福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR九大学研都市レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 福岡市
  6. 西区
  7. 九大学研都市駅
  8. MJR九大学研都市レジデンスってどうですか?
物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2016-11-21 11:51:13

MJR九大学研都市レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:福岡県福岡市西区西都1丁目23(地番)
交通:筑肥線 「九大学研都市」駅 徒歩6分
間取:3LDK、4LDK
面積:75.79平米~111.28平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:住友不動産販売 九州販売センター
施工会社:未定
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-15 12:09:52

[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目
リビオ西新二丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MJR九大学研都市レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    >>198
    ここら辺の戸建やマンションはどこも田んぼや畑でしたよ。緩いことはないです。

  2. 202 匿名さん

    >>201
    田んぼだったら緩いですね。

  3. 203 匿名さん

    >>200
    パチンコ店だったんですか。結構珍しいですね。確かにパチンコ屋さんには適してる場所かもですね。

  4. 204 周辺住民さん

    MJRはあたしだったら絶対かわない。
    駅北は絶えず上階の音の事で問題になっているようです。警察が介入したこともありました。安い物件って何かワケありなんでしょうか。売却する人も多いようです。
    管理会社か管理組合に聞いたらわかりますよ。

  5. 205 周辺住民さん

    ↑駅北✖️駅南○

  6. 206 匿名さん

    駅南のマンションに住んでますが、こちらも音問題ありますよ。住民によると思います。運ですよ!

  7. 207 匿名さん

    >>204
    買わなくてよろしい

  8. 208 匿名さん

    西隣の駐車場跡地はドンキが出店するようです。

  9. 209 匿名さん

    >>208
    残念地区への第一歩?!

  10. 210 匿名さん

    >>209
    あんたのその心が残念

  11. 211 匿名さん

    >208さん
    嘘情報はやめましょう

  12. 212 匿名さん

    あの狭い土地にドンキはないでしょ。

  13. 213 物件比較中さん

    テキトーなこと言ってる人がいますね
    このエリアではドンキの出店計画は地元の反対で以前消えています
    その代わりに建ったのがバイパス沿いのダイレックスです
    さらにそれより前にイオンに映画館を造る計画も地元の反対で消えました
    もーちょっと調べてから書きましょうね

  14. 214 匿名さん

    >>204
    でた!MJRへの妬み!?
    高級住宅街を除き、郊外マンションならMJRは無難な選択肢と思います。
    どこにお住まいですか?

  15. 215 匿名さん

    >213
    何の情報からですか?
    知っている話と違うんですが・・・?

  16. 216 周辺住民さん

    西隣の敷地の「お知らせ看板」より
    用途:店舗   階数:地上3F、地下1階
    建築主:日本アセットマーケティング(ドンキの資産管理会社)

  17. 217 匿名さん

    >>216
    ドンキとは限らないとはおもいますが、気になりますね。
    映画館の計画がなくなったのは残念ですね。

  18. 218 購入検討中さん

    ドンキの出店は残念な情報ですね。
    日本アセットマーケティングはドンキHDのグループ企業で
    店舗等の資産管理を行っており、
    事業運営している商業施設はドンキ(MEGAドンキ他)のみのため
    ドンキ確実ですね。

    ドンキは年中無休で深夜と言うより明け方まで営業しており、
    正月も人で溢れかえって賑やかと言えばポジティブイメージですが、
    周辺環境の悪化が懸念されますね。

  19. 219 購入検討中さん

    隣がドンキですか…
    まあ便利といえば便利ですけどね
    まあパチンコ屋が出来るとかよりは…いいかな

  20. 220 購入検討中さん

    ドンキ=田舎のヤンキー たまり場になりそうでやだな。
    なんでまたドンキなんだろ?

  21. 221 物件比較中さん

    えっ、ドンキ!
    深夜営業ってのが困ったことだね。
    週末の深夜の客層は関わりたくない輩が多いし、
    駐車場は族のようなバイクが集まって来るし、ちょっとね.....
    敷地の広さから考えると大きな駐車場はできないのかな?

  22. 222 匿名さん

    住居地域には制限がかかるのでは?住民が不安になる建物は規制されると思いますよ。

  23. 223 周辺住民さん

    深夜営業が…という意見がありますが周辺は深夜まで営業してる店(24時間営業も)たくさんありますよ
    幹線道路沿いということもあり夜間でも車通りもありますし明るいです
    私はマンションに住むなら夜間は人通りもなく真っ暗になってしまう住宅街のようなところではなく、お店や大きな通りが近いところの方が良いですけどね
    ドンキ…に上品な印象はありませんが(苦笑)まあ不良の溜まり場になって周辺の治安にも影響を及ぼすほどにはならないかな、と思います
    明るいし人通りもありますからね
    一人暮らしの九大生も多い地域なので激安店はまあ喜ばれるのではないでしょうか

  24. 224 物件比較中さん

    たしかにそうですね。
    駅南のMJRを参考に見に行ったとき(夜9時くらい)周辺が暗くてちょっと怖かったです。

  25. 225 物件比較中さん

    物は考えよう、という事ですか。。
    でもやっぱり私、ドンキは嫌だな。
    一番近くのコンビニは駅前になりますか?

  26. 226 匿名さん

    学研都市のどこらへん?
    と聞かれて
    ドンキ横と答えたらすぐわかってもらえるからいいじゃないの。ガラ悪いイメージは持たれるだろうけどね。実害はないかもだけど、確実にヤンキーや暴走族の溜まり場になる。

  27. 227 匿名さん

    ドンキを目の敵にしても仕方ないけど、、
    九大学研都市の商圏なら客層はどうなんだろう。

    深夜のドンキの駐車場に止まっている車の車種はヤバそうなのが多いし、
    客はスウェットかジャージで、
    旦那は亀田兄弟みたい、嫁は茶髪の工藤静香のような、
    子供は襟足の長い子がやたら多いよね。

    ドンキは時間帯によって客層ががらっと変わるので、
    深夜に行かなければいい話しだけど、
    そういうのも含めて住環境だからね。うーん。






  28. 228 ご近所さん

    このあたりなら九大の学生をターゲットにするのでは?
    特に食料品は安いですからね
    西新店も客層は学生が多いようですし
    深夜の客層はどうなるでしょうね?
    大学生なら深夜でも利用するだろうし
    以前イオンの前に不良グループがたむろしていたことがあって苦情が出て一時期警察が見回りを強化したりしていましたが…そういう場所にならないよう願いたい
    ただ周辺のパチンコ屋なんかも近隣住民にはかなり気を使ってるようなのでドンキひとつで治安が劇的に悪化するとは考えにくいかな

  29. 229 匿名さん

    ようやく駅前イオンの連中の立ち去る時がきましたね。

  30. 230 匿名さん

    ドンキが客を呼び、周辺にドンキ客も住むようになるでしょう。

  31. 231 匿名さん

    >>230
    じゃあ完売も早いですね(笑)

  32. 232 匿名さん

    >>231
    そうですね。頭金0円の変動35年ローン組んで、こぞって買うでしょう。

  33. 233 匿名

    ドンキできるの?本当に?
    周辺住民としては単純に嬉しいけど。
    この辺りは警察の見廻りも多いから、そんなに心配はしなくてもいいかと。

  34. 234 匿名さん

    ドンキが来て嬉しい?!
    自分にとっては環境汚染に等しく思える。

  35. 235 匿名さん

    >>234
    汚染?それひどくないですか?
    学生とかには安くていいんじゃないですか?
    警察署も近いですし、国道沿いだからそんなに心配しなくても大丈夫だと思います。これ以上パチ屋が出来るよりいいでしょう。

  36. 236 購入検討中さん

    ドンキ、九大学研都市にできてもいいんです。
    客層が悪かろうが、環境汚染と言われようが。
    ただ買おうと考えているマンションの隣にあるのが嫌なんです。
    だたそれだけ。
    もう少し郊外のお店に囲まれている場所に移動してもらえないでしょうか?

  37. 237 匿名さん

    >>236
    検討段階で分かって良かったじゃないですか。
    何年か前に建ったストリーム??の方達がお気の毒です。
    やっぱり隣接は抵抗ありますね。

  38. 238 匿名さん

    夜な夜なヤンキー車が集まってきますよ。

  39. 239 匿名さん

    なんでヤンキー車が集まるの?
    駐車場は立体だよね?

  40. 240 物件比較中さん

    一番気の毒なのはここを買う人達でしょう
    隣ですよ?これ以上の隣接はないでしょう

    といっても隣にドンキが出来るから買うのやめますなんて人いますかね?
    嬉しくはないだろうけどマンションを買うにあたってたったそれだけで決めませんよ
    郊外の学生とファミリーが多い普通のエリアですからね
    ドンキがあっても何も不自然じゃないです

  41. 241 匿名さん

    個人的には、迷っている時の検討材料には十分なり得ますけどね。
    側に有ると無いとでは大分違うと感じる存在ではあります…

  42. 242 購入検討中さん

    優先説明会は予定通り9月末に開催されるかな?
    建設会社も決定していないようだし。
    ドンキホーテの件も詳しく説明していただきたい。

  43. 243 申込予定さん

    本当にドンキなんですかね?
    このあたりで以前、ドンキの建設を住民の反対で断念したことがあるって知人に聞いたのですが…
    まあドンキも白金に出店したことがニュースになったりして色々工夫してるようなので何か方法を提案してくるかもしれませんが
    個人的にはパチンコ屋が建つよりはいいかな、と(このあたりならパチンコ屋が建つ可能性も十分にあったのでちょっと気がかりでした)
    とりあえず西向きの低層階は店舗向きになるので検討から外しますね

  44. 244 匿名さん

    ただの釣りだよ。
    スルーです。

  45. 245 匿名さん

    ドンキができて嬉しい人もいますから、一概に駄目と言うのもね。

  46. 246 購入検討中さん

    何が何でもドンキが悪いというのではないが、
    マンションの隣にできるのには抵抗があるな。
    ドンキの品揃えはそれなりに面白みはあり、
    レジャーランド的な楽しさはあるけど、
    決して実用的ではないもんね。
    このような商業施設は近隣ではなく、
    徒歩圏内にあれば十分。

    やっぱ、夜のドンキの客層は一種独特だよ。
    気を付けないとメンチ切られるよ。


  47. 247 匿名さん

    だから母数は広がるから、
    成金的なそういう層も買って貰えるメリットはあるよね。
    高くても。

  48. 248 匿名さん

    ちゅうど駐車場辺りにドンキの店舗がくるのかしら?
    だから敷地の南側に寄せて建てるんだろうな。

  49. 249 購入検討中さん

    ドンキの件は、本当に確実な情報なのでしょうか?

  50. 250 周辺住民さん

    249さんへ 現地のお知らせ看板に問い合わせ先が書いてあります。ご自分でご確認ください。

  51. 251 匿名さん

    ドンキって何の略でしょうか。
    ドンキーコングですか?

  52. 252 匿名さん

    >>251
    びっくりドンキー‼︎

  53. 253 匿名さん

    ドン・キホーテやろ!
    びっくりドンキーの方がいいけど!

  54. 254 匿名さん

    子どもがいりびたる。

  55. 255 匿名さん

    子どもたけじゃなくて、奥さんも日々買い物袋ぶらさげて帰るでしょう。

  56. 256 匿名さん

    普通に嬉しいけど、便利になるし。

  57. 257 匿名さん

    夜な夜なガラ悪い人達が集まるから近すぎるのは嫌です。

  58. 258 匿名さん

    この辺りは戸建ての選択肢がありますから、静かな環境を好む方は戸建てに、商業施設など利便性を好む方がマンションという構図が濃いと思われます。
    他場所に比べると、比較的ドンキを許容する方が多いかもしれませんね。

  59. 259 ご近所さん

    子供が行くかどうかは親しだいかな
    入り浸るような家庭環境なら少し離れてても行くでしょ
    逆に見つかりやすいから行かないかもしれんね
    お店としては安いし電化製品からインテリアに食品と重宝するよ
    ここら辺なら異国人までは集まらないだろうからそこが救いかな?24時間営業じゃなければいいけどね

  60. 260 匿名さん

    >>259
    うーん、安い店があって生活費が安く済む雰囲気だといずれはそうそう層が集まるんではと思います。まぁ、心配なら少し距離を置いて戸建てですね。

  61. 261 匿名さん

    九大学研都市のMJRで、ドンキの方のMJRですね、かしこまりました。

  62. 262 ご近所さん

    なんだかんだいって皆行くくせに(笑)
    ドンキに集まる人達はちょっと離れた戸建てのさらに離れた戸建てでしょ
    今の時代マンションのが高いんだからさ

  63. 266 匿名さん

    こういうクラスの住民が集まるのね。規約とかルールが守られずに、苦労しそう。

  64. 267 匿名さん

    規約とか、ルールを守らない人はどこにでもいますから大丈夫ですよ!
    そんな事言っていたら、生きていけないですよね。
    どこにでも、迷いや戸惑いはあると思うけど、検討されている方々が前向きに考えていけますように。

  65. 268 ご近所さん

    九大学研都市駅の駐輪場、有料になるらしいですよ。

  66. 269 匿名さん

    >>268
    がーん。
    チエッですね!
    有料でも、自転車取られても代償してもらえないのに…

  67. 270 匿名さん

    本当にドンキができるの?
    看板が違ったような。

  68. 271 購入検討中さん

    月末から優先説明会がはじまりますね。
    モデルルームですが、施工会社が未定となっているのにどうやって造ってあるんでしょうか?
    素朴な疑問です。

  69. 272 購入検討中さん

    人気は南向き高層階〜南東角ですかね?
    駅からは遠くなってしまいますが
    あと隣のドンキ?の駐車場がどんなかたちになるのかによっても影響出そうですね
    間取りは公開されてるのはイマイチだなぁ

  70. 273 ビギナーさん [男性 40代]

    学研都市駅周辺に居住希望です。
    mjrは気にしてますが、イオン駐車場前の空き地はどうなるか決まったのでしょうか?マンション建設のうわさもあるようで。最近は整地作業もされています。
    家族向けのマンションならmjrと迷います。
    情報をお持ちでしたら、お願いします。

  71. 274 周辺住民さん [男性 60代]

    >>273
    以前散歩中にそこで見た看板には、「特別養護老人ホーム」と記載されていたように思います。

  72. 275 ご近所さん

    >273さん
    ざっくり言うとお店が多く賑やかなのは北側
    住宅街が多く静かなのは南側
    といった感じです
    オススメはやはり西都1〜2丁目ですね
    駅からは離れますがマルタイラーメン跡地にサンヨーホームズがマンションを建設予定だそうです

  73. 276 ご近所さん

    >>273
    公園と、介護施設と、保育所だと聞いてます。

  74. 277 匿名さん

    >>273
    待てるなら、気に入るのが出るまで待ってもよいかと思います。
    この辺りは空き地、田んぼが多いですから、まだまだ切れ目なく供給続くでしょう。
    ベストでないと感じてるなら、慌てる必要はないですよ。

  75. 278 物件比較中さん

    確かにこの辺りはまだ田んぼは多いので今後も分譲は出てくると思いますが駅近くはもうほとんど埋まってますよね
    郊外のマンションは駅から離れれば離れるほど価値が低くなりますよ
    まあ安くなるとも言えますが

  76. 279 匿名

    南側の公園はなかなか出来ないですね。
    遊歩道が出来、それからがストップしてるように見えます。

  77. 280 ビギナーさん [男性 40代]

    273です。
    皆さん、情報ありがとうございます。
    子供がいま4歳なので、新設小学校の初代一年生になれる物件をと考えています。
    新築マンションならmjrでぎりぎりかと。
    なかなか中古の物件もあてになりませんし。
    皆さんのご近所で生活できるように、いっぱい検討します。

  78. 281 ご近所さん

    今の時点で使い道が決まってない土地なんてないでしょう
    用途地域図見たことありますか?農地は法律で簡単には転用できないし今開発されてるエリアで頭打ちですよ
    すでに土地価格もあがってますし都心部と同じでファミリー向けとか広いのは無理だし大学移転にあわせて狭い賃貸ですね。サンヨーのマンションが看板でてたけどあそこでさえすでに開発エリア外の工業地域ですぐ裏手は調整区域ですよ。安くなるだろうけど指摘されてるとおり大抵の人はマンションで住みたくはないでしょう
    建物耐久土考えるとまた五十年スパンで待たないと素人がイイトコロは取れないよ

  79. 282 購入検討中さん

    予定地見てきましたが隣の空き地にドンキが建つなんて書いてませんよ?
    それに店舗なら普通もっと宣伝すると思いますけど?

  80. 283 匿名さん

    ここのマンションも徒歩5分以内ではありませんからね。
    駅から激近の土地に空きはなくても、ここ同等の距離で満足できる人がいるなら、他にも確保できる場所ありそうですけどね。

  81. 284 購入検討中さん

    いよいよ明日からMLの優先見学会ですね。レジデンスに相応しい内容かどうか楽しみです。

  82. 285 匿名さん

    お金持ちはレクサス乗ってくるんだろう

  83. 286 購入検討

    事前見学会行ってきました!
    Lタイプの人気がすごいみたいです
    お風呂の仕様が賃貸並みだったけど、、
    全体的に満足です

    やはりとなりはドン・キホーテと言ってました
    価格帯は高くなくて、若い層でいっぱいになりそう

  84. 287 匿名さん

    ドンキかー。
    それだけで治安が悪くなりそうだ

  85. 288 なつ

    価格はどのくらいでしたでしょうか?
    もしよろしければ、3LDKと4LDK教えてください

  86. 289 物件比較中さん

    やっぱりドンキでしょ。
    関係ないと割り切ってしまえばそれまでのこと。
    でもね、すぐ隣に深夜営業し、
    客層がそれなりの商業施設があるのは抵抗あるよね。
    よく考えないとね。
    決して安くない買い物だものね。

  87. 290 匿名

    価格帯はどのぐらいだったのですか

  88. 291 西都居住者゜ [男性 40代]

    住んでいますが、現在のマンションが中古で値上がりしてますので、3LDKでも、2千数百万は、仕方ない
    と思います。
    また。治安もよく、西警察署に通報すると、5分以内に取り締まりが。うざいくらい来ますので、心配なく、
    ドンキも便利になるくらいに考えては・・・・・
    しかし、チェーンゲートは、前の道路は、前原暴走族の初詣ルートなので、言って皆で変更してもらった方
    が良いのでは。
    私のバイクは、取られました

  89. 292 購入検討中さん

    今日行ってきました。リビングとキッチン思ったより良かったです。西向きはやっぱり安く南2階は思ったより高かったです。

  90. 293 購入検討中さん

    結局幾らだったのでしょうか?

  91. 294 匿名さん

    最低いくらからでしたか?

  92. 295 購入検討中さん

    昨日行ってきました。モデルルームは流石に見ごたえあります。

    説明にありましたが、マンションの高騰時期に加えて人気のエリアということもあり、安くはなかったですね。。

    ドンキは西新や箱崎を見る限り、そこまで治安の悪化に繋がるとは思えません。
    むしろ、便利になるとメリットと捉えて引き続き購入検討を続けます。

  93. 296 購入検討中さん

    なんで誰も価格を書かないんですかね?
    本当に説明会に行ったんですか?

  94. 297 匿名さん

    価格を教えて欲しい人はいますか?

  95. 298 購入検討

    いや、価格はちらっと見せてもらっただけなので、
    だれも大体にしか覚えてないんだと思います。

    価格も変動すると、スタッフさんもおっしゃられてましたし。
    だいたいこれくらいかな~というかたちで、書いていたみたいです。
    仮の価格表のお持ち帰りもできませんでした

  96. 299 匿名さん

    大体いくらかもでも教えてもらえないでしょうか?

  97. 300 購入検討

    西側(海側)しか覚えてませんが、
    4LDKで下から3100~上まで3400でした

    だいたい三階ずつで書き込まれていました

  98. 301 匿名さん

    希望する部屋や階以外の価格は教えてもらえませんよ
    戸数も多いし説明会に行ったからって全ての部屋の価格を教えてもらうことは出来ません
    まあ聞けば答えてくれるかもしれませんが…価格を知るためではなく購入を検討するために説明会に行ってるのですから

  99. 302 匿名

    高層階でも、4LDKで4000万は超えない感じですか?

  100. 303 購入検討

    >>302
    南側4LDKだと超してましたよ~
    やっぱり日当たりの問題で人気になるから、
    あげちゃうみたいです 笑

  101. 304 購入検討中さん

    >>302
    一番高いので仮で5000万でしたね。

    来月中旬には販売価格確定するみたいです。

  102. 305 匿名さん

    高い…それでも完売するでしょうけど

  103. 306 匿名さん

    パチンコあとというのが
    微妙

  104. 307 購入検討中さん

    南の2階3LDKで2600から、角部屋なら2階でも3500からでしたよ。戸建買えますね。

  105. 308 購入検討中さん

    ドンキの事を気にされてる方がいるようですが、
    心配ご無用です。
    ドンキの郊外店によく行きますが、
    危険な時間帯は週末の深夜です。
    危険と言っても治安が悪いというほどのものではなく、
    ましてや犯罪が発生しているものでもありません。
    週末の深夜の客層は昼間と違って、
    茶髪、刺青(893ではなく、おしゃれなやつ)の
    ちょっとやんちゃな若者が多くなるだけです。
    週末の深夜に行かなければ何の問題もないですよ。

  106. 309 匿名

    502です!
    ありがとうございます!
    やはり価格はその位になってきますよね。

    MJRは、九大学研都市駅で三軒目ですよね?
    JR結構力入れてるようですね。
    今後、JRの本数が増えるとかあるんですかね?

  107. 310 物件比較中さん

    先に優先説明会を開いて来た人たちの反応を見て価格を変える…MJRは人気だからまあいつものことですが相変わらず殿様商売ですね

  108. 311 匿名さん

    >>291
    バイク、私も2回とられました。
    中高生がノリでやってるのかもしれませんが、本当に頭にきます。

    ここに入居される方、チェーンゲートなら頑丈な鍵を付けることをお勧めします。

  109. 312 匿名さん

    聞いてる価格が本当なら姪浜の価格と変わりありませんね。
    これまでのMJRと比べてもかなり上がってるし、さすがに行き過ぎに思います。
    前原の2倍?!

  110. 313 匿名さん

    姪浜と同価格といっても姪浜はもう駅徒歩圏内はありません(土地がないため)
    当然地下鉄沿線の姪浜の方が良い!と言いたいところですが駅から遠くてはね…
    こちらはまだ徒歩圏内といえるでしょう
    といっても姪浜と価格差は少なくなってきてますね
    間の下山門、今宿エリアはますます過疎化が進みそうですね

  111. 314 匿名さん

    マンションが建つ=JRの本数が増える
    ではありません
    鉄道と不動産は別事業ですし
    ただ人口が増えることで本数が増えることはあり得ますが今の筑肥線の運航状況を考えると難しいですね
    単線エリアがあるので

    九大学研都市駅を筑前前原駅のような複線で造れば九大学研都市駅行きも出来たかもしれませんね

  112. 315 購入検討中さん

    筑前前原までは、とっくに複線化されてたような・・・?
    電車の増便は今の「姪浜」折り返しを「筑前前原」折り返しにするだけなのでハード的には簡単そうだけど
    問題は市とJRの関係でしょうね~市は交通局がな~どちらにしても人が増えれば対応せざるを得なくなるで
    しょう。

  113. 316 匿名希望

    >>308
    ドンキの進出に関し、「心配ご無用」、「治安が悪いというほどのものではない」、「犯罪が発生しているものでもない」、「ちょっとやんちゃな若者が多くなるだけ」、「週末の深夜に行かなければ何の問題もない」などと記述されてますけど…これっていかがなものでしょうかね。

    もし治安に関する統計などの客観的な根拠もなく、単に個人的なイメージだけで断言されてるのなら、大問題になりかねないでしょうね。

    逆に言えば、もし貴方の断言を信用して入居した女性や子供がドンキ周辺で犯罪被害に遭ってしまったら…その時はちゃんと責任を取ってもらえるんでしょうかね。

  114. 317 匿名さん

    >>313
    私は下山門と九大学研都市を比べるなら下山門が利便性面で良いと思います。
    週末に都市部へ車でグルメやショッピングを楽しむ生活スタイルだったので、渋滞に耐えれず九大学研都市生活を2年で止めました。
    徒歩圏内にイオンが欲しいとか、人それぞれ優先事項があるでしょうね。

  115. 318 匿名さん

    >>313
    姪浜一丁目の開発中のマンション用地って分譲ではないんですかね?
    駅徒歩5分以内だと思うんだけど……

  116. 319 匿名さん

    姪浜徒歩8分みたいです!

    分譲ですよ!

    2900万円からでした!

    学研都市タワーを2400万円で買った後に、そこが建つのを知って、そこにすれば良かったーって思ったのですが、2900万円からと知って、買えなかったから、学研都市タワーにしてて良かったって思いました。

    2400万円でも、ギリギリです涙

    そして、タワーを買ったのに、ここのスレを見てるのは、ここがまた魅力的だから、気になっています!
    MJR羨ましーい!
    MJRの購入予定の皆さん、同じ地域になったら、宜しくお願いします。

  117. 320 匿名さん

    姪浜はすごく魅力ですが、内浜校区は微妙ですね。
    ここの校区の話は聞こえてこないけど、イオンにたむろしてる中学生を見ると大して変わらないのかな。

  118. 321 匿名さん

    学区うんぬん言うのなら、中央区、早良区をお勧めします。
    六本松も今ならまだ間に合う!!

  119. 322 匿名さん

    >>320
    姪の浜1丁目なら姪浜小、中校区ですよ。
    まぁ学区考えたら中央、早良区をオススメしますが……

  120. 323 匿名

    新しく出来る小学校は魅力的ですよね。
    ある一定レベル以上の家庭の子しか居なさそうだし。
    姪浜や六本松はねー色んな方がいらっしゃいます。
    正直、子どもたち目線で考えるなら、姪浜や六本松よりも素敵だと思います。
    実際に歩かれてみたら分かりますよ。歩道ひとつみても全然違うし。

  121. 324 購入検討中さん

    先週ぐらいから新設小の杭打ち中です。体育館を上の階に設けたり公民館?を併設したり
    期待が持てそうです。先生方も学研都市の名に恥じない指導をなされるのではと期待して
    います。あと九大の留学生や外国人の先生も良く見かけます。多様な国の外国人が多いのも
    教育環境としては良さそうです。いい街になりそう???

  122. 325 西都居住者 [男性 40代]

    匿名さん 2台はきついですね。
    私は、ホンダの250CCを年末年始の走り終わりはじめに糸島ヤンキーに盗まれ、
    正月明けに、前原市の橋の下に、カウリングを剥がれマッピンクに塗られて捨て
    られていました。頭に来ます。

    イオンに現れるヤンキーも糸島ヤンキーで。九大学研都市の住人は、留学生も含
    み礼儀正しいですね。

    新設校も、アイランドシティの新設校のように英語教育などに力を入れたモデル
    校と聞いています。
    元岡中学校や玄洋中学校はスポーツ部活でも有名で、トップ校への推薦入学も多
    いと聞きますし、舞鶴もスポーツも強いので、勉強のみの屋内生育の子供より、
    人生を生きていく上で強い子供が育つと思います。

    ここのPTAが、映画館やドンキなど、なんでも拒否していますが、広い世間を
    考えて、子供のために何でも拒否するだけが、子育てとは思えません。

    福岡一のトップ学区の百道など、そのような店や施設は沢山あり、その中で、ど
    う子供を強く自分自身が育てるか。。。。と思います。

  123. 326 by 匿名さん 

    教育的な学区的には、姪浜、内浜、下山門より、
    ここが断然いいですよ

  124. 327 匿名さん

    アイランドシティは高額戸建てやタワー高層階在住者が学歴を引っ張り、団地や古い建物もないためにヤンキー予備軍も少ないのが良い学区の理由。
    新しい学校というだけなら、中央区の一貫校やここと同じく新設駅で人口増の新宮町にも出来ます。
    それらの学校よりここの新設校が良い生徒が集まる理由があれば参考になるのですが。

  125. 328 匿名さん

    >>323>>326
    この方はスルースキルを試しているようですね(笑)

    とんでもなくすごくいい地域でもないし、ここにも色んな方はいますよ。
    そんな中でも人に迷惑をかけるような子にはしないってみんなで心がければどんどん素敵な街になるでしょう!
    学校も新設されますし地域でしっかり見守っていきたいですね。

  126. 329 購入検討中さん

    説明会行ってきたけど想像以上に高かった印象。西向きの方がやっぱり安いけど正面がドンキってのがね…。
    申し込むかマルタイ跡のマンション待ってみるか悩み中です。

  127. 330 匿名

    マルタイ跡のマンションでもいいなら待った方がいいのでは?
    こことマルタイ跡辺りではあまり比較にならないのでは?西都は高いの当たり前だよ。

  128. 331 購入検討中さん

    事前案内会に参加した方に質問です。

    最も高額な間取りは仮で5,000万円らしいですが、これってやっぱりPタイプのことでしょうか?

    あと、N1タイプとN2タイプの仮価格も知りたいです。

    どうぞよろしくお願いします。

  129. 332 匿名さん

    >>330
    当たり前・・
    あなたが買った時は安かったでしょうに。

  130. 333 購入検討中さん

    マルタイのあと気になりますよね。駅までの距離はココと変わらないし
    学園通りが開通すれば、用途変更を伴う区画整理が施行されそうですし・・・
    意外と将来性があるかも?ただココよりは安くはならないかな・・・
    もしかして小学校は新設小ではないのかな?中学校は元岡中ですから
    近くないますね。

  131. 334 匿名さん

    ここの売れ行きを見て値段決めてくるでしょう。
    ここはMJRなので高くてもある程度売れそうだから、マルタイ跡も強気の価格設定になるかもしれませんね。
    負のスパイラル。

  132. 335 匿名

    マルタイ跡と西都が同じだという感覚をお持ちなら、マンション選びの幅が拡がって羨ましい限りです。

  133. 336 物件比較中さん

    マルタイ跡地の方は住所が周船寺3丁目なので新設小ではありません。
    駅も周船寺駅と九大学研都市駅のちょうど中間、どちらも1kmくらいの距離です。
    ついでに実際はマルタイの跡地ではなくその横の土地です。今はまだ建物が建っています。
    MJRとはそもそもエリアが違う、と考えたほうが良いですよ。

  134. 337 購入検討中さん

    >>331
    Nタイプを希望の人にしか価格は教えてもらえませんでした。15日以降また相談に行くのでその時はっきり分かるでしょう。

  135. 338 購入検討中さん

    マルタイ跡地は周船寺小です。距離ありますね。駐車場が裏に出来るらしいので大通りに出入りするのが道が狭いから不便だそうです。通学、通勤を考えるならMJRがいいと思いますが値段が強気なので今すごく悩んでます。

  136. 339 購入検討中さん

    マルタイ跡地、周船寺小だとちょっと遠いですよね。MJRだと新設校なのがいい。
    営業の方が、坪単価ではMJRより200万程度低いとのことですよ。確かにMJRの売れ行きによっては強気に出てきそうですが。完成時期はMJRとあまり変わらないそうですが、いつ頃から販売開始なんでしょうかね。

  137. 340 周辺住民さん

    間取りが出ましたね。

  138. 341 匿名

    もう販売は、されてるんですか?

  139. 342 購入検討中さん

    11月から登録開始じゃないかな。
    まだ事前案内会やってる。

  140. 343 匿名

    ドンキの他にも何か施設立つ予定はあるんですかね?

  141. 344 匿名さん

    すぐ南の川向かいに大きめの公園が工事中でしたね

  142. 345 購入検討中さん

    東側の部屋を検討中でしたが、東側って空き地(畑?)もあるしちょっと気になりますね
    あと車の出入り口が東側にしかないのも気になる
    せっかく大通りに面してるのにそっちには出られないし
    戸数が多いんだからその分車の出入りも多いはず
    出入り口を増やしてほしいですよね

  143. 346 購入検討中さん

    >>345
    空き地はなくアパートがありますよ。
    大通りに面して出入り口を作ると、ただでさえ大通りが混んでいて出るのに時間がかかるのであえて東側の車の通りが少ない所に作ると言ってましたよ。

  144. 347 匿名さん

    >>346
    そりゃ、そこに住まない人の戯れ言。
    住人にとっては便利が一番だろ。
    東も大通りもあった方がいいに決まってる。

  145. 348 匿名さん

    事前案内会に行くと、なにか具体的なメリットはあるんですか?
    例えば抽選倍率がアップするとか。
    そういうものがないなら正式発表の時にMR見学して
    充分な気がするんですけど。
    だって自分の希望間取りしか予想価格を教えてくれないんでしょ?
    詳細な資料と予想価格もある程度入った価格表をもらわないと
    検討のしようがないですから。
    事前のメリットないならそういう資料が受け取れる状態になるまで
    はしゃいで行っても人気ありとされて最終価格が吊り上がるかも。
    なにせ販売代理が強気で評判の住友不動産販売だからね。

  146. 349 匿名さん

    >>348
    おっしゃるとおり。
    事前案内会の参加人数が多いと価格高騰につながると思います。

    例え参加するならば「予算がないフリをする」ことが大事だと思います。
    今みたいにふっかけられた価格を伝えられても買う気を見せる人が多いとそのままの価格で終了。
    高めの値段を伝えてみて反応を探るのは、営業の常套手段ですよね。

  147. 350 購入検討中さん

    >>348
    確かにそのとおりですね。
    事前案内会に行けば購入検討中のアピールにはなるかもしれないですけど、さすがに公平さが求められる抽選倍率をいじることまでは難しいでしょうからね。
    そう考えると…事前案内会の真の目的は、各戸ごとの販売価格を決定するためのマーケティング&抽選に漏れた人に他の物件を斡旋するための個人情報の収集なんでしょうね。
    以上、私見でした。

  148. 351 匿名さん

    駅南のタワーマンションが完売したようですね
    まだ仮のようですがここの価格と比べると駅近であの価格ならタワーのほうがお得だったかも…まあ今更言ってもしょうがないですが
    でもこうなるとますますMJRは強気に出てきそうですよね

  149. 352 周辺住民さん

    周船寺になりますが、マルタイ工場跡地の隣にマンションが建ちますね。時期もほぼ同じだし、比較検討する人もいらっしゃるのでは。

  150. 353 匿名

    >>352
    立地が違いすぎますね。
    安いでしょうが。。

  151. 354 匿名さん

    >>353
    何がどう違うのですか?
    駅までの距離は然程変わらないですよね。
    小学校は周船寺小ですけど…

  152. 355 匿名

    >>354
    駅までの距離は違うと思いますよ。
    5分、10分の差は変わらないという感覚なら大丈夫だと思います。
    子育て世代でないのなら、小学校は問題ないですけど。

  153. 356 匿名さん

    >>355
    いや、変わらないですよー!!
    24年住んでいますが、元ワンダーの所から駅までと元マルタイから駅までですよね?
    多分そんなに変わりませんよ!
    お近くの皆さんどう思います?

  154. 357 匿名

    駅の近くにレンタルビデオ屋出来る予定とかないんですかねぇ?

  155. 358 周辺住民さん

    近所をよく散歩しますが、元マルタイより少し奥側なので、MJRの方が近いですね。
    信号等も入れると、3~5分ぐらいの差だと思います。
    個人的には駅からギリギリ徒歩圏内ですかね。

  156. 359 匿名さん

    駅徒歩はこちらが優位ですね。
    どちらもスーパーは徒歩圏内に無く、車で買物になると思いますので、生活スタイルは差なしかな。
    マンションブランドはMJRなので、こちかが優位か?
    ただ、大きな要素である値段は向こうでしょうね。

  157. 360 周辺住民さん

    >>359
    徒歩圏内だと、MJRはサンリブ、元マルタイ隣の方は西鉄ストアかな。

  158. 361 周辺住民さん

    >>360
    西鉄ストアよりAEONの方が近いようですね。

  159. 362 匿名さん

    場所的にはそんなに大差ないと思いますけどね〜
    だって、もし元マルタイがMJRだったら、みんなそっちに食いつくんでしょ?
    元マルタイの方のマンションもさほど悪くないかもですよー!
    安いにこしたことないですよ!

    建設時期が違うのがちょっとですね〜
    MJRはもう始まってますもんね。
    販売開始が一緒くらいだったら比較するのには良かったのにですね!

  160. 363 匿名さん

    追記

    元マルタイはパチンコ屋ができて、隣がマンション?
    パチンコ屋が隣にあるってなんか嫌ですねー!クオリティ下がりますよね。
    やっぱMJRの方がいいかも。

  161. 364 匿名さん

    マルタイ跡地はだいぶ前に西部ガスが買い取ってますよ
    パチンコ屋が立つ予定なんてありません
    いいかげんな書き込みはやめましょう

  162. 365 匿名

    この辺の居酒屋はどこがオススメですか?

  163. 366 匿名さん

    >>364
    いい加減なんて言い方しなくても…
    ネットで見たから、そうなのかなーって思って聞いただけなのに。
    ひどい。

  164. 367 匿名さん

    西都にすみたい人多いですね。
    正直マルタイ跡は西都のイメージではないので、比較にはならないのでは?

  165. 368 匿名さん

    >>366
    364ではありませんが、ひどい。はちょっと乱暴なんじゃないかな?
    いい加減なんて言い方してほしくないならもうちょっと考えて書込みされた方がいいですよ。
    ネットなどからの情報を確認したいならネットからの情報で分かりませんが、など付け加えたり間違った情報を指摘されたら確かな情報頂きありがとうございますなどの対応をして頂けると読んでいる方も気持ちがいいです。

  166. 369 匿名さん

    それを言ったらMJRも一緒。
    イオンが近くないと西都のメリットなし。

  167. 370 ご近所さん

    でもこの辺りはまだ西都のイメージだよ。
    マップ上でしかこの辺りを知らないかたの書き込みが多いように感じますね。
    実際に駅から歩いてみたら雰囲気がマルタイ付近とは違います。

  168. 371 匿名さん

    >>368
    ここで、気持ち良さなんか求めないでください。
    あなたもひどいのね。

  169. 372 匿名さん

    ×西都に住みたい
    ○近くに便利な商業施設のあるところに住みたい

    「西都のイメージ」は比較する要素の中では優先度低い。
    そもそも余所の方は西都って地名すら知らない。
    宮崎県西都市なら知ってたけど。

  170. 373 匿名さん

    地名にそこまで固執してるわけじゃなくて、この九大学研都市エリアの中心(駅や商業施設が多いエリア)が西都だからでしょう。
    それならすぐ隣は「横浜」だし、姪浜の方には「愛宕」もありますよ。
    「西都」という地名が唯一無二でステキだからここに住みたい!ということではないですよね。

  171. 374 購入検討中さん

    >370さん
    先日、実際に現地に行ってみました。
    確かに違いますね。校区も違うのですね。
    でもMJRも西都の端っこという感じで(汗)橋を渡るとまた雰囲気変わりますね。
    もう少しイオンやさいとぴあに近かったらなーとは思います。

  172. 375 ご近所さん

    特に子育て世代だったら商業施設が近いかどうかよりも、
    歩道の造りや公園などの街並みが大事かなと思って。これを理由に西都を選ばれる人は多いですよ。
    そういう意味で西都のイメージといいました。地名が素敵なんて…言ってないけどね…

  173. 376 匿名さん

    >>371
    そうですね。
    失礼しました。

  174. 377 周辺住民さん [女性 30代]

    子育て世代の地元住民です。
    既出かもしれませんが、新設校区は、元岡中学校区です。
    MJRのロケーションページを見てると、マンションのすぐ北に玄洋中学が出てますが校区が異なります。

    区画整理の予定ではバイパスから国道へ抜けるベスト電器の横の道が、そのまま元岡郵便局あたりまで延長予定で平成29年完成予定だったかな?

    そうなると元岡中学への通学アクセスもよくはなるかと思います。


    マルタイ跡地については現時点でベスト電器の交差点信号待ちで平日も週末も渋滞しますし、交通量も多く歩道も作られてないので危ないですし、周船寺方向からは下っているので自転車がスピードが出て下ってくるところです。

    新しく大通りができればもしかしたらマルタイ跡地は角地になるかもしれませんが、国道沿いの歩道が整備される気配がなく、国道と反対側の裏道も一台分の幅しかない道なので、あそこにマンションが建つことはないのではないかな、と個人的には思います。

    西部ガスがすでに買ってると、書き込みがありましたが、サンヨーホームズのマンション建設予定地の国道側?隣とでもいいますか、あそこには西部ガスの代理店がすでに入ってあります。

    拡大されるのか、支社が併設されるのか…ですかね?

    ただですら混み合う場所なので混雑させるようなお店だけは来てほしくないですが…

  175. 378 匿名さん

    どっちもどっち。
    駅徒歩5分超えたら九大学研都市の魅力大幅減。
    イオンも駅も遠いし、再開発地域でもない。
    それなのに駅近マンションより高騰って気の毒過ぎます・・
    中古相場は築5年物件の方が高くなったりするかも?!

  176. 379 匿名さん

    >>378
    駅近にはもうスペースないし、開発が進むにつれてマンションが高くなるのは、世の常なのでは?
    4、5年前に買った方たちを羨ましく思うのなら、これから栄えてきそうな田舎に目をつけてみたらいかがでしょう?

  177. 380 匿名さん

    この価格なら普通に市内買えるやん。
    と思ってたら市内物件も値上がりしてる。
    この2~3年で消費税とのダブルパンチですね。

  178. 381 匿名さん

    区画整理がうまくいってないので、ベスト電器の横の道は29年には出来ないだろうな。

  179. 382 周辺住民さん

    >>380
    九大学研都市は福岡市内です。
    念のため。

  180. 383 匿名さん

    >>382
    うける!!

  181. 384 匿名さん

    >>383
    なぜ?

  182. 385 匿名さん

    >>384
    380さんは中心部の事を言ってるんだろうなとは思いますが、市内と書いてあるので念のために市内です。と言っているだけなのにうける!!は確かにおかしいですね。
    なぜ?

  183. 386 物件比較中さん

    書き込みペースを見る限り、六本松と同様に注目度はたかいようですね。

  184. 387 匿名さん

    >>386
    こちらを検討していますが書き込みペースは同じでも六本松とは戸数も規模も全く違いますから注目度は全く違うと思いますよ!!当たり前ですがJRの力の入りようも全く違いますし!!!

  185. 388 匿名さん

    >>387
    それをここに書き込む必要ある?

  186. 389 匿名さん

    >>385
    あなた384でしょ。バレバレ

  187. 390 匿名さん

    てか、ここ検討している人って、タワー19は興味なかったのですか?

  188. 391 匿名さん

    >>390
    東向きで、第一交通だったので見送りましたが、こちらも隣にドンキできるならタワー19でもよかったかな…なんて思う今日この頃です

  189. 392 匿名さん

    >>389
    違いますけど?なぜ?

  190. 393 購入検討中さん

    タワーは東向きとはいえ高層階にすれば日当たりは良いでしょうし、さいとぴあや駅、小学校も近く、ここと比べると価格も手ごろな方だったかも。。。
    まあ今更言ってもしょうがないけど

  191. 394 購入検討中さん

    正式な金額が出ましたね。最も高くて5400万でした。低層階の倍くらいですね~!

  192. 395 匿名さん

    最高値は広くてルーフバルコニーなどのプレミアム物件だとして、今まで1000万だった最安値が立地悪いにも関わらずグンと上がったのは興味ありますね。

    六本松もあるし、MJRのブランド力で勝負に出てきたといったところでしょうか。
    毎回竣工前完売があたりまえだったけど、ここは厳しいかもしれませんね。
    皆様の事前案内会での前のめり姿勢が悔やまれます。

  193. 396 ご近所さん

    最安値はいくらで、どの間取りの物件ですか?

  194. 397 匿名さん

    同業者から見たこの物件の印象を知りたいと思い、ベテランの某不動産業者に率直な意見を聞いてみた。
    同業者という立場があるためか、直接的な批判やダメ出しはなかった。
    しかし、最後に「ウーン…私だったら…もっと他の物件にしますけどね…」とつぶやいていた。
    終始、言いにくそうに苦笑いを浮かべていたのがすごく印象的だった。
    もちろん、同業者にも色んな人がいて、色んな意見がある。
    だから、この人の意見が全てだとは思わないし、逆に高く評価する人もいるだろう。
    駅から微妙に遠い点、間取りが残念な点、隣にドンキが出店する点などが引っ掛かり、それでもそれ相応の値段なら…と祈るように期待していたが、どうやら私の祈りは届かなかったようである。

  195. 398 匿名さん

    >397さん
    同感。期待していただけに残念感は否めない。
    これで価格も高いとなると益々。
    過去の九大学研都市エリアのマンションでは阪急不動産のジオが当時としては価格がかなり高めで(地場企業ではなかったため?)完売まで苦戦したらしいですね。
    それでも九州ではMJRは人気ですからまあまあ売れるでしょうけど。

  196. 399 匿名

    4LDKは、値段設定はいくらからですか?

  197. 400 匿名さん

    じゃあ今後、西都圏内に3,000万くらいのマンション建つことはありえるんですか?

    ないと思うけどなーこの価格が現在の西都の価格でしょう。過去と比べてどうすんの?

    手がでない人は批判して虚しくならないの?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目
リビオ西新二丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ西新二丁目

福岡県福岡市早良区西新二丁目

3LDK~4LDK

71.36㎡~103.55㎡

未定/総戸数 43戸

[PR] 福岡県の物件

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井4丁目

2398万円~3868万円

2LDK~4LDK

62.42m2~81.65m2

総戸数 116戸