物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市中央区備後町2丁目30番、安土町2丁目33番(地番) |
交通 |
Osaka Metro御堂筋線・中央線・四つ橋線「本町」駅徒歩5分 Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅徒歩3分 Osaka Metro堺筋線「北浜」駅徒歩9分 京阪本線「北浜」駅徒歩13分 Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅徒歩11分 京阪本線「淀屋橋」駅徒歩12分
|
間取り |
2LDK・3LDK |
専有面積 |
55.86m2〜67.09m2 |
価格 |
9500万円〜1億3000万円 |
管理費(月額) |
1万4926円〜1万7716円/月 |
修繕積立金(月額) |
8580円〜1万310円/月 |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
855戸 |
販売戸数 |
6戸 |
完成時期 |
2021年12月27日完成済 |
入居時期 |
2026年4月下旬予定 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:RC48階地下1階建一部鉄骨(塔屋2階建) 敷地の権利形態:所有権の共有 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワー大阪本町口コミ掲示板・評判
-
6801
名無しさん 2022/07/29 13:11:29
そんな不公平ないやろ、全てに平等が求められるこの時代で、特に大企業は今慎重やで
-
6802
購入経験者さん 2022/07/30 00:40:29
>>6801 名無しさん
SDGsの真逆を行くイメージの会社ですが・・・
とにかく利益最優先みたいな。
-
6803
マンション検討中さん 2022/08/01 07:57:57
-
6804
購入経験者さん 2022/08/03 16:13:35
>>6796 匿名さん
ポストの議事録見ましたが、駐車場の質問あるかと思ったら全くありませんでした。
アシスタントマネージャーの業務とか微々たる費用の内容でした。
駐車場の費用って莫大ですね~億単位か~~
あと、ふと気になったのが、自分は来年ぐらいに
売ろうと思っていますが、駐車場無しで売らなきゃいけないって事ですか?
住不が売る為に確保してるから?
そもそも住不の顧客である我々入居者が不利になる事があっていいんですか?
-
6805
販売関係者さん 2022/08/03 22:50:37
駐車場のことなんてみんなわかって買ってるのに議事録にのるわけないでしょ。
売るときに駐車場の権利を引き継げないのはすべてのマンションでそうですよ。一旦管理組合に返却することになって入居者の中で順番待ちに入っていただきます。そのとき順番待ちに誰もいなければ中古で買った人がその駐車場を契約できるかもしれません。
不動産でもなんでもそうですが、嫌なら買わなきゃいいんですよ。顧客だからとかいいだすのはおかしな話。
-
6806
匿名さん 2022/08/04 07:48:52
>>6805 販売関係者さん
管理組合に返却されるならまあ普通でしょう。
管理人に聞いたら管理組合には戻らず住友不動産に全部権利が戻るらしく、
「住友不動産に聞いてください。管理会社は一切わかりません。」というミステリアスな回答でした。
-
6807
匿名さん 2022/08/04 19:04:13
ここのエントランスは住居でなくオフィス感しかないのですが、マンションとして売れなかった時にオフィス転用考えてるのかな
-
6808
匿名さん 2022/08/04 20:59:22
-
6809
口コミさん 2022/08/05 13:37:24
>>6807 匿名さん
マンションとして売れない?!は、考えられない
何故なら 今中央区で一番(新築、規模、坪単価、将来性=人気が出る)であるから
北区は、これからうめきた等開発が有るが、
皆が北区とは考えにくい
中央区もまだまだ人口も増える予想
なので売れないとは、思っていないですね
-
6810
匿名さん 2022/08/06 10:47:07
>>6809 口コミさん
当初高いと思ってたここですら普通に思えてくる昨今のマンション価格高騰傾向と更なる近未来予測なので遅かれ早かれ売り切れますね。不動産はそういうものかと。自動車とか現在新車不足でくだらない車種(少し前までの不人気車)まで値段上がってます。
-
-
6811
契約者 2022/08/12 07:10:27
>>6810 匿名さん
本当にここを買って良かったです。
住友様、ありがとう。
-
6812
匿名さん 2022/08/13 21:11:24
-
6813
口コミさん 2022/08/15 04:10:35
>>6812 匿名さん
絶対見ます。
歴史有る建物 前は通るけど中は見たこと無いし
それぞれの歴史の話を聞きたいですね。
この辺りは、本当に住み易いですよ。
大きな道路に面していないので、今日なんかも車の通りも少なく静かです。オフィス街ですが、人の変なざわつきも無い (うるさくない)
そして 飲食(お店が多い)も困らない場所です。
自転車で身軽にキタやミナミにも行けるし
御堂筋のウィンドウショッピングも楽しんでいます。沢山素敵なお店も増えました。
将来 御堂筋もどんな風に変わって行くのかも楽しみですね。
昔の人がどう思い この辺りを栄え暮らしていたかもテレビで見れるの楽しみにしています。
-
6814
名無しさん 2022/08/15 05:47:22
>>6813 口コミさん
後ろのタバコ屋の人集りもちゃんと放映されますかね?
-
6815
eマンションさん 2022/08/15 08:29:24
>>6814 名無しさん
タバコは、オフィスでは吸えなくなってきています。だからタバコ屋の周りはココだけに限らず
何処でもよく見かけます。
身体に良く無いのに…
でもタバコは、国税地方税にも関わりますからね
駄目とは言えないのが辛い
-
6816
匿名さん 2022/08/15 12:28:34
実際に住む人の多い実需型マンションなので中層階はエレベーターの混み合いが気になりますね
高層階、低層階は住んでいる人が少ないので混みませんが
-
6817
匿名さん 2022/08/15 16:06:35
>>6811 契約者さん
ここを買ってとても後悔しているように聞こえるのは私だけでしょうか?この価格でこのおもちゃのような小さな居住スペースを、いったいいくらで売却するのでしょう。ここは広さと価格があまりにもアンバランスです。今だにゴーストタウンだし。人気のないことはなはだしいね。
-
6818
契約者2 2022/08/16 05:58:49
>>6817 匿名さん
とてもそうは聞こえません。
未だにゴーストタウンは長く住みふが売るから
将来の売却は、今の新築どこにでも言える事(相場は、需要で決まるから分からないと思う)
本町エリアにタワーマンションが建つ事を知り
購入するに辺り他物件も当然調べました。
先ず 立地 御堂筋線徒歩5分 梅田難波に3分で着
規模 4面道路に面した整地に大規模タワー
立地の希少性 利便性 規模は、中央区一番
施工 スパーゼネコン清水建設 免震構造
二重天井二重床 将来のリフォームに○
天井高2600㎜ 梁も少ない
柱のくい込みも無く整形な間取り
(実際の平米より広く感じる)
設備 ディスポーザー キッチンの天板天然石
部屋鍵はラクセスキー
共有部分 47階 大パノラマのラウンジ
パーティルーム スカイアトリウム
ホテルの様な3部屋ゲストルーム
前室の有る各階クリーンステーション
24時間利用出来るジム 等
どれを取っても ココに勝る物件は、本町のエリアには、無かった。
お高いのもこれだけの規模や設備は、当然高くなる
中途半端な物件を選んだら後悔するとも思った。
中央区一番の物件 なので安心感も有ります。
これから益々盛んになる本町エリア
将来は、期待大です。
-
6819
匿名さん 2022/08/16 10:21:36
>>6818 契約者2さん
とても良い物件と思いますよ。余裕があって高層階の広い部屋を買った人は満足でしょう。
6817さんが仰っているのは、中低層の狭い部屋しか買えない我々普通の人にとっては、他のマンションで広い眺めの良い部屋のほうが後悔が無いということでしょう。それももっともなご意見かと。
-
6820
契約者2 2022/08/16 14:51:35
>>6819 匿名さん
あなたが仰るマンションにも、狭くて中低層階で眺めの悪い部屋もあると思うのですが
そもそもタワーは、駅近都会にしか建たない(資産性を考える)
全て眺望が良く広いとは、限らないと言いたいのです。
それぞれの価値観の違いと場所の好き嫌いもあるでしょう。デメリットも有りますが、総合的に考えて選んだ訳で 私の考えが特別ではなく
大規模タワー>普通のタワーの統計も出ています。
目立つから(シンボルタワー) 売却もしやすい
立地も良いので
2003年に買ったタワーは、低層階でしたが今は、1.5倍で取り引きされている現状 それもバランスが悪い?事になるのですかね?
確かにここがそこまで値上がるとは、誰も思ってないし実際そうならないと思います。
その時の需要で相場が決まるとしても、先程の理由で何もここは特別バランス悪いとは思わない。
近くの分譲賃貸に住んでいた時、スグ賃貸に客が付き売却も高値で売れる場所だと確信しましたね。
眺望を望む人 広い部屋が良い人 1LDKでも便利な設備 ディスポーザーや各階にゴミ捨て場が有る等
ここは115パターンの有る物件(確か) 予算も有りますが買って損になる(バランスが悪い)とは思いません。
-
6821
匿名さん 2022/08/16 15:08:09
中央区と北区の、普通のタワーマンションであれば、どこも資産性は問題ないですよ。
ただし、駅徒歩8分以上だったり、オール電化だったり、デザインがイマイチだったりすると、多くの中古購入検討者の候補から外れるので、資産性の面からは避けたほうがいいかもしれません。
-
6822
マンション検討中さん 2022/08/16 23:45:12
>>6819 さん
他のマンションも広い眺めの良い部屋は高い。場所によるけどこことそんなかわらないかな。。逆にここは狭い部屋でもワイドスパン+ダイレクトウィンドウだから広く明るく感じるのでは?天井も他と比べて高いし
-
6823
匿名さん 2022/08/17 01:52:47
-
6824
口コミさん 2022/08/17 15:41:33
>>6812 匿名さん
見ましたー!!やっぱりとっても素敵な建物
そんなに大きくない建物だけど、一歩中に入れば別世界 今のお金に換算して75億円掛けて出来た素晴らしいお部屋ばかりでした。
是非 ランチを予約してこの目で見たいと思いました。階段も登って来ます。
残念だったのは、提供竹中 だったのでシティーは、映らなかったですね。
こんな素敵な素晴らしい 建造物が近くに有るなんて 思わず嬉しくなりました 来週も楽しみです。
-
6825
匿名さん 2022/08/18 04:23:44
>>6824 口コミさん
第一回の綿業会館は清水建設施工なので、これ以上、スポンサーさん以外の建造物は映らないようにしたのかな。
来週は生駒ビルヂング(大林)、芝川ビル(竹中)です。
次回も散歩で行ける、ご近所さんです。
-
-
6826
通りがかりさん 2022/08/18 08:00:36
>>6821 匿名さん
オール電化はコストダウンで採用されてること多いですしね、ガス管の配管が不要で電線だけとか超カンタン!
-
6827
販売関係者さん 2022/08/18 09:18:47
ブリリアタワー堂島もオール電化ですけどね。
コンロはIHが好きですが、お風呂はガスで沸かしたい派です。湯切れするらしいので
-
6828
マンション掲示板さん 2022/08/18 09:29:03
でも売れていないですね。
マンションが乱立し過ぎた。
-
6829
通りがかりさん 2022/08/18 10:22:06
>>6828 マンション掲示板さん
ジオタワー堺筋本町も建つようですし、競合が多すぎますね。
値上げしすぎで更に売れ行きが悪くなりそう。
-
6830
評判気になるさん 2022/08/18 10:26:06
>>6829 通りがかりさん
実際の話この物件は契約戸数どれくらい進んでいるか、
ご存じであれば教えていただきたいです。
-
6831
匿名さん 2022/08/18 12:39:01
>>6830 評判気になるさん
全部謄本取れば分かるよ。DM名簿屋みたいに。
-
6832
匿名さん 2022/08/18 15:59:43
>>6830 さん
上層階と中層上半分はほぼ完売、中層下半分もかなり契約済です。高いが実は販売好調です。購入されるなら早めをお勧めします。ただし回りに次々に新しい物件ができているのでリセールで儲かるのは難しいかもしれません。なお下層階は大部分残っていますが、眺望が悪すぎて販売厳しそうです。
-
6833
口コミさん 2022/08/18 21:26:01
>>6829 通りがかりさん
本町エリア 中央区一番物件なので競合とは思って無い。下層階も長く売る予定なので、そのうち売れるでしょう。
本町に人口が増えるのは、街の活性化に繋がる。
-
6834
eマンションさん 2022/08/19 03:18:58
>>6832 匿名さん
最上階は1戸のみ売れているだけ。
上層階はほぼ残っていました。
登記簿で確認済
-
6835
eマンションさん 2022/08/19 03:20:30
-
-
6836
マンション検討中さん 2022/08/19 03:28:16
売れていて決済待ちと、まだ売りに出してないだけかですね。シティタワー東梅田パークフロントも竣工後1年経ってから最上階を何戸か売りに出してましたからね。そのせいで1戸売れ残ってますが…
-
6837
匿名さん 2022/08/19 03:56:04
>>6835 eマンションさん
明らかにオーナーっぽい人の出入りがある度に謄本取って空振りでお金捨てたことある。自分が買った時はすぐ払ったのになんでやー。
-
6838
匿名さん 2022/08/19 07:20:20
>>6837 匿名さん
スミフさんの決算調整で契約しても引き渡しには数ヵ月以上待たせるからですよ。この春に契約した方々はまだ入居できていないのではないですか。
営業の方から見せてもらえる資料では既に上層・中層はかなり契約済です。一番の最上階は確かに未契約が多い、というか売り出ししていないかもしれませんね。
-
6839
eマンションさん 2022/08/19 14:11:13
先日営業の方に、どれぐらい売れたか聞いたら半分も売れてなかったです。
ただ計画通りとの事でした。
-
6840
eマンションさん 2022/08/19 14:11:14
先日営業の方に、どれぐらい売れたか聞いたら半分も売れてなかったです。
ただ計画通りとの事でした。
-
6841
評判気になるさん 2022/08/19 14:52:08
>>6840 eマンションさん
お得意の5年販売計画でしょうか。
第1期購入された方以外は今後のリセールに響きそうですね。
-
6842
匿名さん 2022/08/19 15:16:12
>>6840 eマンションさん
上層・中層上半分はほとんど契約済、中層下半分はそこそこ契約済、下層は数も多いですがほとんど未契約です。トータルで半分くらいというのはその通りです。別にスミフの回し者ではありませんが着実な販売ぶりです。引き渡しまで待たされたり1日の引っ越し件数に制限があったりですが、これからは入居も進んで賑わってきますよ。
-
6843
マンション検討中さん 2022/08/19 15:24:45
>>6841 評判気になるさん
中古にこの値段を出す人は限られていますから、リセールで買った値段より上がるというのは期待薄ですね。大きくは下がらないでしょうが。
-
6844
口コミ知りたいさん 2022/08/20 14:11:29
>>6842 匿名さん
ここの下は眺望が悪く狭く高く今は売れ残ってる現状ですが、事情もありジワジワマンション価格は新しく出てくる毎に高くなってきてるので、ここの下も高いと言ってられない近未来が来て、徐々に売れていく、という予測でしょうかね。、
-
6845
匿名さん 2022/08/20 15:35:31
>>6844 口コミ知りたいさん
そうです、スミフはうまく売っていくでしょうね。売れなくても無理に値引かず賃貸にすればよいですし。分譲した後もこれだけ戸数が多くて住み替えも出てきますから住友不動産販売で仲介手数料をしっかりゲットでしょう。スミフとグループ企業でずっとこの物件と関わって利益をあげていきますよ。
-
-
6846
匿名さん 2022/08/22 05:49:41
内覧しましたがロケーション含めて魅力が感じれなかった。大規模過ぎて疲れそうなのと一階がマンションギャラリーとして使われており、今後も住友不動産のマンションギャラリーとして使い続けるとのこと。こりゃあり得ないわ。^^;
-
6847
口コミさん 2022/08/22 06:19:51
>>6846 匿名さん
大規模と言えば、以前中の島タワーの内覧した時
大きさと色んな共有部分に圧巻 カッコイイ流石と思いました。
ただエントランスにソファが置かれてあり(そういう所が普通に有りますが)人で溢れ返ってのが…イヤでしたね。雑談を横目で通る ホテルなら見るのも見られるのも違和感を感じ無いのですがね
ここのエントランスは、ただ通るだけ 変な雑音が少ないから良いと思いました。
眺望は、何処のマンションも悪い所ありますからね。
-
6848
検討板ユーザーさん 2022/08/22 08:50:23
>>6846 匿名さん
ここの販売が終わるまで住友が使うのは別にいいとして、住友不動産の看板をあちこち貼りすぎて建物の良さを落としている。
-
6849
匿名さん 2022/08/22 09:05:41
ここも梅田ガーデンも一階テナントは住友不動産関係のショップだらけ。
ほんと落ち着かないよね。
もう少し住人の生活向上のため、空間全体を作りあげて欲しい。
東京だとこんなこと絶対しないくせに大阪だとやりたい放題。
残念ながら買う人は養分程度にしか思われていない。
-
6850
匿名さん 2022/08/22 11:41:31
-
6851
匿名さん 2022/08/22 12:33:23
>>6849 匿名さん
東京でも有明ガーデンはひどいじゃない。田舎のイオンモールみたいになってる。
-
6852
口コミさん 2022/08/22 13:45:17
>>6849 匿名さん
別にここを購入した人は、1階は住みふの販売でも良いと思ってると思いますが(いつかは、出て行くと思ってます。)
新築価格が今も上昇 (ココだけに限らず)してるのだから私達先に買った物件価格も落ちないし、値打ちも保たれる
養分で有ろうがフィフティ フィフティの立場
中古になっても、綺麗に共有部分を掃除し保ち
値打ちを下げるような事は住みふもしないだろうし
仮に 住みふは、他物件もここで売っているのだから、こっちの方が立地も良いし ココも良いなぁ欲しいとなるかも知れない。
住みふが嫌な人は、初めから検討もしないと思うけど ね。そんなこと言い出したらマンションなんて、どこも買えない。デベロッパーや不動産屋には、儲けさせたくない=意味が分からないですね。
-
6853
匿名さん 2022/08/22 14:14:06
>>6852 口コミさん
>>6849は最近他のすみふ物件でもネガ書き込んでる同じ人ですね。
素人感丸出しだからスルーしましょ。買えない人が吠えてるだけ。
相手に儲けさせたくないというのはまさに貧乏人の思考。
-
6854
匿名さん 2022/08/22 15:55:00
住人の生活向上のため・・・と書かれてますが、
引き渡し後も、住友不動産本社の副社長さんが視察して、
47階のパティオ(中庭)を作り直したし、1階の植木も高密度にして、
駐車場内の道路には減速ロードハンプ(減速帯)を設置したし
入口のサイン(案内板)も新設工事が入って、ロビーの照明なんかも増設する。
黄砂があったという理由で、FIX窓ガラスの拭き掃除もやり直しました。
売ったら終わりのデベが多い中、改善改良の努力をしていると感じます。
スカイラウンジで淀川花火大会に向けての準備もしているようです。
-
6855
匿名さん 2022/08/22 16:01:37
>>6854 匿名さん
花火大会はおっさんの地主しか喜ばないから辞めてほしい。
-
-
6856
匿名さん 2022/08/22 16:46:36
>>6854 さん
シティータワー本町は、東京の住みふ(社内)でも、チカラの入れようが半端ないと聞きましたよ。
大阪市中央区一番の物件だからかな
初めて住みふの物件を購入しました。
売り方(段々高くなる まぁココに限らず何処でも)は、別として
大阪市内 何処のシティーと付く物件も総評ランキングも高いですよね
立地の割に中古が、人気も維持し高く取り引きされているという事は、管理もしっかりいているから(住みふの管理会社は、日本でも5本の指に入る程)
マンションは、管理を買えと言うくらい大事な検討材料 住みふの中古物件を見て売りっぱなしでは無いと確信しました。
なので立地も良いココに決めました。
-
6857
名無しさん 2022/08/23 10:57:31
>>6856 さん
>>6856 匿名さん
この物件に力入れすぎて住友不動産の看板貼りすぎてしまったかな。数も多いしはるなら看板のデザインを少し考えた方がいかがですか?今の時代に購入検討者がそもそもその看板をみて来場するわけない、建物の壁に貼りまくってる住友不動産の看板なんか検討者が良く思うわけないと思いますが。
-
6858
マンション検討中さん 2022/08/23 11:08:29
梅田ガーデンはほっといても売れますからねえ。ここは眺望のこととか考えたら結構無理してる価格になってきてる。力入れないと売れない。
ベイシティタワーズ神戸も力入れないと厳しいけど
-
6859
匿名さん 2022/08/23 11:43:17
>>6857 名無しさん
検討者が良く思わないのですか?
未だ売っていますアビールじゃないのですか
そして力を入れないと売れない?
長い期間の販売計画 場所も良いので売り切るでしょう。
-
6860
匿名さん 2022/08/23 11:43:32
引き渡し後の改修工事はスミフさんが払っているわけではなく、管理組合の経費支出、しかもスミフさんのグループ会社に発注。その管理組合はというと理事会もできず5年間スミフさんに委託、駐車場の割り振りを含めスミフさんの思い通り。力も入りますね。
-
6861
通りがかりさん 2022/08/23 15:07:58
>>6859 さん
>>6859 匿名さん
力を入れたいならお上品なアピールが必要かと。自己主張強い、デザインも微妙な看板を建物のあちこちに貼るのは品がないと思います。
-
6862
マンション検討中さん 2022/08/24 02:52:40
>>6858 マンション検討中さん
タワマンの売りは眺望もあるのでここは都会過ぎて隣接ビルの高さがハンパないですしね。抜ける階になると相当上で高額、眺望が隣ビルという高さでも安くないし、悪眺望で高額であるところから購入やめた方もおられると思います。
-
6863
匿名さん 2022/08/24 04:05:29
>>6862 マンション検討中さん
確かにタワーを買うんだったら眺望
でも10人が10人ともそうじゃない
高い所が駄目な人 別に眺望は、スグ飽きるから等理由は様々 じゃないとタワーの低層階は、全て空き家となりますね。
ここは、47階に明石海峡大橋迄見えるオーナーラウンジが有ります。たまに上がって見る程度で良いと思ってる方もおられるとか
確かに低層階で既に住んでおられます。
賃貸に貸し出す場合 別に眺望迄希望する方は、少ないかと思います。
-
6864
名無しさん 2022/08/24 05:02:58
>>6863 匿名さん
10人が10人ともそうじゃないのに眺望が良い同じ間取りの高額な部屋から減額方式で下の部屋の価格があり、それがまだまだ高額なときは損な気分しますね。利用できる設備等で気持ち埋められると買いとなるのかな
-
6865
マンション掲示板さん 2022/08/24 11:46:53
一次で10階以下が坪280万なら飛び付いてた。
実際は高層階からで向かいがビルでも330万~だったから買う気にはなれないし、抜けてる部屋もっと高くて買えなかった。
窓の向こうがビルの壁で高層階に住む理由って何?
-
6866
口コミさん 2022/08/24 13:20:54
>>6865 マンション掲示板さん
残念ながら今も10階以下は、売って無いと思います。坪280万ですか
この辺も数年前迄はそうだったかも知れませんが、今近くの30階のタワーの中古でも坪311万です。
バブルで土地価格が上がっているのでは無いとニュースでも言ってますね。大阪都心の新築マンションは、今までに無い最高価格らしいです。
日本人は新築が好むらしい それも分かります。
何故なら地震や雨(台風)が多いので、最新技術で施工していますからね新築は
窓の向こうがビルの部屋も、そういう理由で売れていると思います。(選べる所も少なくなってるから
立地 規模 新築 坪単価どれも最高ランクです。
地方は、災害も多く不便 人は、都心中心へと住みたくなる。需要と供給で相場は、決まると思います。ただ高いだけでは無いという事
と 素人は、思ってます。
-
6867
口コミ知りたいさん 2022/08/24 13:46:49
>>6866 口コミさん
最初に値段が出たのって3年近く前なんだけどそのときの相場では前が壁なら300万超えないだろうって予想だったと思う。
今の相場ならありえないけど当時ならありえた、というかここのせいで相場が跳ね上がったと思う。
-
6868
匿名さん 2022/08/24 13:48:11
南側が比較的に安かったですが、国際ビルが築50年になるので建て替えする可能性はありませんか?国際ビルより高さが低い、または梅田に多い商業施設+ホテルが入ったら南側住戸の評価が変わる気がしますが。。。
-
6869
マンコミュファンさん 2022/08/24 13:54:46
>>6867 口コミ知りたいさん
ここの価格を住友不動産が高い値付けをしたせいで相場が跳ね上がったのですか。
アメリカの不動産相場も東京の相場も上げてしまいましたね笑
もう少し相場が決まる原理を考えましょうね。
-
6871
eマンションさん 2022/08/24 14:09:59
>>6869 マンコミュファンさん
いやいや、ここが建つまでの相場とここの価格発表があってからのこの辺の相場の話をしてるのですが。
3年前の話をしてるんですがわかりませんか?
-
6872
通りがかりさん 2022/08/24 15:35:08
>>6871 eマンションさん
スミフさんは眺望の悪い低層階も安い値段設定にしたがらないのですが、売れないとグループ会社に下ろしたり賃貸に流したり、値段が分からないように処分して完売とします。なにしろこの物件は低層の戸数が多いのでたいへんです。低層階でも良い方はスミフさんの新築販売が終わったあとは中古がそれなりの値段で出てきますよ。
-
6873
匿名さん 2022/08/25 00:52:59
>>6872 通りがかりさん
今迄のシティーは、そうだったかも知れませんが
グループ会社に云々 それもとこまで本当なのか…
大阪都心マンション まだまだ上がるとか
資材人件費の高騰 ローンが超低金利(皆が借りたくなる) 夫婦パワーカップルの購入 円安なので海外の人が投資目的での購入 (大阪は、治安も良く東京よりお手頃価格)
大阪万博をまじかに控え大阪メトロ中央線延伸駅(本町 堺筋本町)新駅が出来たり 延伸すると、その周りが活性化しプラスに動く(人が集まる)
IRの実現 そうなると益々資材人件費の高騰が続く
それらの理由で、ココ本町物件は、売るのに困るだろうか (立地は、最高クラス)
超低金利が終わると金利上昇 たとえ地価が下がっても価格は、横ばい
トータル下がる要素が見当たらない
お安く出て来るか それは個々の事情で決まるんじゃ無いですか(早く売らないといけないとか)
大規模は、その戸数で管理するのでお安く済む
高齢者だけの物件ともなりにくいと思います。
-
6874
匿名さん 2022/08/25 01:22:09
>>6873 匿名さん
天満のシティタワーとか古めのタワマン何軒か内覧に行ったけど、ロビーで高齢者と職業不詳の人が目に付きましたよ。
住民は高齢化し、家賃維持のために賃貸の審査は緩くなっていくんじゃないの?
-
6875
匿名さん 2022/08/25 03:04:18
>>6874 匿名さん
ここは、本町御堂筋迄徒歩5分
今までのシティーと違うところは、都会の真ん中
オフィスの近く 働き盛りの人が多いと思うし、価格もお安くない買うのも 賃貸も高い)
高齢の方が買うとなればキャシュ 相続対策やセカンドハウス
働き盛りの人が高齢になるには大分先ですね。
-
6876
検討板ユーザーさん 2022/08/25 12:48:09
-
6877
匿名さん 2022/08/26 04:07:40
>>6874 匿名さん
天満や八尾は、ここと少し違うかと
郊外は流動性低い
-
6878
匿名さん 2022/08/26 04:23:47
-
6879
名無しさん 2022/08/26 18:26:38
郊外の板マンでも駅近なら坪@300万に迫るなか、この立地で坪@300万台(低層階)で買えるならまだ割安かと。3年前の1期の値段との価格差より、現時点での競合物件との相対的な価額で判断した結果、我が家はココに決めました。眺望の問題が良く取り上げられますが、周囲がオフィスビルなのでさほど気にならないですよ。というのも…皆さんもお仕事中ですしこちらを全く気にしてない様子です笑
あと、夜間どうしても気になる場合は、我が家は白色のハニカムシェードを取り付けているので、それをスクリーンにしてプロジェクターでYouTubeのNYの夜景を大画面で投影しています。本末転倒ですが…以外としっくりきますよ笑笑
-
6880
マンション検討中さん 2022/08/27 04:58:56
お見合いになる建物がマンションじゃなければあまり気にならないですよね。オフィスなら平日昼間の自分がいない時間にいて、休日自分がいるときにはオフィスは空です。
病院やホテルでも毎日人が変わるのでそんなに気にならないと思います。マンションは常に同じ人と顔を合わせることになるのできついかも
-
6881
匿名さん 2022/08/27 10:04:06
>>6880 マンション検討中さん
いや、そんな事は全くない笑
お見合いじゃない方が全然いいですよ。当たり前です。
-
6882
マンション検討中さん 2022/08/28 05:15:57
こんな高い値段で購入してあの近さのお見合い部屋は嫌なんですけど、気にしないって方もいるんですね、、
-
6883
購入済み 2022/08/28 06:46:50
>>6882 マンション検討中さん
セカンドハウスだから気にしない。
-
6884
匿名さん 2022/08/28 07:43:09
-
6885
マンション掲示板さん 2022/08/28 11:51:52
国際ビル古いけど、最近の本町周辺の流れからするとそろそろ建て替えの時期が来るのでは、、?
商業施設か高級ホテルが入ったら雰囲気変わりそう。
-
6886
マンション検討中さん 2022/08/28 15:25:27
大阪国際ビル建替なんてことになったら
紀伊國屋書店に逃げられてそのまま戻ってこないような気がするので
(同様の例が東梅田の旧旭屋書店本店、建替で一時閉店のはずが結局再開断念)
本好きとしては当面はこのままにしてほしい気持ちも。
セリアの方は戻ってきそうですが。
-
6887
匿名さん 2022/08/30 00:36:49
>>6884 匿名さん
>>エクシブ買うよりいいと思う。
エクシブは管理費コミなので。。。他の人がいないので、好きな時に行って、好きな時に泊れるのはいいと思います。
スカイラウンジあるのいいですね。
オーナー特権。お酒の持ち込みは許可されていますか?
スカイアトリウムもかっこいいです。晴れた日は日光浴しながら読書とか。。。
フィットネスルームもあるので、出かけなくても1日満喫できそう。
-
6888
マンション検討中さん 2022/08/30 00:57:21
>>6886 マンション検討中さん
書店は1000坪クラスのでかいの以外は減ってきてる印象。
梅田界隈の数店と難波のジュンク堂位に減っちゃいそう。
-
6889
口コミ知りたいさん 2022/08/30 02:01:39
円安で海外マネーの絶好の対象ですねここは。
海外の富裕層のこのマンションの保有割合をご存知の方教えてください。
-
6890
マンション検討中さん 2022/08/30 02:18:56
>>6889 口コミ知りたいさん
まだ中華圏っぽい名前の法人の登記は見当たらないけど、他所は多いからどうなることやら…
-
6891
マンコミュファンさん 2022/08/30 06:05:22
>>6890 マンション検討中さん
先日の淀川の花火大会でスカイラウンジに来られている方の雰囲気では、3割ぐらいは中華圏の方っぽかったですね。その証拠に共用部分のトイレの状態(中華圏独特の使い方)が物語っていると思います。
-
6892
マンション検討中さん 2022/08/30 07:46:56
>>6891 マンコミュファンさん
中華圏独特の使い方って紙流さないとかですか?
数年前上海に出張したときに確かにその方式のトイレを見ましたが…
日本では爆買ブーム初期に某家電量販店で1度紙散乱している光景を見たものの、それ以降全く見たことないすけどね。
-
6893
検討板ユーザーさん 2022/08/30 11:55:07
>>6892 マンション検討中さん
仰る通りです。貴殿が某家電量販店で見たのは当該量販店の努力なのでは??
少なくとも私の個人的な所感では共用部分のトイレは汚いイメージしかないですね。購入してる身なので正直辛いですが…笑
-
6894
マンション検討中さん 2022/08/30 23:26:58
-
6895
マンション検討中さん 2022/08/31 00:28:32
駐車場に出入りする車に何かぶら下がってる率をカウント。
-
6896
マンション検討中さん 2022/08/31 01:18:46
中華率そこそこ高い物件に住んでますが(管理組合の役員にもいる)、マナーの問題でトラブルになったことは聞かないですけどね。
そもそもそういう方々は普段いない率高いですが。
-
6897
マンション検討中さん 2022/08/31 01:51:44
>>6896 マンション検討中さん
普段いなさすぎて固定資産税滞納の登記入ってるのよく見かけます。払ってるんでお金はあるみたい。日本人も海外の不動産でやってしまいそうで怖い。
-
6898
名無しさん 2022/08/31 04:41:13
>>6885 マンション掲示板さん
来年で築50年ですが、国の「耐震・環境不動産形成促進事業 第3号案件」対象物件に認定されており、時期は未定ですが建替ではなく環境改修工事の予定ですよ。
よって、建物の種類や躯体は現状のままかと…
知らんけど。
-
6899
買い替え検討中さん 2022/08/31 05:35:12
テナントが、ほぼ満床なので、建て替えは、もう少し先になりそうです。
本町駅5分圏内はオフィスビルの建設ラッシュで、
建設中が3つ、解体中が3つ、地上げ中が1つ、卵が3つになり、
これらが一巡した後になると予想。
レストランが多数入り、地下1階は生鮮食品売り場になっている
かなりかっこいいインテリジェンスビルが完成してくれることを期待してます。
-
6900
マンション検討中さん 2022/08/31 05:59:32
>>6899 買い替え検討中さん
このインテリジェンスビルはどのビルのことでしょうか?
-
6901
マンション検討中さん 2022/08/31 07:13:18
6899さんが言われているのは国際ビルのことでしょう。
ただ建替の話は噂レベルですらないのでまだまだ先でしょう。
かつて伊藤忠が入ってたビルとか竹中工務店のビルとか
本町界隈には国際ビルを超える古株がゴロゴロあるので
まずはその辺の一掃が先になるかと。
-
6902
マンション比較中さん 2022/09/03 11:52:53
中古物件がかなりたくさんwebに出ていますが売れてませんね。
相当下げないと買い手がつかないようです。中古だとデベロッパーの保証も付きませんし。
-
6903
マンション掲示板さん 2022/09/03 13:14:57
>>6902 マンション比較中さん
未入居中古物件見ましたが、今の価格は新築時より下げてるのですか?
駐車場確保済みと記載されてますが購入者は引き継げませんよね。
-
6904
マンション検討中さん 2022/09/03 13:43:25
法人で買ってる場合は減価償却出来るから売り急がないのでは?
-
6905
ご近所さん 2022/09/03 15:15:28
帳簿のうえで減価償却できても大事なのはキャッシュフローで管理料・積立金もかかりますし事業用ローンを借りているケースもあり、賃貸で取り返そうと賃貸物件も多くでていますが、賃料が高すぎて借り手がつきません。賃貸してしまうと転売時の価値が下がります。
-
6906
評判気になるさん 2022/09/05 02:26:55
大淀のデカグラメと較べてここを購入した人も居られるでしょうが、正解です。不動産表示の基準が変わり、デカグラメから福島駅まで徒歩9分(従来8分)、大阪駅まで徒歩16分(従来14分)になってます。今後のリセールは
-
6907
匿名さん 2022/09/05 09:21:46
このマンションのお近くにある元祖タワマンのシティータワー大阪の中古って安いですよね。これ、何かあるんですかね。まあ、確かに制振基準が違うけどね。お買い得感あるような気がしますが。。。
-
6908
マンション検討中さん 2022/09/05 10:16:34
>>6906 評判気になるさん
それより駐車場の空きの方がリセールに響くだろ。電車なんか小中高生の通学にしか使わん。
-
6909
評判気になるさん 2022/09/05 11:16:11
>>6908 マンション検討中さん
いやぁー、駅にどれだけ近いかが価値なんだわ。永遠に。
-
6910
匿名さん 2022/09/05 11:41:56
>>6908 マンション検討中さん
駅距離の方がリセールに影響することくらい小中高生でも知ってますよ笑
とんでもない間抜けがいるんですね。
-
6911
口コミ知りたいさん 2022/09/05 11:59:08
>>6906 評判気になるさん
デカグラメって初めて聞いたわ。
デブグラメかと思ってた。
ただ福島のデブもガリも安値完売からの値上がりは一応してるし、駅遠だし民度やばいみたいだし、色々とこっちと真逆だよね笑。
-
6912
マンション検討中さん 2022/09/05 13:22:40
中古に出した時駐車場のことばっかり聞かれませんでした?
-
6913
匿名さん 2022/09/05 14:08:17
>>6912 マンション検討中さん
駐車場の事を聞かれたのは空室状況は聞かないと分からないからです。
駅距離は既に調べてるから聞かれないんですよ笑
-
6914
マンション検討中さん 2022/09/05 14:33:08
駅距離が重要なのは事実だけど、大淀グラメが一分伸びたところでリセール下がるからと、はしゃぐのも的外れかなぁ。
10分とかだと検索サイトでズレするだろうけど、8→9分はぶっちゃけどうでもいい。
あそこ元々駅遠郊外だからそもそも規模が近かったからって、相手にするところですらない。
イチイチこの掲示板の話題に出さんでもいいでしょ、こっちの格が下がる。
-
6915
マンション検討中さん 2022/09/05 14:41:46
駅直結じゃなかったら駅までの距離なんてどれも一緒に見えるんだが。数分の差がリセールに出るの?
-
6916
評判気になるさん 2022/09/05 14:45:38
>>6915 マンション検討中さん
自分が物件検索する立場に置かれたらまずどう調べるか、考えてみましょう。すぐ分かりますよ。
-
6917
匿名さん 2022/09/05 14:51:33
デカグラメ笑いました笑
あそこも値上げ前の一期で買ってる人は得してますね。
ただ強気すぎてなかなか動かないのか、中古の値引き広告がよくタワーズのメールに出てます。
-
6918
名無しさん 2022/09/05 22:47:15
>>6916 評判気になるさん
そこだけ固執してもね...。
1(直結).3.5.10分程度は壁があるだろうけどね。
大規模郊外マンション(デカ)をこの物件と同じ物差しでしか見れないようじゃチャンス見逃すんじゃない?
値上がりで行けば今はあっちのが上だし、悪くなかったからな。こっちは長い仕込と割り切る感じ。
-
6919
通りがかりさん 2022/09/05 23:28:30
-
6920
マンション検討中さん 2022/09/05 23:49:11
とは言え日常的に皆さん電車乗ってるの?
出張の時位でしょ。
-
6921
評判気になるさん 2022/09/06 01:24:40
>>6920 マンション検討中さん
世の中にサラリーマンしかいないと思ってるの?
-
6922
マンション検討中さん 2022/09/06 01:26:07
>>6921 評判気になるさん
「世の中にサラリーマンしかいないと思ってる」→電車に乗る住民多い
の論理になりませんか?
-
6923
マンコミュファンさん 2022/09/06 04:23:48
>>6919 通りがかりさん
SUUMOとかの検索の設定の話してるんだよ、いい加減あんたは大淀に固執しすぎてて気持ち悪い。
そんなに気になるなら、あっちで話ししてこいよ。
-
6924
検討板ユーザーさん 2022/09/06 05:27:58
>>6923 マンコミュファンさん
売れないマンションの傷の舐め合いしてる感じですね。
ここ、ゴーストタウンのマンションがリセールできるのは早くても五年後かな。それも利益のせて販売価格を設定したら誰も買わないな。国際的な極小部屋ばかりのマンションの宿命。見かけはいいけど実質的には過大評価され過ぎ。
逆に円安の今がチャンスかも。
-
6925
マンション検討中さん 2022/09/06 05:46:09
住友不動産はリセールで儲けられるような値段では販売しませんからねえ。市況が良くなって全体が上がったら値上がりするかもというくらい。シティタワー梅田東も東梅田も新築販売中は中古なかなか厳しかったですよ。
-
6926
匿名さん 2022/09/06 06:56:02
>>6925 マンション検討中さん
なるほど。スミフにまんまとやられていますね皆さん。ここが全体的にゆったりの間取りで、価格も相場と見合っていればもっと売れるはず。夜も電気がついていなく寂しい。
投資目的なら厳しいし、ゆったり住んでマンションライフを楽しむなら残念なくらい小ぶりな部屋ばかり。
高級というイメージは見た目だけ。
-
6927
匿名さん 2022/09/06 07:26:41
でも、低金利だから在庫売りなんてできるんですよね。。これから金利上昇しはじめたら、売りを急ぐようになりますよね。まあ、まだまだ先かもしれませんが、5年かけて売るとして、金利は5年待ってくるでしょうか。。。。
-
6928
評判気になるさん 2022/09/06 07:32:32
>>6925 マンション検討中さん
今までの住友不動産(シティタワー)の立地
イマイチだったからじゃないですか笑
-
6929
名無しさん 2022/09/06 07:54:45
>>6928 評判気になるさん
。良立地ではない。雑居ビル街
-
6930
匿名さん 2022/09/06 08:34:40
>>6929 名無しさん
都心部ですし、ビル街なのは仕方ないのでは?
-
6931
マンション検討中さん 2022/09/06 11:20:36
>>6912 マンション検討中さん
ここは営業が事前聞き取りで当初想定していたより車を使う方が少なかったとのことでパレットを減らすことが検討されているとか聞きました。どうなったんでしょう?
-
6932
eマンションさん 2022/09/06 11:25:20
>>6926 匿名さん
マンションプロジェクトとは大企業の策なのでハズせないんです。ですので売れる、というより買える人の数を考慮して配分決定されますね。大きな額の審査通る方は少ない。自ずと小さな部屋の戸数比率は高くなります。屋上の施設とか低層階の方に魅力と思っていただくためだけのものですしね。高層階の方は部屋からの眺望がいいので。
-
6933
口コミ知りたいさん 2022/09/06 12:05:27
>>6932 eマンションさん
屋上施設など、月に何回行かれますか?管理費に上乗せされて、あるだけで満足感を醸成しているだけの無用の長物ですね。下層階の小さな部屋は周りに巨大なビルに囲まれて、満足感は低いと。昼間でもカーテン閉めて、息苦しいこと甚だしいですね。売れないわけです。
-
6934
マンション掲示板さん 2022/09/06 13:45:50
>>6933 口コミ知りたいさん
あなたは、タワマンの良さを知らないのですか?あなたが無駄でもタワマンには、その共有部分の充実が売りで有り、板マンには、真似の出来ない部分です。東京、大阪、大都市のタワマンには、必ず有るスカイラウンジ=タワマンの常識です。
-
6935
匿名さん 2022/09/06 14:10:04
>>6933 口コミ知りたいさん
まさに郊外の板マン住んでる貧乏人の意見ですね笑
完璧すぎる。
-
6936
eマンションさん 2022/09/06 14:19:08
>>6935 匿名さん
見かけだけの自己満足かな。高層階の方はまだいいですね。
下層階の小部屋の方は見栄っ張りですか。
いずれにしてもここには本当のお金持ちは住みません。
堂島か梅田でしょう。堺筋本町じゃね。
-
6937
匿名さん 2022/09/06 15:40:10
>>6936 eマンションさん
ま いいんじゃないですか?
中央区一番のマンションなんですから
貴方様は、うめきた狙い?それともブリリア?
こんな所でお話する御方ではないと思いますよ。
本当のお金もちなら
そう言うことでしょ?
-
6938
eマンションさん 2022/09/06 15:53:15
>>6937 匿名さん
その通りだと思います。価値観の明らかな違いでした。
-
6939
住民さん 2022/09/06 16:36:08
>>6938 eマンションさん
ここが売れては困る他のマンションを売らないといけないサラリーマンさんたちがいるのかな。
でないと暇すぎ(笑)
お仕事ご苦労さん。
-
6940
匿名さん 2022/09/06 22:00:24
>>6939 住民さん
ここもスミフが在庫持ち続けてるから(売り渋ってる)から、前提がおかしいんじゃない。
正しくは
ここが売られる前に他のマンションを売らないといけないサラリーマンさんたちがいるのかな。
スミフ知ってりゃ間違えないと思うけど笑
-
6941
匿名さん 2022/09/07 00:57:23
マンションにおける立地条件が良い、の『立地』とは。
①郊外<準都心<都心の順
②幹線鉄道の駅周辺
③乗降者数の多い駅
④駅徒歩5分以内
⑤ブランド地区
どうでしょうか。
-
6942
マンション検討中さん 2022/09/07 01:14:20
>>6936 eマンションさん
堂島も屋上施設あるし低層階は眺望ないですよ。
支離滅裂でまさに***の遠吠えですね。
-
6943
検討板ユーザーさん 2022/09/07 02:36:39
>>6942 マンション検討中さん
レベチです。お気楽ですね笑。
-
6944
口コミ知りたいさん 2022/09/07 03:20:23
>>6941 匿名さん
東京だと、少し違うような
①校区が良い
②ブランド地区
③地歴が良い
④官公庁や大使館に近い
⑤標高が高い
⑥埋立地ではない
⑦港区(山手線の外除く)>千代田区(神田・秋葉原除く)>渋谷区(山手線の外除く)
⑧海や川、高速道路が遠い
⑨私鉄終点駅や繁華街に遠い
新宿、池袋、品川あたりは都心だけど、
住宅地としては、住民層も良くないし高く評価されてない
-
6945
検討板ユーザーさん 2022/09/07 03:41:28
>>6944 口コミ知りたいさん
⑨って都内にあります?私鉄の終点とは、メトロの起点と接続してる駅のこと?
-
6946
マンション検討中さん 2022/09/07 03:41:51
>>6943 検討板ユーザーさん
堂島も>>6933 遠吠えさんの言うような仕様ですが売れてますよ。という事を指摘しているのですよ。
どちらにせよ、ここを買えもしない人が堂島と比べてここを蔑もうとしても貧乏人の嫉みとしか思いませんからお気楽ですよ。
-
6947
マンコミュファンさん 2022/09/07 04:34:14
>>6936 eマンションさん
自己満やと思います。同じ予算で小さな部屋しか買えないし、タワマンに住んでると自慢しても「平米は?何階?」と聞かれたくない人多いです。
-
6948
評判気になるさん 2022/09/07 04:46:16
>>6947 マンコミュファンさん
同じ予算とは、何処のマンションと同じ金額なのですか?
何も自慢したくて住んでる人 少ないと思いますよ。立地が良いから選んだ人も多いと思います。
同じ予算でも地価も当然違うだろうし 規模も
田舎程不便 広くて安い。
-
6949
マンション検討中さん 2022/09/07 04:54:35
>>6947 マンコミュファンさん
狭いの何部屋か買うプラン提案されませんでしたか?
-
6950
名無しさん 2022/09/07 05:37:44
>>6946 マンション検討中さん
必死で正当化しようとしていますね。
図星を指摘されて右往左往ですか。
小さいな。
-
6951
住民さん 2022/09/07 07:39:33
-
6952
マンション検討中さん 2022/09/07 08:23:00
すぐ弁護士ちらつかせる住●不動産は、アンチスミフ風のコメント書いてたブロガーがいるスムログかスムラボも訴えるのかな?
-
6953
名無しさん 2022/09/07 09:36:33
-
6954
匿名さん 2022/09/07 09:47:10
-
6955
マンコミュファンさん 2022/09/07 09:51:45
-
6956
口コミ知りたいさん 2022/09/07 13:35:30
素朴な質問です。
どれくらいから、小さい部屋なんでしょうか?
独身、二人暮らし、ファミリー色々と想像できますが、、、
みなさんがおっしゃる小さい部屋は、どこからですか??
-
6957
マンション掲示板さん 2022/09/07 13:39:00
-
6958
通りがかりさん 2022/09/07 13:56:31
>>6956 口コミ知りたいさん
マンションなら70平米以下だと思います。
ここは蜂の巣アパートと嫌味を言われています。悔しいです泣
-
6959
評判気になるさん 2022/09/07 13:59:04
>>6958 通りがかりさん
初めて聞いたんですが、どこでそんな事言われてるの?
-
6960
マンション検討中さん 2022/09/07 14:02:39
>>6959 評判気になるさん
ある個人から聞きました。その方だけかもしれませんが。
-
6961
口コミさん 2022/09/07 14:41:34
>>6958 さん
ここは、周りがオフィスだらけ と言うことは、狭い部屋でも一人(住む、仕事する、セカンドハウス)色々使えますからね。
買う人 借りる人も多いと思いますよ。
蜂の巣アパートって、初めて聞いたし
こんな贅沢な蜂の巣アパート見たことない!
泣くことでも無いですよ
-
6962
マンション検討中さん 2022/09/08 08:17:58
以前ここ5年かけて売るといわれて、この前行ってみたらもう半分以上?3分2?売れてましたね。あとは相場見ながらゆっくり売っていくでしょう。
-
6963
検討板ユーザーさん 2022/09/08 08:55:22
>>6962 マンション検討中さん
超円安で外国人にとってはまたと無い大チャンスかもですね。動いてるのも納得できますね。
-
6964
マンション検討中さん 2022/09/08 14:13:39
>>6958 通りがかりさん
はい、泣くことないですね。一番小さな部屋でも立派なマンションです。寝相が悪くても問題ない広さです!泣かないで!
-
6965
評判気になるさん 2022/09/09 00:39:49
>>6958 通りがかりさん
その方はマンションを高層化と大規模化する意味を分かっていないんですよ。
板マン団地しか知らない人なんじゃないですかね。
-
6966
マンション検討中さん 2022/09/09 00:43:11
>>6963 検討板ユーザーさん
都内のタワマンみたいに中華圏オーナーがバルク買いで全部賃貸に出したりするんでしょうか?
-
6967
名無しさん 2022/09/09 00:55:14
>>6966 マンション検討中さん
もうすでにここでも始まっているのでは?
外国人比率はどうなんでしょうか。
-
6968
マンコミュファンさん 2022/09/09 01:00:00
>>6966 マンション検討中さん
いや、、ドル持ってる投資会社でしょう。
-
6969
通りがかりさん 2022/09/09 01:29:05
円安って言ってもドルに対して安くなってるだけで、東アジア通貨は全体的に(円ほどではないですが)軒並み安値気味ですからね。
もっともどの国でも富裕層は資産分散させてますが。
-
6970
マンション検討中さん 2022/09/09 01:58:18
>>6968 マンコミュファンさん
確かにドル建てにしているところも多いでしょうね。自国の通貨を誰も信用してないし。
自分は完全に出遅れました… 日本人も見習った方がいい。
投資で買うのは香港台湾、比較的実需で買うのは中国でしょうか。
-
6971
検討中 2022/09/09 12:57:26
>>6970 マンション検討中さん
ここは外国人にとっても最高の買い物です。スミフはあえて外国人をターゲットにしてプライシングをしているのではと思ってしまいます。狙うは外国人富裕層かな。日本人マーケットは相手にしていないような雰囲気が。
-
6972
匿名さん 2022/09/09 13:13:06
マルチが大量発生してるマンションよりは、お金持ちの外国人に人気のマンションの方がずっと良いなぁ
-
6973
評判気になるさん 2022/09/09 13:25:17
>>6972 匿名さん
外国人にもよりますけど。
衛生観念や一般常識が日本人と同じだと嬉しいですね。
ここは品のある外国人の方々ばかりだと。
まさに国際豪華タワマンですね。
-
6974
通りがかりさん 2022/09/09 13:44:52
中華圏の人たちって割と順張り志向なイメージがあるので(日本人は逆張りが多い)
安くなったからと言ってホイホイ買う訳ではなさそうな気がしますが、実際のところどうなんですかね?
-
6975
匿名さん 2022/09/09 21:59:33
いまCTに住んでます。
人には合わないぐらいまだ住んでいる人は少ないです。
しかしながら会う人は外国人の方
ゴミエリアには高級ブランドの紙袋や箱が常に大量に捨てられてます。
-
6976
マンション比較中さん 2022/09/09 22:08:43
ドル円 円安だから 異国の方々にはバーゲンセール価格
文化が違うから、半分ぐらいは外国のオーナーさんか居住者の方々なのですね。
-
6977
匿名さん 2022/09/09 22:24:47
隣に住んでるアジア系の方は笑顔で挨拶してくれます。台湾の方なのかな
-
6978
匿名さん 2022/09/10 02:04:51
>>6971 検討中さん
明らかに日本人向けな価格設定では無いですね。高すぎます。スミフの戦略かな。
-
6979
匿名さん 2022/09/10 03:01:49
日本が経済大国2位の地位を中国に譲ってからだいぶ経ちますが、
平均賃金は韓国に抜かれましたし、衰退国家ですね。
大阪に限らず、日本の都心に建つタワーの購入層は、中華系外国人が中心になっていきますね。
-
6980
eマンションさん 2022/09/10 03:13:36
>>6978 匿名さん
スミフは将来の坪単価を予想してそこに合わせるから、最初は基本割高ですよ。
でも市場がそこに合わせてきてくれます。
お高いと感じるなら見合っていないか、市場を読めていないからですね。
-
6981
マンコミュファンさん 2022/09/10 08:52:14
>>6980 さん
>>6980
将来の坪単価に合わせてるとしたら、今、将来の坪単価で買っても全く投資には向かない、将来、利益の出せるリセールは無理ということなのですね。売れないのはよく理解できました。
-
6982
匿名さん 2022/09/10 09:01:31
>>6980 eマンションさん
スミフが将来坪単価が下がると予想することってあるんですか?
値上げしか考えてない印象ですけど。
-
6983
マンション検討中さん 2022/09/10 09:30:57
>>6982 匿名さん
下がるんなら初期設定を調整して最初にがっつり売る。
読み間違ってることもあり、所沢だったかは値下げしてるよ。
-
6984
eマンションさん 2022/09/11 06:26:14
>>6981 マンコミュファンさん
あえてここを高値で買う理由が見当たらない。
中央区ではトップかもしれないが大阪は広いし、中央区が今後どれだけ発展するかは未知数。見掛け倒しの内容で買うのは外国人か。
-
6985
匿名さん 2022/09/11 06:42:47
>>6984 eマンションさん
では、他の物件を研究なさっては。
ここでの意見は十分わかりました。
皆さんわかりきっていてでもなお、シティが好きで買ってるんですから。外国人だっていいじゃ無いですか。
-
6986
匿名さん 2022/09/11 13:23:27
>>6976 マンション比較中さん
関西圏で外国人比率が多いマンションで問題になってるのが、共益費未納。外国人比率が高いマンションは築20年超すと絶対避けた方がいい。
-
6987
口コミさん 2022/09/11 14:33:43
>>6984 eマンションさん
中央区も北区に負けず劣らず大阪を代表する場所 大阪の大動脈 御堂筋もスグそこです。これからインバウンドも増え(万博 IR)
益々栄える中央区本町になるに違いない。
シティタワー本町は、歴史有る町に建ち 大阪城も車でスグです。
大阪中心地に有る値打ち有る物件だと思います。
近くにセントレジスホテル Wホテル等
外国の方もその辺りも確認済だと思います。
大阪 中央区トップの物件で、外国人に限らず
これからも注目のマンションになるでしょう。
-
6988
マンション検討中さん 2022/09/11 14:42:07
>>6986 匿名さん
居住していないオーナーだと郵便見てないのかよく差し押さえ登記付いてるけど、残念ながら遅れて払って公売には出て来ない。こういうの欲しいんだけどな。
-
6989
評判気になるさん 2022/09/11 14:48:24
>>6986 匿名さん
外国人比率とは、どこで調べられるんでしょうか?
-
6990
マンション検討中さん 2022/09/11 23:53:15
-
6991
通りがかりさん 2022/09/12 01:21:52
外国人比率高い物件に住んでます。
管理組合が出してる情報見てると、うっかり未納みたいなのは時々見ますが(日本人か外国人か不明)次の月には納入されてるケースがほとんどですけどね。
-
6992
匿名さん 2022/09/12 01:25:56
日本人でもマナーの良し悪し様々でしょう。外国人も同じ。一括りにするのはおかしい。
-
6993
匿名さん 2022/09/12 01:27:07
梅田ガーデンレジデンスが値下げしたのか、界隈で騒がれてますね。
シティタワー大阪本町も今が天井、近い将来値下げになるでしょうか。
-
6994
マンション検討中さん 2022/09/12 01:41:40
日本人が海外で買う時と一緒で、外国人オーナーだと買いっぱなしで放置が一番怖いです。居住する分には問題無いですが。
日本人の資産家で、相続した資産で買っちゃって普段使える現金収入少ない人は多いから服装や車・子どもの学校が違いすぎて嫌に思う層はいると思う。
-
6995
匿名さん 2022/09/17 13:48:08
不動産サイトで高層の中古物件出てますが売れてませんね、坪単価600万近くで中古を買ってくれる人はいないでしょう、デベの保証も付きませんし。賃貸物件も月家賃平米5-6千円程度だったのが4千円程度のも出てきましたね。
-
6996
名無しさん 2022/09/17 15:45:16
少し前に完成したデカグラメ 参考に調べたら相当苦戦してますね。
中古が76軒 賃貸399(たぶん 何戸かダブってる) それにしても凄い数!!
こちらの方が中央区一番物件だし
場所も良い。御堂筋線徒歩5分
需要と供給を考えるとマシに思えてきた。
-
6997
匿名さん 2022/09/19 08:57:20
こちらも不動産業者さんが転売目的でたくさん買っていますから今後ますます出てきますよ
-
6998
マンション検討中さん 2022/09/19 12:38:34
>>6997 匿名さん
総戸数855戸ですからね、確実に大阪一出てきますね。
-
6999
口コミ知りたいさん 2022/09/19 13:24:28
>>6906 評判気になるさん
デカグラメは、871戸 ここより多い
そして最寄り駅からも遠い。
苦戦してるのも分かるような気がする。
台風が来ています。ハザードマップも気になります 淀川氾濫しない事を祈りましょう。
-
7000
マンション掲示板さん 2022/09/19 13:34:38
>>6999 口コミ知りたいさん
デカグラメは立地がステージに載ってない場所なので投資で買ってる人はここより少ないと思います。ここはデカグラメと比べるような立地ではない場所だと思いますので投資で買ってる人多いと思う予想です。
マンション掲示板さん2022-09-25 23:17:43>>7015 口コミさん
800件の内の僅か数件なのですね。
そうか、元々基本的に売れてないから賃貸も多くは無いのですね。なるほどです。
まあ五年も待てばチャンスがあるかもですね。その時まで完売してれば良いですね。まあ元々ここは市内中心からは外れた堺筋本町での生活をゆっくり楽しむために買われる方ばかりでしょうから。ムキになってのご反論は後悔の表れですね。残念でしたね。
お察し申し上げ出す。
個人的な見解ですので誤解のありませんように。
知らんけど笑
シティタワー大阪本町
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
-
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
- 価格:9,500万円~1億3,000万円
- 間取:2LDK、3LDK
- 専有面積:55.86m2~67.09m2
-
販売戸数/総戸数:
6戸 / 855戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件