大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー・ウェリス心斎橋SOUTHってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 長堀橋駅
  8. ブランズタワー・ウェリス心斎橋SOUTHってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2023-09-03 21:33:01

現時点での情報源は下記の通りです 公式発表はされていませんが、業界新聞等によると計画進行中ですので、情報交換しましょう
公式情報の追加は管理人に依頼して下さい
ブランズタワー・ウェリス心斎橋NORTHのスレッドは参考になります


東急不動産http://sumai.tokyu-land.co.jp/kansai/index
NTT都市開発http://www.wellith.jp/?iad=nttud_residence


所在地:大阪府大阪市中央区東心斎橋一丁目45番1、45番6(地番)
交通:大阪市営地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線「長堀橋」駅 から徒歩 1分
   大阪市営地下鉄御堂筋線 「心斎橋」駅 から徒歩 7分
   大阪市営地下鉄四つ橋線 「四ツ橋」駅 から徒歩 12分
売主:東急不動産株式会社 エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー

【情報源】
建設ニュース【民間】2棟目は30階建て、15年3月末に着工/長堀橋駅近くのツインタワーマンション/東急不動産とNTT都市開発
http://constnews.com/?s=%E6%9D%B1%E5%BF%83%E6%96%8E%E6%A9%8B%EF%BC%91%...

ブランズタワー・ウェリス心斎橋SOUTH(東心斎橋1丁目計画Ⅱ)の状況 1504
http://saitoshika-west.com/blog-entry-2856.html?q=%E6%9D%B1%E5%BF%83%E...

2015年5月 3日 (日)(仮称)東心斎橋1丁目計画Ⅱ 2015年4月30日の建設状況
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2015/05/2015430-4d2d.html

【マンションコミュニティ】
ブランズタワー・ウェリス心斎橋NORTH【旧称:(仮称)ブランズタワー・ウェリス心斎橋】ってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406256/

東急不動産のマンションってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47436/

東急コミュニティーの評判は?その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297581/

ブランズ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%...

長堀橋
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E9%95%B7%E5%A0%80%E6%A9%8B/

心斎橋
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%BF%83%E6%96%8E%E6%A9%8B/

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf

自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...


【タイトルを変更しました 2015.9.29 管理担当】

[スレ作成日時]2015-05-20 11:36:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル鶴見緑地公園
カサーレ上新庄ブライトマークス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー・ウェリス心斎橋SOUTH口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    けど、先週末時点で残24戸なので、9割は売約清。東急不動産も、もう広告打ってないし、それほど焦らなくても今年11月の竣工前後には完売できると読んでいるのでしょう。

  2. 402 マンション比較中さん

    流石に坪300万近くなると北浜や中津などの北区に触手が・・・笑

  3. 403 匿名さん

    Northの中層階が坪270以上で取引されてるから大丈夫(笑笑)

  4. 404 匿名

    >>403
    だからずっと売れてない。

  5. 405 匿名さん

    あなたは何も調べずに書き込みしてる。少しずつ着実に売れているから、竣工までには完売するよ。

  6. 406 匿名さん

    >>405 匿名さん
    うーん、どうかなあ?!
    東京や京都辺りの需要も底ついてバブルが終わったって聞くし、そう簡単じゃない気がするけど。
    大阪も需要よりも供給が過剰気味なんでは?

  7. 407 通りすがり

    ノースの現在の相場は低層で坪270くらい、中層で坪300くらいでしょう。

  8. 408 マンション比較中さん

    >>407

    だれも買わんよそんな値段では!!

  9. 409 マンション比較中さん

    大和近鉄の西区新町最寄り駅西大橋に建つタワマンが完売できたのに立地で勝るココはなんで完売できないんだろ??

  10. 410 匿名さん

    >>409さん

    西大橋はなにわ筋線が出来たらここなんかよりはるかに立地で勝る。
    それにあっちは大林組、こっちは長谷工だしね。
    northだって完成前ギリギリの完売だったし東心斎橋は厳しいよ。

  11. [PR] 周辺の物件
    シエリア梅田豊崎
    カサーレ上新庄ブライトマークス
  12. 411 匿名さん

    >>410 匿名さん
    なにわ筋線はきっと新大阪-梅田北-中之島-難波だよ。

  13. 412 匿名さん

    >>410 匿名さん

    いくら早くても14年後にしか完成しない、なにわ筋線に希望をつなぐというのもなんだかなあ。それよりも今からの10年をまず楽しもうよ。

  14. 413 匿名さん

    >>412 匿名さん
    同感。

  15. 414 匿名さん

    吉村大阪市長の1月29日の定例会見では、なにわ筋線ができるのは西暦2032年とのこと。15年後の話だね。逆に、2017年の現在、どこかに新駅ができたとして、その新駅の近くにある2002年頃にできた築15年のマンションが、急に脚光を浴びて資産価値が急上昇したりする話なんてあまり聞かないけどね。やっぱりみんな築15年の中古マンションよりも、その頃にできる新築あるいは築浅マンションのほうに住みたいんじゃないかな?

  16. 415 匿名さん

    >>414 匿名さん
    ジワジワと資産価値に織り込まれるんだよ。
    あんたのようなマンション買ったり売ったりした事ない人にはわからないだけの話。(笑)

  17. 416 買い替え検討中さん

    >>414

    それは「過去」という限定をつければそうかもしれない。
    でも、これから15年後のことをちょっと想像してみてください。
    人口減少が加速していく国内の新築マンションの供給数は激減します。
    また、多くのデベが淘汰され消滅するでしょう。
    つまり、売買される物件の90%以上が中古マンションになるのです。
    現時点でさえ新築マンションの供給戸数はピーク時から40%以上減少しています。
    2020年の東京オリンピック以降はさらに減少傾向に拍車がかかるでしょう。
    その時、新駅のメリットは魅力ある中古マンションにとって資産価値上昇に大きく貢献するのです。
    なんといっても新築マンションの供給がほとんど無くなるのですから。
    その頃の新築マンションとは金融資産10億以上の富裕層向けの趣味の物件がほとんどで、不動産を含めた総資産1億以下の庶民には関係のない世界です。
    したがって>>415さんのコメントが正解です。

  18. 417 匿名さん

    現時点でも西大橋の方が上だよ。
    自分は北区でしか考えないから買ってないけど。

  19. 418 匿名さん

    西大橋と長堀橋とでは長堀橋の方が駅力は上。
    西区新町と中央区東心斎橋とでは中央区東心斎橋アドレスの方が上。

  20. 419 匿名さん

    >>416 買い替え検討中さん

    そうであれば、東心斎橋のように元々資産価値の高いマンションは、もっと値上がりするでしょうね、

  21. 420 匿名さん

    長堀橋って駅力はあるのですか?

  22. 421 匿名さん

    なにわ筋線が大筋合意。
    完全に西大橋に負けだね。

  23. 422 匿名さん

    >>421 匿名さん
    2030年までは勝ち!(笑)

  24. 423 匿名さん

    2030年って何がありましたっけ?

  25. 424 匿名さん

    http://m.huffpost.com/jp/entry/10354262
    というような街で
    さらに東心斎橋の北東の端に位置する物件。
    周りは特に何もなく、堺筋を渡ればこれまた外国人街の島之内。長堀通渡れば南船場だけどここらはオフィス街。
    便利なのは真下にクリスタ。それだけ。マンションよりホテル向き、もしくは1kのマンションとか向きな場所かなと。

  26. 425 匿名さん

    浪速筋線は、大枠が固まっただけ。着工ははるかかなたのこと。北陸新幹線みてもわかるでしょ。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ御堂筋あびこ
    クレアホームズ住ノ江
  28. 426 匿名さん

    なにわ筋の有無は関係なく西大橋の方が人気あるよ
    ここらに住んだ人にはわかる。東心斎橋に住みたいとかいう人は言い方悪いけど多分ある意味田舎者。心斎橋っていう地名に憧れてるのでは? 中国人がナンバ、シンサイバシという地名を好むのと同じ。まあ住まないとわからないかなあ

  29. 427 匿名さん

    なにわ筋線ができるのははるか先で、今後15年程度のライフプランの設計にはあまり関係のない話。その後の10年のどこかでは開通するでしょうが、長堀鶴見緑地線で長堀橋からわずか2駅のところに新線新駅ができるということは、このマンションにとってもプラス要素であって、決してマイナス要素ではない。長堀鶴見緑地線の重要性が増すわけだから、このマンションの資産価値も上がるよ。

  30. 428 マンション住民さん

    早ければ2030年だから、そこまで先にはならないかと。
    万博はともかくIRが決まれば府市は急ぐでしょうね。
    大阪市に全体にとってプラスな路線だと思うよ。

  31. 429 匿名さん

    >>428 マンション住民さん
    御堂筋線が寂れて御堂筋周辺は馬鹿高かっただけに下がりそうだよな。

  32. 430 匿名さん

    ①御堂筋周辺には賃貸オフィスではなく自社ビルを構えている超一流の伝統企業が多いため、地下鉄が一本開通したからといって、そう簡単にオフィスを移転するとも考えにくい。
    ②オフィスを移転するにも莫大な費用が発生する。
    ③一般に会社の仕事というのは他社あるいは役所との関係において成立する場合が多い。
    ④中之島駅周辺から淀屋橋・船場、北浜へアクセスしにくい、また地下鉄中央線は、なにわ筋との交点には駅が存在しないため、中央線経由での淀屋橋・船場・北浜へもアクセスも期待できない。結局、一社だけ、なにわ筋周辺に移転しても仕事がしにくくなる。
    ⑤千里ニュータウンや阪神間から、なにわ筋周辺へは、御堂筋周辺へ行くよりも通勤がしにくい。
    ⑥関空アクセス(主に国際線需要)は改善するかもしれないが、東京や名古屋から新幹線で新大阪へ到着したとして、御堂筋周辺へ行くにも、なにわ筋周辺へ行くにもどっちみち1回乗り換えが必要。
    ⑦現状で伊丹空港(主に国内線需要)から、なにわ筋周辺へのアクセスが特別良いわけではなく、また、なにわ筋線ができたからといって、短期間に飛躍的にアクセスが改善するとも考えにくい。
    ⑦会社によっては御堂筋周辺に拠点(本社あるいは大阪支社)を置いていることによる社会的信用が若干低下するおそれがある。

    このように考えると、仮に10~15年後に、なにわ筋線が開業したとしても、御堂筋周辺の企業がこぞってなにわ筋周辺へオフィスを移転するとも考えにくい。また、なにわ筋周辺が、御堂筋を凌ぐような街になるには(なる可能性はほぼないと考えますが、仮にあったとして)、地下鉄開業から、さらに30~50年くらいの年月が必要でしょう。その頃には現在の中之島タワーや新町タワーは築40~60年の老朽マンションになっています。なによりも、今、この掲示板をみている人でその頃まで生存している人はいないでしょう。

  33. 431 口コミ知りたいさん

    >>430 匿名さん
    ホント能書きだけは一人前ですね。
    それで成功者ならいいのにね、、苦笑

  34. 432 匿名さん

    訳あってここは購入しませんでしたが、ここはクリスタ長堀が徒歩1分で利用でき、この地下街を通り抜けて心斎橋駅や心斎橋商店街などが雨にぬれずに行けるという非常に利便性の高い、好立地だと思います。その割にノースと比べたら割高ですが、現状で分譲されている他の物件と比べたら割安な感じがします。
    西大橋も都会のわりに住環境がよく駅から近いのであればここと同様に良いと思いますが、現状では御堂筋線から徒歩10分以上かかり電車では心斎橋で乗り換える必要があるのでこちらの物件の方にやや分があるように思われます。なにわ筋線ができるのは13年後ですし、できたとしても西大橋に駅ができるかどうかもわかりませんし・・・
    そうなると現実問題として御堂筋線からの距離やアクセスの良否が重要な立地の決め手になると思います。

  35. 433 匿名さん

    >>432

    同感です

  36. 434 匿名さん

    >>432 匿名さん

    それなのに何故こんなに残っているのだろう?

  37. 435 匿名さん

    >>434 匿名さん

    もう、9割売れてます。

  38. [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
    リビオ上町台 パークレジデンス
  39. 436 匿名さん

    >>434 匿名さん
    貴方は何故マンションが買えないの?

  40. 437 匿名さん

    価格設定が強気。それだけです。

  41. 438 タワマン居住者

    >>436 匿名さん

    売れ残りじゃない北区のタワマンに住んでます。
    貴方は何故マンションが買えないの?

  42. 439 坪単価比較中さん

    プレミアムでキャンセルが出たみたい。

    モデルルームのTタイプ110.08m2のお部屋11,640万円。坪単価にすると約350万円。

    正直、ノースのプレミアムが坪300とか位だったようだしサウスはそれに比べると随分高く感じるよなあ。

  43. 440 匿名さん

    10%手付金払っていたとして、1164万円捨ててまでキャンセルしたということですね。

  44. 441 匿名さん

    >>440 匿名さん
    融資が通らなかったとか契約者が急にお亡くなりになったとか、色々理由は考えられるけどね。
    確か新町も億ションのキャンセル出てたような?

  45. 442 匿名さん

    割高に感じるのは仕方がないと思うけど、今日発表の公示地価をみても、この辺りは1年で10~15%くらいは上昇してるから、ノースから2年弱の遅れということを考えると、妥当な線なのかもしれない。この辺りはホテルの建設も盛んで、土地の争奪戦になっているため(実際、ノースも3方向がホテル)、今後しばらくはサウスの価格水準でも、新たなマンションを建てることは難しくなるでしょうね。

  46. 443 匿名さん

    >>442 匿名さん
    いちいちそんな指標持ち出さんでもエエ。
    ホンマ知ったかぶりなヤッチャなあ。

  47. 444 匿名さん

    24時間有人管理システムで、昼は管理員、夜はコンシェルジュという体制だそうでお勤めの方が多い事を考えれば、夜間にコンシェルジュが稼働するのが正解なのだろうと感心しました。
    そして24時間有人管理なだけあり、ビッグスケールながら管理費は割高になっているように感じますね。

  48. 445 匿名さん

    資産価値が下がらないマンションをどうやって選べば良いか?、という質問に対する答えとして、公示地価、路線価が上がっているエリアのマンション、というのは正解の一つではあると思う。先週公表された公示地価は、東心斎橋には評価地点はないけど、近隣の島之内や南船場での評価をみても、この辺りの地価は前年よりも10%くらいは上昇してると思われる。

  49. [PR] 周辺の物件
    ウエリス平野
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
  50. 446 匿名さん

    いまは27~28階部分の工事をしていますね。

  51. 447 マンション比較中さん

    ここは周囲にもいくつかタワーマンションが建っているので眺望が飛び切り良い部屋は少ないはずだけど、それでも9割が契約済みというのはやはり立地が良いからかな。

  52. 448 通りがかりさん

    >>447 マンション比較中さん
    立地が良くてもサウスはかなり割高だよ。
    ノースの価格が妥当だったよね。

  53. 449 匿名さん

    竣工後3年くらい経った頃、ノースとの価格差はどうなるんだろう。

  54. 450 匿名さん

    >>449 匿名さん
    ノースがサウスの価格に合わせるように数割増しで中古を売りに出してるよね。
    でも高く感じるからナカナカ売れてないようだよ。

  55. 451 匿名さん

    >>450 匿名さん

    30%アップくらいで結構売れていますよ!

  56. 452 匿名さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  57. 453 匿名さん

    3階の角部屋は苦戦してるみたいだけど、それ以外はそこそこ売れてますね。

  58. 454 匿名さん

    24時間有人管理って利便が良く、安心できる反面人件費がバカ高くなってしまうことを考えると管理費が高くなるのは仕方ないでしょうね
    ただ、入居後に管理組合で24時間は必要ないという事になれば、
    24時間ではなくなるということはあるかもしれませんね
    個人的には24時間体制でなくては良いのかなと思いますが、そこまで治安も悪くなさそうですし、夜間にコンシェルジュを利用することも少なそう

  59. 455 匿名

    >>454 匿名さん
    24時間有人管理とコンシェルジュは同じじゃないよ。
    タワマンに住んだ事ないのかしら?(笑)

  60. [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
    ウエリス平野
  61. 456 匿名さん

    ノースの状況を考えると、中高層階の実需、自己居住の人にはモラルの低い人はいないようですが、低層階に賃貸で住んでいる人の中には、空き缶やちょっとしたゴミを放置したり、自転車やバイクを共有スペースに停めたりしている人が時々見かけられるので、そういった人たちに24時間、間髪を入れずに警告していただけるのはありがたいですね。

  62. 457 マンション比較中さん

    西大橋のプレミストとこことでは、平均するとどちらの坪単価が高かったのですか?

  63. 458 匿名さん

    >>457 マンション比較中さん

    西大橋ですよ。
    坪単価の高い西大橋の方が先に完売しました。

  64. 459 マンション比較中さん

    特定の立地、特定の間取りに対する、一時期の需要には限りがありますが、時とともに人それぞれの事情も変わってくるので、しばらく時間が経過するとまた新たな需要も発生してくるものです。即日完売などとはほど遠い状況ではありますが、ここもいずれは完売するでしょう。

  65. 460 評判気になるさん

    >>459 マンション比較中さん
    価格上げすぎたから買い手がいなくなった。
    これが正解。

  66. 461 匿名さん

    設備がとても充実しているなと思いました。
    特に良いなと感じたのは、広々としてキッチンです。
    家族の顔を見ながら調理して、夕食をみんなでとってとイメージしました。
    日中は日当たりも良さそうですね^^

  67. 462 検討者さん

    ここの間取り見ると柱の食い込みがすごいです。
    3本、4本がっつり食い込んでます。
    いくらタワーと言えどここまでのインポールは最近では珍しいんじゃないですか。
    これだけ食い込むと実質2㎡-3㎡は割り引いて計算せんといかんですね。
    設備も値段に見合っているとは思えませんので、ちょっとコストダウン激しすぎる印象を受けました。

  68. 463 匿名さん

    >>462 検討者さん

    新町のプレミストはもっと柱のくい込みひどかった。おまけに広いファミリータイプでも歪な形のリビングだったり。新町のプレミストよりはましだよ

  69. 464 検討者さん

    確かに新町の方は2本まるまるがっつり食い込んでたね。
    ただこっちも負けじと4本が半分ずつ食い込んでるから同じかむしろ使いにくいかも。
    玄関位置はこっちの方が良いから間取り的には新町より良好かな。

  70. 465 マンション検討中さん

    冷静に考えると、ここ結構いいマンションだと思うよ。ほぼ同仕様、同スペックのノースの価格をみてしまうとどうしても割高かなという印象をもってしまうけど、大阪市内で現在販売中の他のタワーマンションと較べても、特別割高ではないし。子育てするのでなければ立地もいいし。

  71. 466 匿名さん

    >>465 マンション検討中さん
    でも割高だから完売出来ていない…

  72. 467 マンション比較中さん

    大丈夫。そのうち完売するよ。

  73. 468 マンション検討中さん

    無駄な共用施設はなさそうなので、その点は良いマンションだと思います。後々コストがかさんで管理組合の収支を圧迫するようなこともないでしょう。

  74. 469 検討者さん

    DINKSや独身には良いけど小さな子供がいる家庭はここは買えないわ。
    南小学校に自分の子供は行かせられないもん。
    それが新町が完売してここが完売しない理由やろうね。

  75. 470 通りがかりさん

    >>469 検討者さん

    堺筋を挟んで東側エリアの存在が東心斎橋の資産価値を押し下げてるんだろうか?

  76. 471 匿名さん

    別に資産価値が低いわけではなく、その観点でいえば新町より東心斎橋のほうが上でしょう。公立小中学校区の関係で小さな子供がいるファミリー層の需要が新町より少ないということでしょう。いまは小学校も希望すれば南小学校以外にも行けるし、私学へ行くのであれば関係ないし。

  77. 472 検討者さん

    私の職場は梅田より南なのでここも検討しました。
    間取り的にも金額的にも悪くないと思いましたが、未就学児が2人いるのでここは無理だなと判断しました。
    南小学校は外国人が半分ほどいると聞きましたし、私立や別の公立小学校に行けたとしても子供が小さいうちから都会で長い距離の通学をさせたくありませんでしたので。
    結局子育て環境が充実した天王寺の方の物件にしました。

  78. 473 通りがかりさん

    >>472 検討者さん
    確かにココはファミリー層以外に人気になりそうな物件だね。

  79. 474 ご近所さん

    ノースは住民アンケートの結果、東心斎橋1丁目町会には加入しないことになったようです。駅すぐだし、東心斎橋の地域と無関係に住めばいい。

  80. 475 通りがかりさん

    堺筋線のホームへ入るには7番出入口まで徒歩1分、長堀鶴見緑地線やクリスタ長堀へアクセスするにはノースの北側の5A出入口まで徒歩2分(実際は1分とちょっと)。いずれにしても便利。

  81. 476 名無しさん

    いま29階部分の工事中

  82. 477 名無しさん

    いま29階部分の工事中。もうすぐだね。

  83. 478 検討板ユーザーさん

    竣工は11月なので、工事は順調にすすんでいるということですね。

  84. 479 マンション比較中さん

    北西角の中高層階(19階以上)が完売になりました。居室の壁がタワーパーキングに接していて、真横にはノースが迫り出していて眺望もそれほどよくないと思われる部屋で、坪単価も270万以上。それでも完売したのはやはり立地が(子育て層以外にとっては)抜群に良いということなんでしょうね。

  85. 481 匿名さん

    [No.480と本レスを、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  86. 482 匿名さん

    >>480 マンション比較中さん

    酷い書き込みですね。
    営業妨害で訴えられてもおかしくない内容だよね。
    http://kokuso-legal.com/smart/crime/obstruction.html

  87. 483 匿名さん

    ついに30階部分の工事に入りました。

  88. 484 名無しさん

    プレミアムフロアの中部屋が、なかなか売れないようですね。

  89. 485 タワーマンション比較中さん

    >>484 名無しさん
    中部屋は売れ残る傾向だよね。
    価格が安けりゃいいがプレミアムだから割高感あるよね。

  90. 486 マンション比較中さん

    新築販売価格はサウスのほうがノースよりも1~2割高いけど、2~3年経ってどちらも築浅の中古になったとき、平米単価はどうなるんだろうか。駅近の条件はノースのほうが良いけど。

  91. 487 坪単価比較中さん

    >>486
    1~2割じゃなく3割以上高だよ、、、

  92. 488 匿名

    3割高であれば、5年後に、周辺相場が現状と変わらないと仮定すれば、ノースは新築価格より1.5割高、サウスは新築価格より1.5割安くらいで取り引きされることになるのかな。

  93. 489 マンション比較中さん

    こことノースの中古の売れ行きを見ていると、上層階で平米単価90万はいけそうだけど、95万はやや厳しい感じかな。

  94. 490 マンション検討中さん

    ノースと較べればやや割高感はあるかもしれませんが、これから売り出される他のタワーマンションはもっと高いはず。立地も遜色ありません。

  95. 491 匿名さん

    >>490 マンション検討中さん
    ややじゃない。
    かなり割高。
    northの価格表と見比べて見なよ。

  96. 492 匿名さん

    これだけ割高だと云われても、9割は売れて契約済になっているのはすごいことだと思うけど

  97. 493 匿名さん

    >>492 匿名さん
    逆に言えば、
    この立地でなんでまだ完売できないの?
    って思うけど。

  98. 494 匿名さん

    西区のプレミストは完売し、今後暫く西区での大規模な新築マンションの発売予定はない。本町のクレヴィアは各階にゴミステーション設置予定がなかったことで評価がた落ち。北浜ミッドは直結で高価格の割には内装安普請との評価。そう考えると大阪都心南部のタワーとして、ここも決して悪くない。

  99. 495 匿名さん

    スレによるとブランズタワー梅田Northはてぶらキーないらしいね。

  100. 496 マンション検討中さん

    HPに売れたと思ってたMタイプが復活してるねえ、、、。

  101. 497 匿名さん

    投資目的としては買いにくい価格ですが、購入する方はほとんどが実住目的ですか?

  102. 498 坪単価比較中さん

    >>497 匿名さん
    ここも高いって感じたけど中津や北浜はもっと高いからな。

  103. 499 匿名さん

    北浜ミッドとここじゃ雲泥の差w周辺はきったねーし、治安も悪いし、北浜淀屋橋界隈とは次元が違うわ。

  104. 500 口コミ知りたいさん

    >>499 匿名さん
    周辺にはリーガロイヤルホテルや国際会議場、住友病院など。
    何言ってんだか?

  105. 501 口コミ知りたいさん

    >>500 口コミ知りたいさん
    中之島スレと勘違い、、、^^;
    でも東心斎橋は便利でいい場所だよね。

  106. 502 通りがかりさん

    まあミナミなんできれいなところじゃないけど便利は便利ですよね。
    言っても大阪市内には東京の麻布とか代官山や恵比寿みたいに、名前を聞くだけでおしゃれな街ってないですから。
    最近タワマンニョキニョキの中津や天満あたりも便利だけど良い土地なわけじゃないですよね?
    子育てするには無理だけど夫婦二人暮らしならここも検討したかったかな。

  107. 503 匿名さん

    >>500 口コミ知りたいさん

    お恥ずかしいですね。

  108. 504 匿名さん

    ノース3階南西の住戸。オーナーチェンジで売りに出されています。300万値下げになったけど、なかなか売れないようですね。投資でサウスを考えているのであれば、ノースのほうが割安感がありますね。

  109. 505 マンション比較中さん

    西大橋にはなにわ筋線の駅はできない模様。どこに駅ができるかによって梅田 vs 難波・心斎橋、難波 vs 心斎橋などの地域間競争の優劣は微妙に変化する。西大橋に駅ができないということは心斎橋にとってはやや残念ではあるが、東心斎橋 vs 西大橋では東心斎橋が相対的に優位になるね。

  110. 506 通りがかりさん

    ここの人は西大橋にやたらとライバル意識を持ってますね。

  111. 507 検討者さん

    マンションなんて他と比べてうちが勝った負けたなんてするもんじゃないのにね。
    結局そういう人がタワマンで下層の人をバカにしたり、他人の子供がどこの高校やら大学行っただのグチグチ言う小さい人間なんだと思う。

  112. 508 匿名さん

    >>507 検討者さん

    結果的に勝てなかった側の、負け惜しみにしか聞こえない。露骨に表に出してしまって大人げないと思われてしまうか、表に出さず内に秘めて上品に振る舞うかの違いだけで人間社会なんて実情はみんなそんなもの。マンションだって個人対個人で争うのはみっともないけど、どんなマンションにも価格、資産価値というものが必ず存在して、そのほとんどは立地の優位性で決まってしまうというのが厳然たる事実。大学も職業も、自分で口に出して自慢してしまったら物笑いになるだけだけど、みんな内心は誇りに思い、秘かに優劣をつけている、それが社会の暗黙の常識だとわかっているから、少しでも偏差値の高い大学、高収入でステイタスの高い職業を目指す。賢明な人は口に出さないだけ。

  113. 509 検討者さん

    >>508

    私は賃貸に住んでる友人に心の中でも「ふんっ貧乏人が」とも思わないし、学歴や収入の低い人に対しても別に優越感なんか持ったことないですよ。
    あなたは同じマンションでも高層階や高額な部屋の人を見ると「うわー、負けたー」と涙目になるんですか?
    私はまったくそんな風に思わないんですけど、私が異常ですかね?
    だいたいマンションの勝ち負けが価格で決まるなら、ここより高いマンションもいくらでもありますしね。
    ちなみに高収入でステイタスの高い職業って具体的にはなんなんですか?

  114. 510 匿名さん

    >>504 匿名さん
    確かに1年後を考えれば、サウス買うよりノースの中古買っとく方が割安感あるね。

  115. 511 匿名さん

    西大橋から西本町って徒歩圏内じゃん。
    残念だが東心斎橋とは勝負あったな。

  116. 512 匿名さん

    >>509 検討者さん
    なんだかあなた、逆に凄い必死に見えてコンプレックス丸出しにみえる。

  117. 513 匿名さん

    偏差値にステイタスってw良い歳した大人が大丈夫かよ

  118. 514 匿名さん

    73.91平米の2LDKってあるんですね。Lタイプです。
    どの居室も窓が来るように、ということでバルコニーに対してリビングと居室2つが並んでいる感じなんですが…。
    リビング、部屋の奥の方ってもしかして少し暗かったりするのかしら。
    東向きなので、直接日が入るのは午前中だけなのでしょうけれど
    外からの光自体は直射日光とは関係ないです。
    でもかなり奥行きがあるのでどうなのかなぁと思いました。

  119. 515 検討板ユーザーさん

    完売まであと9戸。御堂筋本町は残り17戸だから、心斎橋サウスのほうが先に完売する可能性があるね。

  120. 516 匿名さん

    影薄いね。

  121. 517 匿名さん

    間取りのプレミアムルームは意外にもリビング・ダイニングが12畳と
    比較的コンパクトだと感じます。
    よくある隣室との仕切りを開放する事で広い空間を確保するような
    造りでもなさそうですね。
    各居室がしっかり独立していて、プライバシーに考慮された間取りだと
    感じます。

  122. 518 マンション比較中さん

    >>517

    リビングに柱が、食い込んでますね。

  123. 519 匿名さん

    珍しく、ホームページに値段がしっかり明記されています。60㎡台だと一番安いもので4450万円~、あとは5000万円台が多いように思いました。Vタイプは7560万円。

    バーチャルモデルルームもあるので、行けない人もホームページを見て検討することができますよね。

    Hの間取り、いいんですけど、もうちょっとどうにかならなかったかなと思います。他のかたが書いているようにリビングに柱のでっぱりがあるので、それがちょっと……。キッチンとの境にするとかできなかったのかな。洋室2は柱部分のところがクローゼットになっていて上手に設計されているように思います。

  124. 520 検討板ユーザーさん

    Hタイプは13階くらいまでは同じ東急不動産が過去に分譲した、アルス心斎橋ウナキダニとブランズタワー ノースが目の前にかぶってくるので眺望はほぼゼロ。Hタイプの14~18階、その上の19~27階のNタイプ、さらにその上の28~30階のプレミアムXタイプは間取りもほぼ同じで、当然のことながら価格はさらに高く、いずれもノースとアルグラッドザタワーに挟まれて眺望も良好とはいえませんが、それでも完売しているのはある意味凄いと思いますね。やはり立地が良いのでしょうね。

  125. 521 匿名さん

    専有面積の狭いプランのためか、お部屋は少し狭いなという印象ですが
    設備や駅までの近さはとても良いなと感じるマンション物件です。
    電車通勤や電車通学をしている家族がいるなら、このマンションは良いかなと思います。
    通勤や通学は毎日のことなので、家の内容も大切ですが駅までの近いほうがいいかな。

  126. 522 検討板ユーザーさん

    3LDKは完売ですね。これで一応ファミリーは対象から外れたと考えていいでしょう。残りはシニア、DINKSです。

  127. 523 マンション比較中さん

    あと6戸しか残ってないですね。

    8階/10階 H-Type
    13階   A-Type 
    19階   L-Type
    24階   R-Type
    28階   V-Type

    完売になりますかな?

  128. 524 匿名さん

    特定の間取りや価格帯だけが不人気で売れ残っているわけではないので、完売は間違いないでしょう。竣工まであと4ヵ月、少なくとも月1~2戸のペースで売れれば竣工完売になります。

  129. 525 マンション検討中さん

    セカンドならまだしもファミリーで住むには不安なエリアだなあ…
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170807-00000508-san-soci

  130. 526 匿名さん

    >>525 マンション検討中さん

    東心斎橋2丁目は周防町通より南だからかなり離れてるよ。ここは東心斎橋の1丁目でも北東の端にあるから、日常生活では2丁目とは無関係。ここぞとばかりに、買う人に誤解を与えようとするネガティブキャンペーンは見苦しい。

  131. 527 マンション比較中さん

    あと3戸

    19階    L-Type
    28階/29階 V-Type

  132. 528 匿名さん

    プレミアムの中部屋のVタイプが残った。同じプレミアムで角部屋とはいえノースとアルグラッドザタワーに挟まれたような形のXタイプよりはVタイプのほうが眺望は開けていると思うけどね。やはりどこのマンションでも中部屋よりは角部屋ということか

  133. 529 ボンビーなの?

    これって本当に完売してるんですか?

    坪300万円で誰が買うんです?

    芦屋の奥池やロクロク荘とかのお金持ちがセカンドハウスでかうんですか?
    中国人?

    それでも梅田のグランフロントとかじゃないとありえないです。

    5年後には値下がり確実なのに。

  134. 530 ボンビーなの?

    外出すると中国人、韓国人ばかりで本当に国際的エリアですけどWWW

  135. 531 匿名さん

    LタイプとVタイプは階層は違えど全く同じ間取りの筈なのに、
    専有面積が微妙に違っていて不思議でしたが、
    2つの間取りを突き合わせて比べてみると、高層のVタイプは
    収納部分を削って居室の面積を広くとっているんですね。
    プレミアム性を高めているのでしょうか?

  136. 532 マンション購入さん

    見た目わLタイプとVタイプの間取りわ似ていますけどVタイプの寝室の下天井の少ない食い込みや各部屋の埋込式のクーラーやダウンライトが部屋自体を広い感じにさせると思います。

    Lタイプのウォークインクローゼットとシューズインクローゼットの方がVタイプと比べたら洋服や靴などが多い方にわ便利だと思います。

    28階と29階のVタイプの風景にわ堺筋過ぎたカスタリアターワ長堀橋の最上階がまだ少し入ってるのが営業に影響していると思います。

  137. 533 マンコミュファンさん

    完全にバブル価格です。数年後、どれだけローン破綻が出ることやら。

  138. 534 購入経験者さん

    >>533 マンコミュファンさん

    特に変動で借りてる人は危ないかも!?

  139. 535 マンション購入さん

    海外の方わ現金でマンションを買ったりするので4千万〜7千万などの金額わあんまり気にすることがないので数年後物件の値段が下がっても心配ないと思います。

  140. 536 マンション比較中さん

    あと2戸

    28階/29階 V-Type

  141. 537 匿名さん

    99%売れた。竣工前完売が見えてきた。

  142. 538 マンション検討中さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  143. 539 マンション検討中さん

    免震構造ではない怖さは有りませんか?

  144. 540 匿名さん

    竣工は11月下旬ですか…。今公式サイトを確認したところ、残っている部屋は1戸のみになっていたので、本当に竣工前完売になりそうですね。

    多くのローン破綻が出ると言うような書き込みがありますが、万が一そうなった場合は売却され、賃貸の部屋が出て来る可能性もあるでしょうか。
    民泊のような使い方されればマンションのセキュリティにも関わりますよね。

  145. 541 匿名さん

    5年後くらいの中古になったときの坪単価はどうなるでしょうか。構造や内装はノースとほぼ同スペックで新築価格はノースの2~3割高。どちらも駅徒歩1分ですが、実際はノースのほうが明らかに駅に近く利便性は上。中古市場はどのように評価するのか、このままずっとサウスのほうが2~3割高で取り引きされるのか、興味があります。

  146. 542 マンション検討中さん

    >>541 匿名さん

    前提がおかしいがな。平均は@239万と@263万やから、10%し変わらん。

    売手の都合で下方硬直性もあるから同じ値段にはならんやろな、平均したら5%ぐらいの差かな。

    3割も変わるかいな。どこのアホが買うねん。

  147. 543 匿名さん

    完売おめでとうございます。竣工前完売ですね。

  148. 544 マンション比較中さん

    いろいろいわれてたけど、結局需要があったということが証明されましたね。

  149. 545 匿名さん

    ブランズタワー・ウェリス心斎橋SOUTH 4280万円(1LDK)
    中古マンション
    4280万円 
    大阪府大阪市中央区
    専有面積40.39m2(壁芯) 
    14階/RC30階建
    地下鉄堺筋線「長堀橋」歩1分
    ◆東急リバブル◆
    ブランズタワー・ウェリス心斎橋SOUTH 14階東向き住戸
    室内ご案内可能です!お気軽にお問い合わせください!
    ■大阪メトロ堺筋線・長堀鶴見緑地線「長堀」駅まで徒歩1分、大阪メトロ御堂筋線「心斎橋」駅まで徒歩7分と3駅3路線の利用が可能です。お出かけ先や目的に応じて駅をお選び頂けます。
    ■30階建ての14階部分東向き住戸のため陽当たり・風通し・眺望良好です。
    ■2017年11月築、東急不動産旧分譲 ブランズシリーズのマンションです。
    ■共用廊下は内廊下設計を採用しており、雨風等の影響が少なく快適な空間となっています。
    外からの視線も気になることなく、外部の喧騒を感じにくい落ち着いた空間を生み出しています。
    ■制震構造タワーマンション
    https://suumo.jp/ms/chuko/osaka/sc_osakashichuo/nc_70980515/

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー大阪堀江
リビオ御堂筋あびこ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シエリア梅田豊崎
リビオ御堂筋あびこ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル鶴見緑地公園
スポンサードリンク
シエリア梅田豊崎

[PR] 周辺の物件

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~5,000万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

[PR] 大阪府の物件

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸