大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大阪本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 備後町
  8. 本町駅
  9. シティタワー大阪本町ってどうですか?
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2025-02-13 06:18:18

シティタワー大阪本町、情報交換していきましょう

御堂筋線「本町」駅徒歩5分、地上48階建、全855邸
なんば、梅田、1.9Km圏。4駅5路線利用可能で、「梅田」駅直通4分、「なんば」駅直通3分


所在地:大阪府大阪市中央区 備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番) 

交通
Osaka Metro御堂筋線「本町」駅まで徒歩5分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅まで徒歩3分
Osaka Metro堺筋線「北浜」駅まで徒歩9分
京阪電気鉄道京阪線「北浜」駅まで徒歩13分
Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅まで徒歩11分
京阪電気鉄道京阪線「淀屋橋」駅まで徒歩12分

総戸数:855戸
完成年月:2021年12月27日完成済
入居(引渡)予定日:2026年1月下旬

構造・規模
鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上48階建 地下1階建 塔屋2階建

売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社 関西支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/


[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー
https://www.sumu-log.com/archives/36580/

[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33

シティタワー大阪本町
シティタワー大阪本町
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
価格:9,500万円~1億3,000万円
間取:2LDK、3LDK
専有面積:55.86m2~67.09m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 855戸
[PR] 周辺の物件
リビオレゾン塚本ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー大阪本町口コミ掲示板・評判

  1. 5101 マンション掲示板さん

    子供がいない大規模タワー、、
    ゆくゆくは老人塔でしょうか

  2. 5102 匿名さん

    >>5101 マンション掲示板さん

    DINKSも多いでしょう

  3. 5103 マンション掲示板さん

    >>5102 匿名さん

    DINKSは子供を作らないわけですよね?
    後で作ったとしても本町は子育て不向きで引っ越すでしょうし、時間が経てば老人だらけになりますよね。

  4. 5104 契約者さん

    >>5089 マンション検討中さん
    気になりましたので、建物が邪魔にならないという説明を受けた階層を購入しました。
    実際には住んでみないと判りませんが。

  5. 5105 マンション検討中さん

    北西角以外はよほどの高層でなければ、かぶっちゃいますね。北西以外は、北東、真西、真北かなあと思います。

  6. 5106 マンション検討中さん

    本町から徒歩5分ですが、堺筋本町からは徒歩2分で、かつ17番ホームすぐです。私は堺筋線利用なので、決め手になったひとつの理由でもあります。

  7. 5107 匿名さん

    >>5103 マンション掲示板さん

    いや、結婚直後でこれからの方もいるでしょう。

  8. 5108 匿名さん

    >>5107 匿名さん

    田舎のおばあちゃんが言いそうなセリフ。

  9. 5109 匿名さん

    >>5108 匿名さん

    DINKSって田舎のおばちゃんにも浸透してるんですか

  10. 5110 匿名さん

    >>5109 匿名さん

    いや、結婚直後でこれからの方もいるでしょう。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ小阪
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
  12. 5111 周辺住民さん

    日経は暴上げ中、タワマンは資産として、買われる。方角:南を選択でしょう、眺めはいずれ飽きるから。

  13. 5112 eマンションさん

    >>5111 周辺住民さん
    ベランダがあるなら南が鉄板なんだけど、ダイレクトウインドウの南は壁とガラスがもろに日光を浴びるから夏場はきつい

  14. 5113 評判気になるさん

    >>5112 eマンションさん

    ダイレクトウィンドウだとどの方角がよいのでしょう?
    西日もきついでしょうし、北は日当たり悪過ぎるので東?

  15. 5114 マンション検討中さん

    >>5113 評判気になるさん

    カーテンもブラインドも付けない!というこだわりがあると西日眩しいですけど眺望の良い部屋で窓が西向きだと毎日夕日がすごくキレイですよ。特に眺望の良い部屋だと相当景色がキレイな日が一年でも多くあります。高層階の西向き憧れです。

  16. 5115 名無しさん

    夕日いいですね。西だと何階から抜けるんでしょうか。

  17. 5116 検討板ユーザーさん

    >>5115 名無しさん

    20階以上であれば、抜けていますよ!

  18. 5117 契約者さん

    >>5114 マンション検討中さん
    夕陽に憧れて以前30階に住んだことがあります。が西日の強さは南向きの昼間とは比べものにならない暑さでした?

  19. 5118 マンション検討中さん

    >>5117 契約者さん

    今新築購入時にオプションで勧められる窓ガラスフィルム施工したら暑さ無しですよ、いい時代になりました!

  20. 5119 周辺住民さん

    >>5116 検討板ユーザーさん
    20階だと何も見えないぞ。ここ35階以上ではないか?

  21. 5120 通りがかりさん

    >>5119 周辺住民さん
    西の話だと思うので、それなら20階くらいであってますよ。

  22. 5121 マンション検討中さん

    東と南は高層階でもぬけていなかったですよね。西向きも抜けてはいたものの前のビルの屋上がなんとなく気になりました。
    検討中ですが、周りにビルがありすぎて閉塞感があり悩んでいるところです。
    立地上、仕方ないとは思うのですが。

  23. 5122 検討板ユーザーさん

    >>5119 周辺住民さん

    西向きなら20階以上であれば、抜けてくるかと思いますよ!
    もちろん30階を超えると更に眺望は良いと思いますが。

  24. 5123 マンション検討中さん

    経験者ですが、タワーの西向きの夏場は冷房全く効かないし、日焼けがすごいのでご注意ください。このマンションなら、北側と、南東の20階以上がタワーマンションらしい生活ができると思います。

  25. 5124 マンション検討中さん

    >>5123 マンション検討中さん

    南東?

  26. 5125 マンション検討中さん

    フィルム施工はガラスが割れた話を聞いた事がありますので確認はされた方がよいですよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
  28. 5126 匿名さん

    >>5125 マンション検討中さん

    LOW-Eガラスは熱割れを起こしやすいと聞きますね。

  29. 5127 マンション検討中さん

    CTが立ってもスーパーはできないのでしょうか、、近くに欲しいですね。

  30. 5128 通りがかりさん

    >>5127 マンション検討中さん
    CTだけでなく付近居住者全員の願いです。
    本町駅付近に大きいのが一個できるとありがたいのですが…
    もう少しタワマンが増えてきたら、なんとなくできる気がします(根拠はありません

  31. 5129 マンション検討中さん

    >>5128 通りがかりさん
    この近くライフやKOHYO,フレスコすでにあるし,玉出や業務スーパーできる場所でもないし,イズミヤまでの規模でもない。
    できるとしたら阪急かな,業者がかなり絞っているので難しいよね。

  32. 5130 周辺住民さん

    >>5129 マンション検討中さん
    阪急オアシスなら良いね。ライフなどは止めて。

  33. 5131 評判気になるさん

    ここの住所になる「安土町」の由来は、
    織田信長が、滋賀県の目賀田という自身の領地に
    「世界一安らかな土地」という願いをこめて、天正4年に安土と
    名付けたことに始まります。
    信長は、この名前を、とても気に入り近くの山も安土山と改名してます。
    そこに安土城が建設され、城下町が作られたのですが、本能寺の変で
    安土城は燃え、後継者である豊臣秀吉の呼びかけにより城下町は大阪城の西に
    移転することになりました。彼らの棲み処は安土町となり、
    近江商人と呼ばれるようになり、多くの著名な企業を現代に残しました。
    諸説あるので、史実と異なる部分はあるかもしれませんが、
    とても良い地名に思います。

  34. 5132 周辺住民さん

    >>5131 評判気になるさん
    良いですね。契約して、良かった。アドレス格好良い、来年9月楽しみ。

  35. 5133 マンション検討中さん

    >>5125 マンション検討中さん

    こんな時代なので今の施工者さんはそこを話されて対策されての施工となってますね、熱割れ

    http://www.mmm.co.jp/cmd/3mfilmnews/sp/scotchtint/how-to-column/201601...

  36. 5134 契約者さん

    >>5132 周辺住民さん
    9月?
    当初の予定通り、来年4月の入居ですよね。

  37. 5135 匿名さん

    >>5134 契約者さん

    すでにスミフお得意の時間差引き渡しをしているのかしら?

  38. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ京橋ソフィス
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
  39. 5136 マンション掲示板さん

    確かに、4月と書いてあるサイトが散見されますね。第1期で購入した方は4月入居なのでしょうか?

  40. 5137 マンション検討中さん

    >>5134 契約者さん
    1期の方はそうですね。

  41. 5138 マンション掲示板さん

    やっぱりそうだったんですね、12月竣工で9月引渡しなんて、何でそんなに遅いのか?と思っていましたが納得しました。
    私も9月引渡し組ですが楽しみです。

  42. 5139 マンション掲示板さん

    当方は二期購入で4月末です。

  43. 5140 eマンションさん

    さて そろそろ業界の裏話、ネタばらしをさせてもらいます、今の新築タワーを喜んで買ってる素人ユーザーさんはよく聞いて下さい、基本タワマンは修繕計画は
    ほとんど適当で売り逃げごめんという考え方で売ってます。つまり大規模修繕は15年前後に必要で一回目はどうにかできます。それは購入時に多額の積立金を取られるのと、全個数完売及び駐車場もうまってるからです、しかし2回目の30年後はかなり怪しく特に外国人が投資で買ってる場合はほったらかしで管理費収入は計算が狂ってきます、勿論いま現役バリバリの方も収入減となり、これから倍になる修繕費用がとても払えなくなり
    その頃は人口が2/3になるのに供給過剰なマンションはほとんどゴーストタウンになります。賃料も値下がり、当然売るにもバナナの叩き売り状態で売れません、
    最近のコスカタワーは修繕に膨大な費用がかかり、全員逃げ出したくても売れない貸せない、管理費払えないで崩壊することを業界関係者は知ってて今売ってるのです、特に高層階でないと眺望がとれないとか言ってる馬鹿過ぎるユーザーはかもネギ状態です。
    何回も言ってきましたが、マンションは永住するものではありません、一回目の大規模修繕までに売り逃げれないと廃墟と心中です。
    つまり今分譲中のコスカ高価格タワーは絶対手を出してはいけません。
    買った瞬間に大損します。
    転売できるわけないです。

  44. 5141 匿名さん

    >>5140 eマンションさん

    その論理だと、むしろ中古タワマンには手を出さずに新築を買えってことになるのでは?

  45. 5142 eマンションさん

    >>5141 匿名さん

    よく考えてみましょう、例えばここより立地もグレードも高いクラッシー淀屋橋の中古82mm 7880 19階南東角
    こちらなら吹き付けタワーなのに1億
    どっちが特かよ~ーく考えてみましょう

  46. 5143 匿名さん

    >>5142 eマンションさん

    一回目の大規模修繕までに売り逃げしないといけないんでしょ?なのに築5年の中古買わせてどうすんの?

  47. 5144 eマンションさん

    >>5143 匿名さん
    7000万台なら叩いて買って転売も時期を見ればどうにかできるが、ここで眺望が取れる角部屋12000万
    だれが転売して逃げれるのですか?

  48. 5145 匿名さん

    >>5144 eマンションさん

    てか自分で言ってる矛盾に気付いた?

  49. [PR] 周辺の物件
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
  50. 5146 eマンションさん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  51. 5147 eマンションさん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  52. 5148 検討板ユーザーさん

    吹付けタワーってなんですか?

  53. 5149 通りがかりさん

    近隣に住んでますが、このあたりはとても便利です。また、環境も静かで満足しております。
    タワーマンションが近くにいくつも立ってきて、きっと本町の街並みが綺麗になっていくだろうと楽しみにしてます。
    この掲示板も活気があり、良いですね。販売頑張ってください。

  54. 5150 eマンションさん

    >>5148 検討板ユーザーさん
    コスカ前は外壁にタイルや石が貼ってあり。コスカタワー2019以降のタワーは壁は塗装のみです。これはマンションの始まりがそうで長谷工や公団にみられた安く労働者が住むために作られたマンションです、後に大京がタイル張りマンションを分譲して、見映えもよくクラックがでにくく吹き付けより修繕費用が少なくすみます、ただ落下の問題がでてきて叩いてチェックするのが一般的ですが最近では赤外線等で安くチェックできますし落ちないよう張ることもできます、最近のコスカタワーは売り出し価格にアッパーが出てきて、できるだけ建物を叩きまくってコスカしてます。
    そのようなマンションは修繕費用が膨大にかかってきます。

  55. 5151 匿名さん

    >>5140 eマンションさん

    タワーマンションが乱立してるオフィス街の本町で、新築ですら販売苦戦してる状況なのにリセールなんて期待できるわけがありません。
    そんなこと分かった上で購入検討してる方が多いのでは?
    当然このタワーと心中予定です。
    一戸建てと同様、損得ではありません。

  56. 5152 検討板ユーザーさん

    >>5150 eマンションさん
    早速ありがとうございます。
    壁にタイルを貼らず、塗装しているのが吹付けタワーということですか?
    吹付けかどうかだけでそんなに修繕費が変わるとは思えませんが、コストカットの目立つ物件だと将来大変だということは理解できます。
    この物件はコスカタワーなのでしょうか?

  57. 5153 eマンションさん

    >>5152 検討板ユーザーさん
    この物件に関わらず2019以降はコスカなのに異常に高いので手を出してはいけません。2018以前の立地のいい安い中古を叩いて買うのが今のプロの動向です。
    2018まではプロも新築低層階を買って転売してました。

  58. 5154 マンション掲示板さん

    素人なのですが教えて下さい。
    一度でも全戸埋まってしまえば、
    誰かしらがずっと修繕費や管理費を支払い続けるのではないでしょうか。
    賃貸に出すにしても売却するにしても、
    新たな居住者が見つかるまでは修繕費管理費を払い続けるわけですよね?
    実際に住んでいる住民が2/3になっても修繕費が回収できなくなるわけではないと思うのですがいかがでしょうか。
    基本的な質問で申し訳ございません。

  59. 5155 検討板ユーザーさん

    >>5153 eマンションさん
    ありがとうございます。
    2019年以降すべての物件というのは乱暴な括りでは?
    何か見分け方があればご教示いただきたいです。
    この物件がコスカタワーかどうか気になります。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ上町台 パークレジデンス
    カサーレ上新庄ブライトマークス
  61. 5156 eマンションさん

    >>5154 マンション掲示板さん
    先ほども言いましたが30年先つまり2回目以降はかなり不安視されてます、特に中国人は払いません。
    老人たちも払いたくても払えないくらいあがってます。
    あと破産、事故物件も増えていきます。
    駐車場も空きだします。きっちり維持できなくなり、ゴーストタウンに拍車がかかってきます。
    30年先まで修繕計画をたててるマンションはありません。

  62. 5157 匿名さん

    >>5153 eマンションさん

    2019年以降とは着工ですか?販売開始ですか?
    何を基準にしてるか示してください

  63. 5158 マンション掲示板さん

    >>5156 eマンションさん
    踏み倒す人が多くなるということですか!?
    とんでもないですね、そんなことが本当にまかり通るのでしょうか。
    にわかには信じがたいのですが、実例をご紹介いただけないでしょうか。
    調べればでてきますかね?

  64. 5159 eマンションさん

    >>5155 検討板ユーザーさん
    見分け方は一番は建築士に聞くことですが、タワーは基本うすい壁のパーツを嵌め込んでるだけです、東京ではタワーでなくブランド立地の駅近低層マンションに人間が再沸騰してます。
    賢いユーザーは建物のレベルや災害対策も考えてます。
    海側のタワーは人気が衰え始めてます。
    少なくともタワーなら免震を使わず制震だけとか、エレベーターが不十分とか緊急用や運搬用がないとか、吹き付けとか、鉄格子バルコニーとか、みてすぐわかるとこはチェックしましょう。

  65. 5160 職人さん

    >>5158 マンション掲示板さん

    実例は挙げられないが、管理費修繕積立金の未納率がゼロのマンションはほとんどないのが現状。

  66. 5161 匿名さん

    >>5148 検討板ユーザーさん

    外壁がタイル貼りではなく吹付け仕上げのタワーマンションです。
    建設費高騰によるコストダウンとタイル落下事故による法改正により、新築タワーマンションはほとんど吹付仕上げになりました。低層階はタイル、石貼りで高層階は吹付けというパターンが多いです。
    北浜ミッドタワーが吹付仕上げだったので、ザ北浜との比較でタイル論争が激しく行われていたのが懐かしいです。

  67. 5162 匿名さん

    >>5159 eマンションさん

    これは嘘でしょ。例えばパークタワー勝どきの人気知らないんですか?

  68. 5163 マンション比較中さん

    梅田ガーデンとここで迷ってる人いますか?

  69. 5164 eマンションさん

    >>5162 匿名さん
    勿論それもありでしょう、私が言ってるのはタワーだけじゃないですよ、タワー人気に踊らされないようにしましょうという意味です、坪1000前後のマンションにタワーじゃないのがいくつもあるのご存知でしょ。
    海側は劣化が激しいのも皆しってます。
    タワーは嵌め込んで接着剤で注入してコーキングしてるので、そこが塩水で劣化すると雨漏りの危険性があり修繕計画にしっかり書かれてません。


  70. 5165 名無しさん

    極論言えば他の物件の話はどうでもいいです。
    この物件がコスカタワーかどうかが問題と思いますが、どうなのでしょうか。

  71. 5166 eマンションさん

    >>5165 名無しさん
    それは何と比べて言うかによります、そんなに気になるなら、住友以外のプロに直接聞いてみましょう。

  72. 5167 評判気になるさん

    建設予定地周辺画像を見ましたが、これは酷い…
    高層階以外は眺望悪いオフィスビルに住むようなイメージでしょうか。

  73. 5168 匿名さん

    >>5164 eマンションさん

    接着剤ではなくグラウト。ちなみにタワーでなくても低層マンションでもPC工法は使われてますよね。
    正確な情報をあげないと、単なるタワー叩きたいだけオジサンと思われますよ。

  74. 5169 匿名さん

    >>5164 eマンションさん

    木示申氏の記事に毒されたおじさんかな?

  75. 5170 マンション掲示板さん

    >>5166 eマンションさん
    今分譲中の高価格コスカタワーを買ってはいけないという投稿がそもそもの始まりでしたが、この物件がコスカタワーかどうかはご存知でないということですか?

  76. 5171 eマンションさん

    >>5168 匿名さん
    修繕がどれだけかかるかということですよ、素人さん

  77. 5172 マンション掲示板さん

    >>5169 匿名さん
    内容的にむしろ木示申先生本人かと思ってたんですけど、違うのでしょうか!?

  78. 5173 eマンションさん

    >>5168 匿名さん

    足場は何階まで組めるのですか?
    吹き付けやコーキングに同じ価格で修繕できますか
    今の技術だと3倍かかりますよね。

  79. 5174 匿名さん

    >>5171 eマンションさん

    用語の間違いを指摘しただけ。
    話をすり替えないの。

  80. 5175 eマンションさん

    >>5174 匿名さん
    余計です、本質だけくみ取って下さい。

  81. 5176 匿名さん

    >>5175 eマンションさん

    論破されるといつも暴言。
    管理人さんが大変なのでレスバトルはほどほどに。

  82. 5177 匿名さん

    >>5173 eマンションさん

    タワマンの大規模修繕見たことないのかな?

  83. 5178 マンション掲示板さん

    >>5176 匿名さん

    第三者ですが、傍から見るとeマンションさんは別に変なこと言ってない気がします。
    論破とは…

  84. 5179 匿名さん

    >>5178 マンション掲示板さん

    削除されたレスのことです。
    このコメントも削除されるかもしれませんが。

  85. 5180 eマンションさん

    >>5177 匿名さん
    30年以上先まで見てません

  86. 5181 匿名さん

    >>5169 匿名さん

    確かに。
    週間現代の記事とか間に受けてそうな感じですね。

  87. 5182 eマンションさん

    >>5181 匿名さん
    さあどっちが正しいのかよ~く考えてみましょう

  88. 5183 マンション検討中さん

    >>5163 マンション比較中さん

    梅田ガーデンの完勝でしょうが、
    分譲価格が高すぎて庶民にはとても手が出ないと思います。
    買えない物件のこと考えても仕方ないのでここにします。

  89. 5184 匿名さん

    >>5170 マンション掲示板さん
    コスカタワーですよ。

  90. 5185 匿名さん

    >>5182 eマンションさん

    間違ってるのはタワマンだけの問題として語ってること。修繕等々は板状マンションも含めたマンションそのものの課題でしょ。

    物件を資産として考えられる方の多いタワマンの方が修繕や資金管理に対する意識はより高いと思います。

  91. 5186 マンション検討中さん

    >>5185 匿名さん

    タワマンの方が修繕費用が非常に高額って話では?
    なんら間違ってないと思いますけど。
    高い修繕費を受け入れた上で皆さん購入していますよね。

  92. 5187 匿名さん

    タワマンの方が修繕費総額が板状より高いのは小学生でも分かるでしょ…
    修繕費に対する住人の意識の高低の方がはるかに廃墟化のリスク要因になると思いますが。

  93. 5188 eマンションさん

    >>5187 匿名さん
    そういう事ではありません、一番大変なことは建て替えが不可能に近い事です、駅近のイタマンなら容積率緩和で換地でなんとかなるがタワマンはそうはいきません、たとえ区分所有者の同意が取れたとしても解体費用は想像絶しますし更に追加費用となると永住して年老いた居住者に払えませんし、負の遺産もいやがられます。どうしようもない廃墟となります

  94. 5189 匿名さん

    >>5188 eマンションさん

    それ少し古い話では?最近は板状マンションも容積率maxで建ててるでしょう。
    心配なら2,30年経ったら売って出て行けば良いんじゃないですか?残債割れの可能性は市外のマンションよりは低いでしょう。
    おいくつか不明ですが、100年持つコンクリでできた建物そのものの心配よりも、人生の中ではもっと心配すべき事項があるのでは?
    マンションなんて、手放したらそれで終わりなんですから、楽なもんです。
    ただし、立地は重要です。苗場のリゾートマンションみたいなのは買っちゃダメです。

  95. 5190 eマンションさん

    >>5189 匿名さん

    立地で言うなら東京3区と大阪梅田かな

  96. 5191 匿名さん

    市内の都心6区でハザードリスク低い地域なら間違いないですね。

  97. 5192 eマンションさん

    >>5191 匿名さん
    都内6区の事かな?

  98. 5193 匿名さん

    >>5192 eマンションさん

    いえ、北区、中央区西区福島区、浪速区、天王寺区です

  99. 5194 eマンションさん

    >>5193 匿名さん

    それは広すぎではありませんか?
    短期転売ならともかく長期なら大阪は梅田と淀屋橋くらいです
    東京は港区 中央区 千代田区 かろうじて文京区は今狙い目です。

  100. 5195 匿名さん

    >>5194 eマンションさん

    確かに利益取りに行くなら貴方の仰るその2つですが、実需で、買値より大幅に下がらなければOKなら都心6区に広げて良いと思っています。

  101. 5196 マンション掲示板さん

    ここもシティタワーですが、コールドジョイントとか大丈夫なんでしょうか。

  102. 5197 匿名さん

    >>5196 マンション掲示板さん

    釣りだと思うけど、コールドジョイントって何なのか知ってますの?

  103. 5198 評判気になるさん

    申し込み入れました。。。

  104. 5199 eマンションさん

    >>5195 匿名さん
    データベース 大阪マンションランキング坪単価別1000件を見てみましょう、勉強になるはずです、ついでに関西で見ると京都のように高さ制限がある都心の一等地が上位を占めてるのがわかります。
    古くても単価の高いマンションに注目して下さい、そして必ず東京を勉強しましょう、私は自身で売り買いしてきましたので、肌感覚でわかるのです。新築は3年は仕込み分までゆっくり売って行こうとしてるので下がりません、ただ今仕込んでる土地は下がってるので、コロナ後の反転が急でない限り上がりません、中古は今年来年までが勝負です。
    データベースをみてよ~く勉強しましょう。

  105. 5200 匿名さん

    スレ違いではないのでしょうけど、今のスレの流れは脱線してるなと。この流れは早く終わって物件自身の話題に戻って欲しい。
    個人的な意見です。参考になる人も大勢いてるとは思います。

  • スムログに大阪タワー「シティタワー大阪本町」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「シティタワー大阪本町」もあわせてチェック

シティタワー大阪本町
シティタワー大阪本町
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
価格:9,500万円~1億3,000万円
間取:2LDK、3LDK
専有面積:55.86m2~67.09m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 855戸
[PR] 周辺の物件
ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオレゾン塚本ステーションプレミア
グランドパレス長田
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランアッシュ小阪
スポンサードリンク
シエリアタワー大阪堀江

[PR] 周辺の物件

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

[PR] 大阪府の物件

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2998万円~3478万円

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸