福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR九大学研都市レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 福岡市
  6. 西区
  7. 九大学研都市駅
  8. MJR九大学研都市レジデンスってどうですか?
物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2016-11-21 11:51:13

MJR九大学研都市レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:福岡県福岡市西区西都1丁目23(地番)
交通:筑肥線 「九大学研都市」駅 徒歩6分
間取:3LDK、4LDK
面積:75.79平米~111.28平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:住友不動産販売 九州販売センター
施工会社:未定
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-15 12:09:52

[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目
リビオ西新二丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MJR九大学研都市レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 41 匿名さん

    38
    そうか?
    皆さん、金の話が多いから資産価値気にしてると思うぞ。何かあった時は、売れても安く買い叩かれるんだけどね。

  2. 42 匿名さん

    >>41
    金の話しくらい静かにさせてくれよ。
    一生住むつもりで買ってるんだから万が一何かあった時に買い叩かれても売れればよし。
    だいたい万が一を考えてたら家なんか買えないからね。
    万が一を考えて結婚してないのと同じです。

  3. 43 匿名さん

    賃貸の方がトータル安い場所。
    将来売るかどうかより、ここに住むなら賃貸の選択肢と迷うところです。
    年をとってから憧れの姪浜2LDKへの引越しなんてのも可能だし。

  4. 44 悩ましい

    >>43
    それも考えたけど一生賃料を払うより先に頭金を払いローンを安くしておける(賃料は引っ越さない限り下がらない)、自分の好きな仕様、間取りを選べるメリットが分譲にはあります。
    何度もいいますが別に引越すつもりで買うつもりではないので十人十色、考え方は人それぞれですよ。
    万が一、姪浜や天神に住みたくなったときのために引越せるように貯金も頑張りますね!ありがとうございます。

  5. 45 匿名さん

    >>44
    支離滅裂。
    千早スレがお好きなようなので、そっちに越せばいいじゃん。

  6. 46 悩ましい

    別に支離滅裂ではないですが、
    千早のように医療環境が充実している場所もいいと思いますが私は住みたい場所がこちらだっただけであり貴方にとやかく言われる筋合いはないと思います。

  7. 47 匿名さん

    そうだね、我が家は《悩ましい》方のように貯金頑張ります!とは言えないけど偶然買いたいと思った時期に買いたいと思った場所があっただけ。まぁよそ地域を見下してこっちにしたとか言ってるわけじゃないしよくね?

  8. 48 匿名さん

    てか早く外観写真のせろー!間取りももう少し多くのせろー!
    目の保養にさせろー!

  9. 49 匿名さん

    mjrじゃ目の保養にはならないw

  10. 50 匿名さん

    ガーン。
    意外にあの立地で高級感あるマンションになったりして!ういちゃうかな。

  11. 51 匿名さん

    タワー19のスレで、「筑肥線、確かに強風でダイヤ乱れる事よくありますが、姪浜止まりになる事ってそんなに頻繁にありますか?」という話が結構な比率でてました。どの程度の頻度なんでしょうかね。台風直撃なら当然でしょうが多少の強風でも駄目なんでしょうか?

  12. 52 匿名さん

    筑肥線はほんと、しょっちゅう止まるよね。強風で止まるんだから。
    交通インフラの体をなしていない。

  13. 53 匿名さん

    他のスレに出てました。
    昨日JR販売事業部に電話したら、最低でも3LDKは2500万か2600万から4LDKは2000万台後半からと言われました。サイトピア横のMJRの価格よりはかなり高くなるので、皆様びっくりされますと。マンション建設地に立っている看板の連絡先に電話すればある程度の価格教えてくれますよ。

  14. 54 購入検討中さん

    筑肥線、ここ1年くらいはだいぶ安定して運休はだいぶなくなりましたよー。3、4分の遅延ならけっこうありますが、許容範囲かと。
    でも、風の強い朝とかは、まだ起きてすぐ運休情報はチェックしてます。

  15. 55 周辺住民さん

    MJR強気ですね!低層階4LDKが2000万後半からなんてあの立地でありえない。よほど魅力的なものがないと買わないでしょ。間取りもいまいちだったし。

  16. 56 匿名さん

    ≫55
    同感、あの立地でその金額は考えられないところ。
    しかしレジデンスと名付けて仕様や設備をグレード上げて帳尻を合わすつもりかも。
    それに販売提携が高値販売が基本の住ふの関係の住友不動産販売。
    住ふは竣工前に完売すると価格設定が安すぎたと社内で問題になるとか。
    資金面の心配がないから販売にも時間的な余裕があるんだろう。
    妥当な価格設定でなければパスだね。

  17. 57 匿名さん

    今の物価からすると妥当な価格だよ。向こう10年は上がり続けるから、今買わないと買えないね。

  18. 58 匿名さん

    いくらなんでも高過ぎ!
    駅からだって遠い方なのに…
    設備で差をつけるっていってもMJRシリーズはどれも価格差がつくほどの設備はついてない気が…
    あげるとすれば「ミストサウナ 床暖房 ディスポーザー キーレスオートロック」あたりでしょうか…
    それでも高いと思いますけどね

  19. 59 匿名さん

    ≫58さん。
    MJR六本松同様に、床暖房、ディスポーザーが付いたとしても駅から6分?電車も風に弱く交通費も時間もかかる。
    最低でも上記予想価格の10%は高いと思います。
    確かに消費税や建築費の高騰はあるものの、妥当かどうかは中古価格と分譲賃貸の家賃で判断できます。
    資産価値は気にしないという人もいますが、マンションではなく土地ならわかりやすいと思います。
    普通の人は近隣と比較して判断すると思います。地価は姪浜の半分以下ですから。
    タワー19が残り1戸なので同様に行けると思ってるかもしれませんが、あちらは駅から徒歩3分にイオンモールあり。それだけ見て飛びついた地理不案内の方が契約後に後悔してるみたいですね。
    JRが住ふの口車に乗らないことを祈りたい。

  20. 60 匿名さん

    59
    高いと思えば買わなければ良いだけです。来年はもっと高くなるので、あの時買えば良かったと後悔するでしょう。
    正直安いけどね。

  21. 61 匿名さん

    公開されてる間取りを見る限り床暖房はなさそう
    間取りもイマイチだなぁ
    良いところは収納が多いってことくらい

    確かにこのエリアではMJRは3棟め
    価格も人気も右肩上がりだったとか
    そちらの物件の掲示板を見ると営業は完成前完売は確実!とかなり強気だったとか
    実際大人気で瞬殺だったようですしね

    高価格もあり得るかも ですね

  22. 62 匿名さん

    ≫60
    59です。確かに3年前に買ったマンションは現在の時価が10%アップしてる。転勤したため賃貸に出してるけど。
    ただその時も近隣の中古価格と分譲賃貸家賃との比較で妥当性を感じたから正解だった訳で、大半のマンションは値下がりしてるよ。もちろん最終的に価格次第で判断します。
    あまり妥当だとか安いとか、値上がり、後悔などと強調すると業者が煽っているように聴こえてくるよ。ご注意されたし。

  23. 63 匿名さん

    >>53
    これ明らかにおかしいでしょう。
    結果、3LDKも2000万後半なんだから、4LDKも金額同じやん。
    営業が言ってんのか、書き込んでる人がアホなのか。
    買う気あるなら、こんな書き込みしねーな。

  24. 64 匿名さん

    間取り18タイプもあるんですねー!
    凄いですね!!
    ここの立地が気になってる方はここのスレ見ると躊躇しますよねー。
    マルタイの空き地もマンション建設用か戸建用になっていました。

  25. 65 いつか買いたいさん

    立地の将来性について学園都市を目指しているのか?・・駅のそばに福大、田尻に西南、その先に九大伊都があります。
    学園通りに軌道が敷かれればターミナル駅になります。魅力的ではありますね~

  26. 66 匿名さん

    今のうちに買っておかないと後々後悔しそう。
    うちは買いますよ。
    3000万以下で買えるところなんて最近少ないですから。

  27. 67 匿名さん

    九大学研都市駅徒歩5分超なんてアホみたいに田んぼや空地あるし、姪浜などの価格比から相場も下がることはあっても上がることはないでしょう。
    今欲しい人が買えばいい。

  28. 68 匿名さん

    67
    いつまでも買えないパターンの人間発見。

  29. 69 匿名さん

    >>68
    大人げない。欲しい人が買えばいい、その通りです。

  30. 70 匿名さん

    >>67
    そう思われていた相場が今上がっているのだが、それに対するコメントはないのか?
    ちゃちゃを入れるだけでなく責任を持ったコメントをしましょう。

  31. 71 匿名さん

    ≫63  53です。

    下記のNO155に出てます。

    表現の稚拙さは枝葉末節の話で、要は75.79m²(13戸)が2500万円台~
    おそらく4LDK85㎡くらいで2900万円の予定ということでしょうか。

    消費税、建築費の高騰があっても75.79m²2500万円台は高過ぎる。
    仕様、設備がよほど充実してても精々2200万円台までです、買う気になれるのは。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/553351/res/1-2000/

  32. 72 匿名さん

    ≫71
    俺も値段次第だね。場所は悪くはないけど良くもない。
    ただなんといっても筑肥線駅から徒歩6分だからね。
    マンションは建物自体20年経てば色褪せてしまうから立地が問題。
    相場が上がるのか否か。
    75㎡2200万円~
    85㎡2500万円~
    95㎡2800万円~
    なら検討の余地有り。
    これの10%アップなら≫67じゃないけど
    「今欲しい人が買えばいい」

  33. 73 匿名さん

    ≫72さん
    71です。同感です。
    住友不動産販売の強気路線で高値できたら「今どうしても欲しい人だけが買う」が50%。
    残りは竣工後々までかかるやろね。
    タワー19は、駅近、目の前に「イオン」に「さいとぴあ」があるから転勤族辺りも、知らずに飛びついたのだろう。
    だから契約後に後悔してる人が多いみたいですからね。
    しかしここはそういう訳にはいかないでしょう。
    マルショク今宿店が閉店でもしたら徒歩8分(ドアtoドアなら10分以上)かけて買い物しないといけないしね。

    ≫70が相場相場と言ってるけど一般論としては概ね異論はないもののここに対してはリスク有りとの懸念は拭えない。
    確かに3年前より上がるのは当然ながら上がり方の問題。精々当時の駅近と同価格帯でないと私は受け入れられないですね。

  34. 74 匿名さん

    >>73『だから契約後に後悔してる人が多いみたいですからね』とは、
    どういう調査の結果でしょうか。

  35. 75 匿名さん

    >74
    調査ではなく、タワー19の口コミに後悔のレスがちょこちょこ出てる。

  36. 76 匿名さん

    今は後悔してるとしても、実際入居してみてからの意見じゃないと、信憑性は薄いですよね。
    まだ、入居してないので、また気持ちがどう変わるか心配してます。

  37. 78 周辺住民さん [男性]

    75さんへ
    ほんの数人の意見を、多数意見のように言うのはどうでしょう。しかも、そんな後悔した意見を言う人は事前の調査不足であり、何処を買っても同じ様なことをぼやく方々だと思われます。イコール、参考になりません。

  38. 79 周辺住民さん

    最近筑肥線は風で止まることはほとんどなくなりましたが、人口が増えすぎて朝8時前後に九大学研都市駅から上り電車に乗るのはかなりきつくなってきてます。

  39. 80 周辺住民さん

    駅から徒歩10分圏には、まだまだ田んぼや遊休地がいっぱいあります。
    ということは・・・学園通りが開通し公園の整備が進むと更に人増えそう。
    もうちょっとJRに頑張ってもらって、直通を増やして欲しくなりますね~

  40. 81 匿名さん

    住民が増えたせいか、市内中心部から糸島方面への渋滞が目に見えて悪化してますね。

  41. 82 匿名さん

    学園通りは、なかなか開通しないよ。

  42. 83 匿名さん

    道路は破綻してるね。
    海側の道は広げる余地なし、無理矢理でもバイパスの車線を増やす話がないものか。

  43. 84 匿名さん

    学園通り線の整備一応進んでますよ。
    あと3年もすれば見えてくるのでは?
    あと個人的に気になっているのは周船寺インターのフルインター化ですね~
    検討が始まったようですし。

  44. 85 匿名さん

    「まわりにアホみたいに田んぼ・・・」とありますが、市街化調整地域ですし農業振興地域に
    指定されてますので一般の家は建てられないですよ。
    家を買うのであれば、用途地域図や都市計画図等も見るべきです。

  45. 86 匿名

    昔みたいにどこでも家建てればいいっていう時代じゃない。農地と住宅街を区別するのが大事。

  46. 87 匿名さん

    >>84
    学園〜って九大につなげてもね・・
    市内とのつながりを太くする計画がないものか。

  47. 88 匿名さん

    >>84
    希望的観測ですね。学園通りの整備は進んでいるように見えて停滞してます。
    先は見えてないのが現実です。

  48. 89 匿名さん

    学園通り線ですが進んでいますよ?
    今は水田等の用地買収中ですね。
    工事はしてないですが、ちゃんと進んでいますよ
    買収中は現場に大きな動きはないですよ

  49. 90 匿名さん

    その買収が上手くいってないから進んでないんだよ。
    予定から遅れすぎ。今後は未定だよ。

  50. 91 匿名さん

    進んでないって・・・?
    学園通り線のベスト電器北側の残区間の買収が動き出したのって
    去年からですけど?
    もちろん、時間のかかる家屋もあるでしょうけど、グーグルマップで
    見てもわかるように、道路予定地の田んぼは去年から耕作してないよ

  51. 92 匿名さん

    学園通りが開通しても、市街地への渋滞は緩和されないでしょう。
    最寄りの信号での渋滞が緩和されるのは嬉しいけど、一番のボトルネックは前者かと。

  52. 93 匿名さん

    近所なので建設現場をよく通るのですが、雨水が溜まって敷地の半分はいつもプール状態です。作業員がせっせと排水してますが終わらないうちにまた溜まってるようです。
    建設途中なのでしょうがないとはいえ、本当に大丈夫なのでしょうか。
    この辺りに昔から住んでいる方からも「あそこは水はけが悪い」と聞きました。

  53. 94 匿名さん

    >>93さん
    私も現地確認しましたが、その通り水が溜まっていました。
    ただマンション建てば、植栽などで庭が養生されるでしょうから問題ないのではと素人考えしています。

  54. 95 周辺住民さん

    学園通りは東西の交通緩和には関係なさそうですが、幹線道路が整備されると沿線土地の用途変更が
    行われることが予想されます。また公園が整備されるなど住環境が整うとこれも人口増の要因になり
    そうです。

    水溜りですが元々田んぼですから排水溝を整備しないと溜まります。南口の公園予定地や小学校予定地も
    同様です。扇状地ではボーリングした時の常時孔内水位が1m程度となるのは一般的で砂浜みたいには浸透
    しません。マンションが整備されれば解決しますよ!心配御無用です。

  55. 96 物件比較中さん

    土地の落札価格だけで28億5000万だそうです
    やはり価格は高くなりそうですね…

  56. 97 匿名さん

    >91
    そこから進まない。買収停滞中。

  57. 98 匿名さん

    >97さん
    買収が進んでいない理由ってご存知ですか?

  58. 99 匿名さん

    28億5000万円って坪単価130万ってこと!?
    ありえん・・・
    もしかして既存建物込みの値段かもしれませんね。

    というか、モデルルームらしきものをマンション敷地内に
    建てているようですが、完成前完売を見込んでいるんですかね?

  59. 100 匿名さん

    >>99
    駐車場スペースに建てとけばギリギリまで持つし、完売しなければ棟内モデルルームになるだけ。
    別場所柄を借りる費用を考えると、MJRのやり方は悪くないんじゃない?

  60. 101 匿名

    >>98
    土地区画整理予定地で現在準備中です。

  61. 102 匿名さん

    >101
    その区画整理が上手くいってない。
    10年はかかるんじゃないかな。

  62. 103 周辺住民さん

    松尾建設の落札額 28億5000万円は、建物の建設費でしょう。
    161戸で単純に割ると 1770万円。これに土地代、諸経費、利益などが
    上積みされて マンション各戸の販売価格が決められる。

  63. 104 購入検討中さん

    それなら価格が2500〜というのも信ぴょう性がありますね
    駅北のMJRは1980〜だったことを考えると消費税増税を含めても完全にバブルですね

  64. 105 匿名さん

    >>103
    土地の取得費用は不明ながら、仮に路線価で取得したなら@105000円×7220平米で758,100,000円。161戸で割れば平均471万円。よって原価平均は建物1770万円➕土地471万円で2241万円。販売諸費用と利益が20%としたら最多価格帯は2700万円弱になるところ。
    それが最低価格が2500万円台からとするなら強気過ぎて支持は得られないだろうね。
    六本松は一期で90%近くの予約が入ったようだけど、九大跡地で中心地唯一の大型物件というプレミアがあるからで、こちらは隣も含めて開発されるだろうから、JRには謙虚な価格設定を望みたいね。
    私は購入予定ながら竣工時に30%以上が売れ残るなどしたら目も当てられないから。

  65. 106 購入検討中さん

    一昨日、前を通りましたが大きなクレーンのようなものが見えました。遂に杭打ちが始まったのかもしれません。

  66. 107 購入検討中さん

    ずっとこのエリアで中古マンションを狙ってるのですが毎回瞬殺だし価格もなかなか下がりません
    ここに期待してたけど駅から遠いのに2500〜はいくらなんでも高すぎます
    さいとぴあ横のタワーも上層階の広い価格の高い部屋ばかりが残ってましたし
    せめて2000〜とかになりませんかね

  67. 108 匿名さん

    2500〜なら、千早より高いかも。

  68. 109 匿名さん

    2500万なんて安いよ。

  69. 110 匿名さん

    こんなとこが千早より高いわけないでしょ

  70. 111 匿名さん

    千早の相場はわかりませんが、こちらは全く逆の西区です。
    そっとして頂けたらありがたいです。

    2500万〜だったらかなり強気ですね。
    完売までに時間かかりそうです…

  71. 112 匿名さん

    すぐに完売すると思います。
    タワーマンションよりは早いんじゃないかな。

  72. 113 購入検討中さん

    南向きだと聞いたのでそれなら!と思い低層階を検討していましたが南側に隣接するマンションがありますね(5階建てくらい) 陽当たりに影響がありそうだと思ったのですがどうでしょう?
    西側の土地も空いているし、東側も田んぼ?や古いお店が建っているので将来的には隣接してマンションが建つ可能性も…
    このマンションより高い建物が建つ可能性は低そうですが、低層階希望なので気になります

  73. 114 物件比較中さん

    HPをよーく見てみたら南側の建物とはべったりくっつくくらい隣接して建つんですね
    ということは6階以上じゃないと陽当たりも眺望も望めないのかな
    せっかく広い土地なのに建物の建て方が残念な感じですね

  74. 115 匿名さん

    >>114
    安いんだからそれくらい我慢するしかないよ。

  75. 116 匿名さん

    >>114
    ほんとですよね。
    せっかくの土地だから有効的に使って頂きたかった…
    115さんのようにうちはお金がないので我が家の大金はたくならよりよい条件を追求してしまいます。

  76. 117 購入検討中さん

    1階が駐車場っていうのも、今時なんだかなー?って思います。
    耐震性が気になります。

  77. 118 匿名さん

    安いんだからそれくらい我慢するしかないって…頭がいいのか悪いのか。
    我慢するなら普通買わんやろ。
    だからどうするかみんな一生懸命考えてるのに。全く意味不明。

  78. 119 匿名さん

    は?
    安い安いって何を根拠に?
    まだ公式に価格発表もされてませんし
    それとも2500万なんて端金だとおっしゃる千早の方ですか?

  79. 120 申込予定さん

    素朴な疑問なんですがなぜ千早の人は九大学研都市を目の敵にするんですか?
    タワーの掲示板にも何度かそういう書き込みがありました
    西区と東区でかなり離れていて路線もかぶらないし学区も違いますよね?…福岡の地理に詳しくないのでよく分からないのですが対立しているエリアなのでしょうか?

  80. 121 申込み予定

    >>120
    本当にそう思います。よっぽど暇で嫌み妬みしか言えないんですかね。かわいそうに。私は県外から西区に住んでますが、対立するほど大差ないと思います。

  81. 122 匿名さん

    >>116さんのようにスルーすればいいのに
    どこの誰かも分からない書き込みに、みんなで寄ってたかって決めつけて。見苦しいですよ。

    これが釣りであってほしい。

  82. 123 匿名さん

    購入層もかぶらない離れたエリアに釣りで書き込みをするメリットって?

  83. 124 匿名さん

    >>123
    ですね。

  84. 125 匿名さん

    客観的にみて安い。この価格で買えないなら今後10年は買わない方がよい。お金貯めましょう。

  85. 126 匿名さん

    >>125
    心配していただきありがとうございます。こちらの物件なら検討できるくらいの生活はしていますのでそっとしていただきたいです。よろしくお願い致します。

  86. 127 申込み予定

    >>125
    上から目線ですね。高いか安いかは人それぞれ。まずは値段が出てからでしょ。ここは検討スレですよ。

  87. 128 匿名さん

    127
    ある程度の価格を教えて貰ってない時点で、申し込み予定じゃないだろ。ひっこんでなさいって感じですね。真剣に考えて安いと判断しているので、高いと感じるのなら、もっと貯金を頑張るべきですね。

  88. 129 匿名さん

    >>123
    価格だけでみるとかぶってます。

  89. 130 匿名さん

    >>128
    いちいちそこツッコミますかw貯金どうこう他人に言われたくないです。だから上から目線って言われるんじゃないんですかね。

  90. 131 匿名さん

    別に煽ってる奴に対等に話さなくていいと思うけど。119ー122までは同一人物でしょう。その後もちょくちょく出てますね。127の言葉を借りると引っ込んでてね。
    価格に関しては、過去の物件と比較すると高いと感じますが、将来的には上昇傾向ですので妥当な価格予測と思います。
    後は条件があえば買うでしょう。

  91. 132 匿名さん

    >>130
    同感。

  92. 133 匿名さん

    >>114さん
    多分、低層階でもある程度の日当たりは計算されていると思いますよ。
    ただ低層階の部屋はリビングのカーテンは開けられないのでは?

    本当にこれだけの土地に恵まれながら、どんな感性でデザインしたのか疑います。
    レジデンスを名乗りながら残りの土地には庭園もなく、ほぼ駐車場。

    しかも部外者の侵入を防ぐチェーンゲート?部外者の侵入を防げるのはリングシャッターでしょ?
    チェーンゲートは簡単にまたげるでしょ?

    しかもエレベーターも3機だけとは。価格だけレジデンスなんですかね?
    期待していただけにがっくりです。

  93. 134 匿名さん

    133
    買わなければいいだけ。

  94. 135 匿名

    >>134
    133だけど、評価できないから買わないのは当たり前だろ!

  95. 136 匿名さん

    >>135
    そうですか。買わなくて正解ですよ。
    性格が悪いんですね。

  96. 137 申込予定さん

    >133さん
    確かに巨大な庭…とまではいきませんが桜や紫陽花、椿などの植栽を植える予定ですよ
    わざわざガーデンラウンジもありますし
    MJRⅡ程ではないかもしれませんがそれなりに素敵になるんじゃないかと期待しています
    ただ駐車場は自走式とかでもよかったかな
    平置きも良いですがこんなに広いと雨の日とか端の方だと大変だし、自走式にして建物をもっとゆったり建てられたら良かったのに…とは思いますがたぶん法律の問題なんでしょうね
    あとチェーンゲートは確かに残念ですね
    せっかく立派なエントランスなのに!
    維持管理は安上がりで良いですけど

  97. 138 匿名さん

    心配しなくても大丈夫ですよ!
    すぐに完売しますから。
    とにかく、検討している人はギャラリーオープンしたら、早く見に行った方がいいですよ!値段がかなり違ってきます!

  98. 139 匿名さん

    >>137
    平置き駐車場だから自走式じゃないの?
    自走式の立体駐車場のことを言ってるのかな?
    言っている意味がよくわからない。

  99. 140 匿名

    >>139
    この場合の自走式っていうのは、2階3階がある駐車場をさしてるんじゃないの?
    機械式か自走式かで分ければ、平面駐車場は自走式になるけど、そんか使い方しないやろw

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目
リビオ西新二丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ西新二丁目

福岡県福岡市早良区西新二丁目

3LDK~4LDK

71.36㎡~103.55㎡

未定/総戸数 43戸

[PR] 福岡県の物件

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井4丁目

2398万円~3868万円

2LDK~4LDK

62.42m2~81.65m2

総戸数 116戸