タワーマンションですので、物件に近づくと直ぐにわかりました。タワーの横には7階建ての海に向かって窓がある低いレジデンス棟もありますが、どちらも窓からの眺めは最高の物件に感じる建物の向きです。
◆受付・アンケート用紙記入・営業さんとのトークにて◆
マンションの建物を確認し、MRに向かいました。予約時間ギリギリになっていましたので、少し慌てて受付に行きましたが、笑顔で20代の女性スタッフが商談スペースに案内してくださいました。
物件の説明や相談は、30代後半ぐらいの男性営業の方です。この方は、アンケートの差し出しから、記入で悩んでいる時など、全てにおいて対応が丁寧な方でした。現在の賃貸マンションの賃料や収入、自己資金から、80歳までローンを組んだ時の一般的な借り入れと返済方法まで、教えてくださり、購入の実感も湧いてきます。
物件の魅力は長期の資産価値が見込める事と、窓から東京湾を眺める景色との事でした。もちろん、大型マンションにある設備は、標準的に揃っているとの事でした。
◆構造・駐車場について◆
・構造
タワーの内部に「間柱ダンパー」と「境界梁ダンパー」というダンパーがあって、地震が起こった際の、建物の揺れを抑えるそうです。この構造が、大きな地震の時に、建物の損傷を少なくするので、安心です。
コンクリートの品質も良く、鉄筋の配筋構造も地震に強いものとの事でした。
・駐車場
駐車場は、敷地内に311台分平置きできるそうです。
◆防犯設備・騒音について◆
・防犯設備
エントランスと居住棟、玄関の3段階でセキュリティがあり、マンション各所に防犯モニターが設置され、エレベーターには、子供の手が届く高さに通報ボタンがあるそうです。
火災などの防災センサーも、標準的に完備されています。
24時間365日体制で、警備員の方がいらっしゃるそうです。
・騒音
2つの大きな道路、花見川通りと海浜大通りがありますが、タワーマンションも7階建てのレジデンス棟も、自動車による騒音の心配は無いそうです。
◆気になる間取りについて◆
見学したMRは、3LDKで85.14㎡のTb85D-wというタイプです。
間取りの一番の特徴は、3つの洋間とLDKの全てが窓に面していて、景色は全て海に向かっているので、日々、眺望が楽しめる事でした。
最初に驚いたのは、玄関を入った横にあるシューズインクローゼットです。靴箱といより靴部屋と言える1.4畳の大きな収納は初めて見ました。
玄関を入るとT字型の廊下になっています。右側にトイレがあり、廊下を進むと左側に洗面室と浴室があります。
T字型の廊下から、洋室7.0畳、洋室5.0畳、洋室5.0畳の3部屋に入れるようになっています。部屋のレイアウトは、左から横並びにある珍しいものでした。洋室7.0畳にはウォークインクローゼットがあり、洋室5.0畳それぞれにクローゼットもありました。もちろん各部屋とも窓は南向きです。
部屋全体の右側に縦長のリビング・ダイニングがありますが、15.1畳の広さで、こちらも窓は南向きです。東京湾が見えるのですが、MRの窓の外に、実際の景色が写されたフィルムが設置されているので、景色のイメージも確認できました。
3つの洋室とリビング・ダイニングの全てから2.0mのバルコニーに出られます。
◆価格帯について◆
7階建てレジデンス棟の価格です。4,500万円台の価格帯でしたので、現実的に購入を検討できるものでした。
3F 4,358万円
4F 4,468万円
5F 4,558万円
◆評価(★5つが最高)◆
利便性★★★
治安★★★★
周辺の環境★★★★★
価格★★★★★
おすすめ度★★★★
利便性は、駅から徒歩だと遠い事と、物件から徒歩5分圏内に、買い物できる場所が無い事から★3つにしました。治安は住民のイメージから安全な印象でしたので★4つです。周辺の環境は、自然も豊富でハイセンスな街並みでしたので★5つにしています。価格は、設備や眺望を考えると安く感じ★5つにしました。部屋の間取りと広さ、窓からの眺望で、おすすめ度は★5つの評価です。