モデルルームでは、URよりもやはり分譲のマンションの方が仕様がずっと高くて住み心地がいい、年数が経ったときにそういうのが良くわかるというようなことを言われました。
使っているものが違うという主旨なのかなという印象を受けました。
こちらだと、少なくとも自分が好きなようにできるというのがあるのかな。
モデルルームに行ってきました。販売員の方がマンションの事を何も分かっていなくてビックリしました。質問しても??ばかり。売る気はあるのかしら??住友のブランドがあれば売れるのでしょうが、残念でした。環境は良いけどね。
気になって色々比較してみたけれど、そんなに草加が劣っている感じでもないですね。
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=570&cid_2...
以前は医療費の助成が都内と比べるとっていう風に言われていましたけれど、さすがにこれも見直されて、中学卒業までは通院も入院も女性が入るようになりました。
そこまで劣っているとは全般としては感じられないように思います。
ここは大きめの公園もできるし、子育て環境としても決して悪くはないと感じられます。
草加宿に大した歴史はないと思うけど草加の東口は便利だし静かだしで良いとは思う。近くにあるビジネスホテルが少し気になるくらい。
もともと宿場に町家が並んでいた地域だから地型が細長いけど、低層棟と高層棟にわけることでそれを上手に感じさせないようにデザインしてる。
県内の伊勢崎沿線で最高値物件になるのは確実だろうね。
低層棟は明らかに富裕層(恐らくあの辺りの地主、商店主など)をターゲットにしてると思う。
宿場町をちゃんと意識して建てられたマンションとはどんなデザインのマンションなんでしょう。
昔の風情をしっかり残しているのはとても嬉しいことです。
最近はそんな宿場町でも簡単に景観を崩してしまうところも多いくらいなので。
パークハウス、かなりいいね。
駅に行くのに信号待ちがないし、東口だし、小学校、中学校へも近くて通学路も大きな道路はない
シティテラスの上階を買った人は後悔している人多いんじゃないかな
パークハウス草加は元フジヤの場所みたいよ。
メガロスの後ろ。
東口は工業地域が密接だから、住宅向けは西口だけどね。
それに駅に近過ぎても夏は窓開けると、電車の汽笛の音が聴こえるよ。
最近は駅に進入する時は必ず汽笛を鳴らして進入するみたいだから、かなりの騒音が。
ただパークハウス草加は小学校が近過ぎて、学校の音がじゃんじゃん聞こえてきそうな場所。
あそこら辺は道がかなり狭いのに車が入ってこれちゃうので、小さい子供がいる家は気を付けないと。
車も小回りが効かない道です。
パークハウスのあたりは工業団地からは離れてるからそこは気にする必要ないかと。
マンションならお水系の店がほぼない東口の方が良い。電車の音が気になるほど線路から近いわけでもない。
ちょっと冷静になって考えたら、パークハウスは全邸南向きだから、南隣りが地上がって高層マンション建てられたら、シティハウス草加近くのマンションみたいに悲惨なことになるな。
あの一体は高層マンションだらけだから選定迷うよ。
西口は駅を北側に向って行った草加中学周辺の戸建てエリアは普通に閑静な住宅街。
駅より南側は戸建てと言っても区間が小さかったりパワビルダー系の安っぽい建売が多くて貧相。
駅前は便利だけど未だに水商売系が残ってるからファミリーというよりは単身向け。
パークハウスはもともと南側に朋泉とかいうビジネスホテルが建ってて視界は開けてない。それでも利便性など考えればかなり高くなるはず。
住環境も悪くない。
東口か西口かなんて言っても地理的は大して差がないんだから大気汚染度に差なんてあるわけないじゃん。
そもそも今の草加の工業団地なんて空気を汚すような類の工場は殆どない。
なぜそこまで無理矢理な理屈で東口下げしたいのかが分からない。
大気汚染はお子さんがいる家庭だと、不安はどうしてもぬぐえないような気がします。
地域によって程度の差があるので、これは本当に人の価値観が左右するところだと思います。
あとは、実際に現地で確かめてみるのが確実なのではないでしょうか。
別に東側でも西側でも、近所に工場が集まっていればどこに居ても同じでしょ。
それに、工場から数キロ離れたとしても空気の汚れ具合は変わりそうにもないと思うけど。
でも都心の空気より綺麗かも知れない。
信じるか信じないかは貴方次第です。(^^;
線路を潜っただけで空気が違うってのは100%あり得ない話なんだけどそんな小学生レベルの思考力すらない人が1人いるってだけ。
遥か彼方の中国大陸からでも汚染物質が飛んでくるくらいなのにね。
相手にしないのがよろし。
話をシティテラスに戻すべき。
久しぶりに団地駅の近くを歩いたら埼友病院がかなり完成に近づいてたね。レンガ調の外観がカッコ良かった。
>>193
もともとすみふのマンションはそういう感じのが多いかと。
今は浴室乾燥機とかもあるから衣類なら外で干さなくても良くなっているし、場所柄人通りが少ないってのもあるんでは。
コンフォール松原にしても中グレードのマンションであって、決して低グレードではないですからね。
デザインなんて個人の趣味嗜好によるところが大きいのと値段を考えたらそんなもんなんじゃないのって気がしますが。
シティハウス練馬武蔵関
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashiseki/index.html
シティハウス吉祥寺南パークフロント
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/mure/
シティテラス南行徳
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/30303/
シティテラス加賀
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kaga/
シティテラス横濱和田町
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/wadamachi_b/
ここだと外干しする人多いんじゃないかなぁとは思います。
他から見えにくいのならまあいいのかなとは思いますが。
でも女性は特に気にされる方、多いと思うのですよね。
干される際、皆さん何か対策などはされているのかな?と
外から見えなくなるように覆うのは外観が変わるからNG?
まさにその透明パネルの部屋を契約した者です。
今、その丸見え状態をどうするか一番悩んでいます。
何かで隠していいのか、近々住友シスコンに探りを入れようと思っています(シスコンで手配はしないと思いますが)。
契約前にも営業担当の方にバルコニーが丸見えなのが気になる と何度も言いましたが、隠すのはダメとは言ってなかったように思いますので、多分大丈夫かとは思うのですが。
210です。
何で目隠しするか目下検討中ですが、視界制御フィルムも含めて探ってみたいと思います。
ご提案いただきありがとうございました。
他の住不のマンションを見ると、乳白色パネルのところもあるのに何だかなぁ…と思っています。
それでも柵よりはいいかなと思ってパネルの部屋を選んだのですけどね。
透明パネルじゃなくて少し色付きにするとか、ぼかしいれてくれるとかすればいいのに。
近くのURの透明パネルのベランダも、ついつい目がいってしまう・・・。あーベランダに棚置いてあるとか。
ベランダの中が見えちゃうから全体的にごちゃごちゃしたイメージにもなるし。
あれは柵をつけるしかないですね。
普通、低層階だと目隠しな曇りガラスなのに珍しいね。
決して安い価格とは言えないのに。
冊も縦じゃなく横じゃなきゃ。
もうちょっと住人に配慮した構造にしなきゃね。
住人からしたら長く住む持ち家だから、オプションでも良いから曇りガラスにしたいとこだよね。
これが分譲だ!みたいな構造にして欲しいとこだ。