小戸数でエレベーターがあるので、管理費、修繕費の値上がりが心配という点があります。
角部屋率が高いので、空気の通りがいいのはポイント高めです。
あとは緑が多く、子育て環境にも優れているところは家族には魅力があって
いいです。
この戸数なら、正直エレベーターはいらないくらいには思ってしまいます。
維持費が結構かかりますから。
でも、駅までの距離や間取りが凄く良いマンションだとは感じました。
各部屋に窓があるのは、とても良いと思います。
エレベーターは回数がある場合はあったほうがいいと思いますよ。
昔3階でエレベーターないマンション住まいでしたが、上がるのが案外大変でした。
エレベータ内と将来、売却する場合も不利になったりします。
角部屋率が高いのは利点でしょうが、バルコニーが狭めなのが残念かな
みどりのカーテンは個々それぞれ、やってもやらなくてもいいのかな。
自分は植物を育てるのは苦手なのでできればやりたくないなと思っています。
バルコニーは広いほうが良いと思う人が多いのでしょうか。
自分としては、部屋が広く使いやすければ、バルコニーは二の次って感じなので
あまりどうこうは感じませんでした。
朝霞駅まで徒歩5分という近さも良いと思います。
現在三階に暮らしておりますが、階段です。
荷物の多いときとか、体調がよくない時は二階でもきついかもしれません。
なので、階段も使えてエレベーターもあるのが理想です。
とはいえ、管理費(月額)20,450円・20,720円は高い気がします。
修繕積立金(月額)は7,600円・7,700円で妥当と思えますが。
両方合わせると、けっこう大きな負担かもしれません。
住む人を選ぶマンションなのかなと思います。
意外と順調、ですか。
駅に近いのが良かったということなのかなと思いました。
壁を好きな色で塗ることができるのって一応まだ大丈夫みたいですね。
というか期限ってあるのだろうか。
あまり奇抜な色合いには出来ないけれども
手持ちの家具に合わせることができるのはいいのかもしれません
檜の床ってすごくないですか?
見た目が生木(?)っぽいので、特にワックスなどは不要なのでしょうか。
自然素材をアピールするマンションなので、壁には珪藻土を使って
欲しい気もしますがコストの関係で環境対応型水性塗料なるものに
なったのでしょうか。
Aタイプは部屋がかなりすっきりしてますよね。
柱も外に出ているせいか室内に出っ張りもないし。
ただキッチンが壁向きなので好き嫌いは分かれるかもしれませんね。
この部屋のカウンターは造り付け(標準)なんでしょうか。
Bタイプは洋室(3)が残念だと感じます…。
駅から近い点と大型公園が隣接しているので運動する場所には困りませんね。
子供だけではなく大人にも良い生活環境だと思います。
遊び場がないと駐車場の空きスペースなどで子供達が遊ぶので危なくて。