物件概要 |
所在地 |
東京都品川区東品川五丁目9-3他(地番) |
交通 |
東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩3分 東京臨海高速鉄道りんかい線 「天王洲アイル」駅 徒歩4分 山手線 「品川」駅 バス4分 「天王洲アイル」バス停から 徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
254戸(124戸(A棟)、130戸(B棟)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2016年03月竣工済み 入居可能時期:2018年05月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社
|
施工会社 |
株式会社長谷工コーポレーション |
管理会社 |
住友不動産建物サービス株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティテラス品川イースト口コミ掲示板・評判
-
976
購入検討中さん 2015/12/27 01:29:14
>>975
私は品川という大ターミナルまでがギリギリ徒歩圏ということが最終的な決定打にはなりましたが、実際にJRのりんかい線買収があったら、JRから徒歩4分という、まさにこちらにとっては宝クジのようなものなので、買い材料には含めておりません。
ただ、モノレールの延伸はないかと思います。二者択一なら現実的には、りんかい線買収の方が現実的でしょう。(子会社であるモノレールは会社の威信をかけて東京駅までの延伸を押してくるでしょうが、親会社のJR東がイエスとは言わないでしょう。去年、JR東がりんかい線買収計画を発表しましたが、問題は、りんかい線の莫大な借金をどう整理できるかですね。)
モノレールは現状維持路線のまま続くとは思いますが、老朽化の問題もありますし、新しく設備する方が先だとは思います。
天王洲は美しい水辺都市。運河に向かう永久的な羨望に加え、シーフォートスクエアなどのさまざまな施設。その価値は貴重です。
-
977
匿名さん 2015/12/27 03:55:37
>>976
天王洲は一時期ポツンと孤立していた感じがあったのですが、品川圏の拡大に伴いその一翼になってきましたね。
このマンションも品川圏内ではいまや希少な新規大規模物件として、今後とも注目を集めてゆく良い物件だと思います。
-
978
匿名さん 2015/12/27 05:52:04
JRがりんかい線を買収しても、料金は別だてのままだと思うけど。
-
979
周辺住民 2015/12/27 06:19:04
>>978
いやいや、JR料金規定で別建てはなかったと思うぞ。
CTEは、りんかい線がJRになったら儲けものというのは納得ですね。
天王洲アイルの水辺空間と品川駅徒歩圏、モノレール、りんかい線最寄りを考慮すれば、その他悪条件を上回る魅力が一定の検討層にはあるのでしょうね。
-
980
匿名さん 2015/12/27 06:32:22
-
981
匿名さん 2015/12/27 06:33:44
jrになつたら何故宝くじ?メリットがわかんないよ。説明お願いします。
-
982
匿名さん 2015/12/27 07:14:40
羽田アクセス線が新答申で推薦されるかどうかで決まりだな。
されなければ、JR東もりんかい線買収はしないだろうね。
-
983
匿名さん 2015/12/27 07:22:32
品川埠頭のコンテナ一部移転があるので、そこの
有効活用次第では、埠頭の新たな価値創出になるかも。
寺田倉庫さんの頑張りに期待。
ちなみに天王洲アイルにある寺田倉庫さんの本社の斬新な竹デザイン
はオリンピック国立競技場デザイナーで採用された隈さんの作品です。
-
984
匿名さん 2015/12/27 08:05:11
三期は12月下旬販売開始とHPにありますが、今週末は動きありましたか?
-
985
購入検討中さん 2015/12/27 11:03:25
>>981
2014年8月22日(金)、東京MXテレビはJR東日本がりんかい線の買収交渉を行っていると伝えました。りんかい線、すなわち東京臨海高速鉄道株式会社の株主は2013年4月1日現在、以下の通りです。
東京都 91.32%
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本) 2.41%
品川区 1.77%
株式会社みずほ銀行 0.70%
株式会社三菱東京UFJ銀行 0.46%
株式会社三井住友銀行 0.34%
その他41社 3.00%
この買収はJR東日本の羽田空港アクセス線計画、またりんかい線とJR京葉線の直通運転計画にも関係すると思われます。JR東日本の羽田空港アクセス線計画は、新線の建設に加えて休止中の貨物線やりんかい線を活用することで、羽田空港と東京駅方面、渋谷・新宿駅方面、新木場駅方面に直通列車を走らせる構想です。
もしJR東日本がりんかい線を買収した場合、羽田空港アクセス線を活用するにあたって他社と調整することなく、JR東日本だけでダイヤ設定、列車の運行などが行えるといったメリットがあります。そして羽田空港アクセス線によって増加するであろうりんかい線の乗客を、収益に加えることができます。
JRになるメリットとしては端的にいうという感じです。これは大きいですよ。
羽田アクセス線は、オリンピックを控えているので、できるとは思いますが、色々課題もあると思います。
-
-
986
匿名さん 2015/12/27 11:27:27
A棟は第三期に少しのこしてほとんど完売のようですね。B棟は第1期はいくらくらいから売り出すかわかります?
-
987
匿名さん 2015/12/27 12:56:22
>>985
あくまで羽田アクセス線ありきでの買収話なので、982さんコメントのように、国交省がアクセス線を認可するか否かで決まるでしょうね。ニュースが出てからはや1年半近く経ちますが、その後はあまり盛り上がりが見られないようです。
-
988
匿名さん 2015/12/27 13:07:15
タワー棟は西向き中部屋中層階の60平米弱で、6000万円前半で価格検討しているようです。
70平米弱だと、7000万円の前半ですね。
-
989
匿名さん 2015/12/27 13:15:47
JR東グループが羽田アクセスに対して、向こう15年無策とは考えられません。このまま行けば京急、バス便にシェアを奪われるばかりです。
次の答申で関連する事項をねじ込んでくるのは確実でしょう。ここの契約者は発表を少なからず楽しみにしているはず。
-
990
匿名さん 2015/12/27 21:00:07
僕は品川駅徒歩圏、モノレールとりんかい線5分以内、天王洲、運河の羨望ということに魅力を感じ契約を決めました。どこに行くにも便利ですからね。運河沿いの物件は新築も中古も高いですから、運河の羨望は人をひきつけるのでしょうね。
色々な開発は楽しみですが、上記のもので既に満足です。
もちろん開発も計画されていない地域に比べたら開発計画があるというのは素晴らしいことだとは思っています。
今の運河の外観を壊すことなく、より便利になるのならウェルカムです。
-
991
匿名さん 2015/12/27 22:55:18
990さんのほかに、自転車を使えば、もっとアクセス可能なエリアが広がります。
品川までは自転車10分
大井町、大崎、田町までは自転車15分
もちろん品川と田町の新駅は12分くらいかな。
お台場も近くて買い物の選択肢も多い。
国内外に飛び回るグローバルな仕事をしているので、
今の職場に近いだけでなく、世界(羽田空港)にも最寄りなので
どこに転勤になっても都合が良いです。
リニアができたら、名古屋も通勤圏になる。
-
992
匿名さん 2015/12/27 23:20:47
>リニアができたら、名古屋も通勤圏になる。
私の会社では認めてくれません。うらやましい。
-
993
匿名さん 2015/12/27 23:50:03
>>979
りんかい線は建設費の返済を運賃に上乗せしてます。JR規程にしたらこの借金はいずこへ。
個人的には買収しても新木場分断と現状運賃は維持だと思います。もしくはライナー券対象にするとか。JRか千葉・東京・羽田あたりが借金肩代わりしてくれるなら話は別ですが。
-
994
匿名さん 2015/12/28 01:47:42
>>988
ありがとうございます。B棟第1期の販売価格はいくらからになるかお分かりになりますか?
-
995
匿名さん 2015/12/28 01:57:58
>>988
うーん西向きでその価格ですと前に書かれてた坪380ってのもリアルになってきましたね。
春くらいには売り出すんでしょうか?
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件