管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その5
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-09-16 14:18:05

前スレのレスが1000以上になったので、その5を作りました。
引き続きお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564064/

[スレ作成日時]2015-05-18 02:07:48

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その5

  1. 401 匿名さん 2015/05/27 07:35:48

    >一括受電にしても来る電気は東電のものだからご安心ください、

    実はこれ、ものすごく曖昧。
    新電力に切り替えても新電力が敷設した送電網を使うのでなく東電の送電網を経由した場合は、
    電力は東電から供給されます。
    99.99%このパターンでしょう。

    新電力は東電に送電し、東電は新電力の顧客に送電します。
    東電が停電すれば停電しますし、新電力が停電してもよほどの場合でなければ東電は送電を続けます。
    東電部分に事故があれば東電が対処します。
    つまり東電から受電する場合と何ら変わりません。

    だから勝手に東電から新電力に切り替えておいて、
    「来る電気は東電のもの」
    と言い張ったとしても必ずしも嘘とは言い切れないということです。

    新電力を使うことは絶対に無いのか?
    もし新電力で電力単価が下がった場合に還元はどうなるか?
    ずばり聞いておきましょう。


    >何か起きても東電と、受電業者と、保安協会が駆け付けるって言ってたよ。

    東電部分は東電が駆けつけます。当たり前過ぎます。

    一括受電設備は誰かが駆けつけますが、受電業者と、保安協会というのはありきたりですね。
    たぶんですが、保安協会に丸投げでしょう。
    受電業者は電気主任の員数も全顧客を賄えるほどは擁していないのが普通です。

  2. 402 匿名さん 2015/05/27 08:37:06

    >>400
    低圧から高圧契約に切り替えたんだから、何かあっても自己責任。管理組合の責任ですよ。
    それと、高圧契約はすでに電気料金は自由化されてるのでは。

  3. 403 匿名さん 2015/05/27 15:47:41

    反対者への脅迫状、このスレですっかりお馴染になっていますが、、(透明の袋に入ったやつね。)

    反対者への脅迫状の文書って、誰が書いているのでしょうか?
    組合と受電業者、管理会社の合名でうちはきているけど。

    受電サービス業者?管理会社?隣人である理事長に聞いたのだけど、理事長は身に覚えがないらしいのです。

    反対者への脅迫状、実は誰が書いているのか、皆さんの事例を教えて下さい。

  4. 404 匿名さん 2015/05/27 21:30:50

    うちは管理会社の担当者だそうです。
    しかし、必ず言います。
    「理事長に依頼されて書いてます。仕事ですので」と。
    なので、理事長に確認してみようと思います。

  5. 405 匿名さん 2015/05/28 03:08:27

    廃案にしてもらいましょう。
    誰も何も言って来なくなりますから。

    解約書が全区分所有者全部そろわなければ、決議の効力は及ばないことになりますので
    廃案にすることができます。

  6. 406 匿名さん 2015/05/28 04:20:51

    燃料費調整額と再エネ発電○課金は皆同じ額ですか?電気使用量によって違うのですか?

  7. 407 匿名さん 2015/05/28 11:05:42

    私の所の管理会社は、私の意見を理事会に伝えますと言いながら
    実は 全然正確に伝えてないことが判明しました。
    管理会社の都合の言いように解釈したことのみ伝え
    きちんと、伝わってませんでした。
    理事会は、管理会社の言いなりだと 改めてわかりました。
    今回 管理会社を本気で変えないとと思いました。

  8. 408 匿名さん 2015/05/28 16:11:48

    >404
    >407
    なんで管理会社の担当者が介入するのでしょうか?
    受電業者の人が売り込みの為に、脅迫状を送っていたのではないのですね。

    不可解ですね。

  9. 409 匿名さん 2015/05/28 20:03:02

    管理会社の担当者が言うには、電気代を削減する他の方法があるにも関わらず、会社の指示でマンションに一括受電を導入するようにいわれているのだそうです。

    理事会から、電気代を削減するほかの方法はないかと言われた場合のみ、比較表を提示するようにしているとのこと。つまり、比較検討資料があるのに、あえて提示しないようにしているとのことです。

    うちのマンションはその資料をもとに検討会を実施し、一括受電を導入することなく削減に至っています。

  10. 410 匿名さん 2015/05/28 21:21:50

    >管理会社の担当者が言うには、電気代を削減する他の方法があるにも関わらず、会社の指示でマンションに一括受電を導入するようにいわれている

    よく正直に明かしましたね。
    普通はどんなに聞いても頑として持ってきた案が最高、それしかないみたいに言いますけど。


    >理事会から、電気代を削減するほかの方法はないかと言われた場合のみ、比較表を提示するようにしているとのこと。

    総会は管理会社が仕切り、住民として質問したが、回答に立つのは管理会社と管理会社が連れて来た子分の一括受電会社。
    ろくな回答がなかったな。その場で決議するための嘘っぱちが多かった。

    あんたとこ(管理会社)は設備管理はどこかに投げるだけでマージンとるだけじゃないのかと質問すると、
    いきり立って管理会社と同系列の有名会社が設備管理すると吠えたのに、
    あとで資料を精査したら保安協会に投げるだけだったり。
    最小限の投資でとにかく間に入り込んでマージンを取ろうとする連中、全く信用できない。

  11. 411 匿名さん 2015/05/28 21:25:46

    >>409
    管理会社は面倒な議論は自社のためにならないので、不都合な情報を積極的に出してくるっことはありまん。
    自社の利益になるかならないかが判断基準です。

  12. 412 匿名さん 2015/05/28 21:33:11

    うちの管理組合は管理会社べったり、
    一応管理組合宛の郵便受けはあるが、
    そこへ投函されたものはひょっとすると全部管理会社がいったん受け、
    ありとあらゆる対応を代行しているのではないか?
    っと、疑っている。

    もちろん、不都合はふせたり、不都合を削ったり曲げたりして要約した上で報告してるような気がする。

  13. 413 匿名さん 2015/05/28 22:07:08

    特別決議の案件であるのに事前検討することなくいきなり総会で審議
    管理会社はメリットを強調
    デメリットについての質問は受電会社が適当な事を言ってごまかす

  14. 414 匿名さん 2015/05/29 00:20:09

    こちらのスレで どなたかが 是非相談するようにと言われてた機関。
    何カ所か 相談しましたが、「このような相談はまだ聞いたことない。」
    と言われ とても珍しがられましたが
    皆さん お困りの方々 まだそういう公的機関に相談されてないですか?
    事例がないという事は 少し前までは 管理会社が法律で規制されてなかったそうで
    当時は、管理会社のやりたい放題だったそうです。
    なので、現在既存マンションで高圧一括受電を採用しているマンションも
    半ば強制で言いなりで採用導入された所もあるのだろうとのこと。
    今は そういう苦情を取り入れる機関もあるけど、相談事例がなく
    これから、相談も増えて来るかもしれないと思われます。
    但し 相談に対しては 最終弁護士へと導かれます。
    ようするに、まだ ほんの一握りの受電会社が 良い商売に目をつけ
    急いでるのかもしれません。
    ここのスレで 困られて書き込まれてる方々はもしかしたら
    ほんの数名なのかもしれませんね。
    世間では 浸透してないようで、相談機関でさえも興味津々でしたよ。

  15. 415 匿名さん 2015/05/29 00:48:56

    >>414

    そもそも問題点に気づいて反対する住民が少数ですからね。

    1.マンションの問題
    契約を締結してしまってからこれをひっくり返すなんて、法廷闘争しかないんですよね。
    それも勝てるとは限らないし、管理会社も想定して証拠は残さないようにしているでしょう。

    マンション単独の事案として裁判するなら泣き寝入りの方がましですね。
    ただ社会問題化して法曹界が立ち上がれば別ですけど、まあ期待はできませんね。

    兎に角契約しないで自由化以降を見極めることが最良の策。
    契約しちゃったら、あきらめるのが善後策ということでしょう。


    2.個人の問題
    管理会社や理事長からしつこく勧誘される場合は、まず文書で受け取りましょう。
    それに対し文書で断りを入れましょう。これ以上の勧誘をするなということもきっちり言い渡しましょう。
    それらはもちろん保存しておきましょう。
    何月何日に誰宛でどういう風に渡したかもメモしておきましょう。

    それでも言って来たら、自治体の無料法律相談を受けてみましょう。
    もちろんそれらの証拠を持参してです。

    電気の事案ではなく、単なるしつこい売り込み行為ということならよくある事案でしょう。
    しかもして来る連中の身元は割れているんです。
    存外簡単な解決策に辿り着けるかもしれません。

  16. 416 匿名さん 2015/05/29 03:02:41

    >>414
    あなたに対応された方が知らなかっただけでは?
    高圧一括受電問題は、国会で質問されてます。
    珍しくないと思います。


  17. 417 匿名さん 2015/05/29 03:43:02

    マンション供給数が600万戸以上で
    その内去年までに既築マンションで契約してるのが20万戸らしいから、新築いれても30万戸

    一般的ってのは雑な物言いじゃない?

  18. 418 匿名さん 2015/05/29 09:20:27

    結局、
    自分が得をすることで、他人が儲けることに寛容な人が賛成派。
    自分が得をしたとしても、そのことで他人が儲けることが気に入らない人が反対派。
    っていうことですよね。

    反対する人ってチョット心がさもしいような気がします。

    一括受電の会社が何社かある訳だから一番条件の良いところで一括受電するのが
    winwinなんじゃないの?

  19. 419 匿名さん 2015/05/29 09:29:16

    そうは言っても うちは、業者を選べませんでしたよ。
    理事会のみならず、管理組合の皆が 見積もりなんて事
    頭になかったのですから。
    知識が殆どない状態での 総会決議でした。
    管理会社が持って来た 受電会社ですから。

  20. 420 匿名さん 2015/05/29 09:59:27

    >>418
    誰かが儲けることが気に入らない人が反対派、ではありません。私達は、その仕組みの問題点を見抜いて反対しております。あなたは余程自信のある受電会社の社員さんのようですね。
    >419のいうように、管理会社が受電会社を巧みに引き入れるので、住民が一括受電を知ったときは、すでに理事会まで管理会社の思うままに動かされて、選択のしようもないし、圧倒的多数の賛成という構図まで出来つつあるのです。

[PR] 周辺の物件
ウィルローズ光が丘
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸