第4期の販売が開始されているのですね。家具付きの住戸もあるようですが…
都内から少しだけ出て、専有面積自体はゆったりと取られているのを期待されていた人も多かったのかな。
ただちょっとコンパクトなところも多いのかなとも思います。
D't typeは、2つウォークインクローゼットがあって67㎡。どこでやりくりしているのかなぁって思ったんですが、リビングの広さでそうしているようですね。
公式サイトの完成写真をみると、バルコニーさくが若干気になるかなあ。そんなに人の家のバルコニーは見ないかもしれないですが。
プランBの4LDKタイプは、リビングインのお部屋はあまり居室としてベッドを置いて使うというようなことは想定されていないのかな。
ちょっとした書斎みたいな使い方が例として掲載されていました。
あまり独立性が無いから…なのかなぁ。
2018年3月迄には、外環自動車道が京葉道と東関道に繋がり、このマンション近くに三郷中央I.Cができるみたいです。三郷中央はTXでの移動も便利ですが、車でのアクセスもかなり良くなりそうです。
竣工ギャラリーを見ると、最上階と6階の部屋にルーフバルコニーつきが
ありそうに見えますが、違うのでしょうか。
初めからついていない、あるいは非分譲住戸用で一般販売はされていない、
どちらになりますか?
もしついていないなら、あの壇上は勿体無いように思います。
先日、このマンションを見てきましたが、しっかりとした重厚感ある作りだなと感じました。
あと、外環三郷中央インター入口は本当に近いですね。工事が進められていましたよ。
三郷に住んだら、イケアで子供とソフトクリームが楽しめるかと考えています。夏休み、何して過ごそうなんて思いつつ生活しているので・・・。
行ってみたいのが、カレービュッフェ。16時からなので、夕方から涼みにイケア行って、ごはんカレーにしちゃえばいいですね。500円なら安いと思います。土日祝日で99円カレーも食べられるみたい。朝の10時までのようですが、モーニングカレーも楽しそう。知らないうちにホットドッグが80円になっていたし、フード目当てにイケアっていいかもしれないです。
http://www.ikea.com/jp/ja/store/shinmisato/restaurant
来年小学校の子供(現在6歳、身長125cm弱)と一緒に歩いて35分でした。
普段スーパーなどで40~50分歩いても疲れたと言わない子供ですが、その時は夏の暑さもあってか何回も疲れたと言っていました。
身長が小さい子がいたり子供同士で気が散ったり雨が降ったりなどで40分はみた方がよいと思います。
集団登校の集合時間は何時なんですかね。
4LDKのモデルルームが家具付きでしかも駐車場の利用権付きということです
駐車場のその利用権というのは
永続的に続くものなのか、それとも更新があるのかによって捉え方は変わってくるなぁと思いましたがどうなるでしょうか
物件価格自体はおいくらぐらいになってくるのでしょうね?
三郷中央インターは
入口も出口も両方ありますよ。
↓参考までに
◾️三郷中央IC入口
[新設] 国道298号線外回り三郷JCT付近
(料金所) [既設] 現在の外環三郷東料金所
(ランプ) [既設] 花和田付近
◾️三郷中央IC出口
[新設] 三郷中央駅(西)交差点付近
(IC出口) [新設] 谷口立体側道合流(国道298号)
非分譲住戸が最上階にあったんですね。ということは、地権者さんは実際に住まわれる可能性がたかいということなのでしょうか。
割合的には高くないですので、管理組合の運営方針で違うことがないとはあまりないのかなぁ。
低層階がまだ多くあるように見受けられます。子供がいる方だと1階住戸を敢えて選択されると聞きますが、ここはあまり子供がいる家庭の割合が高くないのでしょうか。
外観のデザインは周囲にマッチしていて良いと思います。
物件概要には先着順販売分が4戸販売中で、内訳は3LD・K~4LD・Kとなっていますが
もう3LDKは完売しているんですか?
公式サイトで確認できる間取りは4LDKですが、Btypeのみが残っているという事ですか?
シティテラス八潮よりこちらのマンションで検討しています。
八潮は住む棟によって、駅まで徒歩8分は厳しいです。あと駐車場も全戸分無いのと、ゴミ捨て場が以外と遠かったですね。
マンションの間取りや価格が条件に合ったとしても、駐車場、駐輪場、
通勤環境が整っていないと見送らねばならず、なかなか難しいものですね。
お子さんがいれば教育環境についても調べる必要がありますし、
最終的には何を一番重視し、何を妥協するかになってくるように思います。
今のところ、車は3台、自転車は18台停めることができるということです。販売はあと4戸?最終となっているので、それ以上はないはず?
駐輪場って余っているという状況になれば、停めたいだけ停めることって可能になってくるのでしょうか。子どもって自転車は一人1台というかんじになるでしょう?そうすると例えば一般的な割り当て分2台のスペースだと足りなくなったりすることも多くあると思うんです。
駐輪場に空きが出れば、希望者順に申し込めるか、希望者の間で抽選して申し込めるかのどちらかになりそうですが…さすがに際限なく申し込めないでしょうから、1世帯につき最大何台までと限定されるのかも?
駐車場は空きが出ると管理費に回らず赤字になるそうなので、全て埋まるといいですね。
来場するとクオカード5000円は流石にすごいですね…恐らく条件があるのでしょうけれど
この金額によってどういう販売状況なのかな、と見ることができるかと思います
やはりここの場合は、埼玉の郊外型のマンションの割には
お値段が少ししてきてしまうというのが大きいのかな、という印象です
値下げなどはしないのでしょうか
年内に完売するかなぁと思いましたが流石に難しかったですね。
あと残り2戸ということ。
4LDKは平置きの駐車場に停めることが出来ますよ、ということでした。
今出ているのは4LDKだけなので
どちらの住戸でも駐車場は確保できるということでしょう。
あまり皆さんこのあたりの方は車には乗られないんだろうか?
現地案内図を見ていると、このマンションの周りもまだまだ大きく環境が変化していくのだなぁという風に思いました。
道路が新たにできること、2つマンションができることなど。2階建てのマンションはそこまで住環境に影響は出ないかもですが、南側にできるマンションは実際にはどの程度の影響がこちら側に出てくるようになるのか。
あと2戸の販売、となっていて、間取りが1つしか出ていないので、
もう1種類だけのプランの販売ということになってくるのですか。お値段の違いは階数のちがいなんでしょう。どちらが家具つきになっているのかはわからないですが。
サービスバルコニーがあるので、リビングインの部屋が窓がない、という状態にならなかったのが良かったと思います。
そうすると、リビングの延長みたいな使い方だけではなく、1つの独立した居室という風に使うことが可能になってきますから。
①シティテラス松戸
②オイコス八潮
③プレイズ三郷中央
④シティテラス草加松原
⑤シティテラス八潮
シティハウス三郷中央と上記マンションで
かなり迷っています…
三郷中央の駅からマンションまでの間には、特にスーパーはないのかな。買い物をする場合は少し回り道みたいな形になるかもしれません。
ただ、途中にあるローソンの存在は大きいかもしれないですね。
次の日の朝の食パンとか、ヨーグルトや牛乳などは、買って帰ることができますから。
冷食などもありますが、基本的には一人前の物が多いのかしら。
6階の角部屋が残っているみたいです。
物件概要に特別大商談会開催という文言がついていますが、
モデルルームの家具がついてくる他に値引き交渉も
できるという意味ですか?
駐車場は車のない家であってもついてくるんですか?
最寄りのスーパーは駅の反対側のエムズタウンかヤオコーになるのでしょうか。
以前同じような立地環境に住んでおりましたが、買い物に踏切を越えて
駅の反対側まで行かなければならず、かなり億劫でした。
こちらの敷地内にミニスーパーがあればかなり便利になりそう。
三郷中央駅は高架の駅だから、駅の反対側まで行くのは全然億劫ではないので、
買い物環境自体も、まあまあというところではないかしらと思いました。
駅の此方側にも欲しいと思う人は多いと思うんですが、反対側まで行くのがココまでフラットで障害がない以上、仕方がないのかもしれません。
商圏がもろかぶりですから。
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
本スレッドは閉鎖させていただきました。
今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/617233/
ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
今後とも、宜しくお願いいたします。