心安全を考えるのであれば、このようなリスクがあるマンションは選ばない方が良いと思います。共同住居という住居形態の場合には、嫌でも他の住人と共同で住まなければならない、またその住人は選べない、というのは大きなリスク。

    http://www.sankei.com/west/news/150527/wst1505270082-n1.html

  46. 496 匿名さん 2015/06/03 15:41:23

    >>494
    >経済的な制約から、

    このスレは数千万〜1億までの家についてのスレ。制約がないとか言う話しなら富裕レスへ。
    それに、1億の都心部マンションならセキュリティもしっかりしているけど、
    都心注文戸建てだと、1億じゃ都心にはろくな戸建ては無理だからセキュリティまで手が回らない。
    いずれにせよ、予算上限ない戸建ての話がしたいならスレチなので退場して下さいね。

  47. 497 匿名さん 2015/06/03 15:44:31

    >495
    隣人が選べないのは戸建てもマンションも一緒。
    だから民度のいいエリアを選ぶぐらいしか防御策はない。
    でも、それ以外の外部犯、空き巣、通り魔的な犯罪から身を防ぐには、
    マンションのような多重セキュリティがある方がより安全性が高い。
    身内犯に無力なのはどちらも一緒だね。

  48. 498 匿名さん 2015/06/03 16:01:16

    >>497
    マンションの場合、どんなにセキュリティーがしっかりしていても隣人は内部に侵入してしまう。また、エレベーターという密室を避けることが出来ない。また、この隣人を残念ながら選ぶことができない。この点が、戸建とは異なるマンションの場合の最大のリスク。

  49. 499 匿名さん 2015/06/03 16:02:36

    >>498
    確かに、考えてみるとマンションは怖いね。実際に、豊中の痛ましい事件のように、そのリスクが顕在化した事例も発生している。これは防ぎようがない。。

  50. 500 匿名さん 2015/06/03 16:45:21

    マンションの場合、共同住宅という住居形態からくる構造上の問題とは言え、指摘されている通り住人の侵入は防ぎようが無いし、エレベーターという密室もリスクだな。これは、マンションは安全面ではどうにも分が悪いな。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

最近見た物件
所在地:大阪府茨木市庄1丁目347番1(地番)ほか
交通:JR東海道本線 JR総持寺 駅徒歩2分
価格:4670万円~6850万円
間取:1LDK+S(納戸)・3LDK
専有面積:57.97m2~80.84m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 279戸
[PR] 周辺の物件
カサーレ上新庄ブライトマークス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 本物件と周辺の物件

【一般スレ】マンションvs一戸建て

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

9戸/総戸数 279戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

3870万円~5140万円

2LDK・3LDK

56.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

4998万円

3LDK

63.86m2

総戸数 51戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6410万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

5299万円~1億199万円

1LDK~3LDK

44.49m2~71.83m2

総戸数 126戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2998万円~3478万円

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

[PR] 大阪府の物件

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

2LDK~4LDK

58.03m2~90.95m2

総戸数 173戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

大阪府堺市北区東上野芝町二丁457番の一部ほか

3,488万円~4,998万円

1LDK~3LDK

53.77m²~80.08m²

総戸数 75戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸