大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン上町台 ザ・タワー 【旧:(仮称)グランドメゾン内久宝寺町タワープロジェクト,(仮称)グランドメゾン谷町四丁目タワーってどうですか?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 内久宝寺町
  8. 谷町六丁目駅
  9. グランドメゾン上町台 ザ・タワー 【旧:(仮称)グランドメゾン内久宝寺町タワープロジェクト,(仮称)グランドメゾン谷町四丁目タワーってどうですか?】
匿名さん [更新日時] 2020-02-19 09:19:41

情報交換しながら楽しみましょう
公式情報の修正・追記・削除は管理人に依頼して下さい


積水ハウス株式会社:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/search/index.html


売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社鴻池組 大阪本店
管理会社:積和管理関西株式会社 所在地:大阪府大阪市中央区内久宝寺町2丁目5-1(地番)
交通:大阪市谷町線「谷町六丁目」駅徒歩5分、大阪市谷町線「谷町四丁目」駅徒歩5分


【情報源】
建設ニュース【民間】旧総通本社ビルの解体は前田建設工業/跡地は超高層マンション建設の見通し/積水ハウス
http://constnews.com/?s=%E7%B7%8F%E9%80%9A%E6%9C%AC%E7%A4%BE

積水ハウスが取得した旧総通本社ビルの解体工事の状況 14.12
http://saitoshika-west.com/?q=%E7%B7%8F%E9%80%9A%E6%9C%AC%E7%A4%BE

積水ハウス 総通本社ビル跡地 「グランドメゾンシリーズ」の分譲マンションを建設!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/06/post-f396.html

【マンションコミュニティ】
積水ハウス・グランドメゾンってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47371/

グランドメゾン
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%...

谷町四丁目
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B0%B7%E7%94%BA%E5%9B%9B%E4%...

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf

自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

[スレッドタイトルと本文の情報を更新しました 2017/10/3 管理担当]

[スレ作成日時]2015-05-22 12:58:13

[PR] 周辺の物件
ブランズ都島
グランアッシュ小阪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン上町台 ザ・タワー口コミ掲示板・評判

  1. 1351 匿名さん

    >>1350 マンション検討中さん

    では駅近を待つのか永遠に買わないかの2択なのかな?

  2. 1352 匿名さん

    大手企業勤めなら福利厚生で1 ? 3%ぐらいの企業提携割引がありますね
    知らなくて契約後にに気づく人もいるようですが、使える人はお得で羨ましいです

  3. 1353 匿名さん

    >>1347
    1347さんが何を重視されるかではないでしょうか。アップルタワー、プラウドタワーは確かに実質駅直結で堅い選択だと思いますが、今中古で買おうとすると新築に負けないくらいの値段になってしまってい、車通りが多いとか、騒音がないかとか、その心配も出てきます。ザ・タワーみたいにちょっと引っ込むと静かな環境が得られます。単純に駅徒歩が重要なのであればアップルでいいのですが、落ち着いた環境が良ければ積水の2つのほうが環境は良いわけで、どちらが優れている・どちらが正解、ではなく、もう買う人にとってどちらが好みかの問題かと思います。
    資産価値について、駅直結のアップルは堅いと思いますが、ここも立地が抜群なので堅いと思います。レジデンスは外構部の維持費と駅からの距離が一番あるのでちょっと不安がありますが、部屋は一番豪華そうなので気にせず永住したいならいい選択肢のようにも思います。外野はいろいろ言ってきますが、同じ駅で全部徒歩5分以内です。将来1千万くらい騰落率に差がついても、それで人生の勝ち負けが決まるわけで無し、自分が満足できればいいのではありませんか?
    交通の便ならよく利用する線の電車に乗るのに便利な入口がどこかとか、高速の法円坂入り口にどこからが入りやすいかとか、ザ・タワーならバスの便も抜群とか、ご自身のライフスタイルによって個別に良し悪しが出てくると思いますし、ちょっとずつ立地がずれているので行動範囲も玉造・森之宮方面と、南船場や大手前方面のどちらが街の雰囲気として好みなのか。それから中古の場合マンション管理がうまくいているか、修繕積立がきちんと貯まっているかも欠かさずチェックしたいですね。

  4. 1354 匿名さん

    その中じゃアップルが一番資産価値あるでしょうね。こことレジデンスは徒歩5分というのが痛い。ただ、その分少し静かな住環境を手に入れられる。まあ高層階なら谷町筋沿いであろうが少し離れようが騒音、排ガスはそんなには変わりませんよ。

  5. 1355 匿名さん

    アップルが一番資産価値ないでしょうね
    素人さんは直ぐに地価の高い所がマンション価格と思われる傾向がありますが
    それはバブル期に失敗した人たちの根強い固定観念です。
    マンションの売買は実際に住む方が住みたい物件が値くづれせずに売れてます
    土地だけなら間違いなくアップルの立地が高いでしょう。
    でも実際にそこを潰してビルやホテルが建てられる事はなく、高速沿いかつ谷町筋沿いで
    築年数の経ったましてや耐震偽装で悪名高いアップルブランドの価値は低いと言わざるを得ないでしょう。

  6. 1356 匿名さん

    ミッドタワーとアップルタワー混同してるやん。

    アップルは淀屋橋のアパホテルの隣やし、立地最強の巨大タワーやのに何故か坪200前半やで。グランサンクタスの方が遥かに高い。

  7. 1357 匿名さん

    >>1356 匿名さん

    は アップル谷町と積水の比較じゃないの

  8. 1358 匿名さん

    上の方でも多くの購入者が書き込まれているように、ザ・タワーは資産価値を求めて買う所ではない。快適に住むための物件なので投資目的に買われる方も少ないです。資産価値を第一に考えるなら駅近をどうぞ。

  9. 1359 匿名さん

    >>1357 匿名さん

    すんまへん

  10. 1360 通りがかりさん

    快適に住むために購入した者です
    運よく資産価値も保たれるといいなぁとは思うのですが、、難しいかな。。。

  11. [PR] 周辺の物件
    プレディア平野 ザ・レジデンス
    プレディア平野 ザ・レジデンス
  12. 1361 匿名さん

    >>1360 通りがかりさん
    ここも悪くはないと思いますよ。ただ、投資家があまり手を出さないマンションなので梅田や北浜や本町あたりのマンションと比較すると厳しめかもしれません。儲かるなら投資家も買うはずですから。現在残っている4件も儲かるならすぐに売れているはずです。

  13. 1362 匿名さん

    大丈夫です。
    大阪は大阪7大再生プロジェクトを計画しており大阪駅周辺つまり梅北と中之島と夢洲そして大阪城周辺をつなぎ重点エリアとしています。
    特に大阪城は観光価値、歴史的価値が高いので周辺の整備、大手前、森ノ宮を観光と医療の先端エリアとして計画しています。
    IR誘致はほぼ決定しており交通網の一大プロジェクトの計画が進んでおり海外の投資家も
    目を向けてきております。

  14. 1363 マンション検討中さん

    〉1347
    ザ・タワーの残り4邸。
    仰っている間取りだと、真横にタワーありませんか?
    そこをやはりどう見るか。

  15. 1364 マンション検討中さん

    >>1347 マンション検討中さん
    ザ・タワーの残り4邸。
    仰っている間取りだと、真横にタワーありませんか?
    そこをやはりどう見るか。

  16. 1365 通りがかりさん

    >>1362 匿名さん
    そんなのみんな知ってるけどね。知ってる上で売れ残っているのが今の状況では?
    なかなか難しい局面ですよ

  17. 1366 匿名さん

    >>1361 匿名さん

    そんなに売れ残ったプラウドかクレビアを売りたいのかな。
    ミッドも残ってたね

  18. 1367 匿名さん

    >>1366 匿名さん
    ミッドは2億5000万の部屋1室だけ残ってますね。
    これは手を出せる人が限られますね。

    ここはお手頃なはずの5000万台1室と8000万台3室残ってますね。
    なぜお手頃な価格なのに投資対象にならないのかをよく考えよう。

  19. 1368 匿名さん

    >>1367 匿名さん

    ここは億ションは即完しており
    プラウドは投資対象の狭い部屋も億ションも売れてないのでよく考えなくてもわかるよね

  20. 1369 匿名さん

    >>1368 匿名さん
    君文章読めますか?
    私プラウドなんかに何も言及してないんだけど。
    まあ言いたいのはプラウドが投資対象として見られていないってことね。その通りだと思いますよ。
    こことどんぐりの背比べですね。

  21. 1370 匿名さん

    >>1369 匿名さん

    じゃただの荒らしだったんですね

  22. 1371 匿名さん

    >>1367 匿名さん

    竣工済み物件と比べられてもね。

  23. 1372 匿名さん

    北浜とは購入層が違うと言ってみたり
    北浜と比べてみたり忙しいことですな
    向こうのスレでは話題にも出ないですよ

  24. 1373 マンション検討中さん

    SUMO見てたら8420万のQタイプが8500万に変わってる。

  25. 1374 デベにお勤めさん

    まさかの住友商法?!

  26. 1375 匿名さん

    多分8500万の34階の物件のキャンセルか33階の8420万との変更かのどちらかでしょう。或いは5000万円台の物件も含めて残り4戸ではなく、6戸以上まだ残ってるのかもしれません。20階以下が売れるまでは早かったですが、上層階に来て足踏みという感じですね。アップルタワー大阪谷町かプラウドタワー安堂寺が上町台地のタワーでは値崩れない物件だと思います。ただ、住み続ける人にとってはいくらで売れるとか関係ないし、こういった掲示板見てない人の方が多いと思いますね。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル鶴見緑地公園
    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
  28. 1376 匿名さん

    プラウドタワー安堂寺てあのURであ~るレベルの建物ですか?
    アップルも分譲時購入ならまだしも今買っても転売も無理だし、実際に賃貸もつきにくく、
    バック2払うか値下げないと思ってるほど賃貸つかないよ。

  29. 1377 匿名さん

    >>1375 匿名さん
    先週、残り4戸と営業さんは言っていました。

  30. 1378 タワマン住居者

    受け渡しが来年のマンションの残りがいくつだと議論になってますが、私が住んでいるマンションでは1月入居で前年の2月くらいが第一次分譲だったと記憶しているのですが、このマンションはどうして具体的な価格が早い段階で明確で、価格未定というのがないのでしょうか?積水のレジデンスタワーの方は未定となってるのに、こちらは全戸価格表があり、昭和の頃の売り方を思い出すのですが、理由は何かあるのでしょうか?

  31. 1379 匿名さん

    >>1378 タワマン住居者さん

    価格発表ははじめから全てしておりません。
    売れて行く残りを順次発表して最後の残り4戸となっています。
    売れる勢いがレジデンスより倍位違う結果に過ぎません。
    勿論坪単価もレジデンスより約5%安く設定されております。

  32. 1380 タワマン住居者

    >>1379匿名さん それは事実に反します。このタワマンはマンション全戸の価格一覧表は去年の第一期分譲が終わったころにこの目で見ました。その時と現在の売り出し価格と変わっていません。ギャラリーがビオールの近くなので冷やかしで見に行ったので覚えています。

  33. 1381 匿名さん

    >>1380 タワマン住居者さん

    それは一樹が終わった後ですよね?
    はじめからじゃなくて、しかも公表してましたか?
    価格発表とは大々的に広告したりすることですよ。
    営業マンがそっと見せてくるのとは違いますけど意味わかってますか?

  34. 1382 匿名さん

    >>1380 タワマン住居者さん
    初回降り出しで7割近く、1期が終わった頃には8割以上売れていたと思われるので、その頃にはもう残りの部屋の分も確定させて見せてたんじゃないでしょうか。1期1次の時点では希望した間取りの分だけざっと手書きで説明されて、他の部屋については全く分かりませんでした。

  35. 1383 匿名さん

    単にレジデンスより売り出しが早かったからですよ

  36. 1384 匿名さん

    というか、SUUMOではタイプFもメニュープラン1に間取りが変わってますね?1063の価格表ではただのFだったから。やっぱり今からでも間取り変更できるんですね。

  37. 1385 匿名さん

    間取り変更は今更できないと思います。30FのFタイプ購入者はもともと、26Fか27FのFタイプを契約していた人が変更したんだと思います。Sタイプも26Fだけm2タイプですが、Sタイプでは唯一の間取りで、早期に契約した人がフロアを上げて契約変更したのだと推測します。

  38. [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
    プレディア平野 ザ・レジデンス
  39. 1386 匿名さん

    >>1385 匿名さん
    部屋の契約変更ってできるんですか!?

  40. 1387 匿名さん

    >>1386 分譲値段が上がる契約変更に関しては、行われていると思います。でないと1063で投稿されている方の画像と現状の売り物件の説明がつきません。SUUMOで1/29に価格変更とあります。現在駅に置いてる最新のSUUMOの雑誌には8420万の物件が売りに紙ベースで出てますが、ネットでのSUUMOでの最新情報は8500万円のワンフロア上のものになっています。そうしたことからのあくまでも推測です。
    それにしても、ここへ来て、新築マンション苦戦しだしましたね。作りすぎです。2022年に引き渡しなんて言う新築マンションは相当売れ残るでしょうねえ。大阪も東京に似てきました。ただ、値段は高止まりと予想します。2018年夏が大阪の不動産価格の一つのピークだったと思います。

  41. 1388 マンション検討中さん

    Sタイプと、Qタイプではどちらの方が価値が高いのでしょう?(もちろん好みもあると思います) Qタイプは間取りが良さそうですがバルコニーに出ないと眺望を楽しめない、Sはコーナーガラスでタワーらしさはあるもののリビングが狭くなる。色んな意見が聞きたいです。

  42. 1389 マンション検討中さん

    >>1388 マンション検討中さん

    価値はわかりませんが、Sタイプはリビングにコーナーがあり素敵だと思います。
    ただ、すぐ横にタワーマンションがあるので
    カーテン閉めっきりになりそうです。
    そう考えるとQもSも眺望は楽しめそうにないな、と考えたりします。

  43. 1390 匿名希望

    Qタイプの方がフロアも高層階となり、値打ちあると思います。億ションに囲まれる形となるので、値打ちという点ではQタイプの方が上でしょう。

  44. 1391 気になるさん

    Qはリビング広いし暑さも抑えられそう。でもリビングに洋室の扉が2つあるのは珍しくない?
    Sは南面の窓の方が広いので思ってるより眺望良さそう。寝室に朝日も入るし。

  45. 1392 契約済みさん

    売れ残ってるというか、この値段帯だと変える人が少ないからじゃない?最低でも数千万自己資金ないと8000overはきつくない?

  46. 1393 マンション検討中

    5,000万円台も残ってるので、売れ残ってると言ってもおかしくないと思います。今後ボーゲン跡地のタワーが待ち構えてますし、内久宝寺町4のレジデンスタワーの売れ行きも予想よりも苦戦しているようで、大阪(上町台)の新築マンションに対する食いつきが鈍化してるので、売れ残ってるという表現でおかしくないと思います。

  47. 1394 匿名

    竣工が12月で残り数戸なら全然OKじゃん。

  48. 1395 契約済みさん

    レジデンスタワーが苦戦してる理由は?

  49. [PR] 周辺の物件
    ジオタワー大阪十三
    グランドパレス長田
  50. 1396 匿名さん

    >>1395 契約済みさん
    ここでやっても荒れるからレジデンスタワーのスレでどうぞ。

  51. 1397 リビオ

    レジデンスタワーが苦戦の理由としてはコンセプトが45度傾けたということと森と水に囲まれたということに共感できるかどうかです。どちらのギャラリーも行きましたが、ザ・タワーは80㎡越えが全戸の大半という事で家族層というコンセプトに上層階は金持ち向け億ションでまとめてるという営業さんの話は魅力を感じました。(ザ・タワーは希望のタイプは完売で結局、諦めました。)レジデンスは45度傾けた理由がよく分からず、最上階でも億しない小さい部屋もあり、ライブラリが2階で2階を買おうと思ったら天井高が20㎝他のフロアよりも高く値段も高いということで、第一期分譲には参加しませんでした。こちらの掲示板に記入する内容ではないかもしれませんが、私の場合は上記の理由で、結局全く違うエリアで納得のいったマンションを購入しました。

  52. 1398 マンション検討中さん

    レジデンスは苦戦というより、第2期分譲まだでしょ。これからじゃないの?

  53. 1399 通りがかりさん

    >>1398 マンション検討中さん

    そうですねまだ苦戦とはいえないですね。でも第1期で3割ぐらいしか販売できていないのは売れ行きがいいとはいえないかもですね。

  54. 1400 匿名さん

    >>1399 通りがかりさん

    ここが完売してから本腰を入れるのかと思います。

  55. 1401 匿名さん

    >>1392 契約済みさん
    >売れ残ってるというか、この値段帯だと変える人が少ないからじゃない?

    それも含めて一般的に売れ残っているといい、それは他の売れ残りマンションも同じでここに限ったことではありません。

    >最低でも数千万自己資金ないと8000overはきつくない?

    年収や将来の相続の予定によります。

  56. 1402 匿名さん

    >>1401 匿名さん
    引き渡しがまだ一年後なのに売れ残りと言う感覚が私にはありません。この段階で244戸中残り4戸です。引き渡し後にもまだ残っているのならわかります。まだ売れてない間取りは1プランにつき1-2戸で、お見合いなどの条件はありつつも他の部屋は売れてるわけで、求める人もいた間取りなわけです。一般的な売れ残りマンションというのは、完成後に売れてない部屋なのでは?

  57. 1403 匿名さん

    >>1402 匿名さん
    あなたがそう思うのならそれでいいのでは?

  58. 1404 匿名さん

    既に期毎の分譲が終わって残り全て先着順になっているなら十分売れ残り部屋やろ

  59. 1405 検討板ユーザーさん

    >>1402 匿名さん
    Sタイプ2戸/4戸なので、Dグランセがネックになったものです。特に26階のSは居間の隣の部屋を開き戸にしてるので、athomeやYahoo!不動産に出てる他のSタイプとは間取りとも違います。このマンション購入した人は早く完売させたいのでしょうが、Dグランセの中古が6000万円台にしても売れる気配もありませんので、8000万以上だしてマンションビューは、ないんじゃないかと思います。完成後大幅値引きされたら買いたいです。因みに残ってる27FのFタイプもこの間取りではありません。売れ残ってる理由があります。8780万出すなら8500万のQタイプかいます。Sは最後まで売るの難しいと思いますよ。

    1. Sタイプ2戸/4戸なので、Dグランセがネ...
  60. [PR] 周辺の物件
    ウエリス平野
    ザ・ライオンズ西九条
  61. 1406 名無しさん

    19階はエレベーター4基とも止まる。更に20階より2フロア分安いのが不平等過ぎる。

  62. 1407 匿名さん

    >>1406 名無しさん

    このマンションを買えない人の馬鹿馬鹿しい
    お決まりの投稿で聞きあきた素人さんレベルの意見です。
    あまりにも好調に売れ過ぎたので、
    安かった部屋も決断できずに見送ってしまったのか他の残念な物件に手を出してもっと残念な結果になってる人たちが売れ残りと騒ぎたいのです。
    致命的な部屋とは思えないのでタイミングで
    ぼちぼち売れるから心配にはおよびません。
    レジデンスや京阪、関電三井をみてゆっくり考えてもいいのはおりこみずみです。

  63. 1408 匿名さん

    レジデンスは既に価格分かる。谷2のタワーはエリアがちょっと違うので比較になるかなあ?追手門や城星に子供通わせてる家族の選択肢になるのはボーゲン跡地の関電三井でしょうねえ。

  64. 1409 匿名さん

    >>1408 匿名さん

    関電三井の入居は3年後だぞ。今小学校に通ってるならヘタすりゃ卒業だ。

  65. 1410 匿名さん

    >>1405 検討板ユーザーさん
    購入者は確かに早く売れてくれた方がいいでしょうが、お見合いがネックといいつつも値引きされたら買いたいというのは、ネガ情報を強調して他の検討者を遠ざけて拾うタイミングを狙う人と思われるかもしれませんね。
    同じお見合いでも北東合わせればJ・L・R・Mは完売してるわけで。私も高いとは思います。

  66. 1411 匿名さん

    >>711 匿名さん
    もうプレサンスロジェ上町台で画像検索すると外観イメージ出てくる。残念ながらモノトーンな色合いだった。「真の上町に、住まう誇り。」って例の番地争いのことかと思ったわ。違うんだろうけど。

  67. 1412 匿名さん

    投資家さんの話から大阪城周辺のプロジェクトを調べたら大阪七大再生プロジェクトのスライドで難波宮跡公園北部ブロック整備イメージのグランドメゾン側から見たパースを見つけました。これだとNTT西日本本社の駐車場部分まで全部公園にしてますね。
    画像出典:
    http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/cmsfiles/contents/0000...

    1. 投資家さんの話から大阪城周辺のプロジェク...
  68. 1413 匿名さん

    >>1260 マンション検討中さん
    現在30階まで出来ているところですが、30階まで行かない26階の部分から、北面の柱の真ん中3本の範囲で今までの淡いベージュ色からクリーム色のような白色に変わって来ています。
    不思議なのが、せり出しバルコニーが終わる25階のバルコニーの内側だけ同様に白色になっているところです。
    25階にはデザインの区切りとなるような庇もなく、バルコニーの内側だけ白くするようなデザイン上の合理性もあるとは思えないので後からベージュに塗るのかもしれません。
    それから、写真では分かりにくいのですが、白く塗った柱3本は、側面の柱同様両隅に溝が掘ってあります。現時点では以上です。

    1. 現在30階まで出来ているところですが、3...
  69. 1414 匿名さん

    >>1413 匿名さん
    せり出しバルコニーが終わるのは26階。その1つ下の25階からバルコニーの内側が白いということです。訂正します。

  70. 1415 マンション検討中さん

    ご丁寧にありがとうございます。
    楽しみです。

  71. 1416 デベ男

    今の状況で「売れ残り」と表現するのは違いますね。「遅い」というのもまだ違います。様子見されてる方はいるでしょうね。
    東面、お見合いがネックになるならもう少し中低層階も残ってもいいような気もします。
    26階なら隣マンションが見えるものの、見下ろされるようなビューにはなりません。
    何よりも南面の窓が広いので、実際はそこまで視界にストレスはないでしょう。
    なんにせよ、4戸だけなので理由を話合っても意味がないですが、もう少し見守りたいですね。

  72. 1417 名無しさん

    >>1405 検討板ユーザーさん
    大幅値引きを期待するような人は、このクラスのマンションを見るべきではないですね。
    試しにずっと待っていて下さい。

  73. 1418 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  74. 1419 検討

    >>1412 匿名さん

    グランフロント2期のように、上は緑で地下に商業施設できたりはしないんですかね?

  75. 1420 匿名さん

    >>1417 名無しさん
    別に期待してもいいでしょ。
    見るべきではないって随分偉そうですね。

    まあ他人だけ安く買えるのは悔しいというところが本音でしょう。
    お気持ち痛い程わかりますが値引きの可能性はゼロではないはず。

  76. 1421 マンション検討中

    このクラスのマンションというのが私にはよく分かりません。値段が全体的に高くないですか?エントランスが他のマンションに比べて特筆して立派とかという訳でもないし、駅直結でもないのにどうしてこの価格なのかが理解できません。明らかに割高だと思うのですが、どの部分のメリットでこれだけ割高なのでしょうか?私には理解できません。どなたか教えてください。

  77. 1422 匿名さん

    >>1420 匿名さん
    横ヤリ失礼します。煽るわけではありませんが、大手デベは大幅値引きというのはありません。(どの程度が大幅か分かりませんが) 完成後1年2年経っても同じ値段で売り出している事もあります。財閥系電鉄系もそうです。値引きしてブランド力を落とさないのと、急いで売らなくても資金力があるので。
    あるとすれば完成間近の在庫で、諸費用を少しだけサービスしてくれるくらいでしょう。
    その前に完売するでしょうが。

  78. 1423 匿名さん

    >>1422 匿名さん
    残念ですが大幅値引きがあった場合公にはなりませんよ。公にならないものを何故無いと言い切れるのですか?無いということを証明することほど難しいことはありません。
    ちなみに積水ではないですが知人の大幅値引きの実例を知っていますので。

  79. 1424 マンション検討中さん

    >>1421 マンション検討中さん

    どの物件と比べて割高と思われてるのでしょうか?
    最低でも今分譲されてる物件を3つ以上例を出して下さい。それからお答えさせていただきます。

  80. 1425 マンション検討中

    まず同系列のグランドメゾン上本町 THE CLASSをあげさせていただきます。3つ挙げても立地だのなんだかんだと理由付けは可能ですが、ブランズタワー梅田 Northなんていう駅直結みたいな物件と同レベルの販売価格です。最後にローレルアイ緑橋を挙げさせていただきます。どうぞ価格を精査ください、割高ではないと言い切れますか?

  81. 1426 匿名さん

    >>1423 匿名さん

    よっぽど悪い条件がなければないでしょうね。まぁそんな話してても意味ないので、値引きか来ると思うなら待っていればいいんじゃないですかね。

  82. 1427 匿名さん

    購入者は値引きはないと信じたいよね

  83. 1428 匿名さん

    4戸くらいなら値引きされてもいいけどな。

  84. 1429 匿名さん

    なるほど、それで疑問に思われてるのですね、
    まず緑橋が200前半で最も安いですね、駅直結で便利なのですが城東区という点でかなりトーンダウンしてしまいます、タワーマンションとはコストが違って当たり前です。基礎から全てのコストが変わってきます。 ただあなたにとってこの場所でこのレベルの建物でいいのなら問題ないいのならしょう。
    ザクラスは上層階といっても20階におよばずそれでも300なら安いとは言えませんが、
    天王寺区が好きならいいのではないでしょうか。
    最後に梅田ノースつまり中津ですが、
    私の印象ではバブル期にも梅田に近いにもかかわらず超不人気でした。
    ただグランフロントによって一転してタワーマンションが立ち並びセントラルまではよかったのですが、供給過剰感があまりにも強いです、私は中津には投資しません。
    それでも気に入っているのであればどうぞ。

  85. 1430 マンション検討中さん

    >>1425 マンション検討中さん
    全ての物件に於いて、場所が悪すぎて比較にならない。
    土地の価格が違いすぎる。

  86. 1431 匿名さん

     私からは駅徒歩の話をさせていただきますね。駅直結マンションが利便性の観点からリセールバリューが期待しやすいことはデータからも明らかなので、そういう方は同じエリアで既に建っている駅直結のアップル谷町やプラウドタワー安堂寺を選ばれればいいと思います。しかし、1421さんが高いと思われている割にはこの物件のこれまでの売れ行きはいいと思われませんか?少なくともこの値段でここまで売れてきた理由はあるのだと思われます。

     このエリアにはかつての都や大阪城が置かれていたことからもわかるように、地勢がいい(災害リスクが少なく要衝にあたる)場所で、武家屋敷街だった地歴から、本物件のパンフレットに「徳川の治世に代わっても、(中略)商人たちは船場を中心とした下町で商いに勤しみ、上町に私邸を構えて暮らすという夢を追いかけたといいます」と、住宅地として人気だった歴史があります。 上町台は業務中心の船場の隣だったわけですから、船場商人の師弟教育機関があったり、この界隈から天王寺区にかけて古くから文教地区が形成され、学校や公園といった住むためのインフラが整った地域です。

     もちろん、今はもうそんな時代ではないです。日本が人口と経済両方の発展を続けた時代には、土地の値段は上がるし、特に大阪中心部は工業化で煙の都と化したため、典型的なドーナツ化現象が発生し、界隈にお住まいだった船場の旦那衆は北摂や阪神間に逃げていってしまったわけです。ただ今でも老舗の旦那や文化人がお住まいだったりして、歴史があり生活環境が成熟した上町台を好む層は厚いのではないかと思います。大規模再開発や新線でターミナルに直通するみたいなエリアは確実にリセールバリューが期待できるのですが、生活環境が整うまでのタイムラグがあったり、住人が一気に歳を取ってゴーストタウン化したり、別の大規模開発が発生して人をひきつけた優位性がひとたび劣後すると一気にそっちに移っちゃったりするので、都心部にあり歴史ある住宅街の谷町界隈は非常に堅い選択肢だと思います。

     このあたりを歩くと、駅から離れれば離れるほど落ち着いた環境になり、土地と建物で数億はかかるな、と思われる邸宅が並んでたりします。そういう暮らしをされている方を目の当たりにすると、駅から離れているのに高い物件を買うのは理解できない、という考えには(私は)ならなくなってきました。高層階の億ションを買うような方は、駅徒歩とかあんまり考慮せず気に入ったら買うこともあるので、むしろ駅からある程度距離があってありがたいと思っている方もいらっしゃるかもしれません。250でグランドメゾン法円坂さくら路が静かと言う条件ではベストという意見があったり、1079でファミリー層だと吹田円山町PJ戸建てと中央区天王寺区のマンションを比べてる方が多いという指摘があったりします。

     さて、エリアの話はさておき、一般論でいうと駅に近いほうがいいのですが、駅直結もメリットだけではないですよね。スムログの三井先生も駅近の利便性の反面「騒音」や既存ビル密集のせいで居住性が劣る物件もあるので、駅近が絶対というわけではないといっています。それから駅から遠いマンションを主題とした論考があったので以下抜粋させていただきます。

    第634回 駅に遠いマンション。都心と郊外
    https://mituikenta.com/?p=2239

    >>駅からの長いアプローチの大半が商店街ロードであるとか、幅広で街路樹が美しい歩道が続くとか、現地に着くと今度は感動的な眺望、例えば横浜の港の見える丘公園のような高台にあってオーシャンビューが圧巻であるとか、緑豊かな大公園の最前列に建ち「まるで森の中のマンションといって過言ではないほどの自然林や公園に接する」といった環境の良さが必須です。
    >>都心とは、千代田区港区渋谷区新宿区中央区文京区などのことですが、これらのマンションは絶対距離(直線距離)でオフィス街に近く、いざというときは抵抗なくタクシーで移動でできること、電車が運転を停止しているような非常時には歩いても帰って来ることができるため、駅から5分を超えても大きなマイナスにはならないのです。
    >>逆説的ですが、郊外に行けば行くほど、移動しやすい「駅前」が価値を持つということになります。

     要は駅から遠くても環境のよさがあると評価されるし、都心であるほど電車以外の手段も発達しているので大きなマイナスにならないという話です。この物件は実質的な最寄り駅である谷町四丁目から降りて上町筋で向かうところに「幅広で街路樹が美しい歩道が続」いていますし、都心最大の緑である難波宮跡越しの大阪城という「感動的な眺望」もありますし、「緑豊かな大公園の最前列」ではないのですが、まあ近いですから評価される要素はそれなりにあるのではないでしょうか。
     マンションと大手前の官庁街は徒歩圏ですし、タクシーは駅前まで行かなくとも上町交差点ですぐつかまります。阪神高速法円坂入り口もすぐで、バス停も徒歩1分です。船場で働いていたら歩いて帰れます。
     このレベルになると、駅徒歩5分というスペックは重大な問題ではないと思います。実際住んでる人って、駅直結だからこっちのほうが偉いとか、標高が数メートル違うから真のヒルトップじゃないとか気にしないと思いますよ?こういう物件って近所からの住み替え組が多いので直結のプラウドやアップルからの住み替え組もいらっしゃると思いますし、隣のタワーからの移住組も1戸や2戸じゃないかと。

  87. 1432 匿名さん

    因みに、件の三井先生は、この物件の批評を
    「居住性や好みの問題、個人的な事情を抜きにして、あくまで資産性の観点だけで見た場合、本物件はピンポイントの立地も建物価値の面からも標準を大きく超える価値あるマンションと言えましょう。」
    と締めくくっています。内容については下記リンクをご参照ください。
    http://sumitaimansion.blogspot.com/2018/02/no182.html?m=1

  88. 1433 匿名さん

    アピールの圧がすごい

  89. 1434 匿名さん

    >>1431 匿名さん
    とりあえず今売れ残っている4戸が早く売れて欲しいというあなたの願望はよく分かりました。
    資産価値維持のために熱心なのはいいけど、もう少しさりげなくスマートにした方がいいよ。
    これを読んで買いたいと思う人はいないよ。

  90. 1435 匿名さん

    谷4駅前は外国人観光客が多いのと騒音が酷いのでファミリーには住みにくい。バルコニーの粉塵も凄いですしね。ビオールタワーとかもそうですが大通りから少し入った所でも十分価値ありますよ。投資用のコンパクトマンションではないので駅から離れてる方が良いです。

  91. 1436 匿名さん

    >>1433 匿名さん
    妬みもすごい

  92. 1437 匿名さん

    >>1435 匿名さん
    低層階ならまだしも高層階、中層階なら大通りから少し入っても粉塵は風が舞ってるので同じです。騒音も大通りから何ら遮るものがないなら殆ど同じです。だからタワマンは駅直結若しくは駅隣接が価値が高いのです。
    環境云々言うなら阪神間や北摂を選びますよ。

  93. 1438 マンション検討中さん

    >>1437 匿名さん

    その考えはかなり古いですよ時代について来れてないよ

  94. 1439 匿名さん

    >>1437 匿名さん

    確かに都心回帰の流れなら駅直結がベストですよね。

  95. 1440 匿名さん

    >>1437 匿名さん

    実際に住んでいますが、駅前と少し入った所では粉塵や騒音全然違いますよ。
    阪神間北摂の環境の話を出されても論点がズレてくるし意味ないですよ。

  96. 1441 匿名さん

    駅直結の物件は資産価値維持できている。これはデータからも明らかな事実。徒歩5分は弱いと言わざるを得ない。

  97. 1442 匿名さん

    >>1440 匿名さん
    こちらも実際に両方住んでいましたが、殆ど変わりません。
    それよりも高層階か低層階の違いの方が騒音、粉塵ともに感じる影響が圧倒的に大きいです。

  98. 1443 匿名さん

    >>1440 匿名さん
    >阪神間北摂の環境の話を出されても論点がズレてくるし意味ないですよ。

    大通りに面したところと大通りを少し入ったところの極々微妙な差を過剰に気にするのであれば、住むのにもっと相応しいところがあると例示したまでですよ。

  99. 1444 マンション検討中さん

    >>1441 匿名さん

    因みにあなたは電車通勤でしょうか?
    このマンションを買われる方は半数以上が電車には乗りません。
    あなたはワンルーム投資と区別がつかないのでは?

  100. 1445 口コミ知りたいさん

    >>1444 マンション検討中さん

    駅から遠いと資産価値で不利という指摘に対して、ここの購入者は電車乗りませんという強烈な返し。なかなか面白いです。

  101. 1446 坪単価比較中さん

    大阪城ビュー目的は北側に今後何が建つかわからないという点で怖くないですか?
    素人意見ですが。

  102. 1447 匿名さん

    >>1442 匿名さん
    どんなところに住んでたの?笑
    高速に面してるかつ車通りの多い谷町筋交差点と、5分離れた場所の粉塵の量が同じわけないやろ。

  103. 1448 匿名

    >>1447 匿名さん

    あなたは違いが分かる粉塵マイスターのようだね。

  104. 1449 マンション検討中

    大阪城向きの北側は看護師さんの寮という案はありますが、そんなに高層の建物にはならないという認識です。それから大村益次郎の碑は絶対に亡くならないので、北の眺望は心配ないです。このマンションは向かいがドンキにイズミヤという利便に加えて、上町筋から一本入った静かな土地で魅力あります。しかし、残ってる8300万~の26階以上というのがコスパが良いように思わずに踏ん切りがつきません。築10年と新築マンションというのは、作りがそんなに変わるのですか?そんなに変わらないなら、住宅バブル前の中古に内装した方がいいと思って悩んでいます。後ろから背中を押していただけませんか?校区の小学校では灘中も出たという事で、まだ小さい二人の子供が私学に合格できなかった場合でも場所的には良いのかなと思っています。あと、売れ残ってるという書き込みが目立ちはじめて8300万から8780万の3戸は同じ8000万円台で決断を遅らせる理由の一つにもなってます、これが残り1戸なら決断できるのですが、タイプS2戸が売れたら8500万のタイプQでいいし、1LDK以外の3戸が1戸になるまで様子見たいと思っています。

  105. 1450 匿名さん

    >>1448 匿名さん
    ストリートキャニオン現象をご存知ですか?
    「都市の風環境問題であるストリートキャニオン現象は、ビルの間に挟まれた大通り上空に大気汚染物質や熱が滞留する現象」
    https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-25420117/

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオレゾン塚本ステーションプレミア
クレアホームズ フラン天王寺駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
プレディア平野 ザ・レジデンス
ジオタワー大阪十三
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シエリアタワー大阪堀江
スポンサードリンク
グランアッシュ京橋ソフィス

[PR] 周辺の物件

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2998万円~3478万円

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸

[PR] 大阪府の物件

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸