東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワーグランスカイ Part.4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東五反田
  7. 大崎駅
  8. パークタワーグランスカイ Part.4
匿名さん [更新日時] 2010-07-26 16:26:19

part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43693/
part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43240/
part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49312/
契約者板 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55672/

所在地:東京都品川区東五反田2丁目255番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
   山手線 「五反田」駅 徒歩6分
総戸数:736戸
地上44階地下2階 最高部高さ152.9m
売主:三井不動産レジデンシャル

施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)



こちらは過去スレです。
パークタワー グランスカイの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-11-16 03:33:05

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー グランスカイ口コミ掲示板・評判

  1. 801 近所をよく知る人

    小杉は交通利便性だけが取り柄(といってもそこだけは抜群ですが)なので、
    山手線物件が買えるなら山手線物件がいいでしょう。

    ゆったりとした余裕のある暮しを望む(出来る人)なら、二子玉川ライズが
    向いていると思います。

    間取りの良さを考えればグランスカ、柱と梁が気にならなければ立地に一日の
    長がある大崎でしょう。

  2. 802 匿名さん

    797
    内側だけで決めるか?
    価値観は人それぞれ。視野が狭いな。

  3. 803 796

    ご意見ありがとうございます。

    勤めが川崎方面なもので、横須賀線を使って通勤できれば・・と考えておりました。

    こちらの方は山手線沿線でもあり、資産価値も高いと思います。利便性の小杉か、多少離れても都心のステータスをとるか、思案しております。

  4. 804 匿名さん

    山手線の内か外かは、もっと高いレベルの話でしょ。
    線路がどっちの方角に見えるかのレベルなんか語っても意味がないし。
    ここも隣も駅近ってことで、内か外で差別化しても判断材料にならないな。

  5. 805 803

    すいません。湘南新宿ラインの間違いでした。

  6. 806 購入検討中さん

    小杉と大崎なら横浜方面への通勤は大して変わらないと思われるので、
    週末など、普段の生活のエリアが、どちらの駅からのほうが便利かで考えればいいのでは?

    資産性で考えれば小杉のほうがいいかもね。
    こっちはやっぱり割高だと思うし、
    個人的価値観で割高感よりもここがいいってことで購入する人が多いと思う。
    値段に固執する人は大崎に行ってるというイメージ。
    自分はそういった購入層の分断も考慮に入れてこっちに決めました。

    もちろんこれは個人的な意見なので、あしからず。



  7. 807 匿名

    小杉は、駅間がすごく離れているのが辛いですね

    同じ武蔵小杉でも大崎と五反田くらいは離れています

    地下連絡通路は作るとは思うのですが

  8. 808 匿名さん

    大崎・五反田地区の再開発指定地域は内側のほうが圧倒的に
    面積が広いというのが三井が内側、内側と強調する理由だと
    思います。

    もっとも数年は工事だらけで落ち着かないというデメリットも
    あります。

  9. 809 匿名さん

    内側再開発はタワマンがあと4~5棟建つようなので、武蔵小杉みたいになっちゃうイメージですかね。

  10. 810 匿名さん

    新宿西口の高層ビルはマンハッタンと同じようで
    実は違う。大きな違いは建物が道路までせり出ているか、
    いないか。

    マンハッタンは道路まで建物がせり出しており、ビルの
    一階は飲食店や商店になっている。
    いわば銀座をそのまま超高層化したのがマンハッタン。
    銀座の魅力は道を歩くだけで、いろいろな店をのぞける
    ところ。偶然性が待ち歩きの楽しさにつながっているの
    だと思う。

    それに大して新宿西口の高層ビルは建物と道路の間が広場
    になっており歩行者から建物が遠い。
    目的のビルに一直線。ビル内にすべての機能をもちそこで
    完結させビル間を回遊させるつくりにはなっていない。
    防災性には優れ、空き地を広く取っているのでお見合いに
    なりにいかもしれないが、各ビル間の連携がなく銀座の
    ような道を歩く楽しさには欠ける。

    三井不動産の五反田・大崎地区における街づくりは
    西新宿風ではなくマンハッタン風を目指しているのではない
    だろうか。

    パークタワー東京サウスの街区がそういう方向性を目指して
    いる。広場は道路と建物を隔てるのではなくパティオにして
    歩道に建物を近づけるつくりとなっている。
    ただ意気込みは買うものの楽しさを演出するはずの1Fの
    店舗がへんなメガネ屋というのがもの悲しいが・・・。

    タワーマンションというのは住んでいる人にとっては快適
    かもしれないが、ビル風や圧迫感、日照の問題など周囲には
    迷惑をかけるケースが多い。

    その土地のバリューをあげるような方向性を探っているのが
    三井の偉いところだと思う。

    住友のシティータワーシリーズはデザイン性が高く住んだら
    眺望もよいのだが、シティタワーが建つことでその土地の価値
    を上げるというよりはマンションですべてを完結させるイメージ。
    マンション単体としてバリューの最大化を図るアプローチ。
    いわば西新宿形の開発って気がする。

    どっちが好きかは好みだけど、大崎・五反田地区は10年
    20年レベルで街自体の価値を上げようという三井のアプローチ
    に気迫を感じます。

  11. 811 住民さんA

    マンハッタンの高級タワーコンドーは
    15階くらいまでは オフィスや 美術館などが入っている。

  12. 812 契約済みさん

    >796さん
    都内、埼玉、横浜へ通うため、武蔵小杉と大崎を検討したものです。

    武蔵小杉のメリットは交通のアクセスが非常にいいところ。
    東急東横線から三田線南北線日比谷線みなとみらい線が使え、
    JR側は横須賀線、湘南新宿ライン、成田エクスプレス、そして南武線
    将来的には相鉄線ともつながる予定。
    現在、再開発地域にはタワーマンションがいくつもあり、今後も3〜4つ建つ予定。便利になる予感。

    ただ、そのメリットがデメリットにも。
    三つの路線は全て地上にあり、マンション群を囲むような立地のため、かなり騒音を感じました。
    また再開発地域はまだまだ殺風景で、再開発されていない地域はごちゃごちゃしてます。
    眺望も今は抜けてますが、今後のマンション計画によっては、かなり邪魔になりそうなところもありました。

    値段も大崎に比べ坪単価も低いし、間取りも惹かれるものがあったのですが、
    周りからよりは、一方向からの騒音の方が耐えられる気がして、大崎に決めました。
    あとはあまりに横浜に近すぎて、埼玉、都内方面にちょっと不公平な感じもありましたし。

    大崎駅の反対側も検討しましたが、好みの間取りがなかったのと、全熱交換式空調とはいえ、
    FIX窓だらけで風が通らない(=暑い)のでは?との不安から、候補から外しました。

    横浜方面で生活されるならば、武蔵小杉はいい選択だと思います。
    参考になればと思い、ちょっと長々しく書き込んでしまいました。

  13. 813 匿名さん

    810
    三井のヨイショに気迫を感じますね。

  14. 814 796

    812さん 非常に参考になるご意見ありがとうございます。

    武蔵小杉は大変便利になりそうですが、実際家族で生活することや子育てする環境まで考えるとちょっと厳しい感じがしました。もともと都内を考えていたので、やはり違うかな、と思いました。

    二子玉川は都内かつ環境抜群ですが、交通の便でやや不利な点があります。個人的にはこちらが気になるのですが、妻は二子玉川を非常に気に入っており・・・結論が出ない状況です。

    いずれもまだ再開発の真っ最中のようですし、まだマンションが出来るのなら無理に結論出さないでもう少し様子を見てもよいか、とも思うようになってきました。

    我ながら優柔不断で、楽しいはず家探しが、最近迷い過ぎてしんどくなってきました(汗

  15. 815 匿名さん

    武蔵小杉は色んな路線はあるが、川崎市内な故に目的地まで乗車アクセス時間が掛かる。
    アクセスが非常に良い、はアクセス時間を無視しており言い過ぎ。

  16. 816 匿名さん

    立地は一長一短だけど、間取りが丁寧に設計されているのは
    こことライズだな。

    こどもが高校生になったときの、家族それぞれの暮しを想像
    してみると、小杉や大崎には買いたい間取りが少ない。

  17. 817 匿名さん

    グランスカイとライズは間取りはよく考えられていて正直迷いましたが、坪単価が高く、永住を考えていない自分にとっては5年~10年後の騰落率が気になって手が出せませんでした。地域の開発によって、ますます価値が上がると確信までは持てませんでした。
    あくまでも個人的な推測ですが、OWCTで人気のある間取りであれば騰落率は、それ程悪くならないのではないかと思い決めました。どのマンションを選ぶかは何を優先して決めるかと好みで変わってくると思います。

  18. 818 匿名さん

    大崎は街として特に文化もなく景気次第では将来性が心配。
    その点、五反田は文化もあり大丈夫だと思う。

    大崎次第では騰落ありうるOWCTよりは五反田も使えるグランスカイの方が資産的には安全だと思う。

  19. 819 匿名さん

    それも元値が適正であることが前提になるから、何ともいえないな~ 迷うな~
    OWCTの方も山手線直結が岩盤ともいえるし、そうすると今の単価なら、大崎の開発スピード自体はあまり影響ないかもしれない・・・

  20. 820 匿名さん

    五反田の文化って風俗?
    文化の無い街があったら教えてほしいもんだ

  21. 821 匿名さん

    グラスカは魅力的だと思うが、この先同地区に似たようなタワマンが数本建つことを考えると、山手線直結という事実は稀少性が増すような。。

  22. 822 匿名さん

    この先同地区に大崎駅直結できるかもしれませんよ。
    それも山手線内側。
    直結の稀少性なんて所詮、今だけの話し。

  23. 823 匿名

    なるほど。であればグラスカ購入はリスク高そうですね。有り難うございました。

  24. 824 匿名さん

    >823
    そうそう止めときな。
    アンタにはOWCTがお似合いだよ。
    さっさとホームのスレに戻りな。

  25. 825 匿名さん

    昨年まではここと大崎WCTの売れ行き比較ではこちらに軍配があったようだが明らかに逆転している
    ようですね。三井は竣工前に完売させる戦略を取るだろうからこれから値下げが出てくるのでしょうか。

  26. 826 匿名さん

    あちらは昨年夏に竣工、とっくに入居開始してる物件。
    こちらはまだ建設中で入居はまだ半年先。それで「逆転」とか言われてもなあ。

  27. 827 匿名さん

    昨年までは明らかに大崎の方が売れてたでしょう。
    MRの人の多さも圧倒的に大崎のほうが上だった。

    今年になってグラスカも棟内MRができて対等になって
    人も販売スピードも追いついてくる感じだと思います。

    話は変わりますがセオリー読んできましたが、
    すごいウェストシティも持ち上げ具合にびっくりしました。
    あれだけ宣伝されると自分は逆に引いてしまいますね。

  28. 829 匿名さん

    こちらはまだ建築中って、考えてみれば発売開始が早かったので
    長く販売していますよね。

  29. 830 匿名さん

    ここを購入する人は、OWCTではなくこれから近隣に数本建つ三井のタワマン影響を気にしてるのでは?

  30. 831 匿名さん

    一体化した街づくりも良いですがヘタしたら
    同じ様なマンション乱立でまさに現代板タワマン団地が
    出来上がりそう

  31. 832 匿名さん

    大崎はあれ以上の発展はないから選択肢からはずしたけど、

    五反田は有楽街も含めて上手く再開発できれば、
    城南3山もあるし伸びしろはあると思うんですけどね。

    しかし、有楽街はさすがに難しいかー。
    とりあえず東急の隣のビルとパチンコをどうにかしてくれたらうれしすぎる。

  32. 833 匿名さん

    OWCTに比べ、なぜグランスカイはそれなりの大規模マンションなのに、セオリーだけでなく、注目のマンションとして取り上げられることがあまり多くなく、ネットのマンション人気ランキングなどでもあまり上位に来なかったりするのでしょうか?
    同じ三井のパークコート麻布十番ザタワーなどは、シティタワー麻布十番以上に十分注目されていると思うのですが・・・。

  33. 834 匿名さん

    グラスカが五反田なのか大崎なのか悩むところですが大崎周辺の再開発は完了してしまえばその先大きく発展する青写真は見えないですね。

  34. 835 匿名さん

    そりゃ三井が金出さないからよ

  35. 836 匿名さん

    >833
    OWCTはそういうところに宣伝費を大量投入しているだけ。
    真に受けている人がいるという事はスミフ大成功だね。

  36. 837 匿名さん

    >835
    確かに大々的な広告などはスミフが宣伝費をかけてのものだと思いますが、雑誌に評論家が書き込んだり、人気マンションのアクセスランキングが、スミフの宣伝費によってだけのものとは、とても思えません。
    ただ、企業側からの働きかけが全くないとも思ってません。でもそれは三井だって行っていることだと思います。
    仮に宣伝費によって左右されているとしても、三井はパークコート麻布十番ザタワーには宣伝費をかけて、グランスカイには何故宣伝費をかけないのでしょうか?

  37. 838 匿名さん

    それは、宣伝費をかけなくてもそれなりに売れると踏んでいるからでしょう。
    宣伝費も費用対効果でプライオリティを決めて行きますしね。
    事実、それでも竣工半年前で売れ行きは大崎と変わらないのが物語っていますよ。

  38. 839 匿名さん

    雑誌や折り込みチラシなど大衆的な広告で動くお値ごろな2Lなどボリュームゾーンの部屋はほとんどはけてしまったからね。今後は高層階1、2億超えのプレミア住戸をどうさばくか。年収制限ある会員誌に特集記事入れたり、優良顧客名簿から豪華な案内送ったりしてるよ。三井は金持ちに高いものを売り付けるのは御家芸だからね。
    広告を目にしないのは、まあそれなりの階層ということ。

  39. 840 匿名さん

    竣工前後は会社の戦略が違うから関係ない。公平にみてスミフ大崎のほうが売れているでしょう。
    でも宣伝費は三井のほうが掛けているのでは?DMの打ち方も半端じゃない。

  40. 841 匿名さん

    >839
    839さんの言うように、三井は金持ちに高いものを売り付けるのは御家芸で、それなりの階層の方に順調に売れればいいですが、個人的には世間からの注目のされ方や、最近のグランスカイの売れ行きから、現在残っている物件は少し苦戦する気がします。
    私はグランスカイと迷った上にOWCTにましたが、OWCTにしてもプレミア住戸が売れていくのはまだこれからだと思うので、どちらが順調に売れていくのか楽しみに見守りたいと思います。

  41. 842 匿名さん

    >広告を目にしないのは、まあそれなりの階層ということ。

    ま、そういうことでしょうね。
    ここは「内側」にこだわるプライド高い人が多いと思われますね。
    教育・グルメにこだわるお子様持ちの家庭でないと肩身が狭い思いをしそうです。

  42. 843 匿名さん

    教育・グルメにこだわるお子様持ちの家庭???
    この辺のグルメって? どこのレストランのこと?
    多分、子持ちやグルメじゃなくても肩身の狭い思いをする心配なんてないと思いますが

  43. 844 匿名さん

    プライドの高い人が東五反田に住むなら別のお山に行くでしょう。

  44. 845 匿名さん

    そのとおりですね

  45. 846 契約済みさん

    そうです!マンションの目の前だし日野学園に行く気満々で~す。行かせる、か。
    グルメ?!子供いるからおしゃれなお店とは無縁だし。。

  46. 847 匿名

    そういえば、たまに話題になる五反田と大崎どっちなの?という話で
    地図上でエントランスから改札までの実際に歩く距離を測ってみたらこんな感じでした
    ついでに近場のOWCTと、数年後?に予定されている北品川と4-1地区でしたっけ
    その辺もどうなるのかなぁと思って予想線引いてみました
    距離と80m/分に換算した場合の時間です

    グラスカ 五反田440m(5分30秒)、大崎490m(6分10秒)
    OWCT 大崎360m(4分30秒)、五反田1350m(17分)
    北品川予定地 大崎460m(5分45秒)、五反田1000m(12分30秒)
    4-1地区予定地 大崎560m(7分)、五反田740m(9分15秒)

    グラスカは他と違って2駅にほとんど差がないからどっちもどっちというところなんでしょうね
    しかし法規上で計算される徒歩時間表示って、現実と差がありすぎる場合もあってあまり当てになりませんねぇ

  47. 848 匿名

    この距離見るとグラスカは十分恵まれてるじゃない。

  48. 849 匿名さん

    時間だけじゃなくどんな道かも重要ですよ
    階段の上り下りや信号待ちが
    多いと恵まれてるとは思えない

  49. 850 匿名さん

    大崎、五反田両物件は現地が見れるので実際に行って音や駅アプローチのしやすさ等を体感するしかないですね。感じ方は人それぞれですし。朝の通勤時間帯、夜の人通り等を見ておくとよいでしょう。

  50. 851 匿名さん

    地図上で測っても意味ない。
    五反田からは歩道橋もあるし。
    まあいずれなんとかしてくれるんでしょうが。。

    単純に駅からのアプローチは大崎物件に
    軍配上がりますね。
    フラットアプローチ、雨に濡れないのは魅力。

  51. 852 匿名さん

    でも、中古になったとき
    広告に表示するのは実際の徒歩分数ではなく、法規上の徒歩分数ですからね。
    中古マンションを買う客は、法規上の分数で駅からの遠近を判断し、第一印象を持ってしまう。

  52. 853 匿名さん

    ここの売りは、駅近ではなく、豪華な共用施設にあるのでは?

  53. 854 匿名さん

    >847
    実地調査をされるとは流石です。不動産広告に頼らない姿勢は大きい買い物をする際には重要でしょう。
    只ここまでされるかたがどれ程おられるかということもあるのではないでしょうか。何がいいたいかと
    いうとリセールを考えたときに徒歩3分と出せるか、徒歩6分となってしまうのか大きく影響するという
    ことです。多くの人は公示の内容で一次選別をしてしまうのが現実ではないかな。でも終の棲家とする
    ならこんなことも関係ないし気に入ったものを買えばいいんでしょうね。

  54. 855 匿名さん

    グランスカイは五反田駅からよく見えるし、体感としては徒歩5分弱、歩道橋もわたる必要なし。駅からの距離の問題は、中古価格にあまり影響しないと予想します。

  55. 856 匿名さん

    847は地図上でと書いてあるので実地調査した訳ではないでしょう

  56. 857 匿名

    信号あるいは歩道橋を通らないといけない五反田と、駅直結は単純な
    距離だけでは比較できないのは事実ですね
    OWCTがその面で優れているのは紛れもない事実でしょうし、それを
    否定する人もいないかと思います

    実地調査は・・・人間常に同じ速度で歩けないので、だいたいの感覚になって
    しまって難しいかもですね
    まぁただ、坂や階段はまだしも、敷地の端から駅施設の端までの距離でよい
    とされる法規はもう少し厳密にしたほうがいい気はしますけどね
    こんなところで言っても意味はないことだけど

  57. 858 匿名さん

    先週、五反田駅の改札を東急の4階から入ってみました。
    今まで歩道橋わたってましたが、案外いいです。
    今まで何年も歩道橋使ってたのに盲点でした。
    お試しあれ。

  58. 859 匿名さん

    東急経由も結局一度階段登って四階からまた降りなきゃダメなんですよね。。。

  59. 860 匿名さん

    階段を上るは必要ないですね。
    エスカレーターかエレベーターであがれます。
    で、1階分階段下る感じです。
    今まではその下りがすごく無駄のようで敬遠してたんですが、
    行ってみると、トータルの労力ではこちらに軍配のような気がします。
    五反田駅の大崎側の端から入れるので距離的にも最短です。

  60. 861 匿名さん

    駅のホームからの話です。
    山手線から東急線まで一度階段登ります

    上り下りが多いと面倒ですね

  61. 862 購入検討中さん

    要点は、
    それでも行ってみると案外楽でしたよってことでしょ?

    別に階段上り下りの衆知事実で反論されても筋違い。
    自分も実際行ってみれば?


  62. 863 匿名さん

    行ったから言ってんだけどね。。。

  63. 864 匿名さん

    これくらいの階段乗り降りを厭うようだと、間もなくメタボだろうなぁ。

  64. 866 購入検討中さん

    ここの大半は坪350から400万あたりですよ。
    500の部屋しかなかったら自分も十番とかあたりにします。
    明らかにミスリードでしょう。

  65. 867 匿名さん

    そんなに高いかあ?
    御殿山、池田山あたりのこじんまりしたマンションだと、80平米で1億超えとか普通にあるよ?管理費やたら高いやつ。
    赤坂だの麻布だのに最敬礼してるようだけど、みんなが住みたいわけじゃないし。

  66. 868 匿名さん

    私も高輪からの買い替えですが、むしろ安いと思いました。
    売却した値段で10平米も広い部屋を買えて満足です。

  67. 870 匿名さん

    恵泉、といってるあたり、土地勘なしがバレバレですね。
    有明あたりを見たついでにりんかい線で大崎へ。冷やかしでOWCTとグラスカのMR覗いて、
    「有明の方がずっと眺望がいいのに、なんでこんなに高いのかしらねえ、お父さん」
    といったところかな。
    まあけっして安くはないですね。

  68. 872 匿名さん

    赤坂、青山、麻布信奉者がどこにでも出現しますね~アハハ
    早くお買いになったら?
    3A?からは、職場に歩いて行けそうという以外には、それほど魅力感じませんが。
    スミマセン!

  69. 873 購入検討中さん

    価値観は人それぞれ。

    そんなことは誰もがわかっていること。

    荒しは放置すべきです。

  70. 874 匿名さん

    ネットの掲示板中毒が『我が一族』とは恐れ入る。電車に乗って興味もない、買えもしないMRにわざわざ
    ご来場される方々がどんな一族なのか正直ベースで見てみたい。

  71. 875 購入検討中さん

    この荒しはパークコート麻布十番にも出張ってるみたいですね。
    残念ながら住友の営業の可能性が高いと思われます。
    グランスカイの棟内MRができて客足に陰りでも出てきたんですかね。

  72. 878 匿名さん

    東急口のエスカレータは来年冬に完成予定。
    そうすれば階段無しで行けますよ。
    もちろん横断歩道、歩道橋無しルートで。

  73. 884 匿名さん

    隣に「プラウドタワー東五反田」があるから、「パークタワー東五反田」では紛らわしいからでは?

  74. 885 匿名

    目黒川をどぶ川とか言ってる時点で、現地にも来たことがないのがわかる

    20年前から情報止まってるんじゃないの

  75. 886 匿名さん

    感情的な書き込みに感情的に返しても思う壺なので、
    普通の書き込みとして考えてみたいと思います。

    東京は山手は各駅なので結構めんどくさい。
    しかし渋谷は山手なら五反田から8分。
    埼京でも大崎から同じくらい?
    これを遠いと思うかどうかは人それぞれでしょう。

    タワマン乱立で供給過多になる可能性はあるでしょうね。
    その中でグラスカが強みを見せられるか?
    立地についても店の多い五反田と大崎両方が使えるのが良いという人にとっては魅力的かなと。
    逆に駅近にこだわる人はグラスカは中途半端でしょう。

    値段に関しては、
    500万とかの部屋はごく一部。
    立地とその部屋自体を気に入れば買えばいいし。
    立地をもっとよくして部屋を少し下げるのも考え方。
    この程度の値段レンジならたいしたリスクコントロールも要らない層が買っていると思われます。
    多少下がってもたいした痛手ではないでしょう。
    そのあたりがシビアな人は大崎とか湾岸が無難と思われます。
    実際私もここは適正価格より割高だと考えています。

    と考えれば、
    まったく売れないタワマンというわけでもないと思います。


  76. 887 匿名さん

    あと、目黒川は実際ドブ川でしたが、
    近年大分マシになってきています。


    ただ、夏場はまだ少し匂うかもしれません。
    水害はここ10年くらいは起こっていない印象です。
    何度かサイレンは聞きましたが。
    プラウド、ビストロ魚金、公園のあたりが一番水害が起こりやすい。
    親水公園も含めて、
    将来にわたって氾濫しないとは言い切れない。
    その辺は賭けになると思います。

  77. 888 匿名さん

    島津山も池田山も住所は東五反田。

  78. 889 匿名さん

    だけどここは、
    島津山でも池田山でもなかった。ってこと。

  79. 890 匿名さん

    >889
    当たり前じゃん。
    島津山と池田山にタワーなんて建てられるわけがない。
    何、言ってんの。

  80. 891 匿名さん

    島津山と池田山

    普通の住宅地を必要以上に持ち上げているのは

    一部の業者の意図を感じてしまいます。

  81. 892 契約済みさん

    急に書き込みが増えましたね~。笑

  82. 893 匿名さん

    そうそう、美智子妃も嫁ぐ時には平民だの身分違いだの随分いじめられましたから。東五反田なんて普通の住宅地ですよね

  83. 894 匿名さん

    ここは広い部屋が無いね。
    上から3階くらいまでで70坪以上のクラスが幾つかあっても良かったと思うんだけど。
    価格と広さが中途半端で難しい。

    白金台で70坪4億ってのがあったんだけど、中古ということと手直しを考えると
    ちょっと予算オーバー。。。ここで70坪3億くらいだったら良かったんだけど。
    流石にあってもそこまでは安くならなかったかな?

    あとエレベーターがちょっと気になるかな。
    気取っているつもりはないけど高いプライバシーは確保したい。
    あまり乗り合わせることなく駐車場と往き来したいので、上から3階くらいまでの専用
    エレベーターが欲しかった。

  84. 895 匿名さん

    あくせく働くリーマンが、通勤便利なタワマンとして購入する物件ではないでしょうか。もちろん手ごろな価格とはいえないので、まだまだ一生懸命働かねば。

  85. 896 匿名さん

    水害のリスクは今後高まりますね
    堤防の役割も果たしているまさに浸水公園

  86. 898 匿名

    3億で五反田ぁ~?
    と、釣られてみる。

  87. 899 匿名さん

    >3億で五反田ぁ~?

    池田山、島津山ならもっと高い。
    と、釣られてみる。

  88. 900 匿名さん

    急に荒れてきましたね。何でだろ?

  89. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸