東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー金町 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 葛飾区
  6. 新宿
  7. 金町駅
  8. シティタワー金町 その3
匿名さん [更新日時] 2023-05-14 23:36:22

シティタワー金町3スレ目です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551964/

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩12分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
京成金町線 「京成金町」駅 徒歩13分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
間取:3LDK~4LDK
面積:67.37平米~84.41平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-23 22:31:14

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー金町口コミ掲示板・評判

  1. 3488 マンション掲示板さん 2018/09/12 11:22:04

    >>3487 住民板ユーザーさん1さん
    行政は何十年も前からJRに働き掛けてるみたいだよ。
    それでも動かない。相変わらずJRは糞だね。

  2. 3489 通りがかりさん 2018/09/12 15:56:32

    常磐線、金町~松戸間しょっちゅう強風で止まってたよ。
    でも2、3年ぐらい前に防風柵を設置して減ったのでは。

  3. 3490 匿名さん 2018/09/12 16:06:39

    >>3488 マンション掲示板さん
    だって金町駅より優先順位高い駅の整備、再整備案件ばっかだもん。
    今でも品川新駅、これからも品川駅、新宿駅、浜松町駅、中野駅、飯田橋駅…と主要路線の主要駅ばかりだからそりゃ民間企業の意思決定としては仕方ないでしょ。

  4. 3491 住民板ユーザーさん1 2018/09/15 18:40:35

    考えようによっては、昭和チックな駅の佇まいを維持しながら、下町風情をあえて選ぶと言うのもありかも。
    再開発が進んで武蔵小杉の二の舞になるくらいなら、駅は不便なまま、ゴミゴミしてカオスのような駅周辺にしておいて、転入者をセーブすると言う自虐的な展開もありかも。
    最悪なのは、駅やロータリー周辺もそのまま。人口急増、これはたまらん。

  5. 3492 マンション検討中さん 2018/09/16 04:03:05

    中古で4150万とか4200万とかで出てますけど、お得でしょうかね?
    まだ下がるでしょうか?新しいのが建つの待った方がいいかな?

  6. 3493 匿名さん 2018/09/16 14:27:25

    その値段で中古で出ているのは60平米台で3LDKの極狭部屋ですね。70平米台だと中古でも4000万円台後半となります。
    金町の相場的には70平米は4500万円前後なので、この付近で買っておけば損は無いでしょう。

  7. 3494 マンション検討中さん 2018/09/17 01:46:46

    ありがとうございます。
    過去の売却では4080万というのがありましたのでもう少し下がるかな?と。
    シティタワー金町の中古参考価格が3334万〜という情報もあったので。
    でも現状だと築浅なので今の価格でもお得ですね。交渉次第かな。
    あとは広さも含めて、現地を見てみないと何とも言えないですね。
    70平米で4500万というのもあったのでそちらも興味があります。
    検討してみたいと思います。ありがとうございました。

  8. 3495 マンション検討中さん 2018/09/17 17:47:49

    シティタワー金町は、建設コストが1番高いですが、地震に最も強い免震構造を採用しています。
    70平米前後で4500万円前後は、お買い得と思います。
    過去の4080万円と言うのは、売却された方がすぐに現金化したくて急いだと聞いたことがあります。

  9. 3496 マンション検討中さん 2018/09/17 19:24:36

    情報ありがとうございます。

    >>過去の4080万円と言うのは、売却された方がすぐに現金化したくて急いだと聞いたことがあります。

    新築は2〜3年するとそういう部屋がちらほら出てきますからね。
    3000万円台が理想ですが、4080万円は魅力的だと思います。
    まあ、築浅中古が欲しい方としては、現状が良くて安ければ安い程ありがたいので、
    売手側の事情はどうでもいいです。
    個人的には事故物件は避けたいですが、人によっては全く気にしない人もいますし。
    自分が住まない賃貸用なのかもしれませんが。
    免震に関してはそんなに重要視していません。
    70平米で4500万円に興味はありますが、それだったら他の物件とも迷う感じです。
    レジデンス棟南向き築4年70平米で4280万というのもいいなと。詳細は調べてませんが。
    まあいずれも現状次第、交渉次第なんですけど。
    検討してみます。ありがとうございました。

  10. 3497 評判気になるさん 2018/09/23 02:43:52

    >2018_07_18
    >残り4戸だと8月までには完売しそうですね。
    >完売すると公式ブログも閉鎖ですかね。何気にブログを見るのも好きだったんですけどね(笑)
    >ここが840戸完売した後は、次は2街区の販売に移行ですね。

    もう9月も終わりだけど?

  11. 3498 匿名さん 2018/09/23 19:31:32

    ここで見かけた公式ブログの話。
    初めて知ったのでみて来ました。
    お店の紹介などがあり、面白いですね。

    もっともっと続けて欲しいですね。
    完売しても、続けてくれないかな。

  12. 3499 匿名さん 2018/09/23 23:35:38

    7月に残り4邸だと思ったら、モデルルームなど他に在庫があり、今は本当の最終4邸。
    ただ、4LDKしかないので、完売は年内いっぱいかかるかもしれませんね。
    スミフは2017年に完売させるつもりだったようですが、840戸の超大規模ですからさすがに無理です。
    今度販売される2街区は610戸ですから、またまた大規模です。スミフの営業マンは大変ですね。

  13. 3500 匿名さん 2018/09/24 09:08:16

    タワーは竹中物件であり、品質に比べ格安であることが十分評価できる。
    ただ問題は修繕管理を上手くこなせるかどうか。
    いいものを買っても管理できなければ意味はない。

    駐車場など共用部においてスケールメリットを必須とするというものではなく、610戸でも学校公園スーパー隣接という地の利があって、駅遠のデメリットを考慮した値段をつければ、いけると思うな。
    ま、他人事だけど。

  14. 3501 匿名さん 2018/09/25 22:05:03

    遂に残り2邸になりましたね!
    838邸が売れていよいよ完売ゴール間近です。

  15. 3502 匿名さん 2018/09/26 00:44:03

    あと2戸?どこからの情報ですか?なんで知ってるんでしょう?
    物件概要の公開されてる情報にはまだ4戸と記載されてますが。

  16. 3503 住民 2018/09/26 01:29:01

    >>3502 匿名さん

    公式HPのトップページには、最終2邸って書いてありますよ。
    物件概要も、2戸になってます。

  17. 3504 住民板ユーザーさん4 2018/09/26 02:45:48

    すみふ事務所として使っている部屋も含めて2邸なんですかね。

  18. 3505 匿名さん 2018/09/26 04:21:20

    >>3503 住民さん

    ?どこを見ても「最終4邸」「販売戸数4戸」としか見つからないですが…?

  19. 3506 住民 2018/09/26 05:10:32
  20. 3507 住民板ユーザーさん1 2018/09/26 11:18:42

    いよいよ、残り2戸!!
    もうすぐですねー!

  21. 3508 マンション検討中さん 2018/09/27 02:12:01

    残りのは7000万近く、難しいそうですね

  22. 3509 匿名 2018/09/27 02:54:11

    「ご紹介できるお部屋が最終2邸です」
    まだご紹介できない部屋があるのでは???

  23. 3510 通りすがり 2018/09/27 07:48:01

    >>3509 匿名さん

    また「キャンセルがありました」とかって販売戸数が増えるパターンとか?

  24. 3511 住民板ユーザーさん2 2018/09/27 11:11:16

    >>3508 マンション検討中さん

    色々含めたら7000万超えちゃいますからね

  25. 3512 マンション掲示板さん 2018/10/02 08:43:38

    シティテラス金町公式HPオープン
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/

    GREEN BEACH!

  26. 3513 匿名さん 2018/10/02 09:51:09

    二街区のシティテラス金町はなかなか外観がカッコいいですね。シティタワーよりも住戸の面積は広そうだし、来年2月のシティテラス金町の販売開始まで待つのもありかも。
    そういえば金町駅南口のプラウドタワー金町の公式サイトオープンはまだなのか?

  27. 3514 匿名さん 2018/10/02 12:21:14

    商業施設もおしゃれな感じ^_^
    店何か入るかな?

  28. 3515 マンション検討中さん 2018/10/02 21:30:34

    2街区、見た感じは素敵ですね。あとは詳細と出来上がりを見ないとわかりませんが。
    シティタワーの中古を検討していましたが、シティテラスを待とうと思います。
    シティテラス、コスパが良さそうです。シティタワーを迷っていたのは確かなので。
    なんか、住民板でのやり取りを見ると住民の方々の質に不安が…。
    戸数が多ければいろんな方がいて、それに伴って問題が色々あるので、
    戸数が多いのもデメリットだなぁと感じたので。
    とりあえずシティテラス、楽しみです。早く詳細が知りたいです。

  29. 3516 名無しさん 2018/10/03 13:12:14

    >>3515 マンション検討中さん

    シティタワーの検討版でここの悪口を書き連ねるあなたも質も中々ですよ。

  30. 3517 住民板ユーザーさん1 2018/10/04 04:26:41

    タワー、なかなかいいですよ。
    でも第2街区、駅徒歩10分とうたっているところを見ると、結構売れるかもね。

  31. 3518 匿名さん 2018/10/04 09:58:28

    物件概要を見る限り、2街区は70平米以上の部屋ばかりになりそうですね。シティタワーより駅近&部屋も広いので価格はシティタワーと同等か少し高めになるかもしれません。
    目玉の部屋を3980万円くらいで用意して、4000万円台後半がメインの価格帯になるでしょうね。
    シティタワーと同じように共用施設は最低限のものになるのかな。
    シティテラス金町はプラウドシティ金町より格好良さそうなので期待しています。

  32. 3519 住民板ユーザーさん1 2018/10/04 13:08:07

    え、4000万台後半?
    それは強気な価格設定だね。
    建築費の高騰がそうさせるのかもだが、商業施設の縮小が全てを物語っているように、やはり立地条件の悪さは否めない。
    駅前にこれからできる二棟の物件より割安感を打ち出すにはその価格設定ではダメではないかな、

  33. 3520 匿名さん 2018/10/04 13:36:55

    南口にできる金町駅徒歩1分のプラウドタワーはマンションマニアさんは70平米7000万円予想でした。もしニ街区のシティテラス金町が70平米5000万円弱だったら十分安いよ。郊外マンションも軒並み坪単価300万円を超え出したから、もっと高くなる可能性もある。

  34. 3521 住民板ユーザーさん3 2018/10/04 16:19:06

    それならタワーの中古だなぁ

  35. 3522 匿名さん 2018/10/04 19:26:50

    金町って足立区と同じだよ

  36. 3523 匿名さん 2018/10/04 23:56:04

    金町は積極的にスミフと野村が再開発を進めて、今度は三井が44階のタワマンと大型商業施設のララテラスを作りますからね。タワマンが何本も立って足立区でいえば南千住のような感じになるのかな。
    金町は北千住には負けるが南千住と同格くらいにはなりそう。

  37. 3524 マンション掲示板さん 2018/10/05 05:19:14

    いよいよラス1です。

  38. 3525 検討板ユーザーさん 2018/10/05 11:50:08

    商業施設も溶け込んでていい感じですね!
    花屋、カフェ、コンビニなんかが入って欲しいな〜!

  39. 3526 住民板ユーザーさん3 2018/10/05 12:11:25

    コメダ希望

  40. 3527 マンコミュファンさん 2018/10/05 13:24:06

    >>3523 匿名さん

    南千住は荒川区だろ。

  41. 3528 匿名さん 2018/10/05 13:44:34

    まあ足立区荒川区も大差ない。
    ここはあと1邸で840戸が完売。この時世に葛飾区でこれだけマンション売れたのは素直に凄い。3480万円〜6990万円とリーズナブルな価格帯だったのが大きいね。
    この調子なら2街区も期待できる。

  42. 3529 匿名さん 2018/10/05 15:29:07

    大差無いって 笑
    3522への返しとしては大間違い。

  43. 3530 通りがかりさん 2018/10/05 15:38:48

    地元に詳しくない住民が検討板に書いてる

  44. 3531 匿名さん 2018/10/05 15:42:33

    >>3529 匿名さん

    頭の悪い会話の感じが葛飾区のイメージ通りで嫌いじゃない

  45. 3532 住民板ユーザーさん1 2018/10/05 17:48:08

    それを言っちゃ〜おしめぇ〜よ。

  46. 3533 住民板ユーザーさん1 2018/10/06 04:38:28

    面白い街だよ、葛飾。
    ホント。

  47. 3534 マンション掲示板さん 2018/10/06 11:49:56

    どういうところが面白いの?

  48. 3535 住民板ユーザーさん1 2018/10/06 22:15:27

    自分で探しな。
    私は葛飾区の観光大使じゃないよ。

  49. 3536 口コミ知りたいさん 2018/10/08 17:51:12

    他の不動産情報サイトでシティタワー金町タワー棟の新築2軒紹介されてた。
    ただ入居可能時期が2軒とも2019年1月末だったんだけど、どういう事だろう?

  50. 3537 マンション検討中さん 2018/10/09 01:50:39

    11階の事務室じゃない

  51. 3538 匿名さん 2018/10/09 08:40:41

    誰もシティテラス金町のスレッドを立てないですね。
    まあ公式サイトの情報もまだ少ないので検討開始できるようなレベルではありませんが。周辺情報もここのコピペみたいなもんですし、新しい情報が欲しいですね。

  52. 3539 住民板ユーザーさん1 2018/10/09 22:26:45

    名前をあえて変えるとは、考えてませんでした。第2街区、同じ団地として管理されるので、てっきり同じ名前なのかと。
    ここの売りの一つは、大規模ながら駅に近いというところ。タワーも含めて、マンションの管理や修繕というせまい意味ではない、一つの素敵な街作りとして、大きな意味で取り組んで欲しい。

    すみふさん、今更言っても遅いかもしれないが、地所に負けない街作りに挑戦してください。

  53. 3540 匿名さん 2018/10/09 23:03:24

    竣工時期や施工会社も違うから同じ名前になるわけがないでしょう。マンションのコンセプトも異なります。
    スミフの街作りに期待したいのは同意です。
    シティタワーとシティテラスで計1450戸になるので立派な一つの街になります。

  54. 3541 名無しさん 2018/10/10 02:29:58

    武蔵小杉みたいになりそうな予感
    今の駅の状態でもうウンザリ

  55. 3542 通りがかりさん 2018/10/12 23:40:38

    2街区にどんな店入るかな?
    金町は美味しい店あまりないから、期待します^_^

  56. 3543 匿名さん 2018/10/13 00:37:17

    ここって周辺環境が充実しているからという理由で共用施設は最低限なものしかないですよね。
    2街区のマンションの共用施設がもし充実しているなら相互利用できればいいな。パーティールームとかあると来客がある時におもてなしができるし。まあ無理だとは思いますが。

  57. 3544 通りがかりさん 2018/10/14 02:16:25

    まぁ、ムサコみたいになるには民度低い人間が一掃されないとな!
    駅周辺のゴミとかタバコの吸い殻の多いこと。
    あと駅がクソ不便過ぎてワロエナイ
    改札を増やすとか、行動心理学や色彩心理学駆使して人の流れをうまくコントロールするとか、まぁJRは糞だから無理だね笑笑

  58. 3545 名無しさん 2018/10/14 03:32:19

    >>3544 通りがかりさん

    「武蔵小杉みたいになりそう」というのは、駅の混雑の事です。

    >>あと駅がクソ不便過ぎてワロエナイ

    あなたも書いているこの事。

    武蔵小杉はマンションがドカドカ建ったのに駅は変わらず。
    金町もシティタワー金町が建っただけでなかなかの混み具合。
    シティテラスも含め、あと3つもデカイマンションが建つのに。
    武蔵小杉があの状態なのに、金町が改善されるとは思えない。
    武蔵小杉みたいに相当余裕を持って家を出ないと。
    マンションって、駅近がウリのはずなのに…。

  59. 3546 住民板ユーザーさん1 2018/10/14 08:46:28

    武蔵小杉は路線が多いのであのザマだね。
    幸い金町は二路線、しかもかたや京成金町ですし。
    マンションが一つ二つ建ったところで、武蔵小杉の様なホームまで上がるのに時間がかかる事はないよ。
    ただ京成金町駅の朝の混み具合は結構限界かもしれないな。南側の再開発を反面教師にして、北側はより良い開発に期待します。

  60. 3547 住民板ユーザーさん1 2018/10/14 08:49:47

    あ、見逃してた。
    武蔵小杉をムサコだって。

    あまり23区の民度の事は語って欲しくないね。

  61. 3548 匿名さん 2018/10/16 23:53:33

    カヤバの免震オイルダンパーの偽装が発覚し、世の中のタワマン住民や契約書を震撼させていますが、調べてみました。

    ここの免震装置は公式サイトでは「鉛プラグ入り積層ゴムと弾性すべり支承を用いた免震装置が地震のエネルギーを吸収するため、建物の変形、揺れを抑制します。免震構造の採用により、地震時にも家具などが倒れにくく、怪我などの心配も軽減されます」と説明されています。

    鉛プラグ入り積層ゴム支承方式という四種類ある免震タイプの一つになります。免震装置はアイソレーターとダンパーが必ずセットで使われ、ここのダンパーは鉛プラグになります。すなわちここのダンパーはオイルではなく、高純度の鉛が使われています。

    以上

  62. 3549 匿名さん 2018/10/17 00:20:25

    武蔵小杉をムサコって呼ぶ人は確実に東急の人間ではないし、武蔵小杉周辺住民でもない。
    下品で人間性を疑う書き込みなので東急の名誉のためにいっておく。

  63. 3550 匿名さん 2018/10/17 03:33:20

    免震ダンパーはオイルダンパー、鉛ダンパー、鋼材ダンパーに大別される。
    オイルダンパーは経年劣化しやすく、鉛ダンパーは経年劣化しにくい。
    ここは鉛ダンパーで免震装置偽装とは関係なくて良かったね。さすがスーパーゼネコンの竹中工務店施工と言えるでしょう。
    シティタワー金町はマンション躯体は超一流、住戸仕様は並というギャップがあるマンション。

  64. 3551 匿名さん 2018/10/17 03:40:25

    >>3549 匿名さん
    ムサマンコでいかがでやんしょ笑笑

  65. 3552 通りがかりさん 2018/10/17 23:31:10

    園芸用品屋を誘致してくれ、頼む。
    近くになくて困るんだよ。。

  66. 3553 名無しさん 2018/10/18 00:37:42

    >>3552 通りがかりさん

    ホームセンターがいいと思いません?
    ホームセンターなら大抵一角に園芸用品売り場が入ってますから。
    私はホームセンターが欲しいです。
    大きい店は千葉埼玉まで行かないと無いし、近くでも大谷田。遠い…(涙)。
    あと家電量販店があるといいなぁ。

  67. 3554 匿名さん 2018/10/18 01:05:52

    金町からジョイフル本田千葉ニュータウン店、月1で通ったほどデカイです。6号ー利根水郷ラインで1時間かからないくらい。
    あれくらいのをバーンと作ってくれるといいですね。都内であれほどの敷地確保は無理なのでせめて10階建てくらいにして。

  68. 3555 匿名さん 2018/10/18 02:53:39

    ホームセンターよりも、カフェもしくはイートイン付きのおいしいパン屋がほしい。
    歩いてすぐの距離に焼きたてパンがあるって結構嬉しい。いなげやのパンはあくまでもスーパーのパン…
    休日に焼きたてパンを買ってみらい公園で食べられて格好いいと思う。
    スタバもタリーズも南口にはあるけど、北口にもできるといいなぁ。

  69. 3556 匿名さん 2018/10/18 02:54:46

    3555です。
    格好いいではなく、結構いいと思うの間違いです、すみません。

  70. 3557 名無しさん 2018/10/18 02:58:26

    >>3554 匿名さん

    私は今は三郷のビバホームが好きです。
    近くに住んでいた時は千葉のジョイフル本田も利用してた事があります。今は遠いので…。
    園芸用品、ペット用品、家電、収納用品、日用品などなど、とにかく商品が充実しており、
    シャンプーや洗剤やトイレットペーパーが大容量で安いし、ポイントも貯まる。
    広告の品でトイレットペーパー18ロールを298円で買った事もあります。
    各メーカーのオムツも安いので、子育て中の方は助かると思います。
    フードコートもあるし、近くにヨーカドーや映画館などもあるので一日居れちゃいます。

    ああいうのは都内ではなかなか無いので、あれと同じような内容で商業施設を作れば、
    最初の予定通り7階建でも良かったんじゃないかと思うんですけどね。



  71. 3558 名無しさん 2018/10/18 03:10:29

    >>3555 匿名さん

    美味しい焼きたてパン屋、タリーズ、スタバ、カフェ…
    こういうのはヨーカドーの所にできるショッピングモールに入ると思いますよ。
    専門のパン屋は駅前に結構あったけど次々と無くなった…って事は需要が無いのだと思います。




  72. 3559 匿名さん 2018/10/18 03:46:49

    ここの免震装置はオイルダンパーではなく、安心安全な鉛ダンパーですよとアピールすれば、残り1邸はすぐに売れるのではないだろうか。
    今の免震、制振タワマンは不安だという風潮を逆手にとってね。

    まあ各デベロッパーはKYB対応に追われて販促の余裕なんて無いだろうが。

  73. 3560 匿名さん 2018/10/18 10:41:38

    園芸って、バルコニーで何かお育てですか?

    うちは風の強い日、上の階から花びらやら葉っぱやら土やらがバルコニーに降ってくる…
    あまりバルコニーでプランターとか育てないでほしいなぁ…意外と下の階に落ちてきてますよー!

  74. 3561 匿名住民 2018/10/18 10:49:05

    >>3560 匿名さん

    タワーマンションは特に強いですからね。
    水やりしている時に風が吹いたら水滴も飛び散りそう。

  75. 3562 住民板ユーザーさん1 2018/10/18 22:32:08

    ベランダに物を置いたらダメ。

  76. 3563 匿名さん 2018/10/19 23:41:42

    ベランダはいざというときに避難通路になっているので、できるだけ物は置かないようにと言われました。賃貸でも入居時に言われるくらいなので、分譲だとよけいに規約が厳しいと思います。

    私もバジルを育てていますが、一応、落葉しないものと思っています。夏野菜のトマトやきゅうり、ピーマンなども育ててみたいものの、ベランダいっぱいにプランターを並べると規約違反なんじゃないかなと思ってやっていません。

    1鉢2鉢くらいならいいでしょうか。もしくは全くダメ……?ここはどうなんでしょうね。

  77. 3564 マンション比較中さん 2018/10/20 00:15:52

    >3559

    KYBには引っかからなかったとしても、東洋ゴム、KYBと続いたからね。また、あるかもという心理を持たれたら当面、免震にとっては逆風。大臣認定取得したら、第三者確認しないって制度に問題があるのかも。

  78. 3565 住民板ユーザーさん1 2018/10/20 00:17:40

    物を置くなというルールに対してその質問はナンセンス。
    制限速度を守れというルールに対して、どこまでならスピード違反していいかなという質問と同じ。

  79. 3566 検討板ユーザーさん3 2018/10/20 01:34:10

    >>3563 匿名さん

    一般的なマンションの基準だと「鉢植えの観葉植物を1~2個」だそうです。
    まあ、鉢と言っても大小ありますし、ベランダの広さもマンションによってまちまちなのですが。
    あとはマンションによって決まっているようです。
    賃貸だと規約はあるものの、あまり酷くないなら何も言われず、割と寛容なようです。
    分譲だと鉢植え1つでさえダメ、物は1つも置いてはいけないという所が結構あるようです。

    分譲でプランターはダメでしょうねぇ。
    そういうのがやりたい方はマンションではなく庭付き一戸建てでどうぞ…という感じでしょうか。

  80. 3567 名無しカオス 2018/10/20 06:56:27

    ワロタw

    >問題のオイルダンパーが使われた可能性があるマンションなどの住居は、
    免震と制振の計265件。今回は公表されなかった。

  81. 3568 匿名さん 2018/10/20 10:14:13

    ここは問題のオイルダンパーは使ってないから心配無用だね。オイルではなく、鉛ダンパーを使用している。
    KYBのオイルダンパーを使っている可能性がある物件は続々と販売停止に追い込まれている模様。

  82. 3569 名無しカオス 2018/10/20 23:40:00

    鉛プラグ入り積層ゴムってダンパーと組み合わせて使うんだぞ

  83. 3570 住民板ユーザーさん1 2018/10/21 00:14:38

    必ずしも使うとは限らないだろ

  84. 3571 通りすがり 2018/10/21 02:22:08

    >>3569 名無しカオスさん

    だから、アイソレータが積層ゴムでダンパーが鉛ダンパーなのが鉛プラグ入り積層ダンパーでしょ?
    ちゃんとダンパーと組み合わせて使ってるじゃん

  85. 3572 匿名さん 2018/10/21 05:25:05

    ダンパー使ってるけど、ここはオイルではなく鉛を使っているという事でしょ。
    今回問題になっているのはオイルを使ったダンパー。こんなの幼稚園児でも理解できるわ。
    鉛ダンパーを使ってくれた竹中工務店はグッドジョブだな。

    [No.3569~本レスは、一部テキストを削除しました。管理担当]

  86. 3573 匿名さん 2018/10/21 05:28:30

    東洋ゴムの問題が発覚したときに、今回のKYBの偽装は露見しなかったわけだから、まだ、露見していない問題がないとも限らない。この際しっかり確認してもらわないと。

  87. 3574 匿名さん 2018/10/22 09:46:49

    ダンパーの件、結構いい加減な投稿が多いね。
    生半可な知識で意見を言うのが怖い。
    ここはダンパー使っていないから問題ない。

  88. 3575 匿名さん 2018/10/22 13:03:41

    ここはオイレス工業の免震装置を使っていてKYBの不正ダンパーは利用していないとマンション内に掲示がありましたね。これで正式に安心できました。

  89. 3576 名無しさん 2018/10/22 14:32:02

    >>3574 匿名さん

    ダンパー使ってます。使ってます
    使って無かったら問題有りまくりです。偽装ダンパーなんて目じゃないです
    ダンパーのない免震装置なんて怖くて住めないですよ(笑)

    ダンパーは免震装置の中で減震部分を預かるしくみのことで、
    ここは、鉛プラグ入り積層ゴムと弾性すべり支承が免震装置と書いてありますから鉛プラグと滑り摩擦がダンパーということになりますね

    2つの免震装置が複合して取り入れられているので、結構いい免震装置が選択されているのではないでしょうか

  90. 3577 通りがかりさん 2018/10/22 23:23:00

    >3560:匿名さん
    >園芸って、バルコニーで何かお育てですか?

    近隣住人なのですが、新宿みらい公園に面したあの場所に園芸店ができれば素敵だなあと思います。

    住友さん、よろしくお願いします。

  91. 3578 住民板ユーザーさん1 2018/10/23 00:46:38

    ダンパーの役割とダンパーという機材をごちゃ混ぜにしてますね。
    一般的な理解では、この建物はダンパーという機材は使ってないと言ったほうがわかりやすいのです。

  92. 3579 匿名さん 2018/10/23 23:12:58

    >>3578 住民板ユーザーさん1さん

    >一般的な理解では、この建物はダンパーという機材は使ってないと言ったほうがわかりやすいのです。(キリッ


    ダンパーは、機能を満たす機材です
    解りやすいことは大切ですが、命を守ることなので、頭の中にある一般的な理解とやらで語らないで、この際一度きちんと調べてみた方がいいと思いますよ

    http://www.oiles.co.jp/menshin/building/menshin/products/lrb/

  93. 3580 匿名さん 2018/10/24 05:26:44

    このマンションはダンパーの機能として問題となっている油圧ダンパーではなく
    鉛プラグを用いた「鉛プラグ入り天然積層ゴム型免震装置」ということですか。

  94. 3581 住民板ユーザーさん1 2018/10/26 08:09:54

    >>3580 匿名さん

    そういう事ですね。
    ダンパーの役割を鉛プラグが行なっていて、私達がダンパーと聞いて思い浮かべる筒状の機材は使っていないという事で、油圧や空気など機械式の機材ではないという点でダンパーは使われてますよとただ強弁しても一般の方は混乱してしまうわけです。

    あなたの理解で間違いはありません。

  95. 3582 匿名さん 2018/10/26 10:04:00

    ここより数ヶ月先に竣工したシティタワー武蔵小杉は800戸完売しましたね。同じシティタワーブランドのここはあと一邸で足踏み状態です。
    KYB問題は関係なかったですし、スミフがシティテラス金町の販売に注力できるよう誰か買ってあげてください。
    84平米4LDKが6798万円とお安いですよ。

  96. 3583 匿名さん 2018/10/26 10:14:09

    >>3582 匿名さん
    金町で6000万台のどこが安いの?
    あんた1万円のうまい棒とか10万円のガリガリ君あったら買うんかい?

  97. 3584 匿名さん 2018/10/27 00:14:30

    >>3583 匿名さん
    今後周辺にできる住友、野村、三井のマンション価格を目にする頃には、今の価格が安かったと思う日が来るかもしれません。

  98. 3585 住民A 2018/10/27 01:25:39

    2街区においしいラーメン屋入ってほしい!
    花月や一蘭とか(^-^)

  99. 3586 住民A 2018/10/27 01:30:49

    ピザ屋も悪くない、近くて持ち帰りが安くなる^ ^

  100. 3587 住民板ユーザーさん1 2018/10/28 02:56:45

    コメダ珈琲店、熱烈歓迎

  101. 3588 検討板ユーザーさん 2018/10/28 04:10:28

    >>3587 住民板ユーザーさん1さん

    近隣に2店舗(水元と亀有駅前)もあるから無理だと思う。
    水元には星乃珈琲店もあるし。




  102. 3589 住民板ユーザーさん1 2018/10/28 07:50:40

    そりゃ残念。

  103. 3590 匿名さん 2018/10/28 15:39:01

    何でもいいから茶店希望

  104. 3591 マンション掲示板さん 2018/10/28 23:00:01

    マックなら近くにできると思います

  105. 3592 匿名さん 2018/10/30 01:35:08

    理科大図書館横に「カフェアイリス」があったけど、シティタワー完成の前に閉店。
    今もあったら繁盛していると思うけど、残念です。
    復活しないかな。

  106. 3593 eマンションさん 2018/10/30 03:41:59

    >>3592 匿名さん

    あー、ありましたねぇ。カフェアイリス。
    あのあたりではカフェは難しいのかもしれませんね。
    東急にあったサンジェルマンにもカフェスペースがありましたが、
    サンジェルマンごと無くなってしまいました。
    焼きたてパンとコーヒーを楽しめるのでよく利用していましたが。

  107. 3594 住民板ユーザーさん3 2018/10/31 01:18:30

    チェーン店だけど、巷に溢れかえってないような店
    ファミレスならおぼんdeごはんとか
    ファストフードならバーガーキングとか

  108. 3595 匿名さん 2018/11/07 00:36:07

    地域にお住まいの方の発言を読ませていただくと、マンション周辺には飲食店が少ないのですか?
    カフェは、駅の近くにはあるけどマンションの周りの店は閉店してしまっている?
    こちらのマンションが竣工すれば人も増えるでしょうし、休日にふらりと訪れて本を読んだり仕事ができるような、気の利いたカフェができてくれると嬉しいですよね。

  109. 3596 マンション掲示板さん 2018/11/07 00:58:25

    >>3595 匿名さん
    “周辺”とはどれくらいの距離なのか人によって違うので…
    とりあえず徒歩5分以内には飲食店らしい飲食店は無いですよ。
    店と言えば、いなげやとコンビニと理科大の学食くらい。
    理科大にカフェがありましたがもうありません。
    カフェは駅の南口にスタバとタリーズがあります。
    シティテラスの商業棟にも期待ですが、飲食店ならヨーカドーの所に建つ商業施設の方が期待できます。

  110. 3597 匿名さん 2018/11/08 09:51:23

    シティタワー金町遂に完売!!!






    という夢を見ました。
    840戸のラスト一邸なかなか売れませんね。
    入居時期をなぜか来年2月にしていますし、スミフは余裕綽々ですね。まあ営業しなくても、お隣にできるシティテラス金町の検討者の誰かが買うかもしれませんが。

  111. 3598 検討板ユーザーさん 2018/11/08 12:08:31

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  112. 3599 住民板ユーザーさん1 2018/11/08 15:19:42

    一般的なマンションだと思いますよ。
    値段も手頃な物件ですし、地域の防災拠点とする再開発の位置づけの信頼性などを見ても評価されるべきだと思っています。
    900世帯近くの人達の中には、もちろん色々な人がいます。また外国人の多さには少し驚いていますが、子供の頃から国際化と言われて半世紀以上となり、これからを先取りしてるに過ぎないと感じています。
    今のところそれほどの不満無く過ごせているのはきっと幸せな事なのでしょう。

  113. 3600 名無しさん 2018/11/08 18:14:14

    外国人が多い…国際化の先取り…?そう言うと聞こえは良いけど…
    外国人って中国人だし、チャイニーズマンション化してるだけだしw

  114. 3601 住民板ユーザーさん1 2018/11/08 18:51:01

    明治時代じゃあるまいし、まさかの西洋人崇拝ですか?
    中国人、台湾人、香港人、常識と経済力があれば大いに結構だと思いますよ。
    それだけ住みやすいと言うことです。
    日本人特に東京の人は城東河川敷地域はその価値を低く見ているのはわかります。
    私もそう思ってましたから。
    でもここに済む地方出身者や外国人にとっては問題となっていないと言うことです。
    この物件の真価が問われるような災害は避けたいものですが、いざという時にやはりここでよかったと思えるようにしっかりと管理して行きたいものです。

  115. 3602 名無しさん 2018/11/08 21:13:43

    >>3601 住民板ユーザーさん1さん

    西洋人崇拝だなんて誰が言いました?
    常識と経済力があればどこの国の人でも良いですよ。常識と!経済力があればね。
    あとは親日家であればもっと良いです。
    中国人の多くが非常識だという事は、日本に限らず世界中の国々で起こしているトラブルを見ればわかるでしょう。
    特に中国人の富裕層にトラブルメーカーが多い事が、また困った事で。
    実際にシティタワー金町でも、住民は迷惑してますよね。幸運な事に、あなたは違うようですが。
    禁止区域での喫煙、トイレ以外での排泄、公共の場での大声、公共物の損壊、等々。
    現実として、チャイニーズマンション、チャイナタウン化している所では多くの問題が生じています。
    不動産屋も中国人住民を隠したがり、実際に住友不動産だって中国人の数を少なくごまかしてたでしょう。
    西洋人崇拝ではありません。中国人が嫌なのです。

  116. 3603 検討板ユーザーさん 2018/11/09 00:43:21

    3,980万円の中古が出てましたね。
    ただ、狭い部屋だったような。
    もう少し広い部屋でそれくらい希望。
    出ますかね?

  117. 3604 住民板ユーザーさん1 2018/11/09 02:48:54

    >>3602 名無しさん

    あら中国人がお嫌いとのことですね。
    人それぞれですが、私は韓国朝鮮人が好きではありません。
    中国人は華僑として団結し、地域に交わろうとしないところはありますが、
    私は極めて素朴で半世紀前の日本人という受け止め方をしています。
    中国残留孤児に見られるように、なに不自由なく過ごしてきた日本人でも彼らのおかげで先祖があり、
    今がある人たちも大勢います。

    もちろんチャイニーズマフィアのようなならず者はお断りですが、ほとんど全ての中国人は常識人であると私は考えています。
    騒音を撒き散らしてバイクに乗る日本人よりね。

    どんな人を嫌いになるかは自由だと思います。
    でも、一部の不心得者の所業を持って、全ての中国人がそうだと決めつけるのは浅はかだと思いますよ。

  118. 3605 3604 2018/11/09 04:46:01

    騒音を撒き散らしてバイクに乗る日本人よりね。

    ↑このマンションに住んでいる住民ですか?

  119. 3606 匿名さん 2018/11/09 07:56:21

    >3602
    そういう残念な人があなたの周りに多いのですね。

    残念ながら日本人のマナーの悪さや冷たさも世界では有名です。
    世界の人ともっと付き合ってみたらわかりますよ。
    日本に来る外国人の8割以上がアジア人なのに、日本人が作った白人しか出てこない日本ベタ誉め番組ばかり鵜呑みにしていると、世界では笑われますよ。

  120. 3607 匿名さん 2018/11/09 09:09:07

    中古3980万円の部屋はここで一番狭い間取りの部屋ですね。60平米少々で3LDKだと部屋も狭く収納も少ない。
    70平米以上だと中古でも4000万円後半はしますが、今、中古で売り出されているのは60平米台の狭い部屋か、84平米の広めの部屋しかありませんね。
    シティテラス金町を待ってみるのもありかと。

  121. 3608 住民板ユーザーさん1 2018/11/09 09:37:30

    ここは部屋が広くなく、収納スペースもミニマムという選択肢ができる人にはなかなか良いと思います。
    子供などいつかは出て行く。
    夫婦で住むには十分で、広過ぎず品質の良いマンションと見るならお買い得感ありかと。

  122. 3609 住民板ユーザーさん1 2018/11/09 09:39:27

    >>3605さん

    はい。
    葛飾はまだ騒音が大きいバイク走ってますよ。
    あなたはどちらの方かな?

  123. 3610 匿名さん 2018/11/09 13:36:38

    3980万円の中古の部屋は物入れのスペースがほとんどなく、廊下も短い極狭62平米3LDKですね。確かに夫婦だけか、小さい子供が一人くらいならギリギリ住めますね。中層階だから新築時は4200万円くらいの部屋だったはず。築年数に相応の金額だから、まあまあお得かも。
    部屋の広さを求めるならシティテラス金町の方が良いね。

  124. 3611 eマンションさん 2018/11/10 01:57:08

    中古で出たのは東向きの部屋ばかりですねー
    2街区の影響かな?

  125. 3612 匿名さん 2018/11/10 02:27:08

    東向きは19階建のシティテラスの影響をモロに受けますからね。そのため東向きは元々安かったですし。南向きや西向きはあまり中古でも出ないですね。

  126. 3613 eマンションさん 2018/11/10 05:06:32

    >>3612 匿名さん
    南西角部屋もありましたが、新築時より相当値下げしたのですね!
    何か理由あるのですかな?

  127. 3614 匿名さん 2018/11/10 06:32:28

    角部屋は坪単価250〜270万円で売っていたから中古は値下げしないと売れないでしょうね。
    だって金町のマンション相場は坪単価205万円ですからね。
    今後、イトーヨーカドーの跡地にショッピングモールが作られて金町駅が改修されたら、角部屋も同じくらいの坪単価で売れるかもしれないですが。
    あとは常磐線の快速も止まるようになればいいんですけどね。利用者が少ない三河島に快速を止めるのをやめて金町に止まるようにすればいい。
    金町のほうが三河島の5倍も乗降者数が多いですからね。

  128. 3615 口コミ知りたいさん 2018/11/10 07:14:44

    >>3614 匿名さん
    なるほど!
    いろいろ教えていただき誠にありがとうございます!
    駅ホームで数えてみたら、金町駅に設置したレール10本もあったなあ!改善のスペース十分あるけどもね…

  129. 3616 口コミ知りたいさん 2018/11/10 07:35:43

    2街区610戸、イトーヨ700〜800戸、南口200戸、理科大薬・工学増設で2000人だっけ?…
    金町駅このままで大丈夫かな^_^;

  130. 3617 住民板ユーザーさん5 2018/11/10 08:41:04

    鉄道会社簡単にやってくれないよ

  131. 3618 マンション検討中さん 2018/11/10 08:56:37

    JR東はクソってことでokでしょうか?

  132. 3619 匿名さん 2018/11/10 10:08:29

    >3618
    東急もしくは京成へどうぞ。

  133. 3620 住民板ユーザーさん1 2018/11/10 13:08:44

    確かにJRは動かないでしょうね。
    駅前の再開発も駅利用者や周辺住民以外の人を集める見込みがなければ、それほど大きな規模にはならないかも。
    亀有も商圏になればアリオよりは大きなものが出来そうですね。
    ただバスの路線図などを見るに、亀有優勢の交通事情ですね。
    鉄道だけではなくバスも含めて考えて欲しいですね。
    三郷や小岩、そして亀有とうまく金町に人を集められるような施設がいいですね。
    問題は、混雑して住みづらくなる事でしょうか。
    そこのあたりは開発の中心の駅周辺だけにして、公園を中心としたこのマンション周辺の住環境は守ってほしいと都合よく思っています。

  134. 3621 口コミ知りたいさん 2018/11/10 14:11:29

    >>3619 匿名さん
    JR東の社員も忙しいわな笑笑

  135. 3622 住民N 2018/11/10 22:26:33

    >>3620 住民板ユーザーさん1さん
    8・11号線の計画統合して、理科大→水元公園→八潮(松戸)にできたらいいなあーと私も都合よく思っています^_^
    おしゃった通り 環境と利便性ともに実現できるではないかと夢見してます。
    せいぜい今の鉄道橋の横に人が歩ける橋を作って頂けたら…も可能かな^^

  136. 3623 住民板ユーザーさん1 2018/11/11 04:03:22

    >>3622 住民Nさん

    鉄道橋に自転車が渡れる道や自転車道を充実させて利便性の高い地域にすれば亀有北側から水元公園辺りまで大きくまとまった開発が出来ますね。

  137. 3624 マンション検討中さん 2018/11/13 03:52:22

    鉄道橋を自動車道になったらうるさいな

  138. 3625 eマンションさん 2018/11/13 11:01:56

    >>3624 マンション検討中さん
    それは無理でしょう。
    対岸住宅ばかり、車走れる幅の広い道出来そうもない^_^

  139. 3626 通りがかりさん 2018/11/13 15:46:40

    二街区の開発に伴い、シティテラス前の歩道が広く、歩き易くなりますよね。
    シティタワーから信号のある交差点までも、直線距離が多少縮まりそうな気持ちがします。
    シティタワーから金町駅までの距離が徒歩12分から11分に短縮というミラクルは起きないでしょうかね。
    ヨーカード堂跡地の開発も進めば、駅徒歩10分以内は見えてきそうです。

  140. 3627 住民板ユーザーさん1 2018/11/13 22:14:25

    >>3625 eマンションさん

    自 転 車には、それほど幅は広くないと思います。

  141. 3628 評判気になるさん 2018/11/13 22:53:42

    >>3627 住民板ユーザーさん1さん
    3624さんが車ならうるさいって言ってたから、自転車は大丈夫でしょう^_^

  142. 3629 住民板ユーザーさん1 2018/11/14 03:14:47

    なるほど^ ^
    失礼

  143. 3630 評判気になるさん 2018/11/14 03:51:35

    橋があれば亀有のバスも利用できるね。羽田空港直接行ける。
    まぁ、タクシーも便利だけど^_^

  144. 3631 住民板ユーザーさん1 2018/11/20 11:08:21

    金町駅から羽田空港行きのバスでないかなー。

  145. 3632 匿名さん 2018/11/21 10:02:49

    出ない

  146. 3633 匿名さん 2018/11/21 12:05:08

    お隣の亀有駅から羽田行きのリムジンバスが出ているからね。それより金町駅に常磐線の快速を止めるべき。三河島駅とか金町駅の乗降者数の5分の1なのに快速が止まっている。三河島駅はスルーして金町駅に快速を止めるべき。

  147. 3634 販売関係者さん 2018/11/21 19:51:17

    3633さん
    「三河島駅はスルーして金町駅に快速を止めるべき。」とは何という自己中‼
    鉄道のことちゃんと理解してますか?
    そこまで言うのなら、現在三河島駅を利用されている方に常磐線以外の交通手段を提示すべきでしょう。

  148. 3635 匿名さん 2018/11/22 07:32:32

    >>3634 販売関係者さん
    日暮里駅や千代田線西日暮里駅まで徒歩でも12~13分の距離でしょ?

  149. 3636 匿名さん 2018/11/23 03:46:40

    三河島駅は都内のJR駅で利用者が少ないベスト3に入るくらい存在意義の無い駅。金町駅の方が圧倒的に利用者が多く、利用者の伸び率では都内のトップ10に入っている。Jリーグのように快速が止まる駅の入れ替え戦でもやればいいのに。

  150. 3637 口コミ知りたいさん 2018/11/23 10:12:04

    三河島の味方じゃないけど、緩行線と快速の線路がある金町とは違って、緩行線の線路がなく快速と中距離電車(青電)しかない三河島を通過させることは廃駅にしろと言っているようなもの。
    利用客が少ない駅とは言え、1万人超えてる駅を廃駅にすることは宝くじに当選する確率より低いよ。

  151. 3638 評判気になるさん 2018/11/23 11:18:19

    時間帯別で、三河島と金町分けて止まることできないかしら?

  152. 3639 住民板ユーザーさん1 2018/11/23 12:25:33

    北綾瀬が便利になる。
    金町より北綾瀬かな。

  153. 3640 匿名さん 2018/11/23 22:29:04

    三河島駅は国内最大級の電車事故を起こした影響でイメージが悪化し、人が寄り付かなくなりましたからね。常磐線快速は葛飾区をすっ飛ばしているから、金町か亀有あたりに止まるべきとは思いますが。
    北綾瀬は狙い目ですけど、北綾瀬始発の本数はどれくらいなのかな。綾瀬始発の本数はかなり減りそうですが。

  154. 3641 匿名さん 2018/11/23 23:19:43

    三河島に快速がとまる理由はアレですよ
    コリアンタウンと三河島事故とB系

  155. 3642 匿名さん 2018/11/29 02:33:32

    みなさんそれぞれ利用駅の件で好き勝手発言していて面白かったです。
    金町駅に快速を停めろなど…(笑)
    ところで金町駅までは徒歩何分くらいですか?
    この距離感であれば自転車利用が便利そうですよね。

  156. 3643 匿名さん 2018/11/29 02:45:01

    快速が葛飾区に止まると千葉県勢が黙っちゃいないでしょうね。
    特快は北千住すら通過ですし。
    常磐線のイメージは柏を筆頭に北千住などががんばってかなりアップしています。いまは総武線よりもイメージは良いと思いますね。
    金町は金町ならではの歴史と新しい住民層の品格をもってさらなるイメージアップをしましょうよ。
    解決になってないけど、半蔵門線有楽町線延伸計画の方が良いのでは?

  157. 3644 匿名 2018/11/29 03:47:05

    >>3642 匿名さん

    便利というか、自転車があった方が良いです。

  158. 3645 住民板ユーザーさん1 2018/11/29 09:11:09

    徒歩15分くらい、玄関からホームまでだと約17分。
    駅まで行くのに自転車は要りません。
    駐輪場を経由して行くだけで時間がかかりますし、通勤時間帯には乗りにくいほど人が歩いています。
    通学時間帯に重なると駅に向かう人と駅から大学に向かう人で駅前の道はちょっとした混雑です。

    住民の品格か、、、、、子供がキックボードや自転車をロビーで騒ぎながら乗っているのを目の当たりにするたび、このマンションは終わってるなって思う。
    子供のしつけもできない親に品格を求めるのは無理がある。

  159. 3646 匿名さん 2018/11/29 09:56:32

    自転車を使うと駅まで4分半くらいですね。ただ、駅前の駐輪場は民間の駐輪場しか空きはありません。
    少々早歩きすればエントランスから駅入口まで9分くらいです。金町駅は古いですが改札からホームまですぐに上がれるのは良いですね。地下鉄のように改札からホームまで5分かかるような事が無い。

    あと、イトーヨーカ堂のところが再開発されて線路沿いを歩けるようになれば徒歩12分表記が10分表記くらいまで短縮されるかもしれませんね。

  160. 3647 検討板ユーザーさん 2018/11/29 10:01:38

    川向こうの葛飾区山手線も通る荒川区をディスるという滑稽なスレはここですか?

  161. 3648 匿名さん 2018/11/29 22:42:40

    23区内で荒川区と北区だけは住みたくない

  162. 3649 名無しさん 2018/11/30 00:18:18

    徒歩何分なのかは人によって違うでしょ?住む階によっても違うだろうし。

    購入検討されてるのなら一度来て実際に歩いてみた方が良いですよ。

    道や駅の混み具合や駐輪場の空き具合だって、3642匿名さんが何時に出勤する方なのか、
    土日休みなのか平日休みなのか、在宅なのか、リタイヤされた方なのか、専業主婦主夫なのか…
    そういうのによっても全然違いますからね。

  163. 3650 匿名さん 2018/11/30 00:31:07

    >3648
    荒川区葛飾区足立区江戸川区墨田区江東区、北区、
    ぜんぶムリな人の方が多い

  164. 3651 住民板ユーザーさん1 2018/11/30 04:10:07

    住む階によって違うって?
    ほんの数十秒でしょ。
    マンションと駅の間は徒歩約15分、玄関からホームまで約17分、妥当な数字だと。
    もちろん早足の方は存分に縮められると思いますよ。

  165. 3652 匿名さん 2018/11/30 09:49:33

    タワマンだと住戸がエレベーターに近いかどうか、低層階か高層階かによって数分の違いはでるでしょう。数分といってもせいぜい2?3分程度でしょうけどね。
    明日から12月ですけど、年内に残り1邸は売れるんですかね。839戸も売れているのに残り1邸がなかなか売れませんね。

  166. 3653 通りがかりさん 2018/11/30 11:06:08

    時間余裕ない連中ばかりですね!
    1日の中で 10分か1キロか誤差だ、周りの環境気に入って選んだ自分から見れば^_^

  167. 3654 名無しさん 2018/11/30 15:00:44

    高層階用エレベーターは低層階用エレベーターの2倍の速度だし、もはやどこに住んでても時間の差なんてあまりないでしょう…

    以前、何かの記事で読んだことがあります。
    タワマンに住む人は、お金と時間に余裕のある人」と。せっかちで毎日バタバタと暮らしている人には、タワマンは向かないでしょうね。

  168. 3655 匿名さん 2018/12/03 08:25:30

    今週の東洋経済のマンション特集にここが写真付きで出ていますね。竣工後に2年以上経っているのにまだ完売しないと揶揄されています。スミフが竣工後もゆっくり販売することに言及しつつ、同じくらいに竣工したシティタワー武蔵小杉は完売しているとも書かれています。まあレジデンス含めればこっちの方が戸数も多いですけどね。

    残り一戸をさっさと売っておけば週刊誌のネタにされることは無かったのにね。逆に知名度が上がった可能性もあるが。

  169. 3656 匿名さん 2018/12/03 15:08:28

    >>3655 匿名さん

    住友が竣工後2年売り続けることは極々普通にあることです。武蔵小杉は安すぎたと思ってる可能性すらあります。著者の方はあまりマンション業界に明るくないのでしょうね。

  170. 3657 住民板ユーザーさん1 2018/12/03 16:00:00

    でも、不人気?で良かったかも。
    無事に買えた。

  171. 3658 匿名さん 2018/12/04 02:46:22

    川崎市だけど飛ぶ鳥も落とす「武蔵小杉手」ですから
    23区でも葛飾区と比べたら負けるでしょう。

  172. 3659 匿名さん 2018/12/04 04:20:08

    そうですよね
    人気でも競争が激しいから良い間取りが買えない。
    ここは見栄のブランドがないだけで
    環境は良いし、金額面もリーズナブルだった。
    合理的に考えたら良い買い物でした。

  173. 3660 マンション検討中さん 2018/12/05 13:02:19

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]

  174. 3661 名無しさん 2018/12/05 22:48:14

    >>3660 マンション検討中さん
    いずれもあまり魅力的な案と感じてないですけど^ ^;

  175. 3662 匿名さん 2018/12/06 00:04:00

    金町は駅前の駐輪場が多い。駐輪場は地下に作って地上の土地は有効活用すべき。あとはやはり西口改札を設置すべき。金町の人口は再開発で急激に増えている。
    それが整った上で、駅近の大型ショッピングモールが出来て、貨物線を旅客路線として活用も出来れば金町の街としての価値が大きく上がる。
    区議会も既得権益に負けず、より良い街になるように尽力していただきたい。

  176. 3663 通りがかりさん 2018/12/06 04:43:43

    ここまだ売ってたんですね。。

  177. 3664 匿名さん 2018/12/06 13:16:54

    タワー竣工からもうすぐ3年。
    すぐ完売する!と言われながら…いつ完売するのか…。
    中古も結構出てるし、シティテラスの工事が始まってます。
    残ってるのは80平米の部屋なので、シティテラスの詳細を待っているのかもしれないですね。

  178. 3665 匿名さん 2018/12/07 00:11:33

    1戸だけ残すのか残っちゃったのか
    840戸の内の最後の1戸だしいずれ売れるわけだし
    シティテラス金町の宣伝のためあえてシティタワー金町を残し
    露出度を高めるためかな

  179. 3666 住民板ユーザーさん1 2018/12/14 04:50:08

    どう見ても残った感じだね。
    購入予定者のローン審査が不調か、値引き交渉などの物別れかはわからないけど。
    築3年の新古、実質的には完全な中古住宅にしては高い。
    値引きをしないと言うすみふの強気の販売が通じなくなるターニングポイントになるのかな。

    物件が限られているうちはいいやり方なのかもしれないけど、これから更に開発される中では難しい。
    どうしてもここじゃなければと言う魅力が伝わらないと、駅遠い、管理費高いなどなどマイナスが目についてしまうよね。
    私は随分とここがお気に入りですけど。
    ただ、6700万円と聞くと少し高いかな?。

  180. 3667 マンション検討中さん 2018/12/15 15:25:52

    しんがり役のすみふの営業マンに同情します。
    がんばれ。

  181. 3668 匿名さん 2018/12/16 15:42:10

    やっと完売したそうです。
    ただ「キャンセルが発生した場合はご紹介させていただきます」だそうで。

  182. 3669 匿名さん 2018/12/16 23:03:53

    確かに公式サイトに840邸完売したと書いてありますね。最後の1邸の販売に時間がかかりましたがお疲れ様でした。
    これだけの大規模タワマンを完売した後ですが、シティテラス金町、プラウドタワー金町が建設されまた800戸程度の供給があります。
    JRと行政は至急金町駅に西口を作り、改札口を増やしてください。

  183. 3670 マンション検討中さん 2019/01/01 15:57:31

    ここに書くことではないものの、、、皆さん言うとおり改札を増やしてほしいと切に願う。。これから大型マンションが連続して建つ。今ですら改札混雑しているのに、以前の武蔵小杉状態になる日も近いのではないか。改札に入るまでに並ぶ列ができる、そんな毎日想像するだけで憂鬱だよ。。。どこかの区議会議員、改札増設って歌って当選してたよな。頑張ってくれ!!!!

  184. 3671 匿名さん 2019/01/03 14:23:41

    >>3670 マンション検討中さん
    金町駅についての改修や改札の増設は、直接JRへ要望をすることが可能ですよ。
    https://voice2.jreast.co.jp/

    可能性はかなり薄いですが、声が集まれば次期の改修候補になるかもしれません。 一言でも良いと思うので、賛同して頂ける方はJRへ要望を提出していきましょう!

  185. 3672 匿名さん 2019/03/05 12:27:43

    引っ越しマニアです。ここは長く住んでいて賃貸で1年半くらいになります。
    葛飾区タワマンは意味がないなぁと感じています。このエリアなら低層マンションがいいですね。
    ペット飼いには住みづらい。大量のゴミ回収と一緒にエレベーターに乗せられ臭い。衛生的にもよくないです。
    理科大や公園と環境は良いです。
    中国人多くロビーでいつも集団会議してます。
    契約更新せず次の住居探してます。

  186. 3673 匿名さん 2019/03/05 22:59:58

    小学生の作文か(笑)

  187. 3674 匿名さん 2019/03/05 23:45:44

    ここは昨年840戸完売しているので検討板は閉じるべきですね。
    今、皆さんが関心があるのはシティテラス金町の方です。
    管理人さん、ここは閉じてくださいね。

  188. 3675 匿名さん 2019/05/11 15:04:20

    いつも感じる。
    防災センターの人感じ悪いです。

  189. 3676 住民板ユーザーさん2 2019/06/18 00:40:34

    感じの悪い人もいるのは同意。
    感じの悪いというか、サービス業という自覚のない人と感じる。本人が警備員のつもりなら、貴方には頼みませんよと言いたい。

  190. 3677 マンション検討中さん 2019/12/11 09:43:29

    金町で、高いサービスレベルを求めるのが間違いだと思います。
    住みたくない街で6位ですし。

  191. 3678 住民板ユーザーさん3 2020/02/08 15:03:51

    そもそもチャーター機が一番危険。

  192. 3679 匿名さん 2020/04/23 03:38:03

    匿名と言う事をいい事に差別的発言がちらほら目につくのが気になりますね。 イメージしてみて下さい。外国に住んで、日本人だから放射能汚染がある…と言われたら、面白くありませんよね。 どの国の人も、同じマンションの住人です。 匿名だからと言って、自分が言われて嫌な事まで何でも自由に発言するのはやめましょう。 

  193. 3680 匿名さん 2020/04/23 03:57:27

    2018年に完売したマンションの検討板に書くのはやめましょう。金町で現在販売中のマンションはプラウドタワーとシティテラスの二棟だけです。住民なら住民板に書きましょう。
    管理人さん、検討板はクローズしてくださいね。

  194. 3681 口コミ知りたいさん 2020/05/23 22:13:23

    中古の検討されてる方いるかもなので
    閉める必要ってあるのですか?

  195. 3682 通りがかりさん 2021/04/30 15:39:06

    外国人を差別する人が住んでいるマンション。
    国籍や人種で決めつける人はなんか嫌ですね。

  196. 3683 匿名さん 2021/05/20 03:06:27

    >>3680 匿名さん
    プラウドタワーは1月に完売してますよ
    いま販売中なのはプレミストとシティテラス

  197. 3684 匿名さん 2021/07/09 04:42:33

    こんにちは

  198. 3686 住民さん7 2023/05/14 14:36:22

    最新は?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [シティタワー金町]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    シティインデックス行徳テラスコート

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

    3LDK・3LDK+S(納戸)

    72.51m2・76.45m2

    総戸数 27戸

    シティインデックス行徳テラスコート

    千葉県市川市行徳駅前4-10

    3290万円・3620万円

    1LDK

    32.93m2・34.06m2

    総戸数 34戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4980万円~7830万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    52.91m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    [PR] 東京都の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億800万円

    1LDK

    43.9m2

    総戸数 280戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸