大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン上町台 ザ・タワー 【旧:(仮称)グランドメゾン内久宝寺町タワープロジェクト,(仮称)グランドメゾン谷町四丁目タワーってどうですか?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 内久宝寺町
  8. 谷町六丁目駅
  9. グランドメゾン上町台 ザ・タワー 【旧:(仮称)グランドメゾン内久宝寺町タワープロジェクト,(仮称)グランドメゾン谷町四丁目タワーってどうですか?】
匿名さん [更新日時] 2020-02-19 09:19:41

情報交換しながら楽しみましょう
公式情報の修正・追記・削除は管理人に依頼して下さい


積水ハウス株式会社:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/search/index.html


売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社鴻池組 大阪本店
管理会社:積和管理関西株式会社 所在地:大阪府大阪市中央区内久宝寺町2丁目5-1(地番)
交通:大阪市谷町線「谷町六丁目」駅徒歩5分、大阪市谷町線「谷町四丁目」駅徒歩5分


【情報源】
建設ニュース【民間】旧総通本社ビルの解体は前田建設工業/跡地は超高層マンション建設の見通し/積水ハウス
http://constnews.com/?s=%E7%B7%8F%E9%80%9A%E6%9C%AC%E7%A4%BE

積水ハウスが取得した旧総通本社ビルの解体工事の状況 14.12
http://saitoshika-west.com/?q=%E7%B7%8F%E9%80%9A%E6%9C%AC%E7%A4%BE

積水ハウス 総通本社ビル跡地 「グランドメゾンシリーズ」の分譲マンションを建設!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/06/post-f396.html

【マンションコミュニティ】
積水ハウス・グランドメゾンってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47371/

グランドメゾン
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%...

谷町四丁目
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B0%B7%E7%94%BA%E5%9B%9B%E4%...

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf

自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

[スレッドタイトルと本文の情報を更新しました 2017/10/3 管理担当]

[スレ作成日時]2015-05-22 12:58:13

[PR] 周辺の物件
グランドパレス長田
ブランズ都島

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン上町台 ザ・タワー口コミ掲示板・評判

  1. 1151 買い替え検討中さん

    金利が低いので月の支払いも考えて組めるだけローン利用するのも良いとは思います。
    10年で考えたらローン金利以上に運用もできるでしょうし。
    希少だと思います。ヒルトップは。
    (なんか営業マンみたいですが違います)

  2. 1152 買い替え検討中さん

    北向きでベランダに出たり窓ギリギリまで近づかないと大阪城見えないってのは価値としてどうなんでしょう?リビングに座って見えるのとでは全然違う気がします。

  3. 1153 匿名さん

    >>1152 買い替え検討中さん
    それなら関電三井タワーか京阪タワーをお待ちください。

  4. 1154 名無しさん

    >>1151 買い替え検討中さん

    大阪城見えない部屋でも買いですか?

  5. 1155 匿名さん

    >>1151 買い替え検討中さん
    タワマンだからヒルトップとかどうでもいいと思うけど。それよりも駅近の方が重要かな。

  6. 1156 匿名さん

    >>1152 買い替え検討中さん
    角住戸は床までFIX窓だからリビングに座って見れますよ。中住戸は階数次第でしょうね。

  7. 1157 匿名さん

    >>1152 買い替え検討中さん
    それ言ったらほとんどのタワマン高層階は普段空の景色か同等の高さのビルビューしか無いので価値ないですね。梅北二期も公園が近すぎて緑が見えないから無価値。

  8. 1158 匿名さん

     住宅ローン控除は、年末のローン残高が4000万円未満になるとその残高の1%を最大控除額にされてしまう仕組みなので、10年間で合計400万の還付を受けるためには借りてから10年経過時に残債がまだ4000万残っている必要があります。最初に借りた額が4000万であれば、初年度からさっそく残債が4000万を割れて1年あたり40万円の控除が受けられません。
     35年固定1.2%の条件であれば、5500万くらい借りると毎月の返済がざっと16万1千円で10年経過時に残債が4160万程度となり、ちょうどよいです。
     ちなみに、一括で買う現金余力もあるけど、一括で払ってしまうと手元流動性が著しく乏しくなり、子供の教育資金のためにもまとまった額の流動資産を手元に残しておきたいという事情なのであれば、いざとなったときに返せる原資の余裕がかなりあるということですので、変動金利で借りるリスクも低いと思われます。もちろん、一部繰り上げ返済の手数料が無料という前提でです。ここの提携ローンは一部繰り上げ無料だったはずです。なお、35年変動0.65%であれば、毎月の返済がざっと14万7千円くらいで10年経過時の残債が4060万程度になります。
     1151さんが指摘されているように、低金利で借りたお金を原資に手堅い投資をすれば、借りる金利である1.2%、0.65%以上のリターンを得ることも可能です。いったんフルローンで借りることにして融資が実行された時の金利を確認してから、10年間での住宅ローン控除額を最大化しつつ金利負担を最小化できる金額まで一部繰り上げ返済する手もありますし、余裕資金は資産運用に回すという考え方もありだと思います。

  9. 1159 マンション検討中さん

    >>1156 匿名さん

    それは北東角のことで北西角は見えないですか

  10. 1160 検討板ユーザーさん

    >>1158 匿名さん

    あらゆるスレで中身ないなあ。
    荒らしまで始めて残念な爺さんやね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ウエリス平野
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
  12. 1161 匿名さん

    >>1160 検討板ユーザーさん
    ごめん例の投資家さんとは別人です。中身ないって何?控除額が増えて戻ってくるお金と借入額が増えて金利負担が上がるとどっちが大きいねんみたいな話?

  13. 1162 プラウドタワー安堂寺

    手堅い投資というのは無いと思います。銀行定期預金の金利は下がり続ける一方です。現在0.45%が最高で、私が預けている信用金庫の中では協栄信用金庫や(きんさん)が一番高いです。従って、税金の20%と復興税引かれて1000万預けても一年で3万数千円しかもらえません。一括で買えればそれに越したことはありません。団信は魅力的な保険だと思いますが、住宅ローン控除400万枠を満額使おうとしなくても5000万未満の方が諸費用なども考慮に入れたら、いくら金利が変動で0.525%と低いとは言え、余分に払わないといけないことには変わりありませんので、10年間控除を受けてからの繰り上げ返済が賢明だと考えます。ザ・タワーさんは残り4戸という事で、2704号Fタイプ、2607号Sm2タイプ、3305号Qタイプ、2907号Sタイプが残り一年でどんな順で売れていくか興味あります。ローンの手数料割引などを唱えておられる方が居ますが、244戸あって残り4戸となり引き渡しまで1年あるのにこの時期から積水ハウスから割引の提案があるとは考えにくいです。
    今後のマンション価格の動向ですが、私は株価と連動するという基本的な考え方なので、高止まりが続くと思います。日経平均底堅く2万円をキープしてますし、日本人の人口がピークアウトするというのはよく言われますが、外人の売買もありますので、そんな単純な話にはならないと思います。消費税10%にUPしてからも+3年の住宅ローン控除期間延長や相続の前借などがありますので、心配になるほど大阪市内マンション建設されてますが大方の悲観論に反して、買っといて良かったになると期待しています。今年の年末年始ハワイで過ごしましたが、物価は日本以上です。一昨年は香港ディズニーランドで年越しましたが、香港も日本以上の物価です。日本が住みやすいのに、物価は安すぎるような気がしてなりません。タイのバンコクも仕事柄よく行くのですが、10年前よりも1.7倍ほど物価上昇しています。日本(大阪)は世界的にはまだまだポテンシャルあるのかなと思ってます。法人税下げて、民泊認めるような方向に変われば、総悲観のマンション価格の下落論は飛んでいくと思います。「2016年の今後の不動産価格動向」なるブログ読んでても、これから下がるとありましたが大阪はむしろ20%上昇しました。また、住宅ローンが組めるくらいの年齢に達してから子育ての20年間を、狭いマンションや古い段差だらけの昔の間取りで不便するのも生き方としてどうか?と思ったりもします。

  14. 1163 匿名さん

    長すぎ

  15. 1164 匿名さん

    >>1163 匿名さん
    ちゃんと読んで参考にする人もいるよ

  16. 1165 マンション検討中さん

    マンション投資は難しいことを考える必要はありません。
    例えば6000万で買って自分で住もうが貸そうがかりに家賃25万とすれば年間300万ですね。10年で3000万ですからたとえ10年後の売却価格が3980万でも損しません。勿論細かな経費や金利や還付金の差し引きがあってもおおざっぱにそういう計算です。
    信託に私もかなりいれてますけど次の物件を探してます。まあ潰れない事が前提条件なので
    トラフで潰れたり水浸しになるようなものはあんまり買いません。

  17. 1166 匿名

    1165さんの投稿は異議ありです。10年以上前のアップルタワーは分譲時以上の価格です。新築分譲4000万で買って、13年住んで5000万で売れるんですからリセールバリューも考えに入れるのは普通のことです。おっしゃってるほど単純な話でしょうか?マンション投資は難しいと思います。

  18. 1167 匿名さん

    ん?マンション投資の話でしたっけ?

  19. 1168 マンション検討中さん

    >>1166 匿名さん

    やらないことが一番損ていいたいだけです
    銀行に塩漬けにするよりいいて事ですよ
    実はどこを買っても大差はつきませんが
    高層階と低層階の価格差が激しい場合は注意でしょう。あとは地元の賃貸屋さんと仲介業者に売りやすいか貸しやすいか聞くだけですよ

  20. 1169 評判気になるさん

    >>1154 名無しさん
    大阪城が見えなくても立地はいいですし、高層階ならどこも眺望は良いのでオススメです。寧ろ私はリビングの日当たり重視だったので南向きを選びました。大阪城はラウンジで見るのもいいかと^_^

  21. 1170 匿名さん

    >>1169 評判気になるさん
    徒歩5分は立地がいいとは言えない。悪くはないけど。

  22. 1171 評判気になるさん

    1162さんに私も近い考えです。東京の話ですが、東京カンテイによると、02年の新築平均価格が現在の中古平均価格と近いです。つまり17年前に買ったマンションが新築価格で今売れるという事です。(勿論場所による)13年にオリンピックが決定したのとアベノミクス効果も重なり高騰しています。それに比べて大阪はそこまでの上昇はありませんでしたが、今回万博が決まりIRもほぼ決まりというのもあり、各鉄道会社の計画も考えると東京ほどではないですが、価値はさがりにくいのではないのでしょうか。
    いっその事大阪ベイサイドをシンガポールのような街にしてしまえば、中央線沿線は暴騰するかもしれませんね笑 そうなれば10年ぐらいしたら売却して田舎に住もうかな。
    最初から投資用として買うには金額的に難しいですが、住めて尚且つポテンシャルが高いと感じるならいい物件だと思います。

  23. 1172 評判気になるさん

    >>1170 匿名さん
    駅近いのは良いのでしょうが、アップルタワーに住んでる人の話だと、谷4駅前は外国人も多く車通りも多いので、実際の住み心地を考えた立地の事を言ったつもりです。

  24. 1173 匿名さん

    >>1172 評判気になるさん
    物は言いようだね

  25. 1174 匿名

    話が噛み合わないと思いますので、これで終わりにしますが、6000万円で買った物件を家賃25万円で賃貸に出したとします。常に借り手があった場合でも仲介業者に一ヶ月5%の1.25万円、それからマンションの管理費、修繕積立金で2~3万円、賃貸収入に対する所得税で月額20万も残りません。そうすると10年で3000万ではなく2000万位にしかなりません。また、普通賃貸契約をすると賃貸者を退去させることはできませんので、入居者が出ない場合、6000万のもとをとるのに30年以上かかります。オーナーチェンジ物件として売りに出したら1割は安く出さないとなかなか売れません。30年間6000万が凍結されるくらいなら、やらない方がましという場合も出てきます。例えば今が不動産価格のてっぺんとしたら、塩漬けにしてた方が減らないので得という事になります。どこを買っても大差はつかないが、高層階と低層階には注意が必要という意見も、おおざっぱなのか細かいのかよく分かりません。また不動産屋に聞かなくても駅近で、価格が手頃であれば売りやすく、賃貸も付きやすいという一般論で答えが出ています。ご反論もあると思いますが、このスレッドの本題とそれますので、これで当方は引き下がります。

  26. 1175 マンション検討中さん

    >>1174 匿名さん

    意味が全く理解できてない感じですね

  27. [PR] 周辺の物件
    シエリア梅田豊崎
    デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス
  28. 1176 マンション検討中さん

    >>1174 匿名さん

    大変言いにくい話で申し訳ございませんがマンション投資には不向きかと思います
    勿論実際にはちゃんと計算して投資しますけどね。あなたにテクニックを教える必要もありませんのでどうぞ銀行にあずけておいてください。私が仲介業者だったころも客の資質は見極めてました。

  29. 1177 匿名さん

    万博なんてとっくに織り込み済みの話

  30. 1178 匿名さん

    1174さんの見解は理解できますよ。
    そういう見方ももちろんあり。

    不動産なんてたいして儲からん。さらにリスクは増えるだろうが、
    株式投資のほうがまだまし。

  31. 1179 マンション検討中さん

    >>1178 匿名さん

    その通りですよ

  32. 1180 アップルタワー大阪谷町

    万博は織り込み済みだったと思いますが、分譲済みの240戸のこの価格帯を買える買主の人達が下手な買い物するかなあというのは率直に思いますねえ。

    1. 万博は織り込み済みだったと思いますが、分...
  33. 1181 匿名さん

    >>1180 アップルタワー大阪谷町さん
    言ってることがよくわからないです。

  34. 1182 評判気になるさん

    >>1177 匿名さん
    近鉄の話も中央線延伸の話も九条ー京阪新線の話も全て計画段階で決まってもないのに織り込み済みもなんもねーわ。

  35. 1183 評判気になるさん

    >>1181 匿名さん
    将来的に中古で売りに出した時に、この値段で買ってくれるのか、を言いたいんだと思います。

  36. 1184 匿名さん

    >>1182 評判気になるさん
    決まって無いからこそ織り込み済みなんだろ。

  37. 1185 匿名さん

    検討版はどこもアンチと買えない人たちばかりでウザイので住民版で楽しみましょう!

  38. [PR] 周辺の物件
    ウエリス平野
    シエリア梅田豊崎
  39. 1186 匿名さん

    >>1159 マンション検討中さん
    北西角からの視点は863に出てるけど、北西角のコーナーガラス北向き部分だけでも最高層の王様部屋じゃなくても4?6mのスパンあるんですが、むしろなぜ見えないと思うのか。

  40. 1187 マンション検討中さん

    >>1186 匿名さん

    高層階はともかく中層階以下だとリビングから椅子に座って見るのは見えても見づらいのでは?

  41. 1188 マンション検討中さん

    森ノ宮中央か中道でタワマンとかができたらイイネ!
    車があるうちはいいけど、電車は環状線の方が使い勝手がいい。

  42. 1189 匿名さん

    >>1187 マンション検討中さん
    いやー中層階の方が逆に相対的な大阪城の高さがあるので見えやすいでしょう。そもそもGooglemapで大阪城天守との直線距離を測ると1100mとけっこうな距離があり、対するザ・タワーは高さ130mだから角度はそんなに変わりません。天守閣前の地面とGMザ・タワーの標高差は10mなので地球の丸さと光の屈折は無視して4階くらいでやっと天守の標高とと水平くらい。距離1100に対し階高1フロアごとに3.25mくらいしか上がらないので入射角は6フロアで1度くらいしか差がつかない。10階から15階で1-2度くらいだから、もう階数差というよりも視線が角住戸なら床のすりガラスを超えるか、中住戸ならベランダの手すりを超えるかの問題。

  43. 1190 匿名さん

    それなら今回の目玉は北西角部屋10階前後だったてことになりますね?
    まあ北側中住戸も買いか

  44. 1191 匿名さん

    >>1190 匿名さん

    大阪城重視の人ならそうかもしれませんね。
    ただ大阪城が見えるといって結構遠いから、大阪城ビューではなく、景色の中によく見たら大阪城が入っているという程度だから、より見晴らしのいい高層の方がいいでしょ。

  45. 1192 匿名さん

    永住される方にはね、
    ただこの物件積水は価格設定上手いのか下手なのか高層階との坪単価半端ないですね。この物件は実需主体を知り尽くしての設定かな

  46. 1193 匿名さん

    低層階が安すぎたということ?

  47. 1194 匿名さん

    価格表ご覧下さい 低層階は角部屋でも大阪城ビューで200前半です

  48. 1195 匿名さん

    ここは大阪城ちっちゃく見えるだけだからね。京阪タワーに期待だな。

  49. [PR] 周辺の物件
    カサーレ上新庄ブライトマークス
    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
  50. 1196 マンション検討中さん

    >>1195 匿名さん

    dグランセ5階から1度見ましたが結構見えてて思ったより大きく見えてましたよ

  51. 1197 匿名さん

    >>1196 マンション検討中さん
    小さいよ

    1キロ以上距離あるから

  52. 1198 マンション検討中さん

    >>1197 匿名さん

    城マニアですか?
    普通はお堀や緑も含めて全体を観るものですよ。

  53. 1199 匿名さん

    ↑むしろかなりの城マニア。
    一般人はお城と言ったら天守閣をイメージしますね。

  54. 1200 匿名さん

    >>1198 マンション検討中さん
    それならビルに阻まれずに難波宮越しに見えるこっちの高層階が最強やな。

  55. 1201 匿名さん

    でも小さいとマニアさんに言われるよ

  56. 1202 匿名さん

    堀見たい奴なんていねーわ

  57. 1203 匿名さん

    どちらにせよここは城から遠すぎるわ。しかも城を見るためには北向きを選ばなければならない。

  58. 1204 匿名さん

    結論見る角度的にはそう変わらんから天守を見たいだけなら中層でも高層でもあまり変わらんから見える低層が一番コスパいい。ただし高層階の方が見晴らしがいいから大阪都心部最大の緑である城公園と難波宮も含めて前後に見晴らす贅沢が高層階にはある。
    京阪タワーの方が天守に近いけど大手前の官庁街を挟み、こっちは法円坂の病院と公園を挟んで大して変わらん。城マニアも近づきたい人、全体を見たい人、角度や背景に映り込むものの景色の好みがあるでしょうから甲乙つけなくてもいいでしょう。

  59. 1205 匿名さん

    確かに部屋から大阪城が見えるよと友人を招くと、がっかりされるかもしれませんね。

  60. [PR] 周辺の物件
    カサーレ上新庄ブライトマークス
    ウエリス平野
  61. 1206 匿名さん

    京阪タワーだと東向きで高層階を買わなければ大阪城は綺麗に見えません
    かなりコスパ悪そうなのと 東は谷町筋に面してて騒音や空気が悪そうで住みたくないですね

  62. 1207 匿名さん

    >>1203 匿名さん
    遠すぎるって、船場のタワマンでも見えるかどうか話題になることがあるのに、これ以上どう近づけばいいの…。
    これ以上近づくなら、テレビ局、私立学校、官庁街がんセンター府庁博物館NHK国立病院を地上げするか、かつて皇居だった史跡公園を乗っ取るしかないでしょ…。

  63. 1208 匿名さん

    >>1169 評判気になるさん
    南向きもヒルトップボーナスがあるから見晴らし最高ですよね!

  64. 1209 匿名さん

    >>1188 マンション検討中さん
    中道は疑問が残るけど、森ノ宮中央は激しく同意です。あの方角はキューズモールが出来て市街地として繋がった!しかも玉造方面は静かで落ち着いてる。

  65. 1210 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  66. 1211 匿名さん

    南向きは建物がいつ建てられてしまうかもしれないとおびえながら住まなければならないのと、角部屋はかなり暑いですよ。
    タワーに住み慣れた東京人は特に南西角部屋は暑すぎて引越ししますが、なかなか買い手が
    つきにくいです。人気は北向き角部屋ですよ

  67. 1212 匿名さん

    >>1211 匿名さん

    あと景色が順光で見やすい。
    タワマン北向き派の常套句やね。

  68. 1213 評判気になるさん

    >>1179 マンション検討中さん
    不動産でも参入しやすい区分投資は厳しいでしょう。やるなら一棟でしょ。

  69. 1214 匿名さん

    1棟は空室率が高くて、さがしてもいい物件がみつかりにくくリスクも分散しにくいため
    また不況時には現金化が難しく私はやりませんが、土地や戸建なら転売したりしました。
    マンション投資はやはり経験が必要でこれから右肩上がりでなくなるので素人さんには難しいと思います。実需の方はそんなに心配いりません。
    投資で転売目的の方は注意が必要です。

  70. 1215 匿名さん

    >>1211 匿名さん
    西は論外として、南東角と北東角なら新築価格も中古価格も特別な要素が無ければ南東角が高いのは何故ですか?北が人気なら何故価格に反映されていないのですか?

  71. 1216 匿名さん

    デベロッパーによって価格設定の仕方はちがいますが、眺望価値が同じ場合は南東がやや有利です、ただ最近のタワーマンションの角部屋はサンルーム化しており、常に遮光が必要になり南西よりも北東ついでは北西角のが人気がうつってきております。
    ひさしがある昔のマンションに住み慣れた方は特にタワーマンションデビューの方は南にこだわって購入されます。

  72. 1217 匿名さん

    >>1216 匿名さん

    北が人気なのに価格に反映されていない理由になってないぞ。

  73. 1218 匿名さん

    眺望価値が同じなら北向きが高く設定されることはありません

  74. 1219 匿名さん

    >>1218 匿名さん

    1211 匿名さん
    タワーに住み慣れた東京人は特に南西角部屋は暑すぎて引越ししますが、なかなか買い手がつきにくいです。人気は北向き角部屋ですよ

  75. 1220 匿名さん

    だから、なぜ人気のはずの北向きが新築も中古も安いのですか?
    文章の趣旨理解できないのですか?

  76. 1221 匿名さん

    >>1219 匿名さん
    なんで南西にこだわる?誰も西の話なんてしていない。北と南、北東と南東の比較をしているんだよ。都合の悪い事には答えないのかな?

  77. 1222 匿名さん

    だから上手く部屋を選んでね

  78. 1223 匿名さん

    北の中古はだいたい安く買い叩かれているぞ

  79. 1224 匿名さん

    文章の意味ちゃんと考えてね

  80. 1225 匿名さん

    >>1219 匿名さん
    逆だよ。北向きの方が買い手がつきにくいよ。

  81. 1226 マンション検討中さん

    >>1225 匿名さん

    南向き購入者さんですか南西じゃなければ大丈夫心配ありませんよ

  82. 1227 匿名さん

    本当に北向が人気なら、例えば全邸南向の物件とかあるけど何故?

    全邸南向が建築可能な物件は全邸北向でも建築可能なはず

    なら何故全邸北向の物件は存在しないの?

    北向きは不人気だからだろ

  83. 1228 匿名さん

    眺望価値が同じなら一般的人気は以下の通りです。

    角部屋
    南東>南西>北東>北西

    中部屋
    南>東>西>北

  84. 1229 匿名さん

    >>1227 匿名さん

    板マンとタワマンを混同したらダメ。
    タワマン、北向きで検索してみ。

  85. 1230 匿名さん

    >>1229 匿名さん
    北が安い理由早くね。

  86. 1231 マンション検討中さん

    >>1229 匿名さん

    じゃこの物件はどうして南東と南が売れ残ったのですか? スカイラウンジから大阪城は見れるのに

  87. 1232 匿名さん

    >>1229 匿名さん
    ん?なになに?

    板マンは南向きが人気で、タワマンは北向きが人気なの?

    じゃあなぜタワマンの北向きって安いの?本当は人気ないからでしょ?

    君言ってること矛盾しすぎ

  88. 1233 匿名さん

    要するに南又は東で大阪城ビューが最強ってこと。

  89. 1234 マンション検討中さん

    明るい北向部屋でもやはり湿気ります。
    北向きと南向きでは全然違います。
    個人的には日が当たらない部屋は苦手ですね。

  90. 1235 匿名さん

    >>1226 マンション検討中さん
    この物件南西完売しちゃってるんですけど。売れ残ってるのは南と南東。南西も人気あるよ。

  91. 1236 検討中

    南東角に関しては東隣の大和さんのマンションが視界を遮るのが大きいのではないでしょうか。28階建てですから、角部屋でもサービスバルコニーからの眺めがマンションというのは魅力に欠けます。スカイラウンジも最初は利用するかもしれませんが、19Fは人気で第一次分譲で完売していました。19Fはエレベーターが4基とも止まる貴重なフロアですが、逆にたくさんの住民やその他の人が集まる騒がしいフロアになるかもしれないという懸念もあります。この物件は大阪城ビューが人気の一つですから、北は完売早かったです。アップルタワーでは北向きは高速が目の前で南側の方が人気です。それぞれの物件で人気のある方角は違うでしょう。

  92. 1237 マンション検討中さん

    >>1236 検討中さん

    それにしても南東が2こも残ったのは不思議。
    理由がわかるひと教えて下さい

  93. 1238 評判気になるさん

    一般的には南向きの方が日当たりも良くリビングが明るいので人気ですけど、このマンションはやなり大阪城か見えるという付加価値があるのはプラスになってるのではないでしょうか。
    中高層階北向きは割と年齢層の高い世帯の方が買ってると聞きました。

  94. 1239 匿名さん

    >>1237 マンション検討中さん
    ディーグラとお見合いしか考えられない。ちなみにここは南東と北東どちらが坪単価高いのですか?

  95. 1240 評判気になるさん

    南東20階前後を買いました。お見合いは良いのですが、日当たりはどうですかね?東側の。

  96. 1242 匿名さん

    [No.1241と本レスは 住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  97. 1243 匿名さん

    スレが伸びてると思ったら投資家さん達の間取り談義になっててびっくりです。実需ばかりと思っていたものの結構投資で買われてる部屋もあるんですね。
    結局ここはどこがお得だったんでしょうか?
    イズミヤお見合いのパンダ部屋?それとも大阪城ビューを確保できる中層階北向き中住戸?

  98. 1244 通りがかりさん

    ここ投資の方多いんですか?
    ほぼ実需と思ってました。

  99. 1245 マンション検討中さん

    >>1239 匿名さん

    眺望がふさがってる駐車場側の南西と周辺建物がある4階以下は極めて安くそれ以外は大差をつけてません

  100. 1246 評判気になるさん

    >>1244 通りがかりさん

    間取り的にも投資で買ってる人は少ないてしょうね。ただみなさん将来売却の事とか考えて売りやすいとか得だとか自己満足の話をしています。

  101. 1247 ご近所さん

    投資は少ないでしょうがこの立地、またグランドメゾンが好きな人はセカンド目的などで持ちたくなるのかもしれません

  102. 1248 評判気になるさん

    >>1214 匿名さん
    だから差別化できるので、面白いですけどね。
    プロ、ファンド、セミプロ、素人入り乱れた本当の勝負ですけど。

  103. 1249 ご近所さん

    上の方ではありませんが、皆さんご存知だと思いますが、北向きが安いのは戸建てやマンションの昔からの北側は寒い暗いジメジメなどの悪いイメージが強いため売れにくいからでは
    タワーマンションの北側は遮るものがなければ十分明るいですし直射日光が入らないためカーテンを開けて眺めを楽しむことができます 夏もそこまで暑くならないし冬も気密性が高いのでそこまで寒くなく結露も出ません
    南向きよりも眺望が良い場合は北向きの方が高くなります

  104. 1250 匿名さん

    >>1249 ご近所さん
    夏暑くなりにくいのはあってますが冬はやっぱり寒いですよ。あと気密性が高ければ結露がでます。物理の基本です。

  105. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
グランアッシュ京橋ソフィス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
プレディア平野 ザ・レジデンス
ブランズ都島
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ザ・ライオンズ西九条
スポンサードリンク
グランドパレス長田

[PR] 周辺の物件

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2998万円~3478万円

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸

[PR] 大阪府の物件

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸