東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワーグランスカイ Part.4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東五反田
  7. 大崎駅
  8. パークタワーグランスカイ Part.4
匿名さん [更新日時] 2010-07-26 16:26:19

part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43693/
part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43240/
part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49312/
契約者板 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55672/

所在地:東京都品川区東五反田2丁目255番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
   山手線 「五反田」駅 徒歩6分
総戸数:736戸
地上44階地下2階 最高部高さ152.9m
売主:三井不動産レジデンシャル

施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)



こちらは過去スレです。
パークタワー グランスカイの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-11-16 03:33:05

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ミオカステーロ高津諏訪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー グランスカイ口コミ掲示板・評判

  1. 274 契約済みさん

    ってかうちらは五反田の中でも辺ぴな川沿いなんだから我慢しようぜ。
    クレームはやめろ。恥ずかしすぎる。

  2. 275 匿名さん

    クレームか。

    某大崎の住民とやってる事は同レベルだな。

  3. 276 匿名さん

    皆さんクレームまでするつもりはないでしょうが、デリド業態のコンセプトが、はっきりしない点、不安です。市ヶ谷店はあまり魅力的な品揃えではなく、ターゲットとする顧客層が見えません。特色を出さないと店舗としての魅力に欠け、周辺住民に見向きもされなくなってしまうと思います。内装は気を使って欲しいですね。残念ながら、市ヶ谷店はチープな作りです。


  4. 277 匿名さん

    どうせスーパーなんか溢れてるから、いまさら何がきても無駄なような気がする。
    個人的には部屋まで配達してくれる、試飲もできたらベスト。
    伊勢丹の日本酒のようなのならうれしいけど、そこまではtoo machかな。
    そんな品揃えのいいリカーがあればいいと思う。

  5. 278 匿名はん

    私もスーパーがあるだけありがたいと思います。

    メガネ屋にだけはなって欲しくないので使いますよ。

    デリドは皆様のご意見からマイナスイメージでスタートしたので
    もしかしたら「いいな」と思えるかもしれません。

  6. 279 契約済みさん

    デリドの件 今日 三井より案内が送られてきました。

  7. 280 入居前さん

    デリド確かに残念ですが、自分がスーパーの経営者なら、この中途半端に辺鄙な立地に出店はしませんから、
    コンビニに入られるよりましかと思います。

  8. 281 匿名さん

    三井不動産に今更何を言ったところで、デリドが他のスーパーに変わることなどありえませんな。

    契約者に通知したということはスーパー側と正式な契約書を取り交わしたということだから、

    デリドは気に入らないと文句を言ったところで、じゃあ使わなきゃいいじゃん、で終わり。

    スーパー側(デリド)に対してお客から見た改善点を伝えるというなら、どんどん伝えたら

    いいでしょう。開店まで時間もありますし、その意見をグラスカ店に反映してくれるかも

    しれません。

  9. 282 匿名さん

    しょうがない、関係者ができることをがんばりましょう!

    三井:再開発事業に当分絡むのだから、完売後は撤退してもいいなんて狭い了見じゃなく、
       再開発が進捗し商圏人口が十分拡大するまでは政策的に賃料優遇するなど経営支援。
       でも集客のための変なノボリや客の駐輪とかは認めちゃダメだよ。

    デリド:コンセプトを明確化して誰からもそっぽ向かれることないような企業努力を
        お願いします。個人的には価格勝負で勝てる規模・立地じゃなし、万人受け
        狙うような半端なコンセプトじゃなく近隣タワマン住民のニーズに絞った経営  
        判断してね。

    住民:無理して買うのは長続きしないので、店に積極的な要望を出し育てる感覚で
       厳しく、やさしく接しましょう!撤退して眼鏡屋さんにならないように他店と同じ条件
       なら積極的に利用しましょう。

    ツタヤのフランチャイズ経営もやっているみたいだから、レンタル自販機とか入れて
    ¥2,000購入で旧作レンタル無料なんて企画もやってもらえないかな。

  10. 283 匿名さん

    >>224さん

    222です。遅くなりましたがリンク貼りありがとうございます。
    (デリドの件でスレ急激に伸びてますね)

    まだ計画未定のようですが三井がかんでいるから
    おそらくタワマンになるだろう、ということですね。

    価格帯がかぶるようだと資産価値の点ではnegative要素かも
    しれませんが、再開発で地域住人が増えることはエリア全体として
    positiveな影響もあるような気もします。

    ともあれ、五反田側にはもう余地がなさそうですが、大崎、品川寄りを
    指向する方、ご自身の環境的に待てる方ならば確かに買い急ぐ必要も
    ないかもしれませんね。

  11. 284 近所をよく知る人

    なんだか検討板だか契約者板だかよくわからなくなってるな。

    契約者がこっちに顔出ししすぎてるのか
    ここに書き込んでいる人が実はほとんど契約者だったのか
    真相はわからないけど。

    ほぼ完売したのかと思ってしまった。
    それとも販売途中で売るのを諦めてしまったのか。
    もう検討する人がいないのか。

  12. 285 入居予定さん

    スーパーが入るだけで嬉しい。
    下に降りるだけで事足りるなんて便利。
    雨の日なんか特に。

    のぼりも駐輪も特に気にならない。

  13. 286 匿名さん

    >284
    タワマンの新しい計画が色々出てきたので、
    値下げのないここに固執しなくても良くなったのでしょう。
    検討者する人は。

  14. 287 匿名さん

    住民版みたらもうクレーム入れたらしい。
    しかもスーパー側に。

    プライド高い主婦が多そう
    。。。

  15. 288 匿名さん

    >>287誰もクレームは入れてませんよね。いい加減なことは書かないでちょうだいな。変なの(笑)

  16. 289 匿名

    住民版まで巡回するんだ。何故?

  17. 290 匿名さん

    デリドのどこが嫌なのかわからない
    要するに普通のスーパーが入るほどの面積が無いんだよ

  18. 291 匿名さん

    みなさま、デリドなるものを嫌がっておられますが、普通のコンビニよりは良いのではありんすか?それともコンビニの方が良きとお感じでありんす?下に店舗があるマンションは利点も難点も生じるのが理でありんなます。

  19. 292 契約者

    企業の立場からすると出店するメリットが少な過ぎるのでしょう。

    となると個性派のスーパーが入るのは致し方ない。

  20. 293 匿名さん

    もう、メガネ屋でいいよ

  21. 294 匿名さん

    デリドで充分です
    ようするにコンビニですよ

  22. 295 匿名さん

    事業棟では既にコンビニが営業中。

    コンビニもどきが入っても共倒れだよ。

  23. 296 入居予定

    ないよりはいいかも。
    でも、雨とか台風じゃないといかないかな。
    市ヶ谷いったことあるけど、ガラガラだったよ。
    だったらいっそ、フジでだせばいいのに。
    東急にいくことになりそう。最近東急も少しは頑張ってるみたいだからね。

  24. 297 匿名さん

    近隣に東急、ダイエー、フーデックス等がある中で
    このエリアのマーケットも勘案すると
    業態としてデリドのような店がはまるんだろ。

  25. 298 匿名さん

    >>297
    誤フーデックス
    正ポロロッカ

  26. 299 匿名さん

    子供の教育のなんのというが、こんな便利なとこで育てたら、子供は絶対ダメになるぞ。郊外の不便なところで苦労させろ。

  27. 300 匿名さん

    >子供は絶対ダメになるぞ

    どうダメになるのか具体的にお願いします。

  28. 301 日曜劇場

    291さんに誰も反応しないのが悲しい。誰も前の晩、TV見てないの?

  29. 302 匿名さん


    見ましたでありんす。
    デリドで十分でありんしょ?

  30. 303 匿名さん

    おもしろいからいいけど、
    自演だろ、おまえさん

    3連休から2週間で10戸売れか、
    まあまあ宣伝してない割りに売れてるんすかねぇ?

  31. 304 匿名さん

    291を書いたのは私でありんすよ。何も反応が無かったから301さんのお心遣い、誠に嬉しゅうございました。このマンションは、優しき方が多くいらっしゃいそうでありんすなぁ。

  32. 305 匿名さん

    変なキャラ付けしなくていいよ。鬱陶しい。

  33. 306 匿名さん

    三井デザインテックのインテリア相談会へ行かれた方
    いらっしゃいますか?

    よかったら感想などお聞かせ下さい。

  34. 307 匿名さん

    行ってきました。
    物は良いですがやはり値が張るものばかり。
    何にどのくらい費やせるかで三井デザインテックの利用価値がかわると思います。

  35. 308 匿名さん

    日野学園は来年度の新一年生は抽選なしで希望者全入とのことです。
    さすがに少中一貫校が区内にあちこちできたのでかつてほど人気が
    集中しないようですね。

  36. 309 匿名さん

    三井デザインテックですか。
    インテリアコーディネーターとは名ばかりで、あれはただの家具営業です。
    プロのコーディネートなどまったく期待できませんよ。
    家具の値段もネットで買った方がずっと安いです。
    あちらも商売ですから、高い物を売りつけなくてはなりません。
    無料サービスなんてそんなものでしょう。

    部屋の引き渡し前に家具を搬入できる事だけが唯一のメリットですから、
    そこに魅力を感じるなら利用するのもいいでしょう。

  37. 310 匿名さん

    デザインテックさんの勧めるものは高いです。

    でも、デザインテックさん使っていいところは
    ・ 欲しい家具のタイプのイメージを告げると探してくれる。
    ・ 搬入時のトラブル対応(発注間違えしたけど、すぐ取り替えてくれた)
    ・ 造作家具が意外とよい
    でしたね。

    安ければよいのなら、ネットでも良いでしょうが。

  38. 311 匿名さん

    それから、デザインテックさんを使うには
    あるていどショウルーム回って知識を積んでからの方が有効ですよ。
    家具はピンキリですから、こちらの求めるレベルがはっきり
    しないと相談にもならにです。

  39. 312 匿名さん

    大規模マンションの一斉入居だと、
    搬入は我が儘ができませんからね。

    ネットで買ったら、搬入日時を引越と同時にしなければいけない。
    それがデメリット。

  40. 313 匿名さん

    インテリア相談会の感想を聞いた者です。

    みなさまありがとうございます。
    勉強になります。

    相談会どんなものかなぁ?
    行ってみようかな?
    迷っていたので…

    どんなインテリアにしたいのか?
    その物の大体の値段など
    調べてから行った方がいいみたいですね。

  41. 314 313さん

    それと持ち込み予定の家具の寸法<出来ればデジカメ映像も>は測っていってくださいね。その場で図面<先方で用意します>に落としてくれるので、イメージがはっきりします。

  42. 315 匿名さん

    デザインテックさんは、よいアドバイスもいただけますが
    高いものを勧めるのが凄くじょうずです。
    ただ、プレッシャーかけて、無理やり買わせるようなことは
    無かったです。


    実際良いものは高いのですが、どこにこだわりたいのかとか、
    これだけは譲れないとか、自分の希望ががはっきりしないと
    時間の無駄になり、ろくな提案もしてもらえないでしょう。
    そして高いもの買ってしまうかもしれません。

    インテリアコーディネートが楽しいと思えるならば行かれた
    方がよいでしょう。



  43. 316 匿名さん

    「東五反田北A地区 開発計画説明会のご案内」というチラシが
    自宅のポストに投函されていました。東五反田北A地区というのは
    現在グランスカイのモデルルームがあるブロックのことです。

    三井不動産レジデンシャルと丸紅の連名です。

    おそらくタワーマンションが建つと思われます。
    12月13日および13日にゲートシティ大崎で説明会があるそうです。
    オーバルコート、グランスカイに引き続き、北品川5丁目計画もありま
    すし、五反田大崎地区は三井不動産が集中的に開発していくようで
    将来が楽しみです。5年後には変貌していることでしょう。

  44. 317 匿名さん

    検討者、購入者はとっくに知ってるよ~。

  45. 318 匿名さん

    >>316さん

    情報ありがとうございます。北A地区の開発計画を知りたかったので
    参考になりました。

  46. 319 匿名さん

    >>318さん

    北A地区の再開発を含めると大崎五反田地区の目黒川周辺は
    湾岸地域並みのタワーマンション林立地区になりますね。

    竣工済み

    ・プラウドタワー東五反田(野村)
    ・ルサンク大崎(住友)
    ・アートヴィレッジ大崎ビュータワー(UR)
    ・パークタワー東京サウス(三井)
    ・ミッドサザンレジデンス御殿山(三菱)
    ・ブリリア大崎(東京建物

    建設中

    ・グランスカイ(三井)

    予定

    ・北品川5丁目計画(三井、UR)
    ・東五反田北A地区計画(三井)

    線路の反対側にはシティタワー大崎、大崎ウェストシティータワーズ
    もあります。

  47. 320 匿名

    五反田大崎は利便性はよいので、あとはこの地区でどの物件が唯一無二の強みを持つか見極めが必要ですね。

  48. 321 匿名さん

    11棟も林立したら、
    どれがランドマークかなんて考えても意味ありませんよ。

  49. 322 匿名

    どれがランドマークかなんて誰も言ってない。特徴の有無を言ってる。駅とくっついてるのがいいのか、山手線内側で共用施設が優れているのがいいのか、ただ単に安いのがいいのか、どのポイントが一番ユーザーを惹き付けるかだろ。

  50. 323 匿名さん

    ルサンク大崎シティタワー、シティタワー大崎ステーションフロント、大崎ウエストシティタワーズは住友不動産ですが、住友不動産はどちらかというと大崎駅の東口より西口の方が強いみたいですね。
    西口では国際自動車教習所の跡地や居木神社のふもとの方で住友不動産による超高層の計画もあるようです。

  51. 324 匿名さん

    東五反田北A地区の隣のエリア(東洋製罐の超高層ビル計画と逆の方)のDIKマンション建替計画は
    どうなっているのでしょうか。
    噂では、これも超高層タワーマンションの計画で、確か住友不動産が関与していたような。
    どなたかご存知ですか。

  52. 325 匿名さん

    うーん。。。

    この地域が第二の恵比寿になるにはどうしたらいいのかなー。
    (もちろんそれを望んでいない方もいるでしょうが。。)

    核となるテナント、周辺を囲む商業施設の誘致が見通せず、事務棟
    と住居棟 +αって感じだと、まさに第二の湾岸になってしまうよー。

    その意味では北品川の商業施設が気になりますが、中途半端な
    規模じゃどうにもならないので、ゲートシティ、大崎ニューシティー、
    と一体的な集客力のあるエリア開発が計画されるといいのですが。

  53. 326 匿名さん

    >>323

    住友不動産はソニー通りの北側にオフィスビル「住友不動産高輪パークタワー」
    があるね。

    >>324

    むかし旭化成といっしょに建て替えるという話があったけど流れたのかね?
    実現していたらアトラスタワー東五反田ができていたはずだね。
    容積率に余裕があるから述べ床面積は倍くらいにできるはず。

    >>325

    サッポロビールの工場があったころの恵比寿と10年前の大崎はよく似ています。
    再開発ビルは家賃が高いので進出できるのは大企業かチェーン店くらい。
    魅力的な町になりそうにない。あまりエッジの効いた商売はできません。
    むしろ古いビルを改装したような店のほうが個人商店が進出できるので
    面白く集客力がある街が作れると思います(中目黒みたいに)

    私は大して美味しいとは思わないんだけどルネッサンスグループのホテル
    アリエッタのレストランやピッツェリアのあり方のほうが、ゲートシティー
    やシンクパークよりはるかに都会的だと思います。

  54. 327 匿名

    この辺でマンション選ぶならどのマンションが稀少ですか?

  55. 328 匿名さん

    >>327

    御殿山の低層

  56. 329 匿名さん

    低層高級マンションは買えません。タワーのオススメ物件は?

  57. 330 匿名さん

    >>329

    どこでもいいけど北向き最上階
    あとパークタワー東京サウスの11フィートレジデンスフロア

  58. 331 匿名

    両方とも資産価値がそれほど高くなさそう。

  59. 332 匿名さん

    大崎にライブハウスをつくるってのどう

  60. 333 匿名さん

    ライブハウスより1st ringの新木場からの移設を希望。

  61. 334 匿名さん

    近隣のタワーマンション(竣工順)

    パークタワーグランスカイ 地上44階地下2階 152m 2010年 3月 三井不動産 鹿島建設奥村組

    大崎ウエストシティタワーズW棟 地上39階地下2階 127m 2009年 9月 住友不動産 清水建設フジタ
    大崎ウエストシティタワーズE棟 地上39階地下2階 127m 2009年 9月 住友不動産 清水建設フジタ
    プラウドタワー東五反田 地上25階地下1階  94m 2009年 1月 野村不動産 清水建設
    ウエストレジデンス大崎 地上20階地下1階  60m 2008年 2月 三井物産 長谷工コーポレーション
    ブリリアタワー大崎          地上29階地下1階  98m 2007年12月 東京建物 大林組
    ル・サンク大崎シティタワー 地上27階地下2階  98m 2007年 2月 住友不動産 清水建設
    アートヴィレッジ大崎ビュータワー 地上28階地下2階  99m 2007年 1月 UR 大林組
    ミッドサザン・レジデンス御殿山 地上27階地下1階  98m 2007年 1月 三菱地所 戸田建設
    パークハウス オー・タワー 地上20階地下1階  59m 2006年 2月 三菱地所 東亜建設工業
    シティタワー大崎ステーションフロント 地上29階地下2階  98m 2004年 3月 住友不動産 清水建設
    ザ・パークタワー東京サウス 地上30階地下2階 109m 2001年 6月 三井不動産 フジタ大成建設
    ゲートシティ大崎サウスパークタワー 地上20階地下2階  67m 1998年12月 三井不動産 鹿島建設
    御殿山ガーデン 御殿山トラストコート 地上25階・地下3階 99m 1990年04月 森トラスト 鹿島・戸田・大成建設

  62. 335 匿名

    駅至近、歓楽街無し等の条件で絞り込むと、自ずと購入すべき物件は絞られますね。

  63. 336 匿名さん

    条件なんて人それぞれ。

  64. 337 デベにお勤めさん

    高層ビルの火災ってコワイね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26346/

  65. 338 匿名さん

    建設中では壁も消化設備もありませんから大変ですね。

    作家の加藤純子氏が自著で、江東区のスカイシティ南砂の1989年の火災の体験談を書かれておりました。
    日本初の高層マンションとの事で20年以上前の建築ですが、火災が発生した部屋は全焼したものの、両隣はその日から普通に生活できたと書かれております。(ただし扉を開けていたので共用廊下には煙が充満したとも。)

    高知の件の出火原因はわかりませんが、グラスカを建設している方々もご注意願いたい物です。

  66. 339 338

    ↑の件の詳細な報告書がありました。
    http://www.bousaihaku.com/bousaihaku2/images/exam/pdf/c017.pdf
    そういえば火災報知器が動作しなかったとも書かれていましたね。

  67. 340 匿名さん

    17階建を高層と言われてもねぇ。
    タワマン建築中のボヤなら以前、池袋でもあったじゃない。

  68. 341 匿名さん

    グランスカイと何か関係あるの?
    せめてスミフ奥村組のマンションでやれば。

  69. 342 匿名さん

    池袋のは、ミツイのだったはずだが。

  70. 343 検討中さん

    高知は1階の火事なので高層マンションと言われても…それより会社はグラスカより高層なのでどうしましょう。

  71. 344 契約済みさん

    今は、スプリンクラーもあるしね。

  72. 345 匿名さん

    問題はエレベータが止まったときに上れる階数かどうか。
    自分は一度試して30階で限界だったので、今回はそれ以下の部屋にしました。
    家事なんてのは原因と環境で何階建てでも死ぬときゃ死ぬ。

    地震でライフラインが絶たれたときが問題。
    と言うのが神戸で震災に会った私の意見。

  73. 346 いつか買いたいさん

    スーパーはテリドfに決まったそうです。

  74. 347 匿名さん

    >>326さん、

    同じ再開発でありながら恵比寿(YGP)と大崎(ゲートシティ)をわけたものはなんだった
    のでしょうか?

  75. 348 匿名さん

    >>347さん

    いろいろ要因はあると思いますが、私は開発された時代の差が一番大きいと考えます。

    YGPはバブル期絶頂期に企画されたのに対して、ゲートシティ大崎はバブル崩壊で一旦計画
    は頓挫。当初予定されていた商業施設やホテルは縮小され、オフィス中心の実質的なものと
    なりました。(遊び心があった元町ユニオンやオーバカナルは撤退)

    あと恵比寿は地権者がサッポロビール一社だったのに比較して、大崎は地権者の数が多く
    調整に時間がかかったこともあります。近隣の反対もそれなりにありましたし。
    開発を主導していた三井不動産もかなり苦労したとのことです。

    また恵比寿の場合は近隣に渋谷、代官山、広尾といった人気タウンがあることも有利に働いて
    います。恵比寿、広尾と一体として発展していけるからです。
    大崎は単独で存在し、近隣との一体感に欠けます。五反田は垢抜けたイメージがない街です
    が、ポテンシャルとしては中目黒くらいはあると思うので、五反田・大崎、そして品川も
    含めた一体イメージがあるといいですがこのあたりは駅の密度が山手線の中でも低いので
    一体感に欠けるせいもあるかもしれません。

    まあそれには大崎・五反田地区の再開発でも最大規模である北品川5丁目開発を待たねば
    なりませんが。



  76. 349 匿名さん

    >>348さん

    確かに開発時期の問題はあったかもしれませんね。企業の体力が落ちれば思い切った投資判断も
    難しくなり、投資口数が増えると寄り合いの利害調整、意思決定に時間がかかる。

    恵比寿がそうであったように10年スパンで考えると大崎、五反田地区が再開発によりがらりとイメージを
    変えることも可能と淡い希望をもつものですが、いかんせんSONYも三井も冠スポンサーとしては力不足。
    そもそも今のご時世キャピタルゲイン狙いの再開発なんて限界がありますからね。

    副都心として国や都主導の開発プロジェクトでも立ち上がるといいのだが、リニア新幹線など
    期待させるitemもあり。。。

  77. 350 匿名さん

    大崎の町のコンセプトって、「ものづくり」と何ちゃらだったよね。恵比寿みたいに飲み食いの町にはならないでしょう。。。

  78. 351 匿名さん

    第一三共の研究開発センターが再開発されたら凄い事になりそう。

  79. 352 匿名さん

    >>349

    まあ、三井は地道にやってますよ。
    ゲートシティ大崎、オーバルコート大崎、グランスカイに北品川5丁目、東五反田北地区・・・。
    一度にできた町は衰退するのも早いものです。

    国や都主導の開発プロジェクトの話ですが、国や都ができる最大の補助は容積率の緩和です。
    民間人が所有している土地を強制収用するわけにはいきませんから。
    大崎のコンセプトが「ものづくり」というのは、地権者の多くが中小製造業だからです。
    でも山手線の内側で製造業が成り立つにはよっぽど付加価値の高い製品を作らないことには
    産業として成り立たないはずなんですけど、どうなんでしょう。
    単なる町工場じゃ中国に負けちゃいますからね。

  80. 353 匿名さん

    そういえばグランスカイとはあんまり関係ないのですが、
    御殿山のソニー跡地の再開発のマンションは賃貸だそうです。
    積水ハウスの看板が出ています。

  81. 354 匿名さん

    >>353
    御殿山PJのマンションは賃貸なんですか。
    Building B(Bブロック)だと思うのですが家賃メチャクチャ高そう。

    http://www.sekisuihouse.co.jp/development/example/smd02.html

  82. 355 匿名さん

    354です。
    御殿山PJのBuilding B(Bブロック)はこちらです。
    http://www.sekisuihouse.co.jp/company/data/current/document-435-datafi...

  83. 356 匿名さん

    てっきり北側高層階は売ってないのかと思ったら、要望入れられるみたいだね。
    HPの物件概要のところみたら、60An-2aの要望が入った模様。
    想像より、北側高くないような。。。
    もっと高いかと思ってた。

  84. 357 匿名さん

    ほんとだ、南と同じような感じ。。

  85. 358 匿名さん

    北側35階までは3週間前に値段発表になりましたよ。

  86. 359 匿名さん

    さすがに北の坪単価の方が高いけど、いけそうです。東の高層もいいですね。68平米台はちょっとしか残って無いので思案中です。70平米台が良かったのですが、もはや8千万台の1タイプだけですからね。

  87. 360 匿名さん

    >>349
    Dr.コパに言わせると、恵比ガデは風水的にとても良いんだそうですよ。
    突き当たりのロブションとビール工場を模したレンガ壁がもたらした、再開発らしくない温かみに加え、近隣に実は陸の孤島である長者丸や広尾があって、三越などはそこの住民を取り込めたのも大きかった。
    ゲートシティは線路の反対側だったら良かったんじゃないですかね。
    あちら側は昔からの住宅街もあるし、ゲートシティが出来た後にミニバブルも来たんですから。
    ゲートシティの造りは殺風景に過ぎるので、そこは変えるべきだとしてもね。

  88. 361 匿名さん

    北向き中層は狙い目でしょうか?
    坪いくら位ですか?

  89. 362 匿名さん

    ここの北は1年も前から販売を待っていた方がいらっしゃるんですよね。
    もしかしたら、抽選とかになっちゃうんですかね。
    正直ほしいっ!

  90. 363 匿名さん

    恵比寿ネタもういいよ

  91. 364 購入検討中さん

    東高層はまだ残っているのですか?
    以前モデルルームで聞いた時は完売だったのですが。

  92. 365 匿名さん

    北向きは、住んでから分かる冬の寒さだよ。
    まぁ、暖房費をガンガン使えば良いだけだけど。

  93. 366 匿名さん

    今どきのタワマンの北向きで、そんなに言うほど寒いとこあります?
    ここってそういうマンションですか?

  94. 367 匿名さん

    牽制でしょ。
    ここの北は眺望いいし、高層が建つ心配も少ないからね。

  95. 368 匿名さん

    北側は都心の夜景がと五反田有楽街のネオンが美しいです。

  96. 369 匿名さん

    西は完全に抜けているのに人気ないね。
    西日の暑さと線路の騒音のせいかな。

  97. 370 匿名さん

    西より北の方が抜けてるのでは。

  98. 371 匿名さん

    屋上ジャグジーって、冬もやるのかしら? あがってビル風に煽られて一気に体が冷えそうな・・・

  99. 372 匿名さん

    グランスカイとプラウドの間には、低層住宅街がありますが、これらは再開発の対象となっているのでしょうか?
    もしもご存知のかたがいらっしゃいましたら、教えてください。

  100. 373 匿名さん

    屋上は風は強いかもしれませんが「ビル風」は吹きません。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸