東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】パークシティ大崎ザ タワー Part 4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 北品川
  7. 大崎駅
  8. 【契約者限定】パークシティ大崎ザ タワー Part 4
入居予定さん [更新日時] 2015-06-11 00:18:50

所在地:東京都品川区北品川5-3-1
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
山手線「品川」駅 徒歩18分
京急本線「北品川」駅 徒歩17分
山手線内初の三井不動産レジデンシャルのパークシティ・ブランド
強固な地盤に直接基礎の制震タワーマンション
大崎・五反田地区最大の再開発プロジェクト
西畠清順による緑地プロジェクト
マンション隣にスーパーマーケットと医療モールが建設予定
マンション前に250mの並木道整備予定

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/563011/



こちらは過去スレです。
パークシティ大崎 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-05-13 14:53:17

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ大崎 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 601 契約済みさん

    >>595
    20階くらい余裕で〜す!

  2. 602 匿名

    メタポの人は10階上るのがやっと

  3. 603 匿名さん

    私メタボですけど、3.11の時は30階登り降りしましたよ。
    筋肉痛になりましたがね(二日後に)。

  4. 604 匿名

    >>603
    3階でしたが何往復もして同じく2日後でした(笑)

  5. 605 契約済みさん

    階数に関しては、災害時の状況も想定して各自購入してるでしょ。

  6. 606 匿名さん

    そもそも高層階は身体の弱い人には向いてないよ。歩いて階段を上がれる体力があるか、もしくは家に帰れなくてもなんとかなる人向け。その代償として眺望と資産価値の魅力がある訳だから。

  7. 607 匿名

    災害には強そうな立地ですねo(^-^)o
    あとは保育園だなぁ

  8. 608 入居予定さん

    体力の無さに関しては誰にも負けない自信があります(笑)
    たぶん階段途中で行き倒れるでしょう。
    エレベーターがストップしたら立てこもるしかないと覚悟してます。
    非常用電源があるみたいだしトイレが流せればなんとかなるかと。

    あ、外から帰って来て部屋まで上がれない場合もありますね。
    そうしたらロビーで寝泊まりかな。
    ここって災害時はロビーを入居者以外にも開放するんでしたっけ?

  9. 609 入居前さん

    高層階買いましたけど、エレベータはすぐ復旧するものと楽観的に考えてます。

  10. 610 匿名さん

    基本的にすぐに復帰するし、すぐに復帰できないほどの広範囲で大規模な被害が出るほどの震災は一生に一度有るか無いか。

    そんな稀な事態の、しかも階段を上るのがしんどい(休み休み昇れば時間はかかっても誰でも昇れますよね)なんて些細なことを気にする必要はないと思いますがね。

  11. 611 契約済みさん

    主婦とかお子さんとか出入りが多い人は、地震直後の帰宅で運悪く数時間の足止めとかはあるかもね。震度4〜5くらいなら結構起こるし。

  12. 612 契約済みさん

    主婦とかお子さんとか出入りが多い人は、地震直後の帰宅で運悪く数時間の足止めとかはあるかもね。震度4〜5くらいなら結構起こるし。

  13. 613 匿名さん

    >>612
    地震に関しては、エレベーターが止まるという事よりも、まずは家族の安全が第一ですよね。それに関しては、このマンションは安心だと思います。
    命を落としたり怪我がなければ、後は何とかなる

  14. 614 匿名さん

    >>612
    マンション敷地に公の施設があるし、隣は小学校にスーパーなのでいろいろ安心ですね。
    心配は川に近いことくらいでしょうか。
    最悪御殿山や開東閣などの高台広域避難所に避難ですね。うちは家族でどこに逃げるか決めています。

  15. 615 入居予定さん

    10階以上なら高台に非難しなくても部屋にいた方が安全では?

  16. 616 匿名さん

    >>615
    震災のケースにより判断ですね。
    帰宅してもエレベーター停止で部屋に入れないとかそういうケースを想定しました。家にいたらその方がいいと思います。

  17. 617 匿名さん

    ここは津波はとどかないみたいですよ。
    YahooかなにかでM9.0クラスの地震の津波予想が出てましたが、海沿いの辺りでも1mくらいだった気がします。

    まぁ、東京湾内の中腹で、海沿いでもないので、津波は気にする必要はないでしょう。

  18. 618 契約済みさん

    管理組合の火災保険で日常賠償特約に入っていると三井住友不動産リアリティの資料に書いてありましたが、これには家で水漏れを起こして、下の階に被害を及ぼした場合にも、管理組合で入っている保険で補償してもらえるのでしょうか?自分の火災保険に個人賠償特約を付けるかどうか迷っています。

  19. 619 匿名さん

    >>618
    基本ルールは各自の個人賠償で。ですが、共用部でもあるので組合でも重複して掛けます。なので実際は組合のを使えば大丈夫ですが。
    が、組合の保険を使うかどうかを決めるのは組合の理事会なので理事メンバーの考えによるでしょう。

  20. 620 契約済みさん

    >>619
    そうなんですか?管理組合が判断するのは何か規定で決まっているのですか?

  21. 621 匿名

    最寄の高層マンション、高層階に住んでいますが地震の時、安全確認の為エレベーターは一旦停まります。ただ、すぐに動くので不自由したことは一度もありません。

  22. 622 匿名さん

    >>621
    安全のために止まった場合、すぐ遠隔監視などを経てすぐ再開できる場合と、エンジニアが現地に来て安全確認点検(シャフトが歪んでないかなど点検する)をしないと動かせない場合がありますね。
    地震の規模が大きい場合には後者が増えるのでエレベーターがなかなか動かない場合があります。

  23. 623 契約済みさん

    高層階に住む人は災害時の不都合ばかりはしゃあないですよ。酷い目に遭う確率が低いと思ってる一方で、万一の際は腹括る覚悟もできてるはず。

  24. 624 匿名さん

    実際、一生に一度昇るだけなら大したこと無いですね。

  25. 625 匿名

    震度5でとまるなら、一生に一度じゃ済まない気がしますけど
    まあ、頻度は多くないでしょうね
    起きないことを祈ります

  26. 626 匿名さん

    >>625
    祈っても地震は起きます。
    災害でエレベーターか長時間止まるのはしょうがないです。
    そうなった時どうするか考えておく必要があります。家族で話し合っておくのも大事です。子供が外出してる間にエレベーターが止まったら自力で上がってこいというのか、無理しないように下まで迎えに行くのかとか、連絡が取れないケースも含めて考えておくべきでしょう。
    タワーマンションの快適性は全てがつつがなく動いていることが前提ですからね。

  27. 627 匿名

    金利上がりましたね

  28. 628 匿名さん

    >>627
    月末まであと少しですが、どこの銀行でしょうか?

  29. 629 入居予定さん

    >626

    >タワーマンションの快適性は全てがつつがなく動いていることが前提ですからね。

    重みのある言葉です。そうなんですよね。
    そうじゃなくなった時のことを想定しておかないと。
    ある程度は分った気になって腹をくくっててもいざそうなった時どうなのか。
    家族で話し合っておくのも大事、というのも本当にその通りだと思いました。

  30. 630 契約済みさん

    我が家の場合、火災旋風と、地下鉄での被災リスクを考えると、大崎の再開発地域のタワマンとなりました。

  31. 631 匿名さん

    >>630

    それで何故、大崎になるのでしょうか?

  32. 632 契約済みさん

    >>618
    個人賠償特約はコスト対効果が非常に高い保険なので、1億以上で長い期間かけておいた方が良いと思いますよ。管理組合で2年目以降継続になるかも分かりませんし。ちなみに初年度の5000万円加入って、これって管理費に含まれてるか、もしくは修繕費から充当されるとか、そんな仕組みなんですかね?

  33. 633 匿名さん

    >>631
    630じゃないけど、再開発という先進の防火防災対策、地下で被災する確率の低い交通路線。という感じなのでは?

  34. 634 匿名さん

    大崎駅に何故地下鉄がないか知ってますか?

  35. 635 匿名

    反対運動があった 川があるから&昔は需要が見込めなかったから

  36. 636 契約済みさん

    >>630

    どういうロジック?

  37. 637 [ 30代]

    今朝の日経新聞に出てましたね
     三菱東京UFJ銀行は住宅ローン主力の10年固定型の最優遇金利を6月から0.05%引き上げ、年1.25%とする。引き上げは2カ月ぶり。住宅ローン金利は2月に過去最低の1.1%まで低下し、その後はやや上昇基調にある。

  38. 638 匿名

    各行そろって利上げ ちょいだけど

  39. 639 匿名さん

    >>620
    決まってないですよ。
    ま、実質は管理会社が裁量で決めるでしょうから1期は心配無用で払ってくれるでしょう。
    2期以降は内規が出来るかも知れませんが。

  40. 640 匿名さん

    >>633
    それなら地下鉄以外の路線がないところを避ければいいだけで、地下鉄がないところをあえて選ぶというのがよくわからんね。

  41. 641 匿名さん

    >>634
    需要がないから

  42. 642 契約済みさん

    >>637
    10年固定が主力という記事も興味深いけど、いずれにしても+0.05%止まりだと助かる。自分の関係する固定金利が0.1%以上上がるようなら、借入額を少し微調整しちゃおうかと。

  43. 643 匿名さん

    単純に3000万円を30年で借りるとすると、0.1%金利が上がると50万くらい利息が増える。

  44. 644 匿名さん

    >>635
    反対運動などない。目黒川の下に地下鉄作れない何てことはない。

  45. 645 匿名

    反対運動はないですよ 計画がないんだから反対も賛成もない

    金利はさっさと繰り上げ返済すれば気にしなくて大丈夫ですよ。
    マンションは子孫に土地を残せないのがちょい寂しいですよね

  46. 646 契約済みさん

    入居が7月下旬とか8月以降なのに、6/15〜17の間に鍵の引き渡しを受ける予定の方はいますか?。

    当然といえば当然なのですが、鍵をもらってしまうと、住んでない期間でも日割計算で管理費、修繕費、駐車場料金が発生します。この点について入居説明会で担当によって説明が不足していたケースがあったようです。入居まで時間があるのに、なんとなく三井の提示した6月中旬に鍵をもらう予定になっている人は引き渡し日を遅延させることも可能です。

  47. 647 匿名さん

    >>646
    突然どうしました?
    私は入居日が早まると聞いた時から、担当営業から鍵の引き渡しは6月でも7月でもどちらでも良いと聞いてましたよ。
    そりゃ当然でしょ。引き渡しが早まったのは、三井の都合なのですから。

  48. 648 646

    >>647
    特に駐車場の契約がいつからなのか、あやふやなままだったんですよね。マンションの鍵の引渡しと同時に契約が開始するという書類上の明記はなかったですし、サインした書類の複写ももらえませんでした。駐車場は別の管理会社が運営している場合もあるので、今更ですが改めて聞いてみた次第です。私の場合比較的早い段階で入居するので問題ないのですが、仮に遅い入居でも危なく6月に鍵をもらってそうな流れではありました(笑)。

  49. 649 匿名さん

    >>648
    私は7月半ばの引っ越しですが、6月に鍵もらいますよ。
    引っ越さなくても、荷物がくる前にやるべき事がおおいんです

  50. 650 648

    >649
    荷物の搬入とかありますしね。個々で明確な事情があれば全く問題ないです。

  51. 651 匿名

    でもさ、勘違いして他のマンションとかをを見下したり、権利主張ばかりるす肥やしとかいそう。

  52. 652 契約済みさん

    はいい?

  53. 653 匿名さん

    スレ間違いだな。

  54. 654 契約済みさん

    リハウスのリセール物件、苦戦していますね。

  55. 655 匿名さん

    >>654
    4階北向きはしょうがない。それよりも北側ペントハウスどうなりました?

  56. 656 匿名さん

    >>654
    マックのハンバーガーじゃないんだから不動産は動くに時間かかるのは普通だよ。そのうち売れるべ。

  57. 657 匿名さん

    >>656
    でもたまにハンバーガー並みの早さで成約する物件もありますよね。

  58. 658 契約済みさん

    品川区長に、頑張って欲しいですね!
    http://biz-journal.jp/i/2015/05/post_10133_entry.html

  59. 659 匿名

    不動産は1カ月単位ですからね
    値下が始まる前に成約してほしいですね

  60. 660 契約済みさん

     658さん

    >>>映画館、若者などが集まってくるようなアミューズメント施設。。。。

    要らないです。街が汚くなります。

  61. 661 匿名さん

    >>660
    東口じゃなく、西口でしょ。作るとしたら

  62. 662 匿名さん

    昨日からマンション前の歩道の通行ができるようになりましたね。

  63. 663 匿名

    西口もタワーマンション計画がこれから進むので、アミューズメント施設を作る土地はないですよね。
    私も大崎には不要だと思いますけど。

  64. 664 契約者

    >>663
    軽井沢のようにアウトレットモールはダメですか?
    バス便増やしたり、子供遊ばせる水道橋のアソボーノみたいの用意して、親はゆっくりショッピング。
    品川駅からひとえき

  65. 665 匿名さん

    >>664
    それも要らない

  66. 666 匿名さん

    まあでも住民とオフィスワーカーのみの需要しかないと継続的な発展、更新は困難。出来たときが最高であとは古びるのみ。

  67. 667 契約済みさん

    大崎は静かに熟成していく街となり、ごちゃごちゃしたアミューズメントは品川や新駅あたりにできればよい。

  68. 668 契約済みさん

    だいたい映画館って発想が古すぎるよね、上映館は産業として衰退してんのに。
    何か作るんなら斬新なのを頼む。

  69. 669 匿名さん

    >>668
    個人的には、大きな公園が欲しいですね。

  70. 670 匿名さん

    >>668
    客が来ないんじゃ再投資できないから熟成なんかせず古くなるだけだよ。

  71. 671 匿名さん

    マンションの南西一階にはなにが入るんでしょうか?

  72. 672 匿名さん

    >>671
    ジムと音楽教室じゃないの?

  73. 673 契約済みさん

    大崎にしたのは、品川や五反田に比べ静かだったからだけど、別の言い方だと「栄えてない」とか「目立たない」となる。。。
    まあ、仕方ないし、その通りだと思う。
    けど、そこが気に入ったんだよねー。

  74. 674 匿名さん

    >>673
    山手線はぐるっと回っているからマンションから品川と五反田は隣の駅だが歩いていける範囲だから大崎栄なくてもいいんでないの?

  75. 675 匿名

    ジェクサー大崎いいですね

  76. 676 匿名さん

    >>675
    あそこは週末混むからな~

  77. 677 匿名

    関係ない話だが、ソニー シャープ 東芝は大丈夫なの?倒産寸前ですよね?

  78. 678 契約済みさん

    関係ない話なら他でお願いします。

  79. 680 契約済みさん

    6月の固定金利は0.1%UPとやや残念な結果に。

  80. 681 匿名さん

    >>680
    ややというか、結構残念な感じです。

  81. 682 契約済みさん

    うちはギリギリまで迷って結局変動にしました。住宅ローン減税のために多めに借りてるので残高が大きいうちは金利が低い方が良いと考えました。
    でも複数のアナリストが2020年にかけて長期金利は徐々に上がっていくと予想しているので固定が正解なのかもしれませんね。
    7月引き渡しで長期固定の皆さんは金利が下がると良いですね!

  82. 683 匿名さん

    >>682
    アナリストの言うことなんか信じられんよ

  83. 684 匿名さん

    ちなみにみなさん世帯年収はいかほど?
    うちは一馬力1300万なので確実に平均以下だと思ってます。

  84. 685 契約済みさん

    固定金利はしばらく上がるかもしれませんね。2月や5月の最底辺は捕らえられませんでしたが、それでも十分恵まれた低金利かと思いますよ。問題はいつ変動金利が2.475%から動くかでしょうね。

  85. 687 契約済みさん

    >>684

    自慢?

  86. 688 匿名さん

    >>684
    平均がどんなものかは知りませんが、少なくとも我が家よりは大分少ないですね。
    なぜこんな事聞きたいのか知らないけど

  87. 689 住民主婦さん

    >>684
    別に。このレベルに無理なく住むにはごくごく平均的でしょ。当方夫は30台後半の士業。

    まぁ現金で億超えさくっと買ってますので、金利でギャーギャー言ってる人には妬まれんのかなぁ?

  88. 690 契約済みさん

    >>686
    住民主婦って?
    ここは契約者限定スレッドですよ。
    契約者を偽るつもりが名前を変え忘れたんですね。

  89. 691 入居予定さん

    >>690
    住民になる予定の人でしょ?
    別に契約者を偽ってるわけじゃないと思うけど・・・・

  90. 692 契約済みさん

    >>681
    0.1%くらいであれば、開始早々100万とか200万の繰り上げ返済をかませば、金利上昇分の利息はだいたい相殺できちゃいまっせ。

  91. 694 匿名さん

    >>692
    別に相殺したいと考えてないのでは?
    何か損した気分になるのが嫌なだけで

  92. 696 契約済みさん

    >>691
    「シッシッ」などとあえて荒らすようなことを本物の契約者は書かないですよ。

  93. 697 契約済みさん

    >>693
    そうですね。
    運用しようよ。儲けられるよ。

  94. 699 契約済みさん

    素人の質問なのですが、
    固定は変動より金利が高いと思っていましたが、
    5年固定までは変動より安い金利なんですね。
    なぜ?
    それでも皆様5年固定より変動を選択します?
    ちょっと高くても将来を見越して
    10年固定にします?
    5年固定よりお高い変動にします?
    皆さんのそこらへんの理由付けに興味があります。
    猿にもわかる説明よろしくお願いします。

  95. 700 契約済みさん

    >>697
    リスク許容度は個人差大だし、運用しようよなんて無責任なこと書かない方がいいよ。

    世の中には、貴殿に縁がないような運用不要のホンマモンの金持ちがマジうじゃうじゃいんだからさ。

  96. 701 692

    >>694
    世の情勢と銀行の政策に生み出される金利。本来は逆らえないこの部分を自力で相殺することにより、損した気分も幾らか解消されると思いまして。その月の金利なんて自分達だけの問題ですから、自己満足が得られればいいんですよ (笑)。

  97. 703 契約者

    >>689
    このひと性格悪そう。ダンナがこの書き込み知ったら何て思うかな。捨てられたらどうやって生活するのかな。

  98. 704 契約済みさん

    >>699
    例えば3年時点で長期金利が上昇し始め、今後もどんどん上がる見通しが付たとします。変動金利であれば、金利が大きく上がる前に長めの固定に簡単に変更が可能です。5年の固定に入ってしまっていたらどうですか?
    そう言うことなのです。

  99. 705 匿名

    金利が下がった場合、5年固定が足かせになる。かなり低金利だけどね。変動のみ-1.7優遇とかあるかもよ
    個々の金融機関について熟読して判断しましょ。
    未来のこと誰にもわからん

  100. 706 契約済みさん

    >>698
    まあ不慮の事故や八大疾病が起きたら、
    保険で家族が一生生活できるようにした上で
    キャッシュで買えてますので大丈夫です。

  101. 707 匿名

    多額の借金は怖いですよね

  102. 708 匿名さん

    >>699
    その五年固定というのは、固定というよりも変動の性格が強いですね。
    当初引き下げ5年固定の強みというのは、利子割合が多い初期に元金をできるだけ返しちゃえというところ。
    固定期間が終わったら結局は優遇利率を考えると変動を選ばざるを得ない。
    また、固定は国債と、変動は政策金利と連動してるからそのような金利差が生じます。
    短期で転売するのなら、五年or十年固定選んでさっさと元金返しちゃう。永住するなら、長期固定にするか変動で繰り上げ頑張るかのどちらかと。

  103. 709 匿名さん

    >>706
    いやいや、そういう話じゃなくて、住宅ローン単体で考えた際にキャッシュで買うのは今はもったいないという話です。
    キャッシュで買うのはローン組めないお爺さんか、社会的信用が低く好条件で借りれない場合のみです

  104. 710 匿名

    ローンの無い地権者は生活水準高そうな。ウマー('。O `)

  105. 711 匿名さん

    >>700
    ホンマもんの金持ちほどセコいという事実を知らないか!?

  106. 712 契約済みさん

    >>699
    5年固定にも2種類あるのをご存知でしょうか?。最初の5年間の金利を大きく優遇し、6年目からの引き下げ幅が少し落ちるタイプがあり、これは当初の金利が変動金利より低くなります。ただし6年目からは0.1%ほど優遇が不利になるので最終的に変動とどちらが得かは微妙になってきます。金利タイプの変更に関しては変動の方が柔軟なため、トータル判断で変動を選択するという人もいるでしょう。

  107. 713 契約済みさん

    >>706
    もっと視野を広げろや!

    相続税タワマン対策で、キャッシュリッチな富豪は決してローン何か組まねぇーんだよ!

    あえてローン使わない、いや使う必要が皆無の人間も世の中にはいるんだよ、おっさんよ!

  108. 714 契約済みさん

    上記訂正
    >>706 ×  >>709

  109. 715 匿名さん

    >>713
    相続税対策って(笑)
    そんなもん知ってるわ
    ただ、今回の話は30代でキャッシュで買いました(ドヤっ
    という話でしょ。どこが相続税対策なのか教えてよ、博学のオニーサン。
    まさか、自分の寿命が45までで10歳の子供の相続税対策の為になんて言うんじゃないだろうね。

  110. 716 匿名

    ローン組と非ローン組で立場か違うから互いに相手の気持ちを汲み取り接しましょ

  111. 720 契約者

    >>713
    お金はあっても、ローンは組めない人もいますしね。

  112. 721 契約済みさん

    金があっても相手を配慮できない言い方しかできないような人間は、残念ながら確実にどこかに歪みがあり、自分の知らないところで大きな損失が生じているのをたぶん知らないんだろうな。

  113. 722 入居前さん

    >>721
    それでも金を持ってる奴が人生の勝者。いくら綺麗事並べても、駄目なのよぉーん、お兄さん。

  114. 723 契約済みさん

    >>722
    寂しい奴がいるな。寒気がするわ。

  115. 724 入居前さん

    >>723
    この糞暑い最中、風邪でも引いたか?
    いや、何とかは風邪なんか引かないはずなんだが・・・・・

  116. 725 契約済みさん

    同じ山手線内の超大型開発で、
    比較されていた11月引き渡しの、富久クロスは賃貸完売のようですね
    2週間後に引き渡しの当タワーに圧勝です

    ニューシティにエラい人がゴメンナサイしてデッキ作ってもらわないと困ります

  117. 726 働くママさん

    最近ドラマで「若くして成功した人がタワマンのペントハウスに住んでる」設定が出てきますね。
    そういう人は攻撃的で負けず嫌いで自己顕示欲が強く、相手の気持ちを考えず人を見下した言い方
    をする。。。。

    一連のトゲトゲしたやり取りを拝見してると、あながち誇張ではないのかも?と寒々しい気持ちに
    なってしまいます。
    そんな人はごくごく一部であることを祈ります。

  118. 727 匿名さん

    >>726
    みんなアーバンドックパークシティ豊洲に住んでる設定のやつですね。

  119. 729 契約済みさん

    港南とか芝浦のペントハウスならわかりますが、
    わざわざ品川区を選びますか
    まあ荒らしでしょう

  120. 730 契約済みさん

    私のまわりにも当マンションに引越す友人がいますが、
    とても穏やかで親切な方です。

    この掲示板でトゲトゲしく書いている方は、入居者のごくごく一部で
    何となく家族がいない方なのかなと、流して読むしかないですね

  121. 731 契約済みさん

    レジデンスは一時賃貸募集出てなかったと思ったんですが、
    7件募集してますね

    キャンセルが出たんでしょうか

  122. 732 契約済みさん

    レジデンスは前から賃貸出ていました。
    レジデンスも駅近、将来デッキ繋がれば価値が上がるので、押さえておいて正解の物件でしたね。
    パークシティ全体で価値を上げていきたいですね。

  123. 733 契約済みさん

    タワー2件目のリセールでしょうか
    中層階が追加になってます
    もうすぐ契約なので皆さん悩んでるようですね

  124. 734 契約済みさん

    >>732
    繋がっても20年後とかだと、もう住んでいないかも知れませんし
    川沿いの歩道に下ろすつもりもないようですし

    いっそのこと撤去した方が見た目もいいのではないでしょうか

  125. 735 匿名さん

    >>730
    ほとんど契約者以外なので気にしないように。

  126. 736 匿名さん

    賃貸が134部屋。そろそろ決まり始める頃です。
    安易に賃料を下げずに臨んだ方が、結果的に収益の最大化をもたらすと考えます。
    http://www.high-class.jp/search/mansion_1909.html

  127. 737 契約済みさん

    通勤時間帯だけでも小関橋を通行止めにできないものか
    二人で交通整理やってたけど危なかった

    あの交通整理、永久にやるつもりなんだろうか

  128. 738 匿名さん

    >>737
    通行止めにして川どう渡るのよ?

  129. 739 契約済みさん

    そう言えば、もともと小関橋は車が通れませんでしたね。

  130. 740 匿名さん

    結局、一人が消されるような投稿連発したということなのかな?
    どちらにせよ、これで一発アク禁だろうし平和になりますね。

  131. 741 契約済みさん

    今日現地に行きましたが、既に鍵を持って出入りしている住人の方がいました。

    それに、引っ越しのトラックも3台停まっていました。

    引き渡しは6/15からだと思ってましたが、既に入居されてる方はどのような方なんでしょうか?
    地権者さんですか?

  132. 743 契約済みさん

    >>736

    デッキがつながるまでは動きなさそうです
    駅徒歩6分は普通にゴロゴロありますから

  133. 744 匿名さん

    >>741
    地権者様の寛大なる権利変換条件により我々は入居させていただけるわけだからな。一歩下がるのは当然のこと。
    菓子折りも忘れずにな。

  134. 745 契約済みさん

    9月になってスーパーやオシャレな飲食店がオープンしたら一気に賃貸も掃けるだろうね。それまで早くなくなってしまうかもしれないけど。

  135. 746 西口住民

    >>660、661さん
    >>>映画館、若者などが集まってくるようなアミューズメント施設

    大崎にはもともと2009年までは劇団四季のキャッツシアターとクラブセガがありましたので、もし西品川の教習所跡地にできても驚くことはありません。




  136. 747 契約済みさん

    >>745
    通勤が非常に厳しくなるグランドオープン前に契約できなければ塩漬けになるという可能性もあります

  137. 748 >>746


    本文:
    >>746さん
    映画館とかアミューズメント施設を大崎に整備するということは今後の開発計画に変更がありそうですね。西品川教習所跡地、旧ソニー本社、ソニー五号館、D4−1街地区、、、など色々

  138. 749 契約済みさん

    10月の転勤シーズンになると賃貸は一気に埋まってしまうので、今は地権者住居を割安価格で借りられる最後のチャンスですね。地権者住居が全て借りられてしまった後は、こんなバーゲン価格では賃貸には出てこないですから。

  139. 750 入居前さん

    そうですよね。これだけ共用施設が充実した利便性も良い新築マンションがこの安い賃料で借りられるのは羨ましいです。
    こんな賃料で借りられることがわかってたら買わなかったかもf^_^;)

  140. 751 契約済みさん

    しかし本当に凄い街が出来上がりましたね。全ての店舗がオープンしたら賑わうことでしょう。小学校の校庭も工事が進んでますね。ソニーもほぼ解体が終わってますので、もう一棟のソニービルの解体も間も無くでしょう。これらが出来上がると更に魅力ある街になることでしょう。うーん、早く引越したい。

  141. 752 匿名さん

    >>742

    そう言えばデカイ犬飼ってる地権者がいるらしいね。

  142. 753 匿名さん

    >>752
    GTRが停まってたお家ですかね?

  143. 754 匿名さん

    地震のあと目黒川がやたら臭い!
    なんか怖い。

  144. 755 匿名さん

    >>754
    多分、それ自分の体臭ですよ。
    ビビって交感神経優位になり、ワキガの臭いが激増した結果です。

  145. 756 匿名

    このマンション臭いか?

  146. 757 契約済みさん

    >756
    もう青筋たててよその掲示板に入り浸らずにウチに帰ったほうがいいよw

  147. 758 匿名さん

    大崎駅に地下鉄ができない?

  148. 759 契約済みさん

    角部屋なんですが、
    ダイニングテーブルやソファ、テレビの配置に困っています。
    大きなダイニングテーブルを置くと、
    ソファーの置き場が中途半端です。

    角部屋の皆様、ダイニングテーブルは
    どうされていますか?

  149. 760 [ 30代]

    >>759
    こちらも角部屋ですが、同じく配置に悩んでおりました。ウチの場合、テーブル、ソファー、テレビ台を全部リビングに置くとかなり手狭になったためです。

    打開策として上記3点を全て手放し、
    テレビ台を兼ねた壁面収納を設置
    L字型ソファーテーブルセットを新調
    する予定です。

    もし参考になれば幸いです。

  150. 761 契約済みさん

    金利1.5%くらいか、それ以上の固定金利をローンに組み込んでいる場合
    ローン開始と同時に100万円の繰り上げ返済を敢行すると借入額や年数に関わらず50万以上の利息が消失します。
    開始すぐにというのがポイントで、5年も10年も待っていると効果はどんどん薄れてきます。
    どうせやるであろう繰り上げ返済を前倒しにすることにより、金利上昇分の損失をある程度埋め合わせることが可能です。


  151. 762 契約済みさん

    角部屋の小さい方のベランダの扉は網戸が付いていませんが、みなさんはどうされますでしょうか?

  152. 763 匿名さん

    >>757
    このマンションを買った人よりも、抽選で落ちて買えなかった人の方が多いのだから、多少の妬みは笑って許してあげてもいいのでは?

  153. 764 契約済みさん

    さっきアートとサカイのトラックがマンション前に停まっていました。引越しもう始まってるんですね。

  154. 765 匿名さん

    >>764
    地権者

  155. 766 契約者

    >>764
    先住民

  156. 767 匿名さん

    >>766
    地権者所有の賃貸入居者かもしれないから、それはわからんですよ。

  157. 768 契約済みさん

    今入居してるのが別に誰であろうと構わないですよ。どうでも良いことです。

  158. 769 契約済みさん

    やはり1Fはみなさんが言われているように音楽教室ですね。くれっしぇんどの記載と鍵盤の絵がデザインされた扉がありました。防音が完璧であることを祈ります。

  159. 770 匿名さん

    音楽教室は確定ですね。残りのスペースにあと店舗が2つ入る感じでしょうか。コンビニ入るといいですね。

  160. 771 匿名

    あのまわりに、子供自転車が大量におかれるのかなぁ 送迎保護者の自転車&炉端会議も心配

  161. 772 匿名さん

    >>771
    そこはかなりウルサく警備員が言うだろうから、駐輪場使うでしょ

  162. 773 匿名さん

    7月から幼稚園&保育園攻めてくるで

  163. 774 匿名さん

    1Fに店舗が入るのは住人にとって微妙だね。

  164. 775 契約済みさん

    >770
    店舗は2つに減りましたので、残り1つですよ。マイジムになったら、うちは両方とも使わないなぁ。

  165. 776 契約済みさん

    ピアノと英会話ならうちは両方使う可能性が高いです。嬉しいな。

  166. 777 匿名

    もうすぐ40代、今さらビアノやら英会話やら手遅れの気分です(汗)

  167. 778 匿名さん

    >>776
    近けりゃうれしいが別に自分のマンションのテナントにはいらないなあ。

  168. 779 匿名

    どの店舗もすぐ撤退にならなきゃいいけど

  169. 780 匿名さん

    東南角にすでに入居者が複数いるようです。

  170. 781 入居前さん

    ブライトコアの北側1階にセブンが出来そうですね
    お隣のマンションとかオーバルコートの人には嬉しいニュースでしょうが、
    旧ソニー本社の方まで回って行かないといけないので、気軽には行けないようです

  171. 782 匿名さん

    角部屋は地権者さんですね。

  172. 783 契約済みさん

    皆さん既成カーテンのおしゃれな安いお店
    教えてください。
    ニトリでいいやと思ってたら、防炎カーテンが
    少なかったです。

  173. 784 匿名さん

    駅からマンションまでの間に利便性の高いコンビニが一つもないとか?

  174. 785 入居前さん

    デッキができるまで辛抱です

  175. 786 匿名

    >>785
    デッキは忘れましょ。期待しすぎても疲れちゃうから。

  176. 787 契約済みさん

    ニューシティの外階段を登ったところにある花壇の辺りから眺めると、工事中のデッキの高さはほぼ同じ。繋げようとしている思いは伝わってくるだけに、それが叶わずに地面に着地した場合の悲哀といったらないね。

  177. 788 契約済みさん

    もう、デッキは、半分諦めてる。
    でも、デッキがないとブライトタワーに人が集まるか疑問ですね。

  178. 789 匿名

    リアル寸止め地獄

  179. 790 匿名さん

    >>788
    半端なデッキなら、ブライトタワーに行く人はみんな南口のエスカレーターを降りて、小関橋を通っていく。時間帯によっては大変な混雑になりそうど、最悪エスカレーター渋滞まであり得る。

  180. 791 契約済みさん

    デッキ、結局はカネの問題で、
    管理組合が追加で払えば繋げて良いと言う話になった時、皆さん負担しますか?
    ひと家庭数百万単位だったら、うちは要らないなあ。
    いくらまでなら出すだろう?

  181. 792 匿名さん

    >>791
    数十万でもしない。
    5万なら考える。
    というか、ニューシティ側とイーブンの条件じゃなけば繋げなくていいよ。
    マンションの管理費もニューシティ側との調整費、繋がった際の管理費も含まれているわけだから、むしろそのプールしたお金をパークシティの修繕費・管理費に返還してほしい。

  182. 793 匿名

    イープンで断られているわけだから。

  183. 794 契約済みさん

    確かに。
    これ以上譲歩しない。
    その分管理費に還元。
    に、1票。

  184. 795 契約済みさん

    金利、5年固定、0.51で確定。
    上がらなくて良かった。

  185. 796 契約済みさん

    >>795
    5年固定は変わりずらいです。
    特に当初引き下げ5年固定の低金利を売りにしている銀行は、そこで顧客獲得を狙っているのでそうです。
    一方10年固定をみると金利が上がっている銀行が多く、20年以上などの長期固定になると0.1%アップがほとんどです。
    金利が上がったと嘆いているのは、こういった方々ですね。

  186. 797 匿名

    >>795
    むしろ各銀行がこぞって5年以内の短期固定金利を上げるようになってきたら要注意。変動金利が上がる前段階と捉えるべきでしょう。

  187. 798 匿名さん

    >>797
    5年の短期固定って変動みたいなもんですからね。

  188. 799 契約者

    >>790
    あとは品川区やjrに頼るしかないかもしれませんね。
    ニューシティ、真相は誰も知りません
    ニューシティの真相知りたい

  189. 800 契約済みさん

    >>795
    この金利パターンは提携ローンであれば三菱UFJ信託銀行でNISAを申し込んだ場合でしょうか。6年目からどうするかが問題ですけど、この銀行は店頭金利が低くて金利優遇も良いので、変動にするにしても固定にするにしても切り替え時の使い勝手はいいです。

  190. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ大崎ザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸